JPH0488078A - 新規接着性組成物 - Google Patents

新規接着性組成物

Info

Publication number
JPH0488078A
JPH0488078A JP20438790A JP20438790A JPH0488078A JP H0488078 A JPH0488078 A JP H0488078A JP 20438790 A JP20438790 A JP 20438790A JP 20438790 A JP20438790 A JP 20438790A JP H0488078 A JPH0488078 A JP H0488078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
acid
aromatic dicarboxylic
adhesive composition
dicarboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20438790A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Nakamura
中村 茂夫
Kazufumi Yagyu
柳生 一史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP20438790A priority Critical patent/JPH0488078A/ja
Publication of JPH0488078A publication Critical patent/JPH0488078A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、プラスチック板同士の接置、プラスチック板
とカラス板あるいは金属板との接置性に優れた新規接置
性組成物に関する。
[従来の技術及び問題点] 近年ポリエステルは包装材料等に広く使用されているが
、接着性の悪さから表面処理や共重合による改質かおこ
なわれている。
またホットメルト接置剤として用途展開も進められてい
るがその接着力は必ずしも満足すべきレヘルではなく、
より優れた接着性組成物が望まれている。
一方、一般にスピロアセタール環を有する化合物は、ア
セタール結合に由来する分子間凝集力とカラス、金属等
種々の材料に対する適度の接着性を兼ね備え、更に環状
エーテルに由来する架橋能、反応接着能をも有している
しかしながらポリエステルと共重合して優れた接着性組
成物を得た例は無い。
[発明が解決しようとする課題] 本発明の課題は、接着性に優れたスピロアセクール環含
有新規接着性組成物を提供することである。
[課題を解決するための手段] 20モル%((旦し、(a)+ (bン=100モル%
)の混合物と、脂肪族ジオールとが1:3から3:2の
モル比でなる新規接着性組成物である。
この新規接着性組成物は、スピロアセタール環含有ジカ
ルホン酸と芳香族シカルホン酸の混合物をカルボン酸成
分とし、これらと脂肪族ジオールとからなる組成物を重
縮合して得られる。
カルボン酸成分の比率は、(a)芳香族ジカルボン酸が
10〜80モル%、好ましくは20〜60モル%であり
、(b)スピロアセタール環含有化合物が90〜20モ
ル%、好ましくは80〜40モル%の範囲で接着力やカ
ラス転移点、融点により選択される。
芳香族カルボン酸の比率が10モル%以下では充分な強
度が得られず、80モル%を越えると接着力が低下する
ため上記の範囲から選択することが必要である。
カルボン酸成分とジオールとの比率は、モル比て1:3
から3:2のなかて選択されるが、通常は等モルかジオ
ールか過剰に用いられる。
本発明者らは、優れた特色を有する新規接着性組成物に
ついて鋭意検討した結果、スピロアセタール環含有シカ
ルホン酸と芳香族シカルホン酸、脂肪族ジオールを特定
の割合て重縮合させた反応生成物が優れた接着性を有す
ることを見いたし本発明を完成した。
すなわち本発明は、(a)芳香族シカルホン酸またはそ
の低級アルキルエステル10〜80モル%および(b)
−数式 (式中nは1〜6の整数、RはH、メチル基、エチル基
、イソプロピル基を示す。)て表されるスピロアセター
ル環含π化合物90〜本発明に用いられるスピロアセタ
ール環含有シカルホン酸は一般式(1)て示され、例え
C,c3゜9−ビス−(2−カルボキシエチル)−2,
4゜8.10テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカン
(CaTU)が用いられる。
本発明に用いられろ芳香族ジカルボン酸としては、テレ
フタル酸、イソフタル酸および、そのジメチルエステル
、ジエチルエステルが好ましい。
本発明に用いられる脂肪族ジオールとしてはエチレング
リコール、1.3−プロパンジオール、1.4−ブタン
ジオール、1.5−ベンタンジオール、1.6−ヘキサ
ンジオールが用いられる。
また第3成分としてアジピン酸やセバシン酸のような脂
肪族ジカルボン酸や、p−ヒドロキシ安息香酸等を加え
ることも可能であるが、その量は通常10モル%以下で
ある。
得られる接着性組成物の平均分子量は1,000以上で
あるか、通常5.000から50,000程度のものか
好ましい。
得られる接着性組成物のカラス転移点C;t40〜90
°C1融点は185〜230℃である。
本発明により得られる接着性組成物は鋼板を用いた引っ
張りせん断接看強さの測定ではスピロアセタールモノマ
ーの含有率の上昇とともに接置力(よ向上し、40〜8
0モル%でエポキシ系接置剤と同等かそれを上回る値が
得られろ。
本発明の接着性組成物の重合方法CJ、何ら制限される
ものではなく、溶融重縮合法、懸濁重縮合法等公知の技
術により重合体を得ることかできる。
本発明における接着性組成物は各種プラスチックのフィ
ルム、シート、板等の同種またt−r異種の接置剤とし
て、また該成型物とガラス、金属板などの接置剤として
も有用である。
以下に具体例で本発明を説明するが、これらCS例示で
あり本発明がこれらにより限定されるものではない。
又、DSC法により求めたカラス転移点は43℃であっ
た。
引っ張りせん断剥離強度は152kg/cm′であった
実施例2 実施例1における3、9−ビス−(2−カルボメトキシ
エチル)−2,4,8,10テトラオキサスビIl:1
[5,5]ウンデカンを4.99g(15ミリモル)、
およびテレフタル酸ジメチルエステルを0.97g (
5ミリモル)とした以外は全く同様にして重合反応を行
い、無色半透明のポリエステルをえた。
フェノールと1.1.2.2−テトラクロルエタン(体
積比6対4)混合溶媒中の固有粘度は0.9であった。
引っ張りせん断剥離強度は20(月<g、/cm′てあ
った。
[実施例] 実施例1 3.9−ビス−(2−カルボメトキシエチル)−2,4
,8,10テトラオキサスヒロ[5゜5]ウンデカン3
.:325g(10ミリモル)、テレフタル酸ジメチル
エステル1.94g (10ミリモル)、エチレングリ
コール2.557g (41,2ミリモル)、酢酸カル
シウム水和物5゜3 m g 、三酸化アンチモン2m
gを加えた。
油浴を190〜215℃に加熱し、窒素気流下縮合反応
を行い、生成するメタノールを連続的に系外ここ除去し
た。
約3時間反応を続け、メタノールが1ml凝縮した時点
で230 ’Cで1時間反応させ過剰のエチレンクリコ
ールを除去した後、1 nun Hg減圧とし230℃
で1時間、280 ′cて2時間重合を行って無色塊状
の重縮合物を得た。
フェノールと1.1.2.2−テトラクロルエタン(体
積比6対4)混合溶媒中の固有粘度は0.7であった。
表−1接看力評価 [発明の効果] 本発明により得られる接置性組成物は各種プラスチック
のフィルム等の、また該成型物とカラス、金属板などの
接置剤として有用である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)(a)芳香族ジカルボン酸またはその低級アルキル
    エステル10〜80モル%および(b)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(1) (式中nは1〜6の整数、RはH、メチル 基、エチル基、イソプロピル基を示す。) で表されるスピロアセタール環含有化合物90〜20モ
    ル%(但し、(a)+(b)=100モル%)の混合物
    と、脂肪族ジオールとが1:3から3:2のモル比でな
    る新規接着性組成物。 2)(a)芳香族ジカルボン酸またはその低級アルキル
    エステル10〜80モル%および(b)一般式(1)で
    表されるスピロアセタール環含有化合物90〜20モル
    %(但し、(a)+(b)=100モル%)の混合物と
    、脂肪族ジオールとを1:3から3:2のモル比で重縮
    合させてなる反応生成物。 3)芳香族ジカルボン酸がテレフタル酸、イソフタル酸
    である請求項1)記載の新規接着性組成物。 4)芳香族ジカルボン酸がテレフタル酸、イソフタル酸
    である請求項2)記載の反応生成物。
JP20438790A 1990-08-01 1990-08-01 新規接着性組成物 Pending JPH0488078A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20438790A JPH0488078A (ja) 1990-08-01 1990-08-01 新規接着性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20438790A JPH0488078A (ja) 1990-08-01 1990-08-01 新規接着性組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0488078A true JPH0488078A (ja) 1992-03-19

Family

ID=16489697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20438790A Pending JPH0488078A (ja) 1990-08-01 1990-08-01 新規接着性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0488078A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1321491A1 (en) * 2001-12-21 2003-06-25 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Polyester resin composition
WO2013180215A1 (ja) 2012-05-30 2013-12-05 三菱瓦斯化学株式会社 ポリエステル樹脂の製造方法
DE102005011449B4 (de) 2004-03-22 2019-01-31 Mitsubishi Gas Chemical Co., Inc. Verfahren zur Herstellung von Polyesterharzen

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1321491A1 (en) * 2001-12-21 2003-06-25 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Polyester resin composition
US7064169B2 (en) 2001-12-21 2006-06-20 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Polyester resin composition
JP2008223038A (ja) * 2001-12-21 2008-09-25 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ポリエステル樹脂組成物
KR100868156B1 (ko) * 2001-12-21 2008-11-12 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 폴리에스테르 수지 조성물
DE102005011449B4 (de) 2004-03-22 2019-01-31 Mitsubishi Gas Chemical Co., Inc. Verfahren zur Herstellung von Polyesterharzen
WO2013180215A1 (ja) 2012-05-30 2013-12-05 三菱瓦斯化学株式会社 ポリエステル樹脂の製造方法
KR20150027066A (ko) 2012-05-30 2015-03-11 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 폴리에스터 수지의 제조 방법
US9206286B2 (en) 2012-05-30 2015-12-08 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Method for producing polyester resin

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4059715A (en) Adhesive composition and sheet-like product formed therewith
CA1148696A (en) Copolyester barrier coat
US6746779B2 (en) Sulfonated aliphatic-aromatic copolyesters
JP3377143B2 (ja) 脂肪族ポリエステル共重合体の製造法
JPS5863718A (ja) 高溶融強度弾性コポリエステル
US4173506A (en) Bonding method utilizing polyester adhesive exhibiting "open time"
JPS629252B2 (ja)
JP2013075965A (ja) ポリエステル共重合体およびその製造方法
JPH0488078A (ja) 新規接着性組成物
JPH06184515A (ja) 接着剤組成物
JP3377142B2 (ja) 脂肪族ポリエステル共重合体の製造法
JP3165399B2 (ja) コポリエーテルエステル系ホットメルト材料およびその使用方法
US5370938A (en) Polyester compositions
JPH02187424A (ja) 新規ポリエステル
JP3365450B2 (ja) 高重合度ポリエステルの製造方法
US3629360A (en) Copolyester/phenol-modified coumarone-indene blend compositions
CA1323135C (en) Copolyester adhesive
JPS5968329A (ja) ポリエステルアミドの製造方法
JPH05222179A (ja) 共重合ポリエステルの製造方法
JPH0552874B2 (ja)
JPS6274643A (ja) ポリアミドエラストマ積層構造体
EP0119731A2 (en) Copolyester of polyethylene terephthalate, process for making it and its use in producing molded articles
JPS5857481A (ja) 接着剤
JPH02308812A (ja) 全芳香族共重合ポリエステル
JPS63235385A (ja) ポリエステル系接着剤