JPH0483262A - 電子写真用トナー - Google Patents

電子写真用トナー

Info

Publication number
JPH0483262A
JPH0483262A JP2198498A JP19849890A JPH0483262A JP H0483262 A JPH0483262 A JP H0483262A JP 2198498 A JP2198498 A JP 2198498A JP 19849890 A JP19849890 A JP 19849890A JP H0483262 A JPH0483262 A JP H0483262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
images
acid
dielectric constant
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2198498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2963161B2 (ja
Inventor
Shunichi Chiba
俊一 千葉
Nobuhiro Nakayama
中山 信広
Yasuo Asahina
安雄 朝比奈
Yoshinao Okamoto
岡元 義尚
Kayo Makita
牧田 香世
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2198498A priority Critical patent/JP2963161B2/ja
Publication of JPH0483262A publication Critical patent/JPH0483262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2963161B2 publication Critical patent/JP2963161B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、電子写真法、静電印刷法、静電記録法などに
おいて形成される静電潜像を現像するためのトナーに関
するものである。さらに詳しくは、電子写真法等に用い
られる負荷電性トナーに関゛するものである。さらに詳
しくは、耐久性に優れ、良好な画像を安定して得られる
負荷電性トナーに関するものである。
〔従来技術〕
従来電子写真法として米国特許第227691号。
特公昭42−23910号公報及び特公昭43−247
48号公報等に種々の方法が記載されているが、一般に
は光導電性物質を利用し、種々の手段により光導電性支
持体上に電気的潜像を形成し、次いで該潜像をトナーで
現像し可視像を得るか、または必要に応して紙などに粉
像を転写した後加熱・加圧或は溶剤蒸気などにより定着
して可視像を得るものである。
電子写真法に使用されるトナーは帯電性が優れているこ
と、環境依存性が少ないこと、繰り返しの連続使用に対
して劣化の少ないこと、定着性が良好なことなど種々の
特性が要求されている。しかしながら、帯電性や連続使
用における耐久性及び定着性と保存性の両立などを十分
に満足することができず、トナーの改良に対する要望が
耐えないのが現状である。
従来、トナー用の負帯電性の極性制御剤(以下、CCA
と略す)としては、アゾ染料のCr。
Co、Fe、及びN1などとの金属コンプレックス(米
国特許第2891938号、米国特許第2891939
号、米国特許第4053462号、米国特許第4314
937号など)、サリチル酸のCr、Co、及びN1な
どとの金属コンプレックス(米国特許第4206064
号など)、及びサリチル酸のZn、及びAQとの塩が知
られている。しかし、これらの全てが十分な効果を持つ
ものとは言えず、トナーのバインダー樹脂との相性によ
り効果が様々であり十分に満足のゆくものは得られてい
ない。
一方、種々の現像方法に用いられるトナーの結着樹脂と
しては、低温での定着性および耐オフセット性に優れ、
塩化ビニルシートへの融着も非常に少ないなどの理由か
らポリエステル樹脂が広く使用されている。特開昭63
−2074号公報にビスフェノール型ジオールと多価カ
ルボン酸とから合成されるポリエステル樹脂とサリチル
酸金属塩及び/または、サリチル酸誘導体の金属塩との
組合せが提案されている。この発明の効果は有効ではあ
るが、スチレン−アクリル系樹脂をトナー用結着樹脂と
したトナーと比較するとまだまだ改良の要求がある。こ
のように、トナーのバインダー樹脂がポリエステル樹脂
である場合には、十分な極性制御効果を得られるCCA
との組合せは知られていない。また、このようなトナー
は、環境(温度、湿度)の影響による帯電性の変化が大
きく、低湿度下では帯電量が上昇し、高湿度下では低下
するため、環境安定性に問題があった。この問題に対し
て。
ポリエステル樹脂の変性などその構造について研究され
、多くの提案がされているが、満足ゆくものは得られて
いない。
〔目  的〕
本発明の目的は従来の欠点を鑑み、その目的は、結着樹
脂とCCAの組合せ及びトナーの体積固有抵抗及び誘電
率の各要素を特定することにより、帯電性、環境安定性
に優れていて、長期間にわたり繰り返して使用した時も
安定した性能が得られる電子写真用トナーを提供するこ
とにある。更に他の目的は、階調性に優れた画像が得ら
れる電子写真用トナーを提供することにある。
また、さらなる目的としては、低い温度から良好な定着
性を示し、広い定着可能温度域を有し、画像の塩化ビニ
ルシートへの融着も無い電子写真用トナーを提供するこ
とにある。
〔構  成〕
本発明者らは鋭意検討を重ねた結果、前記ならびにその
他の目的は、以下に述へる電子写真用トナーにより達成
されることを見い呂した。
第1の本発明は、電子写真用トナーにおいて、トナーの
結着樹脂が、主としてアルキレングリコールと多価カル
ボン酸とから合成されるポリエステル樹脂であり、トナ
ー中にサリチル酸金属塩及び/または、サリチル酸誘導
体の金属塩を含み、該トナーの体積固有抵抗が2.OX
 10”〔l・03以上であり、且つ該トナーの誘電率
が2.7〜3.3であることを特徴とする電子写真用ト
ナーに関する。
第2の本発明は、電子写真用トナーにおいて、トナーの
結着樹脂が、主としてビスフェノール型ジオールと多価
カルボン酸とから合成されるポリエステル樹脂であり、
トナー中にサリチル酸金属塩及び/または、サリチル酸
誘導体の金属塩を含み、該トナーの体積固有抵抗が2、
OX1011C■・03以上であり、且つ該トナーの誘
電率が2.7〜3.3であることを特徴とする電子写真
用トナーに関する。
本発明におけるポリエステル樹脂の#価は3(KOH・
■/g〕以下、とくに2 (KOH・mg/g〕以下で
あり、且つ水酸基価は40〔に01(・■/′g〕以下
、とくに30 〔KOH・■/gl以下であることが好
ましい。
従来のトナーでは、黒色を呈するために着色剤としてカ
ーボンブラックが主に使用されている。カーボンブラッ
クは導電性物質で有り、また高誘電体であるので、トナ
ー中に分散・含有せしめた場合には、トナー自身の導電
性が高まり、該トナーの体積固有抵抗は低下し、トナー
の帯電の緩和時間で=ε ε。ρ (式中τ =帯電の緩和時間  E。=真空の誘電率ε
′=トナーの比誘電率 ρ =トナーの比抵抗である。
) が短くなる。このため、外部の電界に対して電荷注入・
電荷放出などの影響をより受は易くなる。この結果とし
て、誘電率が高く1体積固有抵抗が低い場合には、帯電
の時定数は小さくなり、帯電の立ち上がりは良好となる
が、電荷の放呂も速くなり、転写時の再誘導現象の問題
を含め、転写が困難となる。
一方、トナーの結着樹脂自身の電気特性についても樹脂
の種類によって様々に変わってくる。
一般にトナー用に使用されている樹脂の体積固有抵抗は
、1011〜1012[cm・Ω〕の間にあり、樹脂に
よる差はあまり大きくはない。しかし、樹脂自身の構造
により、誘電特性は様々である。
たとえば、スチレン系樹脂、アクリル系樹脂、及びスチ
レン−アクリル系共重合体では、樹脂自身の誘電率は、
1.8〜2.2であり、約2程度である。ポリエステル
樹脂である場合、特に主としてアルキレングリコールま
たはビスフェノール型ジオールと多価カルボン酸とから
合成されるポリエステル樹脂である場合には、樹脂自身
の誘電率は、2.5〜3.3程度となる。このため。
同程度の割合でカーボンブラックを含有しても、樹脂の
違いにより、トナーの電気特性は大きく変化してしまう
。このため、ポリエステル樹脂をトナーの結着樹脂に使
用した場合、スチレン−アクリル系共重合体と同様な処
方で着色剤や極性制御剤等を含有すると、トナーの電気
特性は大きく変化してしまう。
本発明では、低温での定着性および耐オフセット性に優
れる等の多くの利点があるポリエステル樹脂の電気特性
に着目し研究した結果得られたものである。
本発明において、重要なことはトナーの体積固有抵抗を
2.5X10” (■・03以上、好ましくは2.5 
X 1011〔am・03以上、とくに好ましくは3.
0X1011(C1l+・Ω〕以上、且つ該トナーの誘
電率を、2.7〜3.3、好ましくは2.8〜3.2、
とくに好ましくは2.9〜3.1とすることである。
トナーの体積固有抵抗が2.OX 1011C■・03
未満である場合には、トナーの誘電緩和時間τ=ε/、
oρが短くなりすぎるため、転写工程で不良画像となり
やすい。また、静電誘導の影響をより受は易くなるため
、現像不良や定着オフセット現象の原因となる。また、
トナーの帯電量も低くなるため、トナー飛散や地汚れを
発生する原因となる。また、トナーの誘電率が、3゜3
以上では、トナーの飽和帯電量のレベルが高くなり、現
像不良〜画像濃度不足となりやすい。
本発明のトナーの電気特性の測定は、たとえば次のよう
にして行うことができる。トナー3.0gを約500k
gf/a#加圧し、面積12.5a#、厚さ1.8〜2
.2mn程度の錠剤に成形したものを市販の誘電体損測
定機(TR−10C型:安藤電気株式会社製)を用いて
1周波数1 k Hzを印加した状態で測定を行い、こ
れから体積固有抵抗と誘電率を算出する。
本発明のサリチル酸金属塩及び/またはサリチル酸誘導
体の金属塩は下記の一般式で表わされる。
(但し、R1、R2、及びR3は水素または炭素数1〜
10のアルキル基あるいはアリル基が望ましい。ここで
R1,R2,及びRJは同じであっても異なっていても
よい。また、Meは亜鉛、ニッケル、コバルト、鉛、ク
ロムから選ばれるいずれかの金属であるが、この中でも
特に亜鉛が望ましい。) かかる−紋穴で表わされた金属塩は、CLARK。
J、L、Kao、HJ194g) J、Amer、Ch
em、Soc、70.2151に記載された方法によっ
て容易に合成することができる。例えば、溶媒中に2モ
ルのサリチル酸ナトリウム塩(サリチル酸誘導体のナト
リウム塩を含む)と、1モルの塩化亜鉛とを添加し、混
合し、加温し、撹拌することにより亜鉛塩として得るこ
とができる。金属塩が亜鉛塩以外のものについても上記
の方法に準じて製造することができる。
このサリチル酸金属塩及びサリチル酸誘導体の金属塩は
白色を呈する結晶であり、また分子量が比較的小さいた
め結着樹脂中への分散性が良好であり、トナー中では実
質的に着色を示さないものである。これらのサリチル酸
金属塩及びサリチル酸誘導体の金属塩の添加量は、結着
樹脂の帯電性・分散方法を含めた製造方法・その他添加
剤の帯電性など他の条件も考慮した上で決めることがで
きるが、トナー結着樹脂に対して略々0.1〜5 ty
t%、好ましくは0.5〜3wtXの範囲である。0.
1 wt%未満では帯電制御効果が少なく、5すt%以
上ではトナーの透明性を損い、鮮明な色を発色できなく
なるおそれがある。
従来からサリチル酸金属塩及びサリチル酸誘導体の金属
塩の極性制御効果は知られているが。
ポリエステル樹脂との組合せでは十分な効果が得られて
いなかった。この主たる原因は、トナーの電気特性と樹
脂中のサリチル酸金属塩及び/またはサリチル酸誘導体
金属塩の分散状態にあると考えられる。
ポリエステル樹脂は一般に構造がかなり緻密で、染料分
子の樹脂内部への浸透拡散が遅く、難染性を示す。また
、ポリエステル樹脂は太きな負の界面電位をもつため、
アニオン性染料の染着・分散が妨げられる。一般にサリ
チル酸金属塩及びサリチル酸誘導体の金属塩はアニオン
性であり、負の界面電位をもつ樹脂に良好に分散させる
ことは困難である。このため、従来はポリエステル樹脂
と極性制御剤としてサリチル酸金属塩及びサリチル酸誘
導体の金属塩を含有させた場合に良好な結果が得られて
ぃなかったと考えられる。ポリエステル樹脂の負の界面
電位に大きな影響を与えているのは、樹脂の酸価及び水
酸基価であり、特に酸価である。このため、できるだけ
酸価及び水酸基価を抑えることにより、樹脂に対する染
料の分散性を向上させることができる。
本発明では、該ポリエステル樹脂の酸価が3[KOHm
g/g)以下であり、且つ水酸基価が4゜[KOH■/
g〕以下であるものを用いることにより、良好なトナー
特性を得ることができる。さらに好ましくは、該ポリエ
ステル樹脂の酸価が2 (KOH■/gl以下であり、
且つ水酸基価が30CKOI(■/g3以下であるもの
を用いることにより、良好なトナー特性を得ることがで
きる。該ポリエステル樹脂の酸価が3 (KOH■/g
〕以上となる場合は樹脂そのものの負帯電性が強くなり
、低湿下において帯電量が上昇し、また、染料の分散性
も悪化する。水酸基価が40 [KOH■/g]以上で
は、高湿下において帯電量の低下が大きくなる。また、
必然的に低分子量のポリマーが増えるために耐オフセッ
ト性・耐ブロッキング性等に支障をきたすようになる。
本発明におけるポリエステル樹脂の酸価・水酸基価は、
JISKOO70の方法に準じて測定されるものである
本発明において使用されるトナーの結着樹脂は、主とし
てアルキレングリコールおよび/またはビスフェノール
型ジオールと多価カルボン酸とから合成されるポリエス
テル樹脂である。
アルキレングリコールおよび/または多価カルボン酸と
から合成されるポリエステル樹脂は低温からの定着性に
優れ、広い定着温度範囲をもつものである。また、製造
性、特に粉砕性に優れ、トナーの製造コストにも有利で
ある。
本発明に用いられるアルキレングリコールとしては、例
えば、■エチレングリコール、■1゜3−プロピレング
リコール、■1,4−ブタンジオール、■1,5−ベン
タンジオール、■1゜6−ヘキサンジオールなどが挙げ
られる。この中でもエチレングリコール、1,3−プロ
ピレングリコール、1,4−ブタンジオールが好ましく
用いられる。
本発明に用いられるビスフェノール型ジオールとしては
、例えば、(a)ポリオキシプロピレン(2,2)−2
,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、(b
)ポリオキシエチレン(2)−2,2−ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)プロパン、(C)ポリオキシスチレン
(6)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロ
パン、(d)ポリオキシブチレン(2)−2゜2−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、(e)ポリオキ
シプロピレン(3)−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
チオエーテル、(f)ポリオキシプロピレン(2)−2
,2−ビス(4−シクロヘキサノール)プロパン、(g
)ポリオキシエチレン(2)−2,6−ジクロロ−4−
ヒドロキシフェニル、(h)ポリオキシエチレン(2,
5)  P+P−ビスフェノール、(i)ポリオキシブ
チレン(4)−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ケトン
、(j)オキシエチレン−2゜2−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)プロパン、(k)オキジプロピレン−2,
2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンなどが挙
げられる。
なお、アルキレングリコールを用いた場合。
必要に応じてビスフェノール型ジオールを併用すること
もでき、またビスフェノール型ジオールを用いた場合、
必要に応じてアルキレングリコールを併用することがで
きる。さらに、いずれの場合にもその他のアルコール成
分として、必要に応じて例えば、ジエチレングリコール
、トリエチレングリコール、グリセリン、トリメチロー
ルエタン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリト
ールなどの脂肪族ポリオール、などが使用できる。
本発明に用いられる多価カルボン酸としては、例えば2
価の芳香族カルボン酸として、フタル酸、イソフタル酸
、無水フタル酸、テレフタル酸及びそのエステル類など
の誘導体があり、例えば3価の芳香族ポリカルボン酸と
して、1゜2.4−ベンゼントリカルボン酸、i、2.
5−ベンゼントリカルボン酸、1,2.4−ナフタレン
トリカルボン酸、2,5,7−ナフタレントリカルボン
酸、1,2,4.5−ベンゼンテトラカルボン酸及びこ
れらの無水物やエステル化物がある。また、2価の脂肪
族カルボン酸としては、例えば、マレイン酸、フマル酸
、コハク酸、アジピン酸、セパチン酸、マロン酸及びこ
れらを炭素数8〜22の飽和もしくは不飽和の炭化水素
基で置換した2価の有機酸単量体、これらの無水物、低
級アルキルエステルとりルーイン酸の2量体、その他の
2価の有機酸単量体などがある。
本発明のトナーにおいて、トナーの流動性。
非フィルミング性、粉砕性、帯電性、定着性等の特性を
改良する目的で、公知のトナー用の樹脂を含有すること
ができる。例えば、ポリスチレン、ポリp−スチレン、
ポリビニルトルエン等のスチレン及びその置換体の単重
合体、スチレン−p−クロルスチレン共重合体、スチレ
ン−プロピレン共重合体、スチレン−ビニルトルエン共
重合体、スチレン−アクリル酸メチル共重合体、スチレ
ン−アクリル酸エチル共重合体、スチレン−アクリル酸
ブチル共重合体、スチレン−メタアクリル酸メチル共重
合体、スチレン−メタアクリル酸エチル共重合体、スチ
レン−メタアクリル酸ブチル共重合体、スチレン−α−
クロルメタアクリル酸メチル共重合体、スチレン−アク
リロニトリル共重合体、スチレン−ビニルメチルエーテ
ル共重合体、スチレン−ビニルメチルケトン共重合体、
スチレン−ブタジェン共重合体、スチレン−イソプレン
共重合体。
スチレン−マレイン酸共重合体、スチレンーマレイン酸
エステル共重合体等のスチレン系共重合体、ポリメチル
メタクリレート、ポリブチルメタクリレート、ポリ塩化
ビニル、ポリ酢酸ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ポリウレタン、ポリアミド、エポキシ樹脂、ポリビ
ニルブチラール、ポリアクリル酸樹脂、ロジン、変性ロ
ジン、テルペン樹脂、フェノール樹脂、脂肪族又は脂肪
族炭化水素樹脂、芳香族系石油ml、塩素化パラフィン
、パラフィンワックスなどが単独あるいは混合して使用
することができる。
これらの樹脂は1本発明の効果を阻害しない範囲で、バ
インダーの40重量%以下の含有割合で含有せしめるこ
とができる。
また、本発明に用いる着色剤としては、トナー用として
公知のものがすべて使用できる。黒色の着色剤としては
、例えば、カーボンブラック、アニリンブラック、ファ
ーネスブラック。
ランプブラック等が使用できる。他の着色剤としては、
例えば、フタロシアニンブルー、メチレンブルー、ビク
トリアブルー、メチルバイオレット、アニリンブルー、
ウルトラマリンブルーーダミン6Gレーキ、ウオッチン
グレッド。
ローズベンガル、ローダミンB、アリザリンレーキ、ク
ロムイエロー、ベンジジンイエローハンザイエロー、ナ
フトールイエロー、モリブデンオレンジ、キノリンイエ
ロー、タートラジン等を使用することができる。また、
これら2種類以上の着色剤を混合して使用することがで
きる。ここで、着色剤の種類とその添加量は、トナーの
体積固有抵抗と誘電率に大きな影響を与えるため、着色
剤の導電度・誘電率をよく吟味し、その種類と添加量を
決定すべきである。
本発明のトナーは、必要に応じて、一般に広く使用され
ているトナー用の添加剤1例えばコロイダルシリカのよ
うな流動化剤、酸化チタン、酸化アルミニウム等の金属
酸化物や、炭化ケイ素等の研磨剤5脂肪酸金属塩などの
滑剤などを含有させてもよい。
本発明のトナーは、l成分系現像剤として、またキャリ
アと混合して2成分系現像剤として、いずれでも使用す
ることが可能である。2成分系現像剤として使用する場
合には、キャリアは従来から公知のものが使用できる。
例えば1粒子径が20〜200μm程度の鉄粉、ニッケ
ル粉、フェライト粉、マグネタイト粉、ガラスピーズ、
或は、これらを芯材とし、その表面にフッ素系樹脂、シ
リコーン樹脂、スチレン系樹脂、アクリル系樹脂などの
樹脂を被覆したものが使用できる。
以下、本発明を下記の実施例によって更に具体的に説明
するが、本発明はこれに限定されるものではない。なお
、説明中の「部」は重量部を意味する。
〔実施例〕
実施例1 〔ポリエステル樹脂の製造〕 テレフタル酸7モル、トリメリット酸2モル及びエチレ
ングリコール7モル、ポリオキシプロピレン(2,2)
−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン2
モルを常法により縮合せしめてポリエステル樹脂■を合
成した。
合成時に各モノマーが留出あるいは逸散しないよう充分
留意し、また留出あるいは逸散した場合はその分だけを
途中で添加した。得られたポリエステル樹脂■の酸価は
1,3 [KOHmg/g) ・水酸基価28〔にOH
mg/g)であった。
〔トナーの製造〕
上記のポリエステル■      100部カーボンブ
ラック          2部上記組成の混合物を溶
融混線、冷却、粉砕、分級し、5〜20μmの粒径の黒
色トナー■を得た。得られたトナー■の体積固有抵抗は
5.8×10” (口・Ω〕であり、誘電率は3.2で
あった。
〔実写テスト〕
上記のようにして作製したトナー03部に対し、スチレ
ン系樹脂被覆キャリア97部とをボールミルで混合し、
現像剤のを作製した。
次に上記現像剤■を■リコー製IMAGIO320デジ
タル複写機にセットし、画像テストを行ったところ、ソ
リッドの階調性の良い、カブリのない良好な画像が得ら
れた。繰り返して複写画像を形成したところ、その画像
は5万枚画像出し後も変わらなかった。
また、トナーの帯電量をブローオフ法で測定したところ
、初期の帯電量は−20,8μC/gであり、10万枚
ランニング後におけるトナーの帯電量は−18.6μC
/gと初期値とほとんど差がなかった。また35℃、9
0%RHという高湿環境下及び10℃、■5%RHとい
う低湿環境下でも常湿と同等の画像が得られた。
実施例2 〔ポリエステル樹脂の製造〕 テレフタル酸7モル、トリメリット酸2モル、1.3−
プロピレングリコール7モル、ポリオキシエチレン(2
)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン
1.84モル及びグリセリン0.16モルとした以外は
実施例1と同様にして、ポリエステル樹脂■を合成した
。得られたポリエステル樹脂■の酸価は1,3 (KO
Hmg/g〕水酸基価28 [KOHmg/g)であっ
た。
〔トナーの製造〕
上記のポリエステル■ −80部 C,1,ピグメントレッド1223部 上記組成の混合物を溶融混線、冷却、粉砕、分殺し、5
〜20μmの粒径の赤色トナー■を得た。得られたトナ
ー■の体積固有抵抗は4.6×1011[■・Ω〕であ
り、誘電率は3.0であった。
〔実写テスト〕
上記のようにして作製したトナー03部とシリコーン樹
脂被覆キャリア97部とをボールミルで混合し、現像剤
■を作製した。
次に上記現像剤■を実施例1と同様にして画像テストを
行ったところ、ソリッドの階調性の良い、カブリのない
良好な画像が得られた。繰り返して複写画像を形成した
ところ、その画像は5万枚画像出し後も変わらなかった
また、トナーの帯電量をブローオフ法で測定したところ
、初期の帯電量は−18,3μC/gであり、10万枚
ランニング後におけるトナーの帯電量は−16,2μC
/gと初期値とほとんど差がなかった。また35℃、9
0%RHという高湿環境下及び10℃、■5%RHとい
う低湿環境下でも常湿と同等の画像が得られた。
実施例3 〔ポリエステル樹脂の製造〕 テレフタル酸7モル、トリメリット酸2モル、1.4−
ブタンジオール6モル、オキシプロピレン(2) −2
,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン2.8
4モル及びグリセリン0.16モルとした以外は実施例
1と同様にして、ポリエステル樹脂■を合成した。得ら
れたポリエステル樹脂■の酸価は0.9 [KOHmg
/g)  ・水酸基価36 (KOHmg/g)であっ
た。
〔トナーの製造〕
上記のポリエステル■       80部C,1,ピ
グメントブルー15      1.5部上記組成の混
合物を溶融混線、冷却、粉砕、分級し、5〜20μmの
粒径の赤色トナー■を得た。得られたトナー■の体積固
有抵抗は3.2×10” (C1m・Ω〕であり、誘電
率は3.2であった。
〔実写テスト〕
上記のようにして作製したトナー03部とシリコーン樹
脂被覆キャリア97部とをボールミルで混合し、現像剤
■を作製した。
次に上記現像剤■を実施例1と同様にして画像テストを
行ったところ、ソリッドの階調性の良い、カブリのない
良好な画像が得られた。繰り返して複写画像を形成した
ところ、その画像は5万枚画像出し後も変わらなかった
また、トナーの帯電量をブローオフ法で測定したところ
、初期の帯電量は−19,8μC/gであり、10万枚
ランニング後におけるトナーの帯電量は−18,1μC
/gと初期値とほとんど差がなかった。また35℃、9
0%RHという高湿環境下及び10℃、15%RHとい
う低湿環境下でも常湿と同等の画像が得られた。
比較例1 〔トナーの製造〕 実施例1のポリエステル     1oosカーボンブ
ラツク         10部複写機内のトナー飛散
がひどくなった。
また、トナーの帯電量をブローオフ法で測定したところ
、初期の帯電量は−17゜3μC/gであり、1万枚ラ
ンニング後におけるトナーの帯電量は−6,6μC/g
であった。
比較例2 〔トナーの製造〕 実施例2のポリエステル      100部上記組成
の混合物を溶融混線、冷却、粉砕。
分級し、5〜20μmの粒径の黒色トナー■を得た。得
られたトナー■の体積固有抵抗は5.2×10” [■
・Ω]であり、誘電率は3.5であった。
〔実写テスト〕
上記のようにして作製したトナー■を実施例1と同様に
して現像剤■を作製し、画像テストを行った。この結果
、得られる画像はカブリが多く、ソリッドにはけ目のめ
だつ画像であった。
また、繰り返して複写画像を形成したところ、その画像
は約1万枚画像出しを行なったところ。
C,1,ピグメントレッド1226部 上記組成の混合物を溶融混練、冷却、粉砕、分級し、5
〜20μmの粒径の黒色トナー■を得た。得られたトナ
ー■の体積固有抵抗は8.9×10” [am・Ω]で
あり、誘電率は3.4であった。
〔実写テスト〕
実施例1のキャリア97部と上記のように作製したトナ
ー03部とをボールミルで混合し、現像剤■を作製した
次に上記現像剤を■リコー製I MAG I 0320
デジタル複写機にセットし、画像テストを行ったところ
、カブリが多く、ソリッドにはけ目のめだつ画像であっ
た。また、繰り返して複写画像を形成したところ、その
画像は約1万枚画像出しを行なったところ、複写機内の
トナー飛散がひどくなった。
また、トナーの帯電量をブローオフ法で測定したところ
、初期の帯電量は−20,1μC/gであり、1万枚ラ
ンニング後におけるトナーの帯電量は−7,2μC/g
であった。
実施例4 〔ポリエステル樹脂の製造〕 テレフタル酸7モル、トリメリット酸2モル及びポリオ
キシプロピレン(2,2)−2,2−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)プロパン9モルとした以外は実施例1と
同様にして、ポリエステル樹脂■を合成した。合成時に
各七ツマ−が留出あるいは逸散しないよう充分留意し、
また留出あるいは逸散した場合はその分だけを途中で添
加した。得られたポリエステル樹脂■の酸価は1.5〔
にOH+ag/g)  ’水酸基価35〔にOHmg/
g〕であった。
〔トナーの製造〕
上記のポリエステル■       100部カーボン
ブラック          2部上記組成の混合物を
溶融混線、冷却、粉砕。
分級し、5〜20μmの粒径の黒色トナー■を得た。得
られたトナー■の体積固有抵抗は5.8×10” (口
・Ω〕であり、誘電率は3.2であった。
〔実写テスト〕
上記のようにして作製したトナー■3部に対し、スチレ
ン系樹脂被覆キャリア97部とをボールミルで混合し、
現像剤■を作製した。
次に上記現像剤■を■リコー製I MAG I 032
0デジタル複写機にセットし、画像テストを行ったとこ
ろ、ソリッドの階調性の良い、カブリのない良好な画像
が得られた。繰り返して複写画像を形成したところ、そ
の画像は5万枚画像出し後も変わらなかった。
また、トナーの帯電量をブローオフ法で測定したところ
、初期の帯t′ikは−19,6μC/gであり、1部
万枚ランニング後におけるトナーの帯電量は−17,8
μC/gと初期値とほとんど差がなかった。また35℃
、90%RHという高湿環境下及び10℃、15%RH
という低湿環境下でも常湿と同等の画像が得られた。
実施例5 〔ポリエステル樹脂の製造〕 テレフタル酸7モル、トリメリット酸2モル。
ポリオキシエチレン(2)−2,2−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)プロパン8.84モル、及びグリセリン
O’、16モルとした以外は実施例1と同様にして、ポ
リエステル樹脂■を合成した。
得られたポリエステル樹脂■の酸価は1.2 (KO)
Img/g)  ’水酸基価29 [KOHmg/g]
であった。
〔トナーの製造〕
上記のポリエステル■       80部C,1,ピ
グメントレッド1223部 荷電制御剤             1部(3,5−
ジ−t−ブチルサリチル酸亜鉛化合物)上記組成の混合
物を溶融混線、冷却、粉砕、分級し、5〜20μmの粒
径の赤色トナー■を得た。得られたトナー■の体積固有
抵抗は4.6×1011(cn・Ω〕であり、誘電率は
3.0であった。
〔実写テスト〕
上記のようにして作製したトナー■3部とシリコーン樹
脂被覆キャリア97部とをボールミルで混合し、現像剤
■を作製した。
次に上記現像剤■を実施例1と同様にして画像テストを
行ったところ、ソリッドの階調性の良い、カブリのない
良好な画像が得られた。繰り返して複写画像を形成した
ところ、その画像は5万枚画像出し後も変わらなかった
また、トナーの帯電量をブローオフ法で測定したところ
、初期の帯電量は−21,8μC/gであり、 1部万
枚ランニング後におけるトナーの帯電量は−19,6μ
C/gと初期値とほとんど差がなかった。また35℃、
90%RHという高湿環境下及び10℃、15%RHと
いう低湿環境下でも常湿と同等の画像が得られた。
実施例6 〔ポリエステル樹脂の製造〕 テレフタル酸7モル、トリメリット酸2モル。
ポリオキシエチレン(2)−2,2−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)プロパン4.84モル、ポリオキシプロ
ピレン(2) −2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン4モル及びグリセリン0.16モルとした
以外は実施例1と同様にして、ポリエステル樹脂■を合
成した。得られたポリエステル樹脂■の酸価は0.9 
[KOHmg/g]・水酸基価38 〔KOHmg/g
)であった。
〔トナーの製造〕
上記のポリエステル■       80部C・■・ピ
グメントブルー15      1.5部上記組成の混
合物を溶融混線、冷却、粉砕、分級し、5〜20μmの
粒径の青色トナー■を得た。得られたトナー(Dの体積
固有抵抗は3.2×to” (3・Ω〕であり、誘電率
は3.2であった。
〔実写テスト〕
上記のようにして作製したトナー03部とシリコーン樹
脂被覆キャリア97部とをボールミルで混合し、現像剤
■を作製した。
次に上記現像剤■を実施例1と同様にして画像テストを
行ったところ、ソリッドの階調性の良い、カブリのない
良好な画像が得られた。繰り返して複写画像を形成した
ところ、その画像は5万枚画像出し後も変わらなかった
また、トナーの帯電量をブローオフ法で測定したところ
、初期の帯電量は−19,3μC/gであり、lO万枚
ラうニング後におけるトナーの帯電量は−17,6μC
/gと初期値とほとんど差がなかった。また35℃、9
0%RHという高湿環境下及び10℃、15%RHとい
う低湿環境下でも常湿と同等の画像が得られた。
比較例3 〔トナーの製造〕 実施例3のポリエステル     loi部カーボンブ
ラック         10部〔トナーの製造〕 実施例2のポリエステル       100部上記組
成の混合物を溶融混線、冷却、粉砕、分級し、5〜20
μmの粒径の黒色トナー■を得た。得られたトナー■の
体積固有抵抗は5.2×1010CI:!11・Ω〕テ
アリ、誘t 率ハ3 、57: アラt=。
〔実写テスト〕
上記のようにして作製したトナー■を実施例1と同様に
して現像剤■を作製し、画像テストを行った。この結果
、得られる画像はカブリが多く、ソリッドにはけ目のめ
だつ画像であった。
また、繰り返して複写画像を形成したところ、その画像
は約1万枚画像呂しを行なったところ、複写機内のトナ
ー飛散がひどくなった。
また、トナーの帯電量をブローオフ法で測定したところ
、初期の帯電量は−15,8μC/gであり、1万枚ラ
ンニング後におけるトナーの帯電量は−5,7μC/g
であった。
比較例4 C,1,ピグメントレッド1226部 上記組成の混合物を溶融混線、冷却、粉砕、分級し、5
〜20μmの粒径の黒色トナー■)を得た。得られたト
ナー[相]の体積固有抵抗は8.9×10“’[a++
・Ω〕であり、誘電率は3.4であった。
〔実写テスト〕
実施例1のキャリア97部と上記のように作製したトナ
ー@13部とをボールミルで混合し、現像剤[相]を作
製した。
次に上記現像剤を■リコー製IMAGIO320デジタ
ル複写機にセットし、画像テストを行ったところ、カブ
リが多く、ソリッドにはけ目のめだつ画像であった。ま
た、繰り返して複写画像を形成したところ、その画像は
約1万枚画像呂しを行なったところ、複写機内のトナー
飛散がひどくなった。
また、トナーの帯電量をブローオフ法で測定したところ
、初期の帯電量は−22,7μC/gであり、1万枚ラ
ンニング後におけるトナーの帯電量は−6,4μC/g
であった。
〔効  果〕
本発明によれば、ソリッドの階調性に優れた高品質な画
像が得られる。連続複写後も初期画像と同等の品質を示
す画像が得られ、負帯電量の変化もなく、環境変動も少
なく、鮮明な画像が得られる。また、低い温度から良好
な定着性を示し、塩化ビニルシートへの融着もない良好
な画像が得られる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、電子写真用トナーにおいて、トナーの結着樹脂が、
    主としてアルキレングリコールと多価カルボン酸とから
    合成されるポリエステル樹脂であり、トナー中にサリチ
    ル酸金属塩及び/または、サリチル酸誘導体の金属塩を
    含み、該トナーの体積固有抵抗が2.0×10^1^1
    〔cm・Ω〕以上であり、且つ該トナーの誘電率が2.
    7〜3.3であることを特徴とする電子写真用トナー。 2、電子写真用トナーにおいて、トナーの結着樹脂が、
    主としてビスフェノール型ジオールと多価カルボン酸と
    から合成されるポリエステル樹脂であり、トナー中にサ
    リチル酸金属塩及び/または、サリチル酸誘導体の金属
    塩を含み、該トナーの体積固有抵抗が2.0×10^1
    ^1〔cm・Ω〕以上であり、且つ該トナーの誘電率が
    2.7〜3.3であることを特徴とする電子写真用トナ
    ー。 3、前記ポリエステル樹脂の酸価が3〔KOH・mg/
    g〕以下であり、且つ水酸基価が40〔KOH・mg/
    g〕以下である請求項1記載の電子写真用トナー。
JP2198498A 1990-07-26 1990-07-26 電子写真用トナー Expired - Lifetime JP2963161B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2198498A JP2963161B2 (ja) 1990-07-26 1990-07-26 電子写真用トナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2198498A JP2963161B2 (ja) 1990-07-26 1990-07-26 電子写真用トナー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0483262A true JPH0483262A (ja) 1992-03-17
JP2963161B2 JP2963161B2 (ja) 1999-10-12

Family

ID=16392130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2198498A Expired - Lifetime JP2963161B2 (ja) 1990-07-26 1990-07-26 電子写真用トナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2963161B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5700617A (en) * 1995-10-12 1997-12-23 Canon Kabushiki Kaisha Toner for developing electrostatic images and charge-controlling agent
US5747209A (en) * 1995-05-02 1998-05-05 Canon Kabushiki Kaisha Toner for developing electrostatic images containing aromatic hydroxycarboxylic acid and metal compound of the aromatic hydroxycarboxylic acid
WO2007123091A1 (ja) 2006-04-19 2007-11-01 Hodogaya Chemical Co., Ltd. 電荷制御剤組成物及びそれを用いたトナー
JP2010271469A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Mitsubishi Rayon Co Ltd ポリエステル樹脂の製造方法、トナー用ポリエステル樹脂、およびトナー
US8299160B2 (en) 2006-04-27 2012-10-30 Asahi Kasei Chemicals Corporation Resin composition and automobile under-hood parts thereof

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001343787A (ja) * 2000-03-31 2001-12-14 Ricoh Co Ltd 画像形成用トナー及び画像形成装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5747209A (en) * 1995-05-02 1998-05-05 Canon Kabushiki Kaisha Toner for developing electrostatic images containing aromatic hydroxycarboxylic acid and metal compound of the aromatic hydroxycarboxylic acid
US5700617A (en) * 1995-10-12 1997-12-23 Canon Kabushiki Kaisha Toner for developing electrostatic images and charge-controlling agent
WO2007123091A1 (ja) 2006-04-19 2007-11-01 Hodogaya Chemical Co., Ltd. 電荷制御剤組成物及びそれを用いたトナー
US8580470B2 (en) 2006-04-19 2013-11-12 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Charge control agent composition and toner utilizing the same
US8299160B2 (en) 2006-04-27 2012-10-30 Asahi Kasei Chemicals Corporation Resin composition and automobile under-hood parts thereof
JP2010271469A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Mitsubishi Rayon Co Ltd ポリエステル樹脂の製造方法、トナー用ポリエステル樹脂、およびトナー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2963161B2 (ja) 1999-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4397773B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP6124450B2 (ja) トナー用結着樹脂
US6117607A (en) Full color toner for nonmagnetic one-component development
JP3056122B2 (ja) 非磁性一成分用フルカラートナー
JP3589447B2 (ja) 電子写真用カラートナー
JPH0363065B2 (ja)
JPH06250441A (ja) 電子写真用トナー
JP3015244B2 (ja) 静電荷像現像用トナー、一成分系現像剤及び二成分系現像剤
JP4044229B2 (ja) 電子写真用トナー
JP2004226847A (ja) 正帯電性トナー
JPH0830028A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2963161B2 (ja) 電子写真用トナー
JPS632074A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH11352720A (ja) トナー
JPH08166691A (ja) 電子写真用トナー
JP3332485B2 (ja) トナー
JP3018089B2 (ja) 電子写真用現像剤組成物
JP2797264B2 (ja) 電子写真用イエロートナー
JPH0727281B2 (ja) 電子写真用現像剤組成物
JP3217936B2 (ja) 非磁性一成分トナー
JP2001272817A (ja) 静電荷像現像用トナー組成物
JP2698632B2 (ja) 電子写真用現像剤組成物
JPH0483263A (ja) 電子写真用トナー
JPS62195681A (ja) 電子写真用現像剤組成物
JP2789254B2 (ja) トナー用樹脂組成物及びこれを用いた静電荷像現像用トナー

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term