JPH0487437A - 回線分岐方式 - Google Patents
回線分岐方式Info
- Publication number
- JPH0487437A JPH0487437A JP2201519A JP20151990A JPH0487437A JP H0487437 A JPH0487437 A JP H0487437A JP 2201519 A JP2201519 A JP 2201519A JP 20151990 A JP20151990 A JP 20151990A JP H0487437 A JPH0487437 A JP H0487437A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- station
- address
- primary station
- converter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 18
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 15
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔概 要〕
情報の伝送を行う1つの一次局と複数の二次局からなる
マルチドロップ構成のデータ回線を分岐接続する回線分
岐方式に関し、 マルチポイント接続された二次局における不要な負荷を
切り離して性能の低下を防止し、各種端末を同一形態で
接続できるようにしてシステムの統一化、低価格化、単
純化を行うことを目的とし、1つの一次局と複数の二次
局からなるマルチドロップ構成のデータ回線を分岐接続
する分岐方式であって、各二次局のアドレスを保持する
アドレス記憶装置と、該一次局より送信されるデータの
アドレス部を参照し該アドレス記憶装置の内容と比較し
、不要データの削除を行う処理部と、該一次局から二次
局に送られるデータの送受信クロックと、該二次局から
一次局に送られるデータの送受信クロックとを変更可能
にするデータバッファと送受信クロック変換回路を具備
するよう構成する。
マルチドロップ構成のデータ回線を分岐接続する回線分
岐方式に関し、 マルチポイント接続された二次局における不要な負荷を
切り離して性能の低下を防止し、各種端末を同一形態で
接続できるようにしてシステムの統一化、低価格化、単
純化を行うことを目的とし、1つの一次局と複数の二次
局からなるマルチドロップ構成のデータ回線を分岐接続
する分岐方式であって、各二次局のアドレスを保持する
アドレス記憶装置と、該一次局より送信されるデータの
アドレス部を参照し該アドレス記憶装置の内容と比較し
、不要データの削除を行う処理部と、該一次局から二次
局に送られるデータの送受信クロックと、該二次局から
一次局に送られるデータの送受信クロックとを変更可能
にするデータバッファと送受信クロック変換回路を具備
するよう構成する。
本発明は、情報の伝送を行う1つの一次局(親局)と複
数の二次局(子局)からなるマルチドロップ構成のデー
タ回線を分岐接続する回線分岐方式に関する。
数の二次局(子局)からなるマルチドロップ構成のデー
タ回線を分岐接続する回線分岐方式に関する。
そして、本発明は、二次局側の機能または性能的な問題
等、各装置の能力に見合った接続を実現するものであり
、具体的には二次局側装置において、一次局より送信さ
れる各種データを受信するに当たり、送受信部の性能が
及ばない場合、または性能的には足りるが、無用な負荷
を極力抑え、最適な処理能力を維持したい場合に適用さ
れる。
等、各装置の能力に見合った接続を実現するものであり
、具体的には二次局側装置において、一次局より送信さ
れる各種データを受信するに当たり、送受信部の性能が
及ばない場合、または性能的には足りるが、無用な負荷
を極力抑え、最適な処理能力を維持したい場合に適用さ
れる。
これは、システムでみるとパーソナルコンピュータのよ
うに、特別な回線制御部を用意することなく、中央処理
装置(CPU)が直接回線制御を担っているため、不要
ポーリングデータによる負荷の影響が顕著に現れる場合
、または総合監視システム等各種能力の異なる被監視装
置群を同一インタフェースで加入させる場合等で有効で
ある。
うに、特別な回線制御部を用意することなく、中央処理
装置(CPU)が直接回線制御を担っているため、不要
ポーリングデータによる負荷の影響が顕著に現れる場合
、または総合監視システム等各種能力の異なる被監視装
置群を同一インタフェースで加入させる場合等で有効で
ある。
従来より多く使用されている第4図または第5図のよう
なマルチドロップ構成のシステムにおいては、第4図に
示す1対N構成のものと第5図に示すデイジー(dai
sy)構成のものとがある。一次局1または1′より送
出されるコマンドは全ての二次局■0−1からlo−3
まりfiIO−1’ カら10−3′へ分岐装置2また
は2′を介して行き渡ることになるが、各二次局からみ
た場合に本当に必要となるデータは、各データの先頭で
示されるアドレス部と各二次局が個々に有するアドレス
が一致するデータのみである。そしてそれ以外のアドレ
スの異なるデータは、二次局からみると全く不要なデー
タであり、パーソナルコンピュータのように、特別な回
線部を用意することなく、CPUが直接回線制御を担っ
ているようなケースでは、不要な割り込み等が深刻な問
題となる。高機能手順、高機能回線制御LSIでは前記
問題を解決するため、アドレス部をデータの先頭に位置
付け、ハードウェア的に探索する機能を持つものもある
が、簡易手順、簡易ハードウェアのものにおいては前記
考慮がなされていないものも多い。すなわち、アドレス
部が先頭にあるとは限らず、またハードウェア的にもア
ドレス探索機能を持たない。
なマルチドロップ構成のシステムにおいては、第4図に
示す1対N構成のものと第5図に示すデイジー(dai
sy)構成のものとがある。一次局1または1′より送
出されるコマンドは全ての二次局■0−1からlo−3
まりfiIO−1’ カら10−3′へ分岐装置2また
は2′を介して行き渡ることになるが、各二次局からみ
た場合に本当に必要となるデータは、各データの先頭で
示されるアドレス部と各二次局が個々に有するアドレス
が一致するデータのみである。そしてそれ以外のアドレ
スの異なるデータは、二次局からみると全く不要なデー
タであり、パーソナルコンピュータのように、特別な回
線部を用意することなく、CPUが直接回線制御を担っ
ているようなケースでは、不要な割り込み等が深刻な問
題となる。高機能手順、高機能回線制御LSIでは前記
問題を解決するため、アドレス部をデータの先頭に位置
付け、ハードウェア的に探索する機能を持つものもある
が、簡易手順、簡易ハードウェアのものにおいては前記
考慮がなされていないものも多い。すなわち、アドレス
部が先頭にあるとは限らず、またハードウェア的にもア
ドレス探索機能を持たない。
また、総合的な監視システム等、パーソナルコンビ二一
夕から大型コンピュータ塩の能力の異なる各種端末を同
一のインタフェースおよびスピードで接続する場合、能
力の差が問題となってくる。
夕から大型コンピュータ塩の能力の異なる各種端末を同
一のインタフェースおよびスピードで接続する場合、能
力の差が問題となってくる。
すなわち、1つの物理的インタフェースで接続しようと
すると能力のないパーソナルコンピュータでは性能的に
厳しく、能力のある大型コンピュータでは性能的に縛ら
れた用途となる。
すると能力のないパーソナルコンピュータでは性能的に
厳しく、能力のある大型コンピュータでは性能的に縛ら
れた用途となる。
なお、第6図は従来方式の一次局から二次局へ対するコ
マンドデータと二次局から一次局へのレスポンスデータ
の送受信の時間的関係を示すものである。
マンドデータと二次局から一次局へのレスポンスデータ
の送受信の時間的関係を示すものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
従って、本発明の目的は、マルチポイント接続された二
次局における不要な負荷を切り離し、各二次局の性能低
下を防止し、異なる能力を持った各種端末を同一形態で
接続できるようにし、システムの統一化、低価格化、単
純化を行うことにある。
次局における不要な負荷を切り離し、各二次局の性能低
下を防止し、異なる能力を持った各種端末を同一形態で
接続できるようにし、システムの統一化、低価格化、単
純化を行うことにある。
本発明の1つの形態においては、1つの一次局と複数の
二次局からなるマルチドロップ構成のデータ回線を分岐
接続する分岐方式であって、該方式は各二次局のアドレ
スを保持するアドレス記憶装置と、該一次局より送信さ
れるデータのアドレス部を参照し該アドレス記憶装置の
内容と比較し、不要データの削除を行う処理部と、該一
次局から二次局に送られるデータの送受信クロックと、
該二次局から一次局に送られるデータの送受信クロック
とを変更可能にするデータバッファと送受信クロック変
換回路を具備する回線分岐方式が提供される。
二次局からなるマルチドロップ構成のデータ回線を分岐
接続する分岐方式であって、該方式は各二次局のアドレ
スを保持するアドレス記憶装置と、該一次局より送信さ
れるデータのアドレス部を参照し該アドレス記憶装置の
内容と比較し、不要データの削除を行う処理部と、該一
次局から二次局に送られるデータの送受信クロックと、
該二次局から一次局に送られるデータの送受信クロック
とを変更可能にするデータバッファと送受信クロック変
換回路を具備する回線分岐方式が提供される。
また、本発明の他の形態においては、第1図に例示され
るように、1つの一次局と複数の二次局からなるマルチ
ドロップ構成のデータ回線を分岐接続する分岐方式であ
って、該方式は、一次局から二次局へのコマンドデータ
に対し、入力データを直列/並列変換する変換器12と
、該二次局のアドレスを設定する記憶装置14と、入力
データを格納するデータバッファ16と、該データバッ
ファ内の二次局アドレス部を該記憶装置14の内容と比
較し送出データを削除する制御部17と、該データバッ
ファからの出力データを並列/直列変換する変換器18
と、該変換されたデータをクロック変換する第1のクロ
ック設定回路19と、二次局から一次局へのレスポンス
データに対し、入力データを直列/並列変換する変換器
18と、入力データを格納するデータバッファ16と、
該データバッファの出力を並列/直列変換する変換器1
2と、該変換されたデータをクロック変換する第2のク
ロック設定回路13と、を具備する回線分岐方式が提供
される。
るように、1つの一次局と複数の二次局からなるマルチ
ドロップ構成のデータ回線を分岐接続する分岐方式であ
って、該方式は、一次局から二次局へのコマンドデータ
に対し、入力データを直列/並列変換する変換器12と
、該二次局のアドレスを設定する記憶装置14と、入力
データを格納するデータバッファ16と、該データバッ
ファ内の二次局アドレス部を該記憶装置14の内容と比
較し送出データを削除する制御部17と、該データバッ
ファからの出力データを並列/直列変換する変換器18
と、該変換されたデータをクロック変換する第1のクロ
ック設定回路19と、二次局から一次局へのレスポンス
データに対し、入力データを直列/並列変換する変換器
18と、入力データを格納するデータバッファ16と、
該データバッファの出力を並列/直列変換する変換器1
2と、該変換されたデータをクロック変換する第2のク
ロック設定回路13と、を具備する回線分岐方式が提供
される。
前述の方式を用いれば、アドレス記憶装置に記録された
内容とコマンドデータ中の送信先アドレスを比較するこ
とによって不必要なデータの送信を削除することができ
る。また、送信データは一旦、データバッファに格納さ
れ並列/直列変換されて送出されるとき、クロック変換
を行うことができるので、二次局の能力に応じたクロッ
ク周波数で送受信することができる。
内容とコマンドデータ中の送信先アドレスを比較するこ
とによって不必要なデータの送信を削除することができ
る。また、送信データは一旦、データバッファに格納さ
れ並列/直列変換されて送出されるとき、クロック変換
を行うことができるので、二次局の能力に応じたクロッ
ク周波数で送受信することができる。
本発明の一実施例としての回線分岐方式を行う装置のブ
ロック図が第1図に、この装置を用いた接続構成例が第
2図に、この実施例におけるデータ送受信の時間関係が
第3図にそれぞれ示される。
ロック図が第1図に、この装置を用いた接続構成例が第
2図に、この実施例におけるデータ送受信の時間関係が
第3図にそれぞれ示される。
この実施例の分岐装置は一次局からのコマンドデータを
受信または一次局へのレスポンスブータラ送信すルトラ
イハレシーハ(Dv/Rv)11、DV/RVIIの出
力を受けてS/P (直列/並列)変換しレスポンスデ
ータの場合P/S (並列/直列)変換する変換器12
、変換器12の出力のクロック周波数を変換する送受ク
ロック設定回路(CLK) 13、この装置の制御をつ
かさどるMPU (マイクロプロセッサユニッ) ”)
17、MPU 17のプログラムを格納するROM(
読み出し専用メモリ)15、二次局のアドレスから成る
アドレス設定群を記憶するアドレス記憶装置14、デー
タバッファとしてコマンドデータまたはレスポンスデー
タを一時記憶するRAM (ランダムアクセスメモリ)
16、二次局へコマンドデータを送出するためのP/S
変換器とレスポンスデータを受信しS/P変換する変換
器を含む変換器18、変換器18の出力のクロック周波
数を変換する送受クロック設定回路([’LK) 19
、および二次局と変換器18の間に設置され送受信に用
いられる複数個のDV/RV20を具備する。
受信または一次局へのレスポンスブータラ送信すルトラ
イハレシーハ(Dv/Rv)11、DV/RVIIの出
力を受けてS/P (直列/並列)変換しレスポンスデ
ータの場合P/S (並列/直列)変換する変換器12
、変換器12の出力のクロック周波数を変換する送受ク
ロック設定回路(CLK) 13、この装置の制御をつ
かさどるMPU (マイクロプロセッサユニッ) ”)
17、MPU 17のプログラムを格納するROM(
読み出し専用メモリ)15、二次局のアドレスから成る
アドレス設定群を記憶するアドレス記憶装置14、デー
タバッファとしてコマンドデータまたはレスポンスデー
タを一時記憶するRAM (ランダムアクセスメモリ)
16、二次局へコマンドデータを送出するためのP/S
変換器とレスポンスデータを受信しS/P変換する変換
器を含む変換器18、変換器18の出力のクロック周波
数を変換する送受クロック設定回路([’LK) 19
、および二次局と変換器18の間に設置され送受信に用
いられる複数個のDV/RV20を具備する。
この装置におけるデータの流れをまとめると次のように
なる。
なる。
下り電文(コマンド)ニー次局側→S/P変換→MPL
I −RAM−MPU→P/ S変換→二次局側 上り電文(レスポンス):二次局側→S/P変換→MP
[I −+RAM−MP[I→ S/P変換→−変換 子ドレスを比較して不要アドレスを有するデータを削除
するアドレスフィルターの機能は、一次局より転送され
てきたアドレスデータをアドレス設定内容と比較し、不
要アドレスのデータブロックは破棄することによってな
される。これは下り電文におけるMMPU−4RAの間
に行われる。
I −RAM−MPU→P/ S変換→二次局側 上り電文(レスポンス):二次局側→S/P変換→MP
[I −+RAM−MP[I→ S/P変換→−変換 子ドレスを比較して不要アドレスを有するデータを削除
するアドレスフィルターの機能は、一次局より転送され
てきたアドレスデータをアドレス設定内容と比較し、不
要アドレスのデータブロックは破棄することによってな
される。これは下り電文におけるMMPU−4RAの間
に行われる。
速度変換、すなわちクロック周波数の変換は、一次局と
二次局間のデータを、−旦データバッファに格納するこ
とにより異なる回線スピード間のデータ転送が実現され
ることによってなされる。
二次局間のデータを、−旦データバッファに格納するこ
とにより異なる回線スピード間のデータ転送が実現され
ることによってなされる。
第2図においては、伝送速度の異なる3系統の端末群が
分岐装置により接続されている。分岐装置32と33で
は二次局の接続状態も異なっており、一方は1対N構成
であり、他方はデイジ−チエイン接続であるが論理的に
はいずれであっても問題はない。この例では、二次局I
Q−Oxは2400bps(ビット毎秒)で送受信され
、二次局10−11〜l0−1xは1200bpSで、
I[1−21〜■0−2 xは600bpsで送受信さ
れる。
分岐装置により接続されている。分岐装置32と33で
は二次局の接続状態も異なっており、一方は1対N構成
であり、他方はデイジ−チエイン接続であるが論理的に
はいずれであっても問題はない。この例では、二次局I
Q−Oxは2400bps(ビット毎秒)で送受信され
、二次局10−11〜l0−1xは1200bpSで、
I[1−21〜■0−2 xは600bpsで送受信さ
れる。
第3図は第2図の接続構成におけるデータの送受信の時
間関係を示す。一次局から2400bpsで送信された
lo−11用のコマンドデータはクロック周波数が12
00bpsに変換されて二次局l0−11へ送られ、そ
の他の二次局へは削除されて送信されない。
間関係を示す。一次局から2400bpsで送信された
lo−11用のコマンドデータはクロック周波数が12
00bpsに変換されて二次局l0−11へ送られ、そ
の他の二次局へは削除されて送信されない。
二次局l0−11からのレスポンスは1200bpsで
送信され2400bpsに変換されて一次局へ戻される
。二次局10−21へのコマンドは600bpsにクロ
ック周波数が変換されlo−21へ送信される。その他
の二次局へは削除されて送信されない。二次局10−2
1からのレスポンスは600bpsで送信され2400
bpsに変換されて一次局へ戻される。二次局l0−O
x用のコマンドは2400bpsのまま送信され、レス
ポンスも2400bpsで一次局へ戻される。その他の
二次局へは削除されて送信されない。
送信され2400bpsに変換されて一次局へ戻される
。二次局10−21へのコマンドは600bpsにクロ
ック周波数が変換されlo−21へ送信される。その他
の二次局へは削除されて送信されない。二次局10−2
1からのレスポンスは600bpsで送信され2400
bpsに変換されて一次局へ戻される。二次局l0−O
x用のコマンドは2400bpsのまま送信され、レス
ポンスも2400bpsで一次局へ戻される。その他の
二次局へは削除されて送信されない。
このように一次局より送出された各コマンドは分岐装置
において、各二次局の10群に最も最適な回線スピード
に変換されて送信される。
において、各二次局の10群に最も最適な回線スピード
に変換されて送信される。
また分岐装置のアドレス探索機能により分岐装置配下に
接続されている各IO(二次局)は、自分のまたはグル
ープのアドレスのみを受信すればよいため、各二次局に
とって不要な負荷は考えなくてよい。
接続されている各IO(二次局)は、自分のまたはグル
ープのアドレスのみを受信すればよいため、各二次局に
とって不要な負荷は考えなくてよい。
本発明によれば、マルチポイント接続された二次局にお
ける不要な負荷を切り離し、各二次局の性能低下を防止
し、異なる能力を持った各種端末を同一形態で接続でき
、システムの統一化、低価格化、単純化を行うことがで
きる。
ける不要な負荷を切り離し、各二次局の性能低下を防止
し、異なる能力を持った各種端末を同一形態で接続でき
、システムの統一化、低価格化、単純化を行うことがで
きる。
第1図は本発明の一実施例としての回線分岐方式を行う
分岐装置のブロック図、 第2図は第1図の装置を用いた接続構成例を示す図、 第3図は第2図の接続構成例におけるデータ送受信の時
間関係を示す図、 第4図および第5図は分岐装置を説明するブロック図、 ふよび、 第6図は従来方式の分岐における時間関係を説明する図
である。 図において、 1.1′・・・一次局、 2.2′・・・分岐装置、1
1・・・ドライバレシーバ、 12・・・変換器、 13・・・送受クロック設定回路、 14・・・アドレス記憶装置、 15・・・ROM、 16・・・RAM。 17・・・MPU5 18・・・変換器、19・・
・送受クロック設定回路、 20・・・ドライバレシーバ、 31・・・一次局、 32.33・・・分岐装置
、lo−1〜In−3、lo−1’〜l0−3’ 、1
0−Q x。 lo−11〜10−1 x、 10−21〜l0−2x
・・・二次局、である。 実施例の送受信を説明する図 第3図 分岐装置装置を説明する図 分岐装置を説明する図 第5図 2′・・・分岐装置 0−1′、to−2′、l○−3′・・・二次局従来方
式の分岐構成の送信時間の関係を説明する図第6図
分岐装置のブロック図、 第2図は第1図の装置を用いた接続構成例を示す図、 第3図は第2図の接続構成例におけるデータ送受信の時
間関係を示す図、 第4図および第5図は分岐装置を説明するブロック図、 ふよび、 第6図は従来方式の分岐における時間関係を説明する図
である。 図において、 1.1′・・・一次局、 2.2′・・・分岐装置、1
1・・・ドライバレシーバ、 12・・・変換器、 13・・・送受クロック設定回路、 14・・・アドレス記憶装置、 15・・・ROM、 16・・・RAM。 17・・・MPU5 18・・・変換器、19・・
・送受クロック設定回路、 20・・・ドライバレシーバ、 31・・・一次局、 32.33・・・分岐装置
、lo−1〜In−3、lo−1’〜l0−3’ 、1
0−Q x。 lo−11〜10−1 x、 10−21〜l0−2x
・・・二次局、である。 実施例の送受信を説明する図 第3図 分岐装置装置を説明する図 分岐装置を説明する図 第5図 2′・・・分岐装置 0−1′、to−2′、l○−3′・・・二次局従来方
式の分岐構成の送信時間の関係を説明する図第6図
Claims (2)
- 1.1つの一次局と複数の二次局からなるマルチドロッ
プ構成のデータ回線を分岐接続する分岐方式であって、
該方式は、 各二次局のアドレスを保持するアドレス記憶装置と、該
一次局より送信されるデータのアドレス部を参照し該ア
ドレス記憶装置の内容と比較し、不要データの削除を行
う処理部と、 該一次局から二次局に送られるデータの送受信クロック
と、該二次局から一次局に送られるデータの送受信クロ
ックとを変更可能にするデータバッファと送受信クロッ
ク変換回路を具備する回線分岐方式。 - 2.1つの一次局と複数の二次局からなるマルチドロッ
プ構成のデータ回線を分岐接続する分岐方式であって、
該方式は、一次局から二次局へのコマンドデータに対し
、 入力データを直列/並列変換する変換器(12)と、該
二次局のアドレスを設定する記憶装置(14)と、入力
データを格納するデータバッファ(16)と、該データ
バッファ内の二次局アドレス部を該記憶装置(14)の
内容と比較し送出データを削除する制御部(17)と、
該データバッファからの出力データを並列/直列変換す
る変換器(18)と、該変換されたデータをクロック変
換する第1のクロック設定回路(19)と、 二次局から一次局へのレスポンスデータに対し、入力デ
ータを直列/並列変換する変換器(18)と、入力デー
タを格納するデータバッファ(16)と、該データバッ
ファの出力を並列/直列変換する変換器(12)と、該
変換されたデータをクロック変換する第2のクロック設
定回路(13)と、を具備する回線分岐方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2201519A JPH0487437A (ja) | 1990-07-31 | 1990-07-31 | 回線分岐方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2201519A JPH0487437A (ja) | 1990-07-31 | 1990-07-31 | 回線分岐方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0487437A true JPH0487437A (ja) | 1992-03-19 |
Family
ID=16442394
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2201519A Pending JPH0487437A (ja) | 1990-07-31 | 1990-07-31 | 回線分岐方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0487437A (ja) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5023691U (ja) * | 1973-06-28 | 1975-03-17 | ||
JPS5973867A (ja) * | 1982-10-19 | 1984-04-26 | 古河電気工業株式会社 | 同軸ケ−ブルカプラ |
JPS6125075A (ja) * | 1984-07-14 | 1986-02-03 | Fujikura Ltd | コネクタのシ−ルド効果測定装置 |
JPS63224167A (ja) * | 1987-03-12 | 1988-09-19 | 株式会社村田製作所 | 同軸コネクタ |
JPH0435378U (ja) * | 1990-07-18 | 1992-03-24 | ||
JPH04181177A (ja) * | 1990-11-15 | 1992-06-29 | Fujikura Ltd | 部分放電検出装置 |
JPH04205643A (ja) * | 1990-11-30 | 1992-07-27 | Toshiba Corp | 非接触信号モニタ装置 |
JPH0836008A (ja) * | 1994-07-20 | 1996-02-06 | Hitachi Cable Ltd | Catv線路の電波漏洩検知装置 |
JP2001223056A (ja) * | 2000-02-07 | 2001-08-17 | Hisanobu Takada | 同軸コネクタ並びに同軸ケーブル確認方法及び信号モニター方法 |
-
1990
- 1990-07-31 JP JP2201519A patent/JPH0487437A/ja active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5023691U (ja) * | 1973-06-28 | 1975-03-17 | ||
JPS5973867A (ja) * | 1982-10-19 | 1984-04-26 | 古河電気工業株式会社 | 同軸ケ−ブルカプラ |
JPS6125075A (ja) * | 1984-07-14 | 1986-02-03 | Fujikura Ltd | コネクタのシ−ルド効果測定装置 |
JPS63224167A (ja) * | 1987-03-12 | 1988-09-19 | 株式会社村田製作所 | 同軸コネクタ |
JPH0435378U (ja) * | 1990-07-18 | 1992-03-24 | ||
JPH04181177A (ja) * | 1990-11-15 | 1992-06-29 | Fujikura Ltd | 部分放電検出装置 |
JPH04205643A (ja) * | 1990-11-30 | 1992-07-27 | Toshiba Corp | 非接触信号モニタ装置 |
JPH0836008A (ja) * | 1994-07-20 | 1996-02-06 | Hitachi Cable Ltd | Catv線路の電波漏洩検知装置 |
JP2001223056A (ja) * | 2000-02-07 | 2001-08-17 | Hisanobu Takada | 同軸コネクタ並びに同軸ケーブル確認方法及び信号モニター方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU594057B2 (en) | Communication system | |
US6449655B1 (en) | Method and apparatus for communication between network devices operating at different frequencies | |
JPH0487437A (ja) | 回線分岐方式 | |
EP1361777B1 (en) | A synchronous communication protocol for asynchronous devices | |
JPH0294943A (ja) | データ転送方式 | |
JP2501450B2 (ja) | ゲ−トウエイ | |
JPH10303962A (ja) | ノード認識方法 | |
JPH054040Y2 (ja) | ||
KR100249729B1 (ko) | 백플레인상의 디바이스간 메시지 통신 장치 | |
JP2538901B2 (ja) | バス結合装置 | |
JPS63114335A (ja) | 状態監視方法 | |
CN117714248A (zh) | 一种频偏消除实现方法、设备以及系统 | |
KR100275069B1 (ko) | 에취에스비인터페이스프로그램을이용한노드간메시지전송방법 | |
JPS61196353A (ja) | 多重化バス制御方式 | |
JPS6074836A (ja) | デ−タ転送方式 | |
JP2553086B2 (ja) | 蓄積交換用処理装置のバス制御方式 | |
JPH05324505A (ja) | ファイル転送方法およびファイル転送システム | |
JPH07105781B2 (ja) | インテリジエントバツフア装置 | |
JPH02170258A (ja) | 分散処理システムにおける処理部間通信情報の蓄積処理方法 | |
JPH03255749A (ja) | 通信制御装置のデータ転送方式 | |
JPS61260350A (ja) | 並列処理制御方式 | |
CN111813726A (zh) | 控制信号从高速总线向低速总线的转换方法 | |
JPS59205848A (ja) | 優先制御方式 | |
JPH0418652A (ja) | データ通信システム | |
JPH02305247A (ja) | 通信制御装置 |