JPH0485837A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH0485837A
JPH0485837A JP2198462A JP19846290A JPH0485837A JP H0485837 A JPH0485837 A JP H0485837A JP 2198462 A JP2198462 A JP 2198462A JP 19846290 A JP19846290 A JP 19846290A JP H0485837 A JPH0485837 A JP H0485837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
leads
semiconductor device
semiconductor
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2198462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2839941B2 (ja
Inventor
Kunihiro Tsubosaki
邦宏 坪崎
Michio Tanimoto
道夫 谷本
Kunihiko Nishi
邦彦 西
Masahiro Ichitani
昌弘 一谷
Shunji Koike
俊二 小池
Kazunari Suzuki
一成 鈴木
Ryosuke Kimoto
良輔 木本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Microcomputer Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Microcomputer Engineering Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2198462A priority Critical patent/JP2839941B2/ja
Publication of JPH0485837A publication Critical patent/JPH0485837A/ja
Priority to US07/990,633 priority patent/US5583375A/en
Priority to US08/721,240 priority patent/US5714405A/en
Priority to US08/721,339 priority patent/US5869888A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2839941B2 publication Critical patent/JP2839941B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49113Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting different bonding areas on the semiconductor or solid-state body to a common bonding area outside the body, e.g. converging wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73215Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/07802Adhesive characteristics other than chemical not being an ohmic electrical conductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導装置及び積層型半導体装置に関し、特に
、半導体チップの回路形成面でリードと半導体チップの
外部端子とが電気的に接続された半導体装置及び積層型
半導体装置に適用して有効な技術に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、樹脂封止型で小型の半導体装置の一つとして5例
えば、特開昭61−218139号公報に記載されるよ
うに、半導体素子の回路形成面に絶縁フィルムを介して
複数本のインナーリードが固定され、金線によってワイ
ヤボンディングされ、レジンでモールドするLOC(L
ead On旦hip)構造のものがある。
また、特開平1−217933号公報に記載されるよう
に、デバイスホール内にフィンガ状のリードを突出させ
、このリードの先端部に半導体チップをフェイスアップ
で位置合せしてボンディングし、レジン等の樹脂でモー
ルドし、アウターリードがテープの端縁から突出しない
ように当該テープキャリアに枠部材を取り付けるかある
いは当該アウターリードを枠部材の裏面にまで折り曲げ
るようにしたTAB(工ape A utoa+ate
d B onding)方式がある。
また、特開平1−186390号公報に記載されるよう
に、パッケージに封止された半導体チップと、一端が前
記半導体チップに接続され、かっ他端が半導体チップの
裏側において前記パッケージの外側に露出されているリ
ードを備え、前記金属箔によって形成され、かつパッケ
ージの封止材層内において折り曲げられて前記パッケー
ジの外に露出された薄型の半導体装置がある。
また、特頴平1−16149号明細書に記載されるよう
に、TABを用いて薄型化された複数の半導体装置が積
層され、各半導体装置はそれぞれ外枠に設けられている
眉間接合層によって電気的に接続された積層型半導体装
置がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら9本発明者は、前記従来のLOG構造の半
導体装置、TAB方式の半導体装置、薄型半導体装置及
び積層型半導体装置を検討した結果、次の問題点を見出
した。
前記従来のLOG構造の半導体装置では、半導体チップ
の周囲を、例えばトランスファモールド法によりレジン
で封止した構造になっているため、一定寸法のパッケー
ジ外形に対して収納可能な半導体チップサイズは小さく
、パッケージの厚さも1層醜程度が限度であり、また、
半導体チップ内で発生した熱の放散がよくない。
また、従来のTAB方式では、半導体チップの外部端子
(電極)が特殊なものでありコストが高くなる。
また、インナーリードが半導体チップに直接固定されて
いないので機械的強度が小さく、温度ストレスで発生す
る熱応力に対して信頼性が低下する。
また、特開平1−186390号公報に記載される従来
の薄型の半導体装置では、半導体チップの回路形成面に
封止用樹脂が存在しているため、複数の半導体装置を直
接積層してモジュール化した積層型半導体装置にするこ
とができない。
また、半導体チップの裏面しか露出していないので、半
導体チップ内で発生した熱の放散がよくない。
また、従来の積層型半導体装置では、リードをバンプ電
極だけで固定しているため、強度が弱く支持する積層用
外枠が必要である。
また、この積層用外枠の分だけ実装面積が太きくなる。
また、積層用外枠のため放熱が悪くなる。
本発明の目的は、大型半導体チップを収納することがで
き、かつ超薄型のパッケージを得ることが可能な技術を
提供することにある。
本発明の他の目的は、半導体チップ内で発生する熱の放
散を効率よく行うことが可能な技術を提供することにあ
る。
本発明の他の目的は、実装面積が半導体チップの面積と
ほぼ等しい半導体装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、複数の半導体装置を積層して容易
にモジュールの作製が可能な小型の超薄型半導体装置を
提供することにある。
本発明の他の目的は、複数の半導体装置を積層してモジ
ュールとした積層型半導体装置を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は1本
明細書の記述及び添付図面によって明らかになるであろ
う。
〔課題を解決するための手段〕
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概
要を簡単に説明すれば、以下のとおりである。
(1)半導体チップの回路形成面でリードと半導体チッ
プの外部端子とが電気的に接続され、樹脂で封止された
半導体装置において、前記リードが絶縁性接着層を介在
して前記半導体の回路形成面に固定され、前記リードが
前記半導体チップの回路形成面から裏面まで延在され、
半導体チップの裏面で絶縁性接着層を介在して固定され
ている半導体装置である。
(2)半導体チップの回路形成面でリードと半導体チッ
プの外部端子とが電気的に接続され、樹脂で封止された
半導体装置において、前記リードが絶縁性接着層を介在
して前記半導体の回路形成面に固定され、かつ前記半導
体チップの回路形成面部の一部のみが樹脂で封止され、
前記リードが前記半導体チップの回路形成面から裏面ま
で延在され、半導体チップの裏面で絶縁性接着層を介在
して固定されている半導体装置である。
(3)前記リードと半導体チップの外部端子との電気的
接続は、金属ワイヤ又は金属バンプ又は金属ボールによ
ってなされている。
(4)前記半導体装置の複数個を積層し、各半導体装置
を選択する手段を備えた積層型半導体装置である。
〔作  用〕
前述した手段(1)及び(2)によれば、半導体チップ
の回路形成面部の一部のみが樹脂で封止されているので
、パッケージを半導体チップとほぼ同一程度の寸法の大
きさにすることができる。
また、半導体チップの回路形成面部の一部以外が露出し
ているので、放熱効率を向上することができる。
また、リードが絶縁接着層によって半導体チップの回路
形成面に固定されているため、実装配線基板に実装した
場合に、実装配線基板と半導体チップとの熱膨張率の差
によって発生する熱による機械的ストレス、またはリー
ド整形(折曲げ)時の機械的ストレスに強い。
また、リードが半導体チップの回路形成面部上において
も露出しているので、複数個の半導体装置を積層し、各
半導体装置を選択する手段を備えることにより、モジュ
ール型半導体装置を容易に作製することができる。
また、裏面に折り曲げられたアウターリードの実装接着
面がほぼ同一平面上に配置されるので、はんだ接着実装
歩留り、及び半導体装置が実装配線基板にはんだで接着
実装された時の電気的信頼性を向上することができる。
前述した手段(3)によれば、リードと半導体チップの
外部端子との電気的接続は、金属ワイヤ又は金属バンプ
又は金属ボールによってなされているので、プレス又は
エツチング法で作成される通常のリードフレームが使用
でき、コストを低減することができる。
前述した手段(4)によれば、前記半導体装置の複数個
を積層し、各半導体装置を選択する手段を備えた積層型
半導体装置にしたので、実装密度を向上することができ
る。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を用いて具体的に説明する
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能
を有するものは、同一符号を付け、その繰り返しの説明
は省略する。
[実施例1コ 第1図は、本発明の実施例1の小型の樹脂封止型半導体
装置の全体構成を示す一部欠き平面図、第2図は、第1
図に示すA−A、IIで切った要部断面図である。
第1図及び第2図に示すように、本実施例1の小型の樹
脂封止型半導体装置20は、半導体チップ1の回路形成
面に絶縁性接着フィルム(テープ)2を介在してリード
3が固定され、該リード3のインナーリード3Aと半導
体チップ1の外部端子(アルミ電極)とがはんだバンプ
電極4で電気的に接続されている。そして、前記半導体
チップ1の回路形成面には、前記リード3のインナーリ
ード3Aと半導体チップ1の外部端子(アルミ電極)と
がはんだバンプ電極4で電気的に接続された部分を囲む
ように、レジン流れ止め部材5が設けられている。この
レジン流れ止め部材5の内部に、エポキシ樹脂等からな
る液状レジン6がポツティング法によって注入され、液
状レジン6で封止される。リード3のアウターリード3
Bは、第2図に示すように、半導体チップ1の回路形成
面から裏面まで折り曲げて延在され、半導体チップ1の
裏面で絶縁性接着フィルム7を介在して固定されている
樹脂封止型半導体装[20は、第1図に示すように、左
側上から下に向って1番端子、2番端子。
・・・、14番端子(7番端子、8番端子はない)が順
次配列され、右側下から上に向って15番端子、16番
端子、・・・、28番端子(21番端子、22番端子は
ない)が順次配列され、合計24端子(24ピン)で構
成される。
そして、前記アウターリード3Bに印加される信号とし
ては、例えば、制御系信号、アドレス系信号、データ系
信号、電源の夫々がある。制御系信号は、ロウアドレス
ストローブ系信号RAS、カラムアドレスストローブ信
号CAS、ライトイネーブル信号WE等がある。データ
系信号はデータ畠力信号Dout 、データ入力信号D
inがある。
電源は、基準電源電圧Vss例えば回路の接地電位0[
V]、動作電源電圧Vcc例えば回路の動作電圧5[v
]がある。
前記リード3の全体のリードフレームの構成は、第3図
に示すように、24本のインナーリード3A、24本の
アウターリード3B、半導体チップ吊りリード3C1こ
れらのリード3を支持する外枠3Dで構成され、一体に
形成されている。そして、リードフレームの所定位置に
絶縁性接着フィルム2及び7が接着されている。 リー
ド3はFe系(42Ni−Fe材)又はCu系の薄板又
は箔からなり、ボンディング、はんだ接合等の必要に応
じ、表面にAg、Au等のメツキ処理を施しである。
前記半導体チップ(ペレット)1は、平面長方形状の単
結晶珪素基板で形成され、半導体チップ1の回路形成面
(インナーリード3Aに対向する面)には、 16 [
Mbitコの大容量を有するDRAMが搭載される。こ
のDRAMの構成は、第4図(チップレイアウト図)に
示すように、半導体チップ1の回路形成面のほぼ全面に
メモリセルアレイMARYを配置する。このメモリセル
アレイMARYは、同第4図中、64個に細分化され配
置される。細分化された1つのメモリセルアレイMAR
Yは256 [Kbitlの容量で構成される。前記6
4個に細分化されたメモリセルアレイMARYは、同第
4図中、左上の16個、右上の16個、左下の16個、
右下の16個を夫々1つのブロックとし、16個毎に4
個のブロックを構成する。
前記64個に細分化されたうちの2個のメモリセルアレ
イMARY間にはセンスアンプ回路SAが配置される。
また、64個に細分化されたメモリセルアレイMARY
の夫々の半導体チップ1の中央側には、直接系周辺回路
であるロウアドレスデコーダ回路XDEC及びワードド
ライバ回路WDが配置される。
前記4個のブロックのうち、左上、左下の夫々のブロッ
ク間には、直接系周辺回路であるカラムアドレスデコー
ダ回路YDEC及び周辺回路MCが配置される。同様に
、右上、右下の夫々のブロック間には、カラムアドレス
デコーダ回路YDEC及び周辺回路MCが配置される。
前記周辺回路MCは、間接系周辺回路であり、例えばR
AS系回路、CAS系回路、アドレスバッファ回路、電
源リミッタ回路等が配置される。前記直接系周辺回路、
間接系周辺回路の夫々は、基本的に、相補型MISFE
Tとバイポーラトランジスタとを組合せて構成される。
前記4個のブロックのうち、左上、右上の夫々のブロッ
ク間及び左下、右下の夫々のブロック間には、複数個の
外部端子(ポンディングパッド)BPが配置される。つ
まり、この外部端子BPは、第4図中、半導体チップ1
の中央部分を長方形状の長手方向に向って(上方から下
方に向って)複数個配置される。
前記64個に細分化されたメモリセルアレイMARYの
夫々には、1 [bit]の情報を保持するメモリセル
が行列状に複数配置される。メモリセルは、メモリセル
選択用MISFETと情報蓄積用容量素子との直列回路
で構成される。
前記絶縁性接着フィルム(テープ)2,7は、熱硬化性
あるいは熱可塑性の単層(接着材のみ)、又は両面接着
層(3層以上の構造)からなるテープである。例えば、
3層構副の絶縁性接着フィルム2゜7は、第5図に示す
ように、接着剤層A、基材B。
接着剤層Aの多層構造になっており、例えば、ポリエー
テルアミドイミド25μm/カプトン50μlI/ポリ
エーテルアミドイミド25μmからなっている。なお、
前記カプトンの代りに他のポリイミド系フィルムでもよ
い。
また、はんだバンプ電極4は、第6図に示すように、半
導体チップ1の回路形成面のA1電極(パッド)上にC
u/Tiの2層バリアメタル層を形成し、その上にNi
層を形成し、その上にはんだバンプ(pb/Sn)を形
成して作製される。
前記半導体チップ1の厚さは、例えば0.2〜0.5+
++m、液状レジン6の厚さは、例えば0.25〜0.
611m、リード3の厚さは、例えば0.1−0゜25
1脂、絶縁性接着フィルム2の厚さは、絶縁フィルム(
基材)が例えば25〜125μm、接着剤層が10〜3
0μmである。
例えば、本実施例1では、半導体チップ1の厚さは0.
3腸閣、液状レジン6のリード3からの高さは0 、1
 mra、リード3の厚さは0.1+u+、絶縁性接着
フィルム2の厚さは0.05mmであり、半導体装置の
全体の厚さは0.7IImである。したがって、この半
導体装置を積み重ねた場合の、最上層以外の半導体装置
の高さである実効高さは、0゜6履mとなる。
次に、本実施例1の組み立て方法を簡単に説明する。
第7A図に示すように、前記はんだバンプ電極4付半導
体チップ1の回路形成面上に絶縁性接着フィルム(テー
プ)2付リードフレームを載置し、加熱ブロックで圧着
して、半導体チップ1の回路形成面上に絶縁性接着フィ
ルム(テープ)2を接着すると共に、リード3のインナ
ーリード3Aと半導体チップ1のはんだバンプ電極4と
を接合する。
次に、第7B図に示すように、リード3のアウターリー
ド3Bの先端を折り曲げた後、ローラ等により半導体チ
ップ1の側面に平行に折り曲げ、絶縁性接着フィルム(
テープ)7を半導体チップ1の裏面部に熱圧着する。
次に、レジン流れ止め部材5を半導体チップ1の回路形
成面上に形成した後、液体レジン6を点滴(ポツティン
グ)し、それを硬化して完成する。
このように構成することにより、半導体チップ1の裏面
部に封止レジン6が存在しないので、パッケージの厚さ
を0 、6 am程度に薄くすることができる。
また、半導体チップ1の回路形成面の一部以外は露出し
ているので、放熱効率を向上することができる。
また、リード3が絶縁接着フィルム2,7によって半導
体チップ1に固定されているため、プリント基板等の実
装配線基板に実装した場合に、単結晶珪素からなる半導
体チップ1と実装配線基板との熱膨張率の差によってリ
ード3が熱に起因する機械的ストレスを受けた場合にも
、半導体チップ1とリード3の接続部分がはがれる又は
破断するという問題は発生しない。又、同様の構造のた
め、リードの折曲げ時の機械的ストレスにも強い。
また、リード3が半導体チップ1の回路形成面上におい
ても露出しているので、前記半導体装置の複数個を直接
積層し、モジュール型半導体装置を容易に作製すること
ができる。
また、この半導体装置を実装配線基板に、はんだで接着
実装する場合、裏面に折り曲げられた各アウターリード
3Bの実装接着面が、半導体チップ1の裏面から絶縁接
着フィルム7とアウターリード3Bの厚さ分だけ離れた
位置においてほぼ同一平面上に配置されるので、その実
装接着部の電気的信頼性を向上することができる。これ
により、実装接着部の歩留りも向上することができる。
前記本実施例1では、リード3が絶縁性接着フィルム2
,7によって半導体チップ1に固定されているが、前記
絶縁接着フィルム2,7の接着面積又は場所を増加して
、リード3の変形や絶縁不良を防止するようにした、本
実施例1の変形例の構成を第8図、第9図及び第10図
に示す。なお、第8図では、インナーリード3Aと半導
体チップ1の外部端子とは、Au又はA1からなるボン
ディングワイヤ31で接続されている。つまり、インナ
ーリード3Aと半導体チップ1の外部端子とは、電気的
に接続されていれば良く、その接続手段は何でも良い。
また、実施例1及び変形例において、液状レジン6は必
ずしも必要ではない。
次に、前記レジン流れ止め部材5の製造方法を説明する
第11図は、レジン流れ止め部材5の製造装置の断面図
であり、101はシリンジ、102はプラスチック板、
103はレジン流れ止め材料、104はレジン流れ止め
材料103の供給ノズルである。この供給ノズル104
の供給口105の形状は、第12図に示すように、例え
ば長方形状のリング口によっている。
この製造装置により、第13図(aは平面図、bはイー
イ線で切った断面図)に示すような長方形枠のレジン流
れ止め部材5が形成される。
この長方形枠のレジン流れ止め部材5を、半導体チップ
1の回路形成面上に、絶縁性接着剤で貼り付ける。
なお、本実施例1では、レジンによる封止をポティング
で行ったが、第14図に示すように、前記レジン流れ止
め部材5を設けないで、トランスファーモールド法によ
り封止してもよい。
本実施例1の小型の樹脂封止型半導体装W20の2個を
、実装基板21上にはんだ22により接合実装した状態
を第15図に示す。この積層型については、後で他の実
施例で詳しく説明する。
[実施例2] 第16図は、本発明の実施例2の超薄型の樹脂封止型半
導体装置の要部断面図である。
本実施例2の超薄型の樹脂封止型半導体装置は、第19
図に示すように、半導体チップ1の回路形成面のA1電
極(パッド)上に金(Au)ボール4A又は金(Au)
バンプ電極4Bが形成され、談合(Au)ボール4A又
は金(Au)バンプ電極4Bにリード3のMl(Sn)
メツキされたインナーリード3Aの先端が直接熱圧着さ
れると共に、絶縁性接着フィルム2を介在してリード3
が固定されている。そして、前記半導体チップlの回路
形成面は、エポキシ樹脂等からなる液状レジンで封止さ
れない状態のまま使用される。
前記金(Au)ボール4Aは、A1電[iI(パッド)
上に金(Au )IIのネイルヘッドボンディングをし
た後、ボール部以外の金(Au)線を除去する方法等に
よって作製される。
前記金(Au)バンプ電極4Bは、第17図に示すよう
に、A1電極(パッド)上にPb/Ti、W/Ti。
Pt/Ti等からなる2層バリアメタル層を形成し、そ
の上に金(Au)バンプを形成して作製される。
このようにすることにより、半導体チップ1の回路形成
面上に封止レジンが存在しないので、前記実施例1のバ
クケージの厚さよりさらに薄くすることができる。
また、半導体チップ1の回路形成面のA1電極上に金(
Au)ボール4Aが形成され、談合(Au)ボール4A
にリード3の錫(Sn)めっきされたインナーリード3
Aの先端が直接熱圧着されるので、超薄型の半導体装置
が得られる。
[実施例3] 第18図は、本発明の実施例3の樹脂封止型半導体装置
の要部断面図、 第19A図は、本実施例3の半導体チップの外部端子(
ポンディングパッド)の配置を示す平面図、第19B図
は、前記外部端子と、リードピンとの位置関係を示す図
、 第20図は、本実施例3のリードフレームの全体構成を
示す図である。
第18図乃至第20図に示すように1本実施例3の小型
の樹脂封止型半導体装置30は、半導体チップ1の回路
形成面に絶縁性接着フィルム2を介在してリード3が固
定され、該リード3のインナーリード3A(信号用イン
ナーリード3A1と共通用インナーリード3A2からな
る)と半導体装置プ1の外部端子(ポンディングパッド
)とがボンディングワイヤ(Auワイヤ)31で電気的
に接続されている。そして、前記半導体チップ1の回路
形成面には、前記リード3のインナーリード3Aと半導
体チップ1の外部端子とが電気的に接続された部分を囲
むように、レジン流れ止め部材5が設けられている。こ
のレジン流れ止め部材5の内部に、エポキシ樹脂等から
なる液状レジン6がポツティング法によって注入され、
液状レジン6で封止される。リード3のアウターリード
3Bは、半導体チップ1の回路形成面から裏面まで折り
曲げて延在させ、半導体チップ1の裏面で絶縁性接着フ
ィルム7を介在して固定されている。
本実施例3のパッケージは、前記アウターリード3Bの
半導体チップ1の裏面に折り曲げた部分間の幅寸法(距
離)L2を、レジン流れ止め部材5間の寸法L1よりも
大きくすると共に、半導体チップlの裏面からアウター
リード3Bの裏面に折り曲げた部分の外側面までの寸法
(深さ)D2を、アウターリード3Bの上面から半導体
チップ1の回路形成面から最も離れたレジン6の外側面
までの高さ寸法D1より大きくしたものである。
例えば、各部の厚さの寸法は、第18図に示すように、
半導体チップ1の厚さ0.3麿履、 リード3の厚さ0
.2+u+、絶縁性接着フィルム7の厚さ0.1鳳鳳、
半導体チップ1の裏面からアウターリード3Bの裏面に
折り曲げた部分の外側面までの厚さ(深さD2)0.3
■■、半導体チップ1の回路形成面上のアウターリード
3Bの外側面からレジン6の外側面までの厚さ(Di)
0.25mmである。
したがって、小型の樹脂封止型半導体装置30の厚さは
、1.15mmとなり、積み重ね場合には。
その実効高さは、Q 、 9 mmとなる。
前記半導体チップ1は、16MDRAMであり、前記第
4図(実施例1)に示すものと同様のレイアウトになっ
ている。その外部端子(ポンディングパッド)の配置を
第19A図に示す、それぞれの外部端子とり−ドピンと
の位置関係を第19B図に示す。
樹脂封止型半導体装置30−1±、第19B図に示すよ
うに、左側上から下に向って1番端子、2番端子、・・
・、14番端子(7番端子、8番端子はない)が順次配
列され5右側下から上に向って15番端子、16番端子
、・・・、28番端子(21番端子、22番端子はない
)が順次配列され、合計24端子(24ピン)で構成さ
れる。
そして、前記アウターリード3Bに印加される信号とし
ては、例えば、制御系信号、アドレス系信号、データ系
信号、電源がある。制御系信号は。
ロウアドレスストローブ系信号RAS、カラムアドレス
ストローブ信号CAS、ライトイネーブル信号WE等が
ある。データ系信号はデータ出力信号Dout 、デー
タ入力信号Dinがある。電源は。
基準電源電圧Vss例えば回路の接地電位0[v]、動
作電源電圧Vcc例えば回路の動作電圧5[V]がある
前記リード3の全体のリードフレームの構成は、第20
図に示すように、22本のインナーリード3A、24本
のアウターリード3B、半導体チップ吊りリード3C1
これらのリード3を支持する外枠3Dで構成され、一体
に形成されている。そして、リードフレームの所定位置
に絶縁性接着フィルム2及び7が接着されている。なお
、インナーリード3Aは、前述したように、信号用イン
ナーリード3A1と共通用インナーリード3A2からな
っている。このように構成することにより、前記実施例
1と同様の効果を得ることができる。
[実施例4] 第21図は、本発明の実施例4のモジュール型半導体装
置の要部断面図、 第22図は、第21図に示すモジュール型半導体装置の
システム構成を示す回路図、 第23図乃至第第26図は、各半導体チップの入出力用
端子(ポンディングパッド)Din、Doutとアウタ
ーリードとの接続関係を示す平面図である5本実施例4
のモジュール型半導体装置は、第21図に示すように、
実装基板41の上に前記実施例3(7)16MDRAM
40A、40B、40G。
40Dの4個を積層したものである(16MDRAMX
4の積層パッケージ構成例)。
そのモジュール型DRAMのシステムは、第22図に示
すような回路構成になっている。
すナワチ、16MDRAM40A、40B、40G、4
0Dの4個のそれぞれのアウターリード3Bに印加され
るロウアドレスストローブ系信号RAS、カラムアドレ
スストローブ信号CAS、ライトイネーブル信号WE、
基準電源電圧Vss、動作電源電圧Vccは、16MD
RAM40A、40B、40C,40Dの4個のそれぞ
れ対応するアウターリード3Bに共通に入力されるよう
になっている。
また、16MDRAM40A、40B、40C。
40DのそれぞれのアドレスA0〜A1□ピンには、X
、Y系の信号がアドレスマルチプレックスで入力される
ようになっている。
本実施例4では、第22図に示すように、積層された1
6MDRAM40A、40B、40C。
40Dの各々異なるリード(ピン)を、入出力用の端子
D a O””” D zとするように、端子D0〜D
、と選択端子とを兼用させるために、それぞれの対応す
るアウターリード3Bの端子D0〜D、と前記16MD
RAM40A、40B、40C,40Dのそれぞれの入
出力用端子(ポンディングパッド)Din。
D outをボンディングワイヤ31で接続している。
例えば、16MDRAM40A(7)ボンディング接続
は、第23図に示すように、16MDRAM40Aの入
出力用端子Din、Doutとアウターリード3Bの2
番端子D0とをボンディングワイヤ31で接続する。
同様に、16MDRAM40Bのボンディング接続は、
第24図に示すように、16MDRAM40Bの入出力
用端子Din、Doutとアウターリード3Bの3番端
子り工とをボンディングワイヤ31で接続する。
16MDRAM40Cのボンディング接続は、第25図
に示すように、16MDRAM40C(7)入出力用端
子Din、Doutとアウターリード3Bの27番端子
D2とをボンディングワイヤ31で接続する。
16MDRAM40Dのボンディング接続は、第26図
に示すように、16MDRAM40Dの入出力用端子D
in、Doutとアウターリード3Bの26番端子り、
とをボンディングワイヤ31で接続する。
このように、ボンディングワイヤ31で16MDRAM
40A、40B、40C,40Dのそれぞれの入出力端
子Din、Doutとアウターリード3Bの端子(Da
〜D a )を接続し、これを積層することにより、1
6MX4ビツト(bit )構成の64Mビット(bi
t )のモジュール型半導体装置を実現できる。
また、16MDRAM40A、40B、40C。
40Dのそれぞれの回路形成面部の一部のみが樹脂で封
止されているので、パッケージを半導体チップとほぼ同
一程度の寸法の大きさにすることができる。
また、16MDRAM40A、40B、40C。
40Dのそれぞれの回路形成面の一部以外が露出してお
り、かつ積層された状態でそれぞれのアウタ−リード3
B間に空隙が形成されることにより、風が貫通すること
ができるので、放熱効率を向上することができる。
また、リード3が絶縁接着テープ2によって16MDR
AM40A、40B、40G、40D(7)それぞれの
回路形成面に固定されているため、機械的ストレス及び
熱による機械的ストレスに対して信頼性が高い。
マタ、リード3が16MDRAM40A、40B、40
C,40Dの回路形成面部上においても露出しているの
で、積み重ねてそれぞれのリード3を接着するだけで積
層型モジュールを容易に作製することができる。
また、アウターリード3Bの16MDRAM40A、4
0B、40C,40D(7)裏面ニ折IJ曲げられた積
み重ね接着面がほぼ同一平面上に配置されるので、積み
重ね接着の歩留り及び積み重ね接着面の電気的信頼性を
向上することができる。
また、本実施例4の変形例として、64MDRAMのモ
ジュール(16777216ワード×32ビツト)のシ
ステムの構成を、第27図に示す。
この64MDRAMのモジュールも、前記実施例4と同
様に積層型半導体装置と構成することは容易に理解する
ことができるであろう。ここでは、その詳細説明は省略
する。
また、例えば、第28図に示すように、本実施例4の積
層型半導体装M40は、実装基板21上に複数個はんだ
接着実装される。この例では、リードピンは2辺配置で
あるが、本発明は、4辺配置においても可能である。
なお、前記実施例1,2の半導体装置を、実施例3の半
導体装置と同様に実施例4の積層モジュール型半導体装
置に適用できることはいうまでもない。
以上のことかられかるように1本発明の半導体装置単体
は、メモリ装置、マイクロコンピュータ、ロジック装置
、ゲートアレイ装置等に適用すると有効である。
また、積層モジュール装置は、メモリカード、メモリボ
ード、キャッシュカード等に適用すると有効である。
以上、本発明を実施例にもとづき具体的に説明したが、
本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、その
要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であること
は言うまでもない。
〔発明の効果〕
本願において開示される発明のうち代表的なものによっ
て得られる効果を簡単に説明すれば、下記のとおりであ
る (1)パッケージを半導体チップとほぼ同一程度の寸法
の大きさにすることができる。
(2)放熱効率を向上することができる。
(3)機械的ストレス及び熱による機械的ストレスに対
して信頼性か高い半導体装置を提供できる。
(4)積層型半導体装置を容易に作製することができる
(5)プレス又はエツチング法で作成される通常のリー
ドフレームが使用でき、コストを低減することができる
(6)実装密度を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例1の小型の樹脂封止型半導体
装置の全体構成を示す一部欠き平面図、第2図は、第1
図に示すA−A線で切った要部断面図、 第3図は、実施例1のリードフレームの構成を示す平面
図、 第4図は1本発明の実施例の半導体チップレイアウト図
、 第5図は、本発明の実施例の絶縁性接着フィルムの構成
を説明するための断面図。 第6図は、本発明の実施例のはんだバンプ電極の構成を
説明するための断面図、 第7A図及び第7B図は、実施例の組立て方法を説明す
るための図。 第8図、第9図及び第10図は、実施例1の変形例の構
成を示す図。 第11図は、レジン流れ止め部材の製造装置の断面図、 第12図は、第11図に示す供給ノズル形状を説明する
ための図、 第13図は、実施例1のレジン流れ止め部材の構成を説
明するための図、 第14図は、前記レジン流れ止め部材を設けないで、モ
ールドタイプにした実施例1の変形例を示す図、 第15図は、実施例1の小型の樹脂封止型半導体装置を
実装基板上に2個積層した例を示す図、第16図は、本
発明の実施例2の超薄型の樹脂封止型半導体装置の要部
断面図、 第17図は、本発明の実施例の金バンプ電極の構成を説
明するための断面図。 第18図は、本発明の実施例3の樹脂封止型半導体装置
の要部断面図。 第19A図及び第19B図は、実施例3の半導体チップ
の外部端子(ポンディングパッド)の配置及びそれぞれ
の外部端子とリードピンとの位置関係を示す平面図。 第20図は、実施例3のリードフレームの全体構成を示
す平面図、 第21図は、本発明の実施例4のモジュール型半導体装
置の要部断面図、 第22図は、第21図に示すモジュール型半導体装置の
システム構成を示す回路図、 第23図乃至第26図は、各半導体チップの入出力用端
子とアウターリードとの接続関係を示す平面図、 第27図は、実施例4の変形例を示す図、第28図は、
実施例4の積層型半導体装置の複数個を実装基板上には
んだ接着実装した例を示す図である。 図中、1・・・半導体チップ、2,7・・・絶縁性接着
フィルム、3・・・リード、3A・・・インナーリード
、3B・・・アウターリード、4・・・はんだバンプ電
極、4A・・・金ポール電極、4B・・・金バンプ電極
、5・・・レジン流れ止め部材、6・・・液状レジン、
20,30.40・・・樹脂封止型半導体装置、31・
・・ボンディングワイヤ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体チップの回路形成面でリードと半導体チップ
    の外部端子とが電気的に接続され、樹脂で封止された半
    導体装置において、前記リードが絶縁性接着層を介在し
    て前記半導体の回路形成面に固定され、前記リードが前
    記半導体チップの回路形成面から裏面まで延在され、半
    導体チップの裏面で絶縁性接着層を介在して固定されて
    いることを特徴とする半導体装置。 2、半導体チップの回路形成面でリードと半導体チップ
    の外部端子とが電気的に接続され、樹脂で封止された半
    導体装置において、前記リードが絶縁性接着層を介在し
    て前記半導体の回路形成面に固定され、かつ前記半導体
    チップの回路形成面部の一部のみが樹脂で封止され、前
    記リードが前記半導体チップの回路形成面から裏面まで
    延在され、半導体チップの裏面で絶縁性接着層を介在し
    て固定されていることを特徴とする半導体装置。 3、前記請求項1又は2に記載の半導体装置において、
    リードと半導体チップの外部端子との電気的接続は、金
    属ワイヤ又は金属バンプ又は金属ボールによってなされ
    ていることを特徴とする半導体装置。 4、前記請求項1乃至3の各項に記載の半導体装置の複
    数個を積層し、各半導体装置を選択する手段を備えたこ
    とを特徴とする積層型半導体装置。
JP2198462A 1990-06-11 1990-07-26 半導体装置 Expired - Fee Related JP2839941B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2198462A JP2839941B2 (ja) 1990-07-26 1990-07-26 半導体装置
US07/990,633 US5583375A (en) 1990-06-11 1992-12-14 Semiconductor device with lead structure within the planar area of the device
US08/721,240 US5714405A (en) 1990-06-11 1996-09-26 Semiconductor device
US08/721,339 US5869888A (en) 1990-06-11 1996-09-26 Semiconductor device with lead structure on principal surface of chip

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2198462A JP2839941B2 (ja) 1990-07-26 1990-07-26 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0485837A true JPH0485837A (ja) 1992-03-18
JP2839941B2 JP2839941B2 (ja) 1998-12-24

Family

ID=16391511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2198462A Expired - Fee Related JP2839941B2 (ja) 1990-06-11 1990-07-26 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2839941B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04278548A (ja) * 1991-03-07 1992-10-05 Nec Corp 樹脂封止型半導体装置
JPH0661404A (ja) * 1992-08-10 1994-03-04 Nec Corp 半導体装置
JPH07169796A (ja) * 1993-10-13 1995-07-04 Yamaha Corp 半導体装置とその製造方法
US5776802A (en) * 1993-12-08 1998-07-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method of the same
EP0798780A3 (en) * 1996-03-27 2000-09-13 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor device, manufacturing method thereof and aggregate type semiconductor device
US6331738B1 (en) 1998-12-08 2001-12-18 Nec Corporation Semiconductor device having a BGA structure
US6953991B2 (en) 2000-07-19 2005-10-11 Shindo Company, Ltd. Semiconductor device
JP2009540592A (ja) * 2006-06-16 2009-11-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 上部及び下部の相互接続部を備える積み重ね可能icパッケージ
WO2023184729A1 (zh) * 2022-03-31 2023-10-05 生益电子股份有限公司 埋设线路的pcb制作方法及埋设线路的pcb

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04278548A (ja) * 1991-03-07 1992-10-05 Nec Corp 樹脂封止型半導体装置
JPH0661404A (ja) * 1992-08-10 1994-03-04 Nec Corp 半導体装置
JPH07169796A (ja) * 1993-10-13 1995-07-04 Yamaha Corp 半導体装置とその製造方法
US5776802A (en) * 1993-12-08 1998-07-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method of the same
EP0798780A3 (en) * 1996-03-27 2000-09-13 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor device, manufacturing method thereof and aggregate type semiconductor device
US6208021B1 (en) 1996-03-27 2001-03-27 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor device, manufacturing method thereof and aggregate type semiconductor device
US6403398B2 (en) 1996-03-27 2002-06-11 Oki Electric Industry Co, Ltd. Semiconductor device, manufacturing method thereof and aggregate type semiconductor device
US6331738B1 (en) 1998-12-08 2001-12-18 Nec Corporation Semiconductor device having a BGA structure
US6953991B2 (en) 2000-07-19 2005-10-11 Shindo Company, Ltd. Semiconductor device
JP2009540592A (ja) * 2006-06-16 2009-11-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 上部及び下部の相互接続部を備える積み重ね可能icパッケージ
WO2023184729A1 (zh) * 2022-03-31 2023-10-05 生益电子股份有限公司 埋设线路的pcb制作方法及埋设线路的pcb

Also Published As

Publication number Publication date
JP2839941B2 (ja) 1998-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5583375A (en) Semiconductor device with lead structure within the planar area of the device
KR950005446B1 (ko) 수지봉지형 반도체장치
US6673650B2 (en) Multi chip semiconductor package and method of construction
JP2567961B2 (ja) 半導体装置及びリ−ドフレ−ム
US5530292A (en) Semiconductor device having a plurality of chips
JPH09246465A (ja) Loc型半導体チップの積層チップパッケージ
KR20010067207A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2891692B1 (ja) 半導体装置
JPH05109975A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH01205541A (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP3494901B2 (ja) 半導体集積回路装置
KR950005450B1 (ko) 수지봉지형 반도체장치와 그 제조방법
JP2000058743A (ja) 半導体装置
JPH0485837A (ja) 半導体装置
US20030015803A1 (en) High-density multichip module and method for manufacturing the same
JP3104795B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2799408B2 (ja) 半導体装置及びそれを実装した電子装置
KR20020054475A (ko) 반도체 칩 적층 패키지 및 그 제조 방법
JP2000156464A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100788341B1 (ko) 칩 적층형 반도체 패키지
JPH05283606A (ja) 半導体装置
KR20040069392A (ko) 적층형 반도체 멀티 칩 패키지
KR100212095B1 (ko) 반도체장치
KR100340862B1 (ko) 스택패키지및그의제조방법
JP2971594B2 (ja) 半導体集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071016

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081016

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081016

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091016

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees