JPH048710A - アミノ基含有重合体粒子の製造方法 - Google Patents

アミノ基含有重合体粒子の製造方法

Info

Publication number
JPH048710A
JPH048710A JP11053290A JP11053290A JPH048710A JP H048710 A JPH048710 A JP H048710A JP 11053290 A JP11053290 A JP 11053290A JP 11053290 A JP11053290 A JP 11053290A JP H048710 A JPH048710 A JP H048710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
monomer
polymerization
weight
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11053290A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Okubo
政芳 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP11053290A priority Critical patent/JPH048710A/ja
Publication of JPH048710A publication Critical patent/JPH048710A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、アミノ基含有重合体粒子の製造方法に関する
。更に詳しくは、本発明は、狭い粒子径分布を有する、
アミノ基含有重合体粒子の製造方法に関する。
(従来の技術) 0.5〜10μmの粒子径を有し、重量平均粒子径と数
平均粒子径との比が小さいアミノ基含有重合体粒子は、
カラム充填剤、診断薬担体その他の分野で有用であり、
多くの需要があるが、製造することが困難であった。
即ち、約2μm以下の粒子径の重合体はシード乳化重合
法によって得ることができることが知られている。しか
し、それ以上の粒子径のものは、シード乳化重合法では
、反応速度が非常に遅くなり、実用上製造するのは困難
である。従って、−船釣に約2μm以上の粒子を得るに
は、懸濁重合法によって広い粒子径分布を持つ重合体粒
子を得た後、これを分級しである程度まで粒子径分布を
狭める方法が採用される。ところが、この方法では、粒
子径を完全に単分散化させることは、殆ど不可能である
。また、この方法には、工程が煩雑で手間がかかる割り
に収率がよくないという欠点がある。
また、比較的大きな粒子径と狭い粒子径分布を有する重
合体粒子の製造法としては、特開昭54−126288
号公報や特開昭61−215604号公報に開示された
方法がある。これらの方法は− いずれも−膨潤助剤を
シード粒子に吸収させた後、モノマー成分を吸収させて
重合を行なうことにより大粒子径重合体を得るものであ
るが、これらの方法では得られる重合体粒子中に膨潤助
剤が残存し、この重合体粒子を種々の用途に使用する際
の不純物となり好ましくない、また、これらの方法は、
比較的単分散の大粒径重合体粒子が得られるという利点
はあるが、シード粒子中に膨潤助剤とモノマーを二度に
わたフて吸収させなければならず、工程が複雑であると
いう問題点もある。
また、分散重合法(例えば、カナデイアン・ジャーナル
・オブ・ケミストリー(CanadianJourna
l of Chemistry)第63巻第209−2
16頁、1985年発行)により比較的粒子径分布の狭
い大粒径重合体粒子を製造することが提案されている。
分散重合により、比較的狭い粒子径分布の大粒径重合体
粒子を製造することは、製造の簡便な点において他の方
法に比べて有利である。一般的に分散重合法においては
、分散媒としての溶媒、分散安定剤としての高分子、単
量体及び該溶媒に可溶な重合開始剤が必須の成分であり
、これらの混合物は1重合開始前には、均一な溶液であ
ることが必要である。これらの混合物を重合反応器に添
加した後、所定の反応温度に重合反応器を加熱し重合反
応を開始させる。反応開始後、数分でこの反応系は均−
系の透明状態から、白濁状態へと移行し一不均−系にな
る。即ち、粒子状の重合体の析出が起きる。その後、反
応系中の単量体がなくなるまで、この析出した重合粒子
は粒子として成長を続ける。この分散重合のメカニズム
を考えてみると、未だはっきりと明らかではないが、上
記報文では、系中の高分子に、熱により発生した重合開
始剤由来のラジカルが水素引き抜きをおこした後、単量
体がこの高分子とグラフト反応を起こし、ポリマーが析
出すると考えられている。
従って、この分散重合において得られる重合体粒子の粒
子径分布を狭くする為には、用いる単量体、溶媒及び分
散安定剤の組合せを最適化することにより、重合体の析
出時期を一定に制御する必要がある。前記各成分の組合
せが最適でない場合は、重合中に重合体粒子の析出が常
に起きてしまい、結果として、粒子径分布の広い重合体
粒子しか得られないことになる。
ところが、一般的に、アミノ基を含有する単量体は、水
溶液の大きいものが多いために溶媒の選択等重合条件の
選択が狭められるので、この方法で単分散粒子を得るこ
とは、実質上−困難である。
(発明が解決しようとする課M) 本発明の目的は一不純物を含まず、狭い粒子径分布を有
する、アミノ基含有重合体粒子を簡便な工程で効率よく
得る方法を提供することにある。
本発明者は、この課題を達成すべく一鋭意研究の結果、
ハロアルキル基を有する芳香族ビニル単量体と、これと
共重合可能なエチレン性不飽和単量体とを用いて、分散
重合を行ない、次いで、#Iられた重合体粒子にアミン
を反応させることによって、粒子径分布の狭い、アミノ
基含有重合体粒子を得ることができることを見出し、こ
の知見に基いて本発明を完成するに至った。
(課題を解決するための手段) かくして、本発明によれば、ハロアルキル基を有する芳
香族ビニル単量体0−1〜100重景%重量チレン性不
飽和単量体0〜99.9重量%とより成る単量体混合物
を、単量体を溶解するがその重合体を溶解しない有機溶
媒を溶媒として、高分子分散剤の存在下において、該溶
媒に溶解する重合開始剤を使用して重合して得られた粒
子に、夕なくとも1個の水素原子が結合した窒素原子を
有する化合物を反応させることを特徴とする、0.5〜
10μmの粒子径を有し、重量平均粒子径と数平均粒子
径の比が1.2以下であるアミノ基含有重合体粒子の製
造方法が提供される。
本発明で使用するハロアルキル基を有する芳香族ビニル
単量体とは、芳香環にハロアルキル基を有する単量体で
あれば、いずれでもよく、特に限定されないが、その例
として、クロルメチルスチレン、ブロムメチルスチレン
、ビス(クロルメチル)スチレン等を挙げることが出来
る。この単量体は、単量体混合物中、0.1〜100重
量%の範囲で使用することができるが1重合体粒子表面
のみをアミノ基で修飾したい場合は、0.1〜50重量
%で充分であり、経済的である。
本発明で使用するエチレン性不飽和単量体は、上記ハロ
アルキル基を有する芳香族ビニル単量体と共重合可能な
ものであればよいが、粒子径分布を狭くするためには、
水に対する溶解度が7重量%以下、好ましくは3重量%
以下のものが好ましい。このような単量体の具体例とし
ては、スチレン、P−メチルスチレン、ハロゲン化スチ
レン、ジビニルベンゼン等の芳香族ビニル単量体:メチ
ル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート
、ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(
メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、
ステアリル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)
アクリレート、エチルアルコールジ(メタ)アクリレー
ト等の(メタ)アクリル酸エステル;ブタジェン、イソ
プレン等の共役ジオレフィン類;ビニルピリジンを例示
することができるが、これらに限定されない。この単量
体は−0〜99.9重量%の範囲で使用することができ
るが、重合体粒子表面のみをアミノ基で修飾するために
は、50〜99.9重量%を使用するのが−好ましい。
本発明では、使用する各単量体成分を溶解するが、得ら
れた重合体粒子を溶解しない溶媒を用いる。このような
溶媒としては、メチルアルコール、エチルアルコール、
プロピルアルコール、ブチルアルコール等の低級アルコ
ール;アセトン、メチルエチルケトン等のケトン;ピリ
ジン、ビロール、テトラヒドロフラン等のへテロ環状化
合物;n−ヘキサン等の脂肪族炭化水素;シクロヘキサ
ン等の脂環式炭化水素;ベンゼン、トルエン等の芳香族
炭化水素;塩化メチレン、クロロホルム等のハロゲン化
炭化水素を例示することができる。これらの有機溶媒は
、一種類単独で、あるいは二種以上を混合して使用する
ことができる。また、場合により、水を混合することも
できる。これらの溶媒のうち、低級アルコールが好まし
い。
本発明で使用する重合開始剤は、通常のラジカル重合に
使用される開始剤のうち、本発明で使用する溶媒に可溶
のものであればよい。その具体例としては、過酸化ベン
ゾイル等の過酸化物やアゾビスイソブチロニトリル等の
アゾ系開始剤等を挙げることができるが、これらに限定
されるものではない。これらの開始剤の使用量は、目的
とする重合体の分子量等を勘案して適当に選定すればよ
いが、通常、単量体混合物100!量部に対して、0.
01〜10重量部、好ましくは、O−1〜5重量部であ
る。
本発明で使用する高分子分散剤は、分散重合において、
通常、分散安定剤として用いられるものであって本発明
で用いる溶媒に溶解するものであれば、特に限定されな
いが、ポリアクリルアミド及びその部分加水分解物、ポ
リアクリル酸、ポリメタクリル酸、ヒドロキシプロピル
セルロース、エチルセルロース、メチルセルロース、ポ
リビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル等を例示すること
ができる。これらのうち、粒子のri手径径分布狭く維
持するために、ポリアクリル酸が好ましい。
これらの分散剤の使用量は、単量体混合物重量の1〜5
0重量%、好ましくは3〜30重量%である。この量が
少なすぎると重合中に凝集が起こり易くなり、他方、多
く使用しても安定性向上効果が飽和するので経済的でな
い。
本発明においては、ハロアルキル基を有する芳香族ビニ
ル単量体とエチレン性不飽和単量体とより成る単量体混
合物を、上記有機溶媒を溶媒として、上記高分子分散剤
の存在下において、上記重合開始剤を使用して分散重合
する。
分散重合の条件は、通常のものでよい。即ち、分散重合
の反応温度は、使用する重合開始剤に応じて適宜設定す
ればよく、特に限定されるものではないが、通常20℃
〜100℃の範囲である。
また、単量体濃度は、40重量%以下、好ましくは、5
〜201量%である。5重量%未満では生産性が悪く、
40重量%を超えるときは、重合中に凝集物が生成する
更に、本発明においては、使用する各種単量体は、重合
開始前にこれらの全量を一括混合して反応させることも
できるし、重合途中に任意の単量体(単量体混合物であ
ってもよい)を反応系に添加して重合を継続させること
もできる。また、当初使用した単量体の重合終了後に、
新たに単量体を反応系に添加して重合を再開することも
できる。
これらの場合、必要に応じてラジカル重合開始剤を添加
することも可能である。単量体を追加添加する場合、そ
の量は一既に重合で得られた粒子量に対し、150重量
%以下、より好ましくは、100重量%以下であること
が必要である。追加添加量が150重量%を超えると、
追加添加した単量体が新たに粒子を作り、得られる重合
体粒子の粒子径分布が広くなってしまう。また、追加添
加する単量体(混合物)の組成は、そのときまでに使用
した単量体組成によって規定されず、任意の組成でよい
本発明においては、上記の分散重合により得られた、ハ
ロアルキル基を含有する重合体粒子に、少なくとも1個
の水素原子が結合した窒素原子を有する化合物を反応さ
せて、粒子中にアミノ基を導入する。
本発明において使用する上記少なくとも1個の水素原子
が結合した窒素原子を有する化合物は、アンモニア、第
1級アミン又は第2級アミンであれば特に限定されない
。これらアミンの具体例としては、メチルアミン5 ジ
メチルアミン、エチルアミン、ジエチルアミン、プロピ
ルアミン、イソプロピルアミン、ジプロピルアミン、ブ
チルアミン、ジブチルアミン、ジイソブチルアミン等の
低級脂肪族アミン;エチレンジアミン、プロピレンジア
ミン、ヘキサメチレンジアミン、ジエチレントリアミン
、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン
、ペンタエチレンへキサミン等の脂肪族ポリアミンを例
示することが出来るが、これらに限定されない。これら
のうち、反応を効率よく行わせるためには、水100g
に対する溶解度が30g以上のものが好ましい。
ハロアルキル基を含有する重合体粒子とアミンとの反応
は、公知の方法で行なえば良い。通常は。
得られた重合体粒子を遠心分離等により連続相を重合溶
媒から水に置き換えた後に行なう。
また、得られたアミノ基含有重合体粒子に、更にヨウ価
メチル等を反応させることにより、これを4級化するこ
とも可能である。
(実施例) 以下に実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明する。
なお、実施例中の部及び%は、特に断りのないかぎり重
量基準である。なお、本実施例において、重合転化率は
重量法で、重合体粒子の粒子径はコールタ−マルチサイ
ザー(コールタ−社製)により、それぞれ、測定した。
また、ゼータ−電位はゼータ−電位測定装置システム3
000(Pen  Kem社ml)によりHCl−KC
l0.OIM、pH3の溶液で無限希釈して測定した。
実施例1 撹拌翼、冷却コンデンサー、窒素ガス導入管及び温度計
を装着した500ミリリツトルの反応器を窒素置換した
のち、この中にエタノール(試薬特級、和光紬薬社製。
以下、同じ。)144g、蒸留水36g、スチレン(試
薬特級、和光紬薬社製。以下、同じ)10−Og、 ク
ロルメチルスチレン(清美化学社製。以下、同じ。)1
0−Og、ポリアクリル!!(日本紬薬社製、ジュリマ
ーAC−1OS、以下、同じ。)2g及び2,2′−ア
ゾビスイソブチロニトリル(試薬特級、和光紬薬製、以
下、AIBNという、)0.28gを加え、攪拌して均
一にした。次いで、窒素で混合物のバブリングを行なっ
た後、混合物を70℃に加温して反応を開始させ、反応
系を70℃に24時間保ったところ、重合転化率98.
3%の懸濁液を得た。
これを室温まで冷却したのち、遠心分離により重合体粒
子を沈澱させ、次いでデカンテーションを行ない、溶媒
を蒸留水で置換した。このものについて、遠心分離−上
澄み液のデカンテーションによる除去−蒸留水添加の一
連の操作を2回繰り返して、粒子のWmを行なった。得
られた粒子は、重量平均粒子径1.9μm、数平均粒子
径1.8μmの単分散粒子径分布を持つ球状粒子であり
、そのゼータ−電位は、−12mVであった。次に。
粒子懸濁液に13gのトリエチレンテトラミンを添加し
、70’C,24時間反応させ、アミノ化反応を行なっ
た。得られた粒子について、ゼータ−電位を測定したと
ころ、24 m Vであり、粒子中にアミノ基が導入さ
れていることが確認された。
実施例2 実施例1で使用したと同様の反応器に、エタノール14
4g、ffi留水36g、スチレン20.0g、ポリア
クT)tLta2g及びAIBNo、28gを加え、攪
拌して均一にした6次いで、窒素で混合物のバブリング
を行なった後、混合物を70℃に加温して反応を開始さ
せ、反応系を70℃に24時間保って1重合転化率94
.3%の懸濁液(イ)を得た。この懸濁液に、クロルメ
チルスチレンICl0g及びAよりN 0.14g を
加えて。
12時間重合反応を続けて重合転化率96.2%の懸濁
液を得た。このものについて、実施例1と同様に、精製
を行なって得られた粒子は、重量平均粒子径2.2μm
、数平均粒子径2.1μmの単分散の粒子径分布を持つ
球状粒子であり、そのゼータ−電位は、−11mVであ
った。次に、実施例1と同様にしてこの粒子のアミノ化
反応を行った。得られた粒子のゼータ−電位は、22m
Vであり、粒子中にアミノ基が導入されていることが確
認された。
実施例3 実施例2と同様にして得た懸濁液(イ)に、更に、ジビ
ニルベンゼン(和光紬薬製、純度55%、以下、同じ。
)5.0g及びA I B N 0 、14 g ヲ加
えて、10時間重合反応を続けた1重合転化率は、重量
法で測定したところ95.2%であった。この系に、更
に、クロルメチルスチレン10.0g及びAIBN 0
.14gを加えて、12時間重合反応を続けた0重合転
化率は93.5%であった。
このものについて、実施例1と同様に、精製を行なって
得られた粒子は、重量平均粒子径2.3μm、数平均粒
子径2.2μmの単分散の粒子径分布を持つ球状粒子で
あり、そのゼータ−電位は、−12mVであった1次に
、実施例1と同様にしてこの粒子のアミノ化反応を行っ
た。得られた粒子のゼータ−電位は、25mVであり、
粒子中にアミノ基が導入されていることが確認された。
実施例4 実施例2と同様にして得た懸濁液(イ)に、更に、ジビ
ニルベンゼン5.0g、クロルメチルスチレン10−0
g及びAIBN 0.14gを加えて一12時間重合反
応を続けた0重合転化率は92.8%であった。このも
のについて、実施例1と同様に、精製を行なって得られ
た粒子は、重量平均粒子径2.1μm、数平均粒子径2
.0μmの単分散の粒子径分布を持つ球状粒子であり、
そのゼータ−電位は、−16mVであった0次に、実施
例1と同様にしてこの粒子のアミノ化反応を行った。
得られた粒子のゼータ−電位は、22mVであり、粒子
中にアミノ基が導入されていることが確認された。
特許出願人 日本ゼオン株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ハロアルキル基を有する芳香族ビニル単量体0.
    1〜100重量%とエチレン性不飽和単量体0〜99.
    9重量%とより成る単量体混合物を、単量体を溶解する
    がその重合体を溶解しない有機溶媒を溶媒として、高分
    子分散剤の存在下において、該溶媒に溶解する重合開姶
    剤を使用して重合して得られた粒子に、少なくとも1個
    の水素原子が結合した窒素原子を有する化合物を反応さ
    せることを特徴とする、0.5〜10μmの粒子径を有
    し、重量平均粒子径と数平均粒子径の比が1.2以下で
    あるアミノ基含有重合体粒子の製造方法。
JP11053290A 1990-04-27 1990-04-27 アミノ基含有重合体粒子の製造方法 Pending JPH048710A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11053290A JPH048710A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 アミノ基含有重合体粒子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11053290A JPH048710A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 アミノ基含有重合体粒子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH048710A true JPH048710A (ja) 1992-01-13

Family

ID=14538197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11053290A Pending JPH048710A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 アミノ基含有重合体粒子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH048710A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4808364A (en) * 1984-03-23 1989-02-28 Hercules Incorporated Rotational polymerization molding
JPH07252319A (ja) * 1994-03-16 1995-10-03 Nippon Zeon Co Ltd 重合体粒子及び熱可塑性樹脂組成物
WO2018124264A1 (ja) 2016-12-28 2018-07-05 富士フイルム株式会社 窒素原子含有ポリマー又はその塩の乳化液、その製造方法、及び粒子の製造方法
US11147833B2 (en) 2017-10-16 2021-10-19 Fujifilm Corporation Therapeutic agent for hyperphosphatemia

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4808364A (en) * 1984-03-23 1989-02-28 Hercules Incorporated Rotational polymerization molding
JPH07252319A (ja) * 1994-03-16 1995-10-03 Nippon Zeon Co Ltd 重合体粒子及び熱可塑性樹脂組成物
WO2018124264A1 (ja) 2016-12-28 2018-07-05 富士フイルム株式会社 窒素原子含有ポリマー又はその塩の乳化液、その製造方法、及び粒子の製造方法
KR20190084125A (ko) 2016-12-28 2019-07-15 후지필름 가부시키가이샤 질소 원자 함유 폴리머 또는 그 염의 유화액, 그 제조 방법, 및 입자의 제조 방법
US11186685B2 (en) 2016-12-28 2021-11-30 Fujifilm Corporation Emulsion of nitrogen atom-containing polymer or salt thereof, production method therefor, and production method for particles
US11147833B2 (en) 2017-10-16 2021-10-19 Fujifilm Corporation Therapeutic agent for hyperphosphatemia

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05178912A (ja) 架橋ポリマー粒子の製造方法
JPS6024122B2 (ja) ビ−ズ状重合体の製造方法
JPH0425282B2 (ja)
JPH048710A (ja) アミノ基含有重合体粒子の製造方法
JP4009752B2 (ja) 狭い粒径分布を有する自己活性化ポリマー粒子及びその製造方法
KR100257293B1 (ko) 다공성 중합체 입자의 제조방법
JPH0689082B2 (ja) 単分散重合体の製造方法
JP2679453B2 (ja) 重合体微粒子の製造方法
JPH11292907A (ja) 単分散微粒子の製造方法
JP2722661B2 (ja) 反応性ポリマー粒子の水性分散体の製造方法
JPH011702A (ja) 重合体粒子の製造方法
JP3192445B2 (ja) 重合体粒子の製造方法
JP2519083B2 (ja) 重合体粒子の製造方法
JP2004075822A (ja) 架橋重合体粒子の製造方法
JPH0692443B2 (ja) 重合体粒子の製造方法
JPS63191805A (ja) 単分散ビニル重合体微粒子の製造方法
JPS63191808A (ja) 単分散ビニル重合体微粒子の製造法
JPH0326206B2 (ja)
JP2003252912A (ja) 単分散微粒子
JPS61231003A (ja) 逆相懸濁重合用分散剤
JPS638402A (ja) 逆相懸濁重合用分散剤
JPS62179505A (ja) 重合体微粒子の製造方法
JPS61250009A (ja) 耐熱性微細樹脂粒子の製造方法
JPH10298521A (ja) 粒状の感圧性接着剤組成物とその製造方法
JPH0559108A (ja) 逆相懸濁重合用分散剤