JPH0488910A - 乗用型田植機 - Google Patents

乗用型田植機

Info

Publication number
JPH0488910A
JPH0488910A JP20428290A JP20428290A JPH0488910A JP H0488910 A JPH0488910 A JP H0488910A JP 20428290 A JP20428290 A JP 20428290A JP 20428290 A JP20428290 A JP 20428290A JP H0488910 A JPH0488910 A JP H0488910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedling
step floor
seat
transmission
seedling box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20428290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3082219B2 (ja
Inventor
Hideyuki Kusamoto
英之 草本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP02204282A priority Critical patent/JP3082219B2/ja
Publication of JPH0488910A publication Critical patent/JPH0488910A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3082219B2 publication Critical patent/JP3082219B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、乗用型の田植機に関する。 ■従来技術】 従来、#L側に苗植付作業機を連結した走行車体にステ
ップフロアを配設し、該ステップフロアの外側にはみ出
すように苗箱を載せる予備苗載せ枠田植機の側方の既植
付苗或は畦と所定の間隔で植付走行するための条合せマ
ーカーを前記座席の前方で走行車体の左右両側に配設し
、予備苗載を走行車体の左右両側で前記座席の前方或は
、側方、または後方に配設した乗用型田植機があった。
【発明が解決しようとする課題】
従来技術のように左右両側で前側に条合せマーカーを配
設した乗用型田植機では、左右両側に配設する予備苗載
せ枠を前後方向で座席より前方に位置させると、その予
備苗載にかかる複数枚の苗の重量をバランスウェイトの
替わりにできるので、機体全体の軽量化が計れる利点が
ある。反面、座席に座って運転する操縦者が、機体が隣
接の既植付苗或は畦に対して所望の間隔で走行している
かを前記条合せマーカーでII認する場合、その条合せ
マーカーが予備苗載に遮られて見え難くい欠点がある。 ここで、予備苗載の位置を上方に上げれば条合せマーカ
ーは見えやすくなるが、機体高が高くなり過ぎて、在庫
動車やバランスの面で好ましくない、また、予備苗載せ
枠を前方位置から徨方にずらして配設すれば、条合せマ
ーカーは見えやすくなるが、田植機の前後バランスの面
で好ましくないし、それを改善するために機体が重くな
る。 以上のように、条合せマーカーの視認性と田植機の前後
バランス、機体の軽量化とを、両方とも満足させる予備
苗載せ枠の配置が課題となっている。
【W題を解決するための手段】
上述の課題を解決するために、この発明は、後側に苗植
付作業I12を連結した走行車体1の前側にハンドル1
5を立設し、該ハンドル15の後方に座席9が配設され
た乗用型田植機において、該田植機がその側方の既植何
首或は畦と所定の間隔で植付走行するための条合せマー
カー43を前記座席9の前方で走行車体1の左右両側に
取り付け、前記ハンドル15の前方で且つ走行車体1の
略々中央位置に予備苗載せ枠44を配設したことを特徴
とする乗用型田植機とした。
【実施例】
乗用型農作業機の一例として乗用型田植機を取り上げて
、この発明の一実施例を図面に基いて詳細に説明する。 1は乗用型走行車体で、後方にリンク22を介して苗移
植作業機2を連結している。 3はエンジンであって、前後方向で前輪4.4と後輪5
.5の間で、ミッションケース6の後端から後方に向け
て固着された1本のフレーム7a上に搭載されている。 8a、8bは前部ステップフロア、後部ステ・ツブフロ
アである。後部ステップフロア8bはエンジン3の上側
を覆うエンジンカバー80と一体に成形されている。エ
ンジンカバー8C上には座席9が配設されている。後部
ステップフロア8bの前側には別体の前部ステップフロ
ア8aが延設されている。後部ステップフロア8bの後
側は、左右とも後輪5.5に沿うようにして上方に傾斜
する傾斜部Bb’  sb’が設けられ、その傾斜部8
b’  8b’には大きい切りかき孔(単一 或は複数
の孔)8b″・・・が開けられている。座席9に座って
運転する操縦者は、その孔8b″′・・・を通して後輪
5.5の接地状況を容易に視認することができる。あゆ
み板上を走行する場合には、従来見えにくかった後輪の
接地位置が容易に視認できて脱輪の防止ができる。更に
、この傾斜部8b’8b’上には苗箱を載せることがで
き、水田での作業走行の時には、後輪5.5の泥はね上
げ防止のフェンダ−替わりにもなる。苗箱はステップ傾
斜部8b’  8b’の苗箱固定部材8d・・・にはめ
込めば機体に振り落とされることなく載置される。 また、エンジン3の出力軸3aは左側に向けられていて
、その出力軸3aの回転動力はベルト伝動機構10を介
して前方へ伝動し、ミッションケース6に間膜された油
圧ポンプ和睦を駆動する。 この油圧ポンプ←→の駆動軸11aから更に前方へ 変
速伝動可能なベルト伝動機構の副変速装置12を介して
動力が伝動され、ミッションケース6前側の入力軸6a
に回転動力が入力される。ミッションケース6内に伝え
られた動力は、走行、作業機系へと伝達される。 副変速装置12は、油圧ボンブト士の駆動軸11aに2
つの同径のプーリーが取り付けられ、ミッションケース
6の入力軸6aには大径と小径の2つのプーリーが取り
付けられ、それぞれにベルトが掛けられて、大径側のプ
ーリー12aへ伝動するベルト(低速伝動用)と小径側
のプーリー12bへ伝動するベルト(高速伝動用)とを
選択的にベルト伝動状態とするテンションを与える機構
となっている。これにより、低速、高速の2段階の減速
比を選択的に伝動できるようになっている。 また、この副変速装置12の外側側面は、カバー←参ム
で覆われている。 前輪4.4は、ミッションケース6の後方の左右両側に
エクステンション―供=キ4を介して下方向に縦に配設
された前輪伝動ケース14a、14bの下側ケース14
bに軸架されている。前輪4.4への伝動は、ミッショ
ンケース6に入力された動力が、ミッション内で更に減
速され、差動装置を介して、エクステンションケース日
と前輪伝動ケース14a、14a、14b、14b内の
伝動機構を経て、左右の前輪4.4に伝動される。また
、前輪4.4は操向車輪として、ハンドル15の操向操
作がステアリング軸15aで伝達され、アーム16、ロ
ッド17、17を介して上側の前輪伝動ケース14aに
対して回動自在な下側ケース14b、14bに連結され
て、ハンドル15の回動に対応して前輪4.4が操向回
動するようになっている。 後輪5.5は、フレーム7aの後端の横フレーム7bの
中央に後方へ向けて固着されたローリング軸18にロー
リング自在に取り付けられた後輪フレーム19の左右端
部の後輪ギヤケース2o、20に軸架されている。よっ
て、後輪5.5はローリング軸18周りにローリング可
能な構成になっている。後輪5.5への伝動は、ミッシ
ョンケース6内の動力が、そのミッション内の後輪用の
差動装置を介して、ミッションケース6の後端部左右2
箇所から後方に突出させた後輪駆動軸21.21に伝動
され、その駆動軸21.21と後輪ギヤケース20.2
0の入力軸20a、20aとを自在継手、伸縮継手を偏
えた後輪伝動軸22.22が連結して、後輪5.5へ動
力が伝達されている。 23は油圧シリンダで、シリンダの基部側はエンジン3
の下側でフレーム7aに固着されたブラケットに軸支さ
れ、ピストンロッドの先端は走行車体1と作業機2を連
結するリンク24のアッパーリンク24aに一体のアー
ム25に連結されている。油圧シリンダ23のシリンダ
内へオイルが流入、流出することによって、ピストンロ
ッドが突出、引退し、リンク24が走行車体ll11を
回動支点として上下し、作業機が昇降する。 リンク24は、アッパーリンク24aとロアーリンク2
4bが、走行車体Illの横フレーム7bに固着された
走行車体側リンクベース24cにリンク回動支点として
連結され、作業機2側には作業機2を左右ローリング自
在に軸支している作業機側リンクベース24dが連結さ
れている。 25は作業機伝動軸で、ミッションケース6の右側部か
ら後方に向けて突出させたPTO軸の回転動力を、作業
機2の駆動軸へ自在継手、伸縮継手を介して伝達する。 26は苗載台で、前側が上位に後側が下位になるよう傾
斜させて植付部伝動ケース27に固定されているレール
上に左右スライド可能に取り付けられている。伝動ケー
ス27内の左右往復機構により苗載せ台26は左右に往
復移動して、植付装置28・・・にその植え付はサイク
ルに合わせて一株づつ苗を供給する。 植付装置28・・・は、植付部伝動ケース26の左右端
部からそれぞれ後方に向かって延びる2本の植付伝動フ
レーム29.29の後側に、左右両側2条分づつ取り付
けられ全体で4条植え分装着されている。各条の植え付
は装置28・・・は植付伝動フレーム29.29内のチ
ェーン伝動機構を介して伝動ケース26の動力が伝達さ
れている。また、植付装置28は、回転ケース30とそ
れに装着された2基の植付具31.31から構成されて
いる。 この2基の植付具31.31のそれぞれに植付爪31a
、31aが設けられ、その先端が回転ケース30の回転
に伴うケース内のギヤ列の回転伝動によって楕円状の軌
跡を描く運動を行い、苗載台26の苗供給に合わせて一
株づつ苗を取って圃場に植え付けていく。 32a、32b、32cはそれぞれ左側、中央側、及び
右側の整地フロートで、植付伝動フレーム29.29の
下側にそれぞれ吊り下げられ、植え付は圃場の洗面を整
地しながら滑走していく。 33は操作パネルで、ハンドル15の下側に配設されて
、このパネル33の下側はパネルカバーで覆われている
。 34はステアリングポストで、前記ステアリング軸12
を支持している。このポスト34の外周付近はポストカ
バー34aで覆われ、そのカバー34aの左右、前後の
幅はハンドル15の外径よりも細く設けられている。 35はクラッチペダル、36a、36bはそれぞれ後輪
の左右ブレーキペダルで、37はデフロックペダルであ
る。 38Lt主変速レバー、39は副変速レバー、4Oは油
圧、植付レバーである。 41はバランスウェイトで、42はバッテリーである。 43.43は条合せマーカーである。走行車体1の前側
、左右側部に水平回動可能にステー43a、43aが取
り付けられ、そのステー43a、43aの先端部側に左
右位置、上下位置を調節自在にマーカー取付棒43b、
43bが垂下するように連結し、そのマーカー取付棒4
3b、43bの下端部に球状部材の秦合せマーカー43
.43が固着している。この条合せマーカー43.43
の機体に対する前後位置は、座席9に座った操縦者が乗
合せマーカー43.43の確認をしながら、無理なく機
体を運転走行させることのできるようできる限り前方に
配設している。 さて、水田−場内で植付作業走行するときに、その走路
に隣接する既植何条或は畦際に対して、条合せマーカー
43を上方に位置させ左右方向を合わせて機体を走行さ
せれば、後側に連結の苗移植作業機2は所定の条間隔で
苗を植え付けていくようになっている。マーカー取付1
143b、43bのステー43a、43aへの連結左右
位置を調節することで、所望の条間隔での苗植付が可能
となる。また、マーカー43.43が植付苗や畦に接触
するときは、マーカー取付棒43b、43bのステー4
3a、43aへの連結上下位置を調節することで対応で
きる。 44は、予備苗載せ枠で、ハンドル15の前方で且つ走
行車体lの略々中央位置に配股されている。ミッション
ケース6の前端部に固着されたブラケット44b、44
bに画枠支持フレーム44Cが固着し、そのフレーム4
4cに画枠44 a・・・が多段に取り付けられている
。この苗載せ枠44a・・・に載せられる複数枚の苗箱
は、その苗箱の長手端辺が左右方向を向くように載せら
れる。 また、この画枠44a・・・は、第尋図のように、ポス
トカバー34aの内側で、基部がミッションケース6に
固着されたブラケット44b°に、カバー34aの外側
から画枠44a・・・を固着した支持部材440′を取
り付けて設けてもよい。
【発明の効果】
以上のように条合せマーカー43を座席9の前方で走行
車体1の左右両側に取り付け、ステアリング軸15aの
前方で且つ走行車体1の左右方向略々中央位置に予備苗
載せ枠43を配設したので、座席9に座って操縦運転す
る操縦者から条合せマーカー43が隣接の既植何首或は
畦に対して所望の位置に位置しているかどうかが予備苗
枠44に遮られることなく良好に視認することができる
。 しかも、複数枚の苗が載せられて重い負荷がかがる予備
苗枠44を田植機前側に配設したので、田植機の前後バ
ランスから非常によい。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の一実施例を示す。 第1図:実施例の乗用型田植機を示す平面図第2図:実
施例の乗用型田植機を示す側面回正 1:乗用型走行車体 9:座席 43: 条合せマーカー 2:苗植付作業機 15: ハンドル 44: 予備苗載せ枠

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)後側に苗植付作業機2を連結した走行車体1にス
    テップフロア8を設け、該ステップフロア8上に座席9
    を配設し、該座席9の前方にハンドル15を立設した乗
    用型田植機において、ステップフロア8上に苗箱を立て
    かけられるように苗箱の一端部を係合させられる苗箱固
    定部44、44、44’、44’を、前記座席9或はハ
    ンドル15の左右側方位置のステップフロア8に設けた
    ことを特徴とする乗用型田植機。
JP02204282A 1990-07-31 1990-07-31 乗用型田植機 Expired - Fee Related JP3082219B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02204282A JP3082219B2 (ja) 1990-07-31 1990-07-31 乗用型田植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02204282A JP3082219B2 (ja) 1990-07-31 1990-07-31 乗用型田植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0488910A true JPH0488910A (ja) 1992-03-23
JP3082219B2 JP3082219B2 (ja) 2000-08-28

Family

ID=16487903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02204282A Expired - Fee Related JP3082219B2 (ja) 1990-07-31 1990-07-31 乗用型田植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3082219B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5416441B2 (ja) * 2009-03-18 2014-02-12 ヤンマー株式会社 乗用型田植機

Also Published As

Publication number Publication date
JP3082219B2 (ja) 2000-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022095395A (ja) 乗用型苗移植機
JPH0488910A (ja) 乗用型田植機
JP2016119879A5 (ja)
JP2009000083A (ja) 対地作業装置付きの苗移植機
JP4633424B2 (ja) 田植機
JPH06253623A (ja) 乗用田植機
JPH04299905A (ja) 乗用型田植機
JP3525916B2 (ja) 乗用動力車両
JP2008005739A (ja) 整地装置
JP3227775B2 (ja) 苗植機
JPH0488908A (ja) 乗用型田植機
JP6304414B2 (ja) 苗移植機
JP2508841B2 (ja) 乗用型苗植機
JPH045183A (ja) 水田用農作業機
JPH0350079A (ja) 動力農機
JPH03103107A (ja) 乗用農作業機
JP4009736B2 (ja) 苗移植機
JP2001211705A (ja) 農作業機
JP3250114B2 (ja) 乗用田植機
JP3509146B2 (ja) 乗用田植機
JP2020178657A (ja) 水田作業機
JP2020184919A (ja) 作業車
JPH0321521A (ja) 農作業機
JP2576737B2 (ja) 乗用農作業機
JPS6313050Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees