JPH0485969A - 薄膜トランジスタの作製方法 - Google Patents

薄膜トランジスタの作製方法

Info

Publication number
JPH0485969A
JPH0485969A JP2199980A JP19998090A JPH0485969A JP H0485969 A JPH0485969 A JP H0485969A JP 2199980 A JP2199980 A JP 2199980A JP 19998090 A JP19998090 A JP 19998090A JP H0485969 A JPH0485969 A JP H0485969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass substrate
film
patterned
thin film
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2199980A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2535654B2 (ja
Inventor
Kouyuu Chiyou
宏勇 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP2199980A priority Critical patent/JP2535654B2/ja
Priority to US07/729,999 priority patent/US5254208A/en
Priority to TW080105568A priority patent/TW296458B/zh
Priority to KR1019910012668A priority patent/KR970007839B1/ko
Priority to EP91306730A priority patent/EP0468759B1/en
Priority to DE69133416T priority patent/DE69133416T2/de
Publication of JPH0485969A publication Critical patent/JPH0485969A/ja
Priority to US08/073,689 priority patent/US5716857A/en
Priority to KR1019950002283A priority patent/KR960010339B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP2535654B2 publication Critical patent/JP2535654B2/ja
Priority to US08/940,997 priority patent/US6008078A/en
Priority to US09/456,948 priority patent/US6486495B2/en
Priority to US10/289,313 priority patent/US7026200B2/en
Priority to US11/330,136 priority patent/US20060121657A1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、多結晶半導体を用いた薄膜トランジスタの作
製法に関するものである。
〔従来の技術〕
気相化学反応法あるいはスパッタ法によって得られたア
モルファスシリコン半導体を熱再結晶化させることによ
って多結晶半導体を得る技術が知られている。
〔従来技術の問題点〕
気相化学反応法あるいはスパッタ法によって得られたア
モルファスシリコン半導体を熱再結晶化させることによ
って多結晶半導体を得る場合、基板を約600°Cの温
度で長時間加熱しなければならない。
基板としては、工業的に安価なガラス基板を用いるのが
好ましいが、ちょうどこの6006C付近がガラス基板
の歪点温度であり、熱再結晶化によって得た薄膜トラン
ジスタを大面積液晶表示装置などに応用しようとする場
合、このガラス基板の縮みの影響により以下のような問
題か生じる。
イ)熱再結晶化工程におけるガラス基板の縮みか原因で
、この工程の後のフォトリソグラフィーパターンが変形
してしまい後工程のマスク合わせが困難になる。
口)熱再結晶工程におけるガラス基板の縮みによって、
再結晶化した多結晶半導体内部に応力か発生する。この
応カフは、多結晶半導体の電気的特性に悪影響をあたえ
るという問題が実験的に確かめられている。
また熱再結晶化工程の際に非単結晶半導体層に酸素が混
入してしまうという問題かある。
例えばa−5i半導体は酸素と結びつきゃすく、酸素が
混入したa−3i半導体層を熱再結晶化させp−5i(
多結晶シリコン)膜を得た場合、このp−Sバ多結晶シ
リコン)の電気的特性は著しく低いものになってしまう
従来は超高真空状態において熱再結晶化工程を行う方法
などか知られているか、大きな効果を得ることかできず
、また工程が複雑化するなど工業的に不向きであった。
〔発明の目的〕
本発明は、気相化学反応法あるいはスパッタ法などによ
り得られた非単結晶半導体を熱再結晶化させることによ
って多結晶半導体を得る工程において問題となるガラス
基板の縮みの問題を解決すること、並びに前記ガラス基
板の縮みか原因である熱再結晶化工程における多結晶半
導体中の応力の発生を最小に抑え、この基板上に設けら
れる半導体よりなる半導体装置である薄膜トランジスタ
の電気的特性を向上させること、並びに非単結晶半導体
の熱再結晶化の際の酸素の影響を効果的かつ安価な方法
で排除することを発明の目的とする。
〔発明の構成〕
本発明は、薄膜トランジスタを作製する工程において、
ガラス基板を該ガラス基板の歪点以下の温度で熱処理す
る工程と、前記熱処理されたガラス基板上に直接あるい
は間接に活性層である非単結晶半導体層を設ける工程と
、少なくとも前記非単結晶半導体層の一部を水素または
一酸化炭素あるいは、水素または一酸化炭素か添加され
た不活性気体の雰囲気中で加熱することにより結晶化さ
せチャネル形成領域を得る工程を有することを特徴とす
る薄膜トランジスタ作製方法である。
ガラス基板をその歪点以下の温度で熱処理するのは、こ
のガラス基板上に設けられる非単結晶半導体を多結晶化
する工程において加えられる熱に対してのガラス基板の
縮みを最小にし、さらにこのことによって、このガラス
基板上に設けられる半導体の電気的特性を向上させるた
めである。
これは、熱再結晶化の際に加えられる熱によるガラス基
板の縮みによって、このガラス基板上で熱再結晶化され
た多結晶半導体中に応力か発生し、この応力が原因でこ
の基板上に作製される多結晶半導体中の界面準位が高く
なってしまい、多結晶半導体の電気的特性が低下してし
まうという実験事実に基づくものである。
熱処理するのは、ガラス基板を予め熱することによって
ガラス基板の熱に対する性質を変えるためである。
この熱処理の際の加熱は、電気炉において大気圧の不活
性気体中で行なうものである。
非単結晶半導体を加熱することにより熱再結晶化させる
工程は電気炉において行なうものである。
再結晶化させる工程における加熱を水素または一酸化炭
素あるいは、水素または一酸化炭素か添加された不活性
気体の雰囲気中で加熱することにより多結晶化させるの
は、多結晶化あるいは多結晶化する半導体が熱再結晶化
の過程において酸素と反応することを防ぐためである。
ここでいう非単結晶半導体とは、アモルファス状態、セ
ミアモルファス状態2微結晶状態、並びにさらに再結晶
化する余地のある不完全な多結晶状態にある半導体を指
すものである。
また上記微結晶状態というのは、アモルファス状態の中
に結晶状態が散在している状態を指すものである。
非単結晶半導体を設ける工程というのは、気相化学反応
法、スパッタ法、真空蒸着法、イオンクラスタービーム
法2分子線エビキタシー法、レーザーアブレーション法
などによって非単結晶半導体を設ける工程をいう。
ガラスの歪点は、ガラスの粘度が4 X 10” po
ise(logη・14.5)のときの温度として定義
される。
〔実施例〕
以下、本発明を用いてコプレナー型の熱再結晶p−3i
TFT(多結晶シリコン薄膜トランジスタ)を作製した
実施例を、第1図を用いて説明する。
本実施例は、610°Cの温度て12時間の熱処理を行
ったガラス基板(AN−2ノンアルカリガラス)(1)
上に熱再結晶p−31TFTを作製したものである。
まずガラス基板(AN−2ノンアルカリガラス)に対し
て610°Cの温度で12時間の熱処理を行う。
熱処理の方法は、電気炉において大気圧の不活性気体(
N2)中で行なうものである。
また、この熱処理を水素または一酸化炭素中、あるいは
水素または一酸化炭素か添加された不活性気体中で行い
ガラス基板上の吸着酸素の洗浄を行うのも効果があった
つぎに、RFスパッタ法によりSiO□膜(2)を20
0nmの厚さに形成する。
成膜条件は、圧力0.5pa、温度100°C,RF周
波数13、56MHz、 RF出力400Wである。
その上にRFスパッタ法によりa−Si活性層(3)を
1100nの厚さに堆積する。
成膜条件は、圧力0.5pa、温度150°C,RF周
波数13、56MHz、 RF出力400Wである。
この後前記a−5i膜(3)を−酸化炭素が50%添加
された窒素雰囲気中において温度600°Cの温度で9
6時間かけて熱再結晶化を行った。
熱再結晶化は、電気炉において大気圧で行った。
この熱再結晶化させた熱再結晶p−3iに対してデバイ
ス分離パターニングを行い(a)の形状を得た。ナオ、
第1図の(3)が結晶化されたチャネル形成領域である
つぎに、n”a−Si膜(4)を以下の条件でPCVD
法により50nmの厚さに成膜した。
成膜条件は、圧力6.65pa、温度350°C,RF
周波数13、56MHz、 RF出力400W、 PH
3(5% ) :S iH,: H2”0.2 :0゜
3:50 secmである。
この後ゲート領域パターニングを行い(b)の形状を形
成した。
つぎにゲート酸化膜(SiO□)(5)を1100nの
厚さにスパッタ法により以下の条件で成膜しくC)の形
状を得た。
膜形成条件は、圧力0.5pa、温度100°C,RF
周波数13、56八(Hz、RF出力400Wである。
つぎにコンタクトホール開はパターニングを行い(d)
の形状をえた。
最後に真空蒸着によりアルミ電極(6)を300nmの
厚さに形成し、パターニングすることにより(e)の形
状を得、p−31TFTを完成させた。
尚、第1図(e)に示すp−5iTFTにおいて、Sは
S。
LIrCe電極、GはGate電極、Dは叶ain電極
である。
以下本発明の構成要素であるガラス基板の熱処理の効果
を示すために本実施例であるp−3iTFT(7)と、
熱処理をしていないガラス基板(旭硝子のAN−2ノン
アルカリガラス)上に本実施例と同様な方法で作製した
p−3iTFT(8)と、石英基板上に本実施例と同様
な方法で作製したp−31TFT(9)の3種類の比較
評価の結果を示す。
比較評価の結果、第2図に示すようなIo−Vo特性、
第3図に示す基板側のゲート電圧v6と電界効果移動度
μ関係、並びに第4図に示すような電界効果移動度μの
基板依存性か得られた。
第2図より明らかなように本実施例のp−5iTFT(
ア)は、熱処理をしていないガラス基板(旭硝子のAN
−2ノンアルカリガラス)上に本実施例と同様な方法で
作製したp−3iTFT(8)に比べて、ドレイン電流
(ID)−ゲート電圧特性(v6)が大きく改善されて
おり、その電気的特性は、石英基板上に設けられたp−
3iTFT(9)に近づいていることがわかる。
また第3図、第4図をみると、電界効果移動度μも熱処
理をしていないガラス基板(旭硝子のAN−2ノンアル
カリガラス)上に本実施例と同様な方法で作製したp−
31TFT(8)に比べて大きく、石英基板上に設けら
れたp−5iTFT(9)の電界効果移動度と同様な値
を示していることがわかる。
以下、本発明の構成要素の一つである非単結晶半導体膜
を水素または一酸化炭素あるいは、水素または一酸化炭
素が添加された不活性気体の雰囲気中で加熱することに
より多結晶化させる工程の効果を示す。
本実施例のp−3iTFT(7)と、本実施例において
熱再結晶工程を窒素100%の雰囲気中で行った比較例
のp−5iTFT(10)のドレイン電流(ID)−ゲ
ート電正特性(V、)を第5図に示す。
第5図より本実施例であるp−3iTFT(7)の特性
か比較例のp−31TFT(10)に比べ格段に高いこ
とかわかる。
また、本実施例で示した工程によって得たp−31TF
T(7)の電界効果移動度としては120cm−2/V
、以上のものが不良品を除いた完成品の中で、10パー
セント以上の割合でえられたか、比較例(1o)のp−
3iTFTを得た工程によって得られたp−3iTFT
(10)の電界効果移動度で100cm−2/V、を越
えるものは得られなかった。
これは−酸化炭素50%の雰囲気中で600’C,96
時間にわたり再結晶化を行った際に酸素か一酸化炭素の
酸化作用によって完全に排除されたためであると考えら
れる。
さらに熱再結晶化工程におけるガラス基板の縮みが従来
の熱処理しないガラス基板の場合に比べ115以下にな
ったので、フォトリソグラフィー工程におけるマスク合
わせの誤差か従来に比べ115以下になり熱再結晶化に
よるp−3iTFTの特徴の一つである大面積にわたり
同一工程で一括してp−5iTFTを作製できる利点を
さらに高めることかできた。
本実施例においては、ガラス基板上に設けたaSi半導
体を熱再結晶化させるための出発材料としたか、本発明
はa−3i半導体以外の非単結晶半導体をガラス基板上
に設けた場合においても存効である。
また本実施例においてはコプレナー型の薄膜トランジス
タを作製したが、本発明の特徴であるガラス基板の熱処
理並びに水素または一酸化炭素あるいは、水素または一
酸化炭素か添加された不活性気体の雰囲気中で加熱する
ことにより非単結晶半導体を結晶化することにより薄膜
トランジスタを得る方法は、他の薄膜トランジスタの形
式すなわちスタガード型、逆スタガード型、逆コプレナ
ー型などの多結晶半導体層を利用する薄膜トランジスタ
を作製する場合にも有用である。
〔発明の効果〕
本発明の構成をとることにで、気相化学反応法あるいは
スパッタ法などにより得られた非単結晶半導体を、熱再
結晶化させることによって多結晶半導体を得る工程にお
いて問題となる、ガラス基板の縮みの問題を解決するこ
とかでき、従来技術において問題であったフォトリソグ
ラフィー工程におけるガラス基板の縮みによるマスク合
わせの困難さを大幅に改善することができた。
また、ガラス基板に熱処理を行い加熱時のガラス基板の
縮みを減少させることで、この基板上に設けられ、熱再
結晶化によって得られる多結晶半導体中に発生する内部
応力の発生を抑えることかでき、この多結晶半導体より
なる半導体装置の電気的特性を向上させることができた
さらに熱再結晶化工程を水素または一酸化炭素あるいは
、水素または一酸化炭素が添加された不活性気体の雰囲
気中で行うことにより従来技術において大きな問題であ
った半導体層への酸素の影響を工程を増やすことなく効
果的に排除することができ、高い電気特性を持った薄膜
トランジスタをえることができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本実施例において作製したp−3iTFTの
作製工程を示すものである。 第2図は本実施例において作製したp−3iTFTと、
比較例であるp−31TFTのIt、(ドレイン電流)
−V6(ゲート電圧)特性を示したものである。 第3図は本実施例において作製したp−5iT’f”T
’と、比較例であるp−3iTFTのゲート電圧V。と
電界効果移動度μとの関係を示したものである。 第4図は実施例において作製したp−3iTFTと、比
較例であるp−5iTFTの電界効果移動度μを示した
ものである。 第5図は一酸化炭素が添加された不活性気体中での熱再
結晶化の効果を示すもので、本実施例と比較例のIo(
ドレイン電流)−V、(ゲート電圧)特性を示したもの
である。 (1)・・・ガラス基板 (2)・・・5102膜 (3)・・・a−3i活性層 (4)・・・n”a−Si膜 (5)・・・ゲート酸化膜(S2O2)(6)・・・ア
ルミ電極 (S)・・・5ource電極 (G)・・・Gate電極 (D) ・・−Drain電極

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)薄膜トランジスタを作製する工程において、ガラ
    ス基板を該ガラス基板の歪点以下の温度で熱処理する工
    程と、前記熱処理されたガラス基板上に直接あるいは間
    接に活性層である非単結晶半導体層を設ける工程と、少
    なくとも前記非単結晶半導体層の一部を水素または一酸
    化炭素あるいは、水素または一酸化炭素が添加された不
    活性気体の雰囲気中で加熱することにより結晶化させチ
    ャネル形成領域を得る工程を有することを特徴とする薄
    膜トランジスタの作製方法。
JP2199980A 1990-07-24 1990-07-28 薄膜トランジスタの作製方法 Expired - Lifetime JP2535654B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2199980A JP2535654B2 (ja) 1990-07-28 1990-07-28 薄膜トランジスタの作製方法
US07/729,999 US5254208A (en) 1990-07-24 1991-07-15 Method for manufacturing a semiconductor device
TW080105568A TW296458B (ja) 1990-07-24 1991-07-17
KR1019910012668A KR970007839B1 (ko) 1990-07-24 1991-07-24 반도체장치 제조방법
EP91306730A EP0468759B1 (en) 1990-07-24 1991-07-24 Method for crystallising a non-single crystal semiconductor by heating
DE69133416T DE69133416T2 (de) 1990-07-24 1991-07-24 Verfahren zum Kristallisieren eines Nicht-Einkristall Halbleiters mittels Heizen
US08/073,689 US5716857A (en) 1990-07-24 1993-06-09 Method for manufacturing a semiconductor device
KR1019950002283A KR960010339B1 (ko) 1990-07-24 1995-02-06 반도체장치 제조방법
US08/940,997 US6008078A (en) 1990-07-24 1997-09-30 Method for manufacturing a semiconductor device
US09/456,948 US6486495B2 (en) 1990-07-24 1999-12-07 Method for manufacturing a semiconductor device
US10/289,313 US7026200B2 (en) 1990-07-24 2002-11-07 Method for manufacturing a semiconductor device
US11/330,136 US20060121657A1 (en) 1990-07-24 2006-01-12 Method for manufacturing a semconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2199980A JP2535654B2 (ja) 1990-07-28 1990-07-28 薄膜トランジスタの作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0485969A true JPH0485969A (ja) 1992-03-18
JP2535654B2 JP2535654B2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=16416782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2199980A Expired - Lifetime JP2535654B2 (ja) 1990-07-24 1990-07-28 薄膜トランジスタの作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2535654B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5328861A (en) * 1991-11-25 1994-07-12 Casio Computer Co., Ltd. Method for forming thin film transistor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5328861A (en) * 1991-11-25 1994-07-12 Casio Computer Co., Ltd. Method for forming thin film transistor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2535654B2 (ja) 1996-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0766424A (ja) 半導体装置およびその作製方法
JP3402380B2 (ja) 半導体回路およびその作製方法
US6486495B2 (en) Method for manufacturing a semiconductor device
JP2700277B2 (ja) 薄膜トランジスタの作製方法
KR100958826B1 (ko) 금속유도 측면 결정화를 이용한 하부 게이트 구조를 갖는다결정 실리콘 박막 트랜지스터 및 그의 제조방법
JPH0794756A (ja) 半導体装置の作製方法
JPS63304670A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JP3125931B2 (ja) 半導体作製方法
JP2535654B2 (ja) 薄膜トランジスタの作製方法
US7749826B2 (en) Method of fabricating thin film transistor using metal induced lateral crystallization by etch-stopper layer patterns
JP2753954B2 (ja) ガラス基板処理方法
JPS6230314A (ja) 結晶性半導体薄膜の製造方法
KR20090069808A (ko) 금속 유도 수직 결정화를 이용한 비정질 실리콘 박막의결정화 방법 및 이를 이용한 다결정 박막 트랜지스터의제조방법
JP2759411B2 (ja) 半導体装置およびその作製方法
JPH11102861A (ja) 多結晶シリコン薄膜の製造方法
JP3357347B2 (ja) 薄膜トランジスタを有する表示装置の作製方法
JP3357346B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JPH0888363A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3032542B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH05343685A (ja) シリコン薄膜トランジスタの製造方法
JP2689476B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01276616A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0488643A (ja) 多結晶シリコン半導体装置の製造方法
JP3193366B2 (ja) 半導体作製方法
KR100209586B1 (ko) 다결정 실리콘 박막트랜지스터의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 14