JPH0486839A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0486839A
JPH0486839A JP2203695A JP20369590A JPH0486839A JP H0486839 A JPH0486839 A JP H0486839A JP 2203695 A JP2203695 A JP 2203695A JP 20369590 A JP20369590 A JP 20369590A JP H0486839 A JPH0486839 A JP H0486839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
user
code
image forming
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2203695A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Matsuyama
松山 浩三
Fumito Ide
文人 井出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2203695A priority Critical patent/JPH0486839A/ja
Publication of JPH0486839A publication Critical patent/JPH0486839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は電子複写機などの画像形成装置に係り、特に使
用者特定手段を有する画像形成装置に関する。
(従来の技術) 従来の電子複写機などの画像形成装置は標準モード以外
のモードを設定して複写を行なった後電源を切ると、設
定されたモードは初期化される。
このため再び電源を投入すると標準モードのみ設定され
る。従って標準モード以外のモードで使用する場合には
再びモード設定を行なわなければならない、特に最近複
写機のモードか多機能化してきているため、モード設定
に手間かかかるという問題があった。
一方、電子複写機などには従来から使用者を特定して使
用許可を与えるものはあったが、使用者によって特定の
モードについてのみ使用許可を与えるものはなかった。
(発明か解決しようとする課題) 上述したように従来の画像形成装置においては、電源を
切るとモードが初期化され、同じ使用者が同じモードで
複写を行うときでも、その都度モード設定を行なわなけ
ればならず面倒であった。
また使用者を特定する手段はあっても使用者によってモ
ードを特定することはできなかった。
本発明は上記の点に濫みてなされたものであり、各使用
者に適したモードで電源投入時に直ちに使用することか
でき、しかも使用者によって使用できるモードを特定す
ることのできる画像形成装置を提供することを目的とす
る。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明は、画像形成手段と
、前記画像形成手段のモード制御状態を記憶する手段と
、前記画像形成手段の使用者を特定する手段とを有する
画像形成装置であって、前記使用者特定手段の情報によ
り前記モード制御状態を変更する手段を設けたことを特
徴としている。
また使用者特定手段はキー入力によるIDコードである
ことを特徴としている、 また記憶手段は不揮発性であることを特徴としている。
(作用) 上記の構成によると、電源切時にそのときのモードを不
揮発性記憶手段に書き込んでおき、同じ使用者か再び電
源を投入してIDコードを−i−入力すると、記憶され
ている前記モードか読み出され、モード制御状態変更手
段によってこのモードに設定することかできる。
またIDコードにより各使用者に応じたモードを限定す
ることができ、許可されるモードをこまかく管理するこ
とかできる。
(実施例) 以下、本発明の一実艙例を図面を参照して説明する6 第2図は本発明を適用した電子複写機の全体構成を示す
断面図、第3図は同外観斜視図である。
図における電子複写機は、上面に透明カラスからなる原
稿台2を固定した複写機本体1と、本体1の上面に一端
を回動自在に支承されて原稿台2の上面を覆う原稿カバ
ー3と、本体1の一側部に上下に着脱自在に装填され、
−側部より突出する上下の給紙カセット4.5と、本体
1の他側部の排紙端に突出して設けられたトレイ6とか
らなっている。
本体1の内部には、原稿台2の下面に沿って矢印a方向
に往復移動する露光ランプ7およびミラー8,9.10
からなる光学系と、光学系の露光走査による反射光を変
倍用レンスブロック11およびミラー12を通じて結像
する感光体ドラム13と、感光体ドラム13の表面に結
像された静電潜像にトナーを付着して可視像化する現像
器14と、感光体ドラム13の矢印Cに示す回転に同期
して、カセット4または5内に収納されたコピー用紙P
を、送出ローラ機構15または16および案内路17ま
たは18を通じて転写用帯電器20および剥離用帯電器
21に送り、感光体ドラム13の表面に密着させるレジ
ストローラ対22と、転写用帯電器20を介してトナー
像を転写し、かつ剥離用帯電器21でドラム13から離
されたコピー用紙Pを搬送する搬送ベルト23と、搬送
ベルト23の終端に設けられ、トナー像をコピー用紙P
に定着させる定着ローラ対24と、定着ローラ対24に
隣接して設けられた排紙ローラ対25を備え、コピー用
紙Pはこのローラ対25を経て前記トレイ6上に排出さ
れる。
また、前記感光体ドラム13の周縁には回転方向に沿っ
て転写後のドラム13の除電を行う除電用帯電器26、
除電後のドラム13の表面に1寸着している)・ナーを
除去するクリーナー27、ドラム13の残像を消去する
除電ランプ28、および感光体ドラム13の表面に帯電
させ、露光時において静電潜像を結像させるための帯電
器29が配置されている。
更に本体1内には温度上昇を防止するための冷却ファン
30、およびカセット4.5の挿入先端位置にあって、
カセットサイズを検出するための複数のマイクロスイッ
チ群からなるカセットサイズ検知器31.32などか設
けられている。
一方、本体1の前面上部には第4図に示すようなコント
ロールパネル40が設けられている。コン)・ロールパ
ネル40には図中右端から順次プリントーキー401、
割込みキー402、クリアキー404、テンキー403
、数字管405、複写色設定キー406、監視パネル4
08、画像濃度設定キー413、モード記憶キー415
、標準モード設定キー416、原稿送りモード設定キー
418、ソータモード設定キー419などか配置されて
いる。
テンキー403は例えば複写枚数や後述するIDコード
を設定するためのらのであり、設定された数字は数字管
405に表示される。同様に複写色設定キー406で設
定された複写色黒、赤、青、緑などは、それぞれ表示L
ED407で表示される。監視パネル408にはカセッ
ト内用紙切れ409、トナー空410、トナーかす満4
11、紙ジヤム412などがそれぞれ表示される。また
画像濃度設定キー413で設定された濃度は表示LED
414で表示され、さらにモード415,416はそれ
ぞれ表示LED417.418で表示される。また原稿
送りモードをADF、SDFに設定した場合にはそれぞ
れのモードが表示LED420で表示され、ソータモー
ドをグループ、ソー l−に設定した場合にはそれぞれ
のモードが表示LED421で表示される。
第1図は本実施例の特徴であるモード制御状態変更機能
を説明する機能ブロック図である。CPU101内には
モード制御状態変更手段が設けられており、記憶手段で
ある不揮発性のRAMIO2内には使用者を特定するI
DコードとそれぞれのIDコードに対応する各モード制
御データが書き込まれている。そしてコントロールパネ
ル40に設けられたテンキー403によりIDコードを
入力することにより前記制御データかCPUl01内に
読み出される。
CPUl0Iはこのデータによって露光量などを制卸す
る露光制御部103と倍率などを設定するためのレンズ
、ミラー動作を制御する光学系制御部104に指令を与
える。そしてこれらの制御部103,104によって画
像形成手段105を制御して、IDコードに対応したモ
ード制御状態で複写を行なうようになっている。
次に第5図に示すフロー図を参照して本実施例の作用を
説明する。まずステップ501において装置に電源を投
入する0次にステップ502において使用者を特定する
IDコードをテンキー403によりCPUl0Iに入力
する。CPUl0Iはステップ503においてRAM 
102内に爵き込まれているIDコードと入力されたI
Dコードデータとを比較する。そしてステップ504に
おいて一致するIDコードデータがあるか否かを比較し
、なければステップ502に戻る。一致したIDコード
データかあればこのデータをCPUl01内に取り込み
、ステップ505においてこのIDコードデータに対応
した複写条件データに合わせて露光制御部103及び光
学制葺部104の設定を行なう。
次にステップ506において複写準備完了まで一定時間
待機し、一定時間経過しても複写準備が完了しなければ
・ステップ502に戻る。複写準備か完了すればステッ
プ507においてプリントキー401をONとして複写
開始指示を与える。そしてステップ508において設定
された条件によって複写動作を行なう。
第1表及び第2表に使用者によって特定されRAM10
2に記憶された複写モードの一例を示す6第1表 (以下余白) 第2表 但しランクAの使用者はすべてのモードで複写可能とし
、ランクBの使用者は再生紙が収納されたA4カセット
のみ使用可能とする。
本実施例によれば、使用者を特定するIDコードをテン
キー403によりCP U 101に入力すれば、電源
投入時にその使用者に対応したモードで直ちに複写を開
始することができ、操作性か向上する。また使用者によ
って使用できるモードを特定して他のモードによる複写
を禁止することもできるので、複写機の使用についてき
めのこまがい管理を行なうことができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、使用者を特定す
るIDコードを入力することにより、その使用者に対応
したモードで直ちに使用を開始することができ、操作性
か向上する。また使用者によって使用するモードを制限
することができるので、複写機などの画像形成装置の使
用の管理か容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の要部の構成を示すブロック
図、第2図は本実施例を適用した電子複写機の全体構成
を示す断面図、第3図は同じく外観斜視図、第4図は同
じくコントロールパネルの構成を示す正面図、第5図は
同じく作用を説明するフロー図である。 101・・・モード制御状態変更手段(CPU)102
・・・記憶手段(RAM) 105・・・画像形成手段

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、画像形成手段と、前記画像形成手段のモード制御状
    態を記憶する手段と、前記画像形成手段の使用者を特定
    する手段とを有する画像形成装置であって、 前記使用者の特定手段の情報により前記モード制御状態
    を変更する手段を設けたことを特徴とする画像形成装置
    。 2、使用者特定手段はキー入力によるIDコードである
    ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。 3、記憶手段は不揮発性であることを特徴とする請求項
    1または2記載の画像形成装置。
JP2203695A 1990-07-31 1990-07-31 画像形成装置 Pending JPH0486839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2203695A JPH0486839A (ja) 1990-07-31 1990-07-31 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2203695A JPH0486839A (ja) 1990-07-31 1990-07-31 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0486839A true JPH0486839A (ja) 1992-03-19

Family

ID=16478318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2203695A Pending JPH0486839A (ja) 1990-07-31 1990-07-31 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0486839A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3467138B2 (ja) 画像形成装置
JPS61272765A (ja) 画像形成装置
JP2630453B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH07271246A (ja) 画像形成装置
JPH04106561A (ja) 複写機
JP2000079744A (ja) 画像形成装置、操作環境設定方法および記憶媒体
JPH0495978A (ja) 画像形成装置における画質調整方式
US4903077A (en) Electronic copying apparatus with trimming function
JPH0486839A (ja) 画像形成装置
JPS638760A (ja) 画像形成装置
JP2644511B2 (ja) 画像形成装置
JPS62209472A (ja) 電子写真複写機
US5138400A (en) Image forming apparatus
JPH10301456A (ja) 画像形成装置
JP2004133182A (ja) 画像形成装置
JPH04216566A (ja) 複写制御装置
JPS62222266A (ja) 画像形成装置
JP2659379B2 (ja) 画像形成装置
JPH01277853A (ja) 画像形成装置
JPH04100067A (ja) 画像形成装置
JPS62222267A (ja) 画像形成装置
JPH07160076A (ja) 画像形成装置
JPH01223480A (ja) 電子写真複写機のインデックスマーク写込み装置
JPS62280776A (ja) 画像形成装置
JPS6286373A (ja) 画像形成装置