JPH0482943A - 織機の緯糸フィーラ装置 - Google Patents

織機の緯糸フィーラ装置

Info

Publication number
JPH0482943A
JPH0482943A JP2190110A JP19011090A JPH0482943A JP H0482943 A JPH0482943 A JP H0482943A JP 2190110 A JP2190110 A JP 2190110A JP 19011090 A JP19011090 A JP 19011090A JP H0482943 A JPH0482943 A JP H0482943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
wefts
loom
yarn
determination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2190110A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Nakano
晃 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsudakoma Corp
Original Assignee
Tsudakoma Corp
Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsudakoma Corp, Tsudakoma Industrial Co Ltd filed Critical Tsudakoma Corp
Priority to JP2190110A priority Critical patent/JPH0482943A/ja
Priority to US07/731,327 priority patent/US5251674A/en
Publication of JPH0482943A publication Critical patent/JPH0482943A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D51/00Driving, starting, or stopping arrangements; Automatic stop motions
    • D03D51/18Automatic stop motions
    • D03D51/34Weft stop motions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、織機の緯糸フィーラ装置、殊に、ジェット
ルームにおいて、いわゆる間口2本緯入れを行なうとき
に、緯入れの成否を適確に判定することができる織機の
緯糸フィーラ装置に関する。
従来技術 ジェットルームにおいては、1ピック当り2本の緯糸を
緯入れすることにより、その生産性を大きく向上させる
ことができ、このような操業形態は、一般に、間口2本
緯入れと称されている。このとき、緯糸は、単一の緯入
れノズルを介して緯入れしてもよいが、並設した2本の
緯入れノズルを同時に作動させてもよいものである(た
とえば、特開昭61.−646号公報)。
かかる同口2本緯入れを行なう場合、緯入れの成否を判
定する緯糸フィーラには、格別な配慮が必要である。こ
のときの緯糸フィーラは、緯入れされた2本の緯糸のう
ち、双方がともに正常に緯入れされないときに加えて、
その一方のみが緯入れに失敗したときにも、これを適確
に検出する必要があるが、従来の緯糸フィーラは、単に
、緯糸の有無を判定するのみであり、後者のときの作動
ができないからである。殊に、光電センサを使用する緯
糸フィーラでは、2本の緯糸が重なって見える場合には
、緯糸の有無は検知することができても、それが2本で
あるか1本のみであるかを判別することは殆ど不可能で
あった。
そこで、このような同日2本緯入れに適する緯糸フィー
ラ装置として、緯入れする2本の緯糸の到達時期を積極
的に異ならせたり、一方の緯糸を光電センサの検知領域
から退避させたりすることにより、2本の緯糸を1本ず
つ個別にチエツクする手法が提案されている(特開平2
−1−9550号公報、同2−26963号公報、同2
33356号公報)。
このものは、たとえば、それぞれ別の緯糸測長貯留装置
から解舒される2本の緯糸を緯入れするに際し、一方の
緯糸の最終端部分のみを、補助係止ピンを用いて他方の
緯糸より時間的に遅らせてセンサの検知領域に到達させ
ることにより、センサは、当該他方の緯糸の存否を、ま
ずチエツクすることができる。次いで、補助係止ピンを
作動させて、遅らせた方の緯糸を正規の長さに緯入れす
るとともに、最初にチエツク済みの緯糸は、適当な引戻
し機構等によって機械的に引き戻し、センサの検知領域
から退避させることにより、2本目の緯糸のみを単独に
チエツクすることができる。
すなわち、センサは、緯入れされた2本の緯糸を時間的
に分離して個別にチエツクするから、間口2本緯入れの
成否を確実に判定することができる。
発明が解決しようとする課題 かかる従来技術によるときは、センサとして、従来の光
電センサをそのまま使用することができるという利点が
あるが、一方の緯糸の到達時期を遅らせる補助係止ピン
や、他方の緯糸を退避させる引戻し機構等の補助機構部
材が必要となり、全体が複雑になるばかりでなく、高速
動作に適応することができないという欠点があった。ま
た、緯入れされた2本の緯糸が、撚り等の影響によって
互いに絡まることも少なくなく、その場合は、遅らせた
緯糸の解舒動作や、緯糸の引戻し動作等が円滑に行なわ
れず、動作が不確実になるという問題もあった。
そこで、この発明の目的は、かかる従来技術の実情に鑑
み、複数の光電センサを使用し、各光電センサの出力を
統合することによって、緯入れされた2本の緯糸のうち
、一方のみが緯入れ不良を生じた場合にも、これを適確
に検知することができる上、全体構成が簡単で、高速動
作にも適応可能な織機の緯糸フィーラ装置を提供するこ
とにある。
課題を解決するための手段 かかる目的を達成するためのこの発明の構成は、緯入れ
された緯糸を検出する複数の光電センサと、これらの光
電センサのそれぞれに接続し、光電センサが1本の緯糸
を検知したときの光量レベルと2本の緯糸を検知したと
きの光量レベルとの中間レベルに設定するしきい値に基
づき、緯入れの成否を判定する複数の判定回路と、判定
回路からの判定信号のすべてが糸なしを示すときに緯入
れ不良信号を出力するゲート回路とからなることをその
要旨とする。
なお、これらの光電センサは、緯糸の飛走方向に沿って
異なる位置に配設し、または、同位置に配設してもよい
作用 この構成によるときは、各光電センサは、緯入れされた
緯糸に対して光軸を投射し、互いに独立に出力信号を発
生し、各光電センサごとに配設する判定回路を介して、
独立の判定信号を発生する。
ここで、判定回路は、光電センサが1−本の緯糸を検知
したときと、2本の緯糸を検知したときとの各光量レベ
ルの中間レベルに設定するしきい値に基づいて判定信号
を出力するから、判定回路は、2本の緯糸が双方ともに
正常に緯入れされたときと、2本の緯糸が双方ともに緯
入れに失敗したとき、または、1本の緯糸のみが正常に
緯入れされ、他の1本が緯入れされなかったときとを峻
別して判定信号を出力することができる。
一方、ゲート回路は、すべての判定信号が糸なしを表わ
すときに限って緯入れ不良信号を出力し、少なくとも1
個の光電センサが、正常に緯入れされた2本の緯糸を検
知する限り、緯入れ不良信号を出力しない。ここで、各
光電センサは、緯糸に対し、緯糸の飛走方向に沿って同
位置において異なる方向から光軸を投射し、または、緯
糸の飛走方向に沿って異なる位置において光軸を投射す
ることができるから、2本の緯糸が、すべての光電セン
サから重なって見えてしまうという事態は極めて起り難
く、したがって、2本の緯糸がともに正常に緯入れされ
たにも拘らず、緯入れ不良信号が誤出力されるおそれは
極めて少ない。一方、2本の緯糸がいずれも正常に緯入
れされなかったとき、1本の緯糸のみが正常に緯入れさ
れたときは、いずれの光電センサも、2本の緯糸を検知
することがな(、ゲート回路は、確実に緯入れ不良信号
を出力することができる。
光電センサは、前述のように、緯糸の飛走方向に沿って
異なる位置に配設しても、同位置に配設してもよいが、
殊に後者の場合には、緯糸に対して異なる方向から光軸
を投射するのがよい。
実施例 以下、図面を以って実施例を説明する。
織機の緯糸フィーラ装置は、2組の光電センサPS、P
Sと、各光電センサPSに接続する判定回路10.10
と、ゲート回路としてのアンドゲト21とからなる(第
1図)。
織機は、エアジェツトルームまたはウォータジェットル
ームであるものとしく第2図)、緯糸Y、Yは、織布W
の緯入れ側に配設する図示しない単一または2個の緯入
れノズルを介し、経糸XSX・・・が作る開口X1に2
本同時に緯入れされる。ただし、緯糸YSYは、筬Rの
筬羽R1、R1・・・に形成される緯糸ガイド溝Ra内
を飛走するものとし、筬Rは、スレイB上に搭載されて
、緯入れされた緯糸Y、Yを織布Wの織前に打ち込み、
織布Wを製織することができる。
光電センサPS、PSは、それぞれ、投光器PS1と、
受光器PS2とを組み合わせてなり(第1図)、受光器
PS2からの出力信号S1は、判定回路10に導かれて
いる。
判定回路10は、受光器PS2からの出力信号S1を入
力する信号増幅器1]、と、比較器1−2と、設定器1
3とからなり、信号増幅器11の出力は、比較器12を
介し、判定信号S2として、アンドゲート21に入力さ
れている。また、設定器13は、比較器12に接続され
ており、比較器12には、図示しないタイミング信号発
生手段からのタイミング信号Stが併せ入力されている
。ただし、タイミング信号Stは、たとえば、織機の主
軸の回転角を検出するエンコーダから出力され、緯糸Y
、Yの検知動作をすべき織機機械角θを示すものとする
光電センサPS、PSは、織布Wの反緯入れ側において
、ブラケッ113aを介し、スレイB上に搭載されてい
る(第2図)。光電センサPS、PSは、緯糸ガイド溝
Raに沿って並べて配設されており、したがって、光電
センサPS、PSは、緯糸Y、Yの飛走力向に沿って異
なる位置に配設されている(第3図)。ただし、各光電
センサPSは、投光器Psiから緯糸YSYに投射され
た光軸Paが緯糸Y、Yによって反射され、受光器PS
2に入光する反射形センサであって、投光器Psi 、
Psiからの光軸Pa5Paは、緯糸Y、Yに直角な仮
想平面Pb、Pb内において、緯糸Y、Yに対して異な
る方向から投射されるものとする。
いま、緯糸Y、Yが、いずれも正常に光電センサPS、
PSの検知領域内にまで緯入れされると、投光器Psi
 、Psiからの光軸Pa5Paは、緯糸Y、Yによっ
て反射され、受光器PS2、PS2に入光する。このと
き、受光器PS2、PS2に入光する反射光の光量レベ
ルLは、一般に、1本の緯糸Yが存在するときの光量レ
ベルL1と、2本の緯糸Y、Yが重ならずに並列して存
在するときの光量レベルL2との中間レベルにある(第
4図)。緯糸Y、Yは、互いに捻じれていたり、機械的
に激しく振動していたりするから、2本の緯糸YSYが
正常に存在していても、その双方からの反射光がすべて
受光器PS2 、PS2に入光するとは限らないからで
ある。
なお、緯糸YSYのいずれもが存在しないときの光量レ
ベルLoは、Lo <Ll <L2である。
また、受光器PS2 、PS2からの出力信号S1、S
lは、受光器PS2 、PS2に入光する反射光の光量
レベルLに比例するアナログ信号であるものとする。
一方、各判定回路10の設定器13には、このようにし
て光電センサPSが1本の緯糸Yを検知したときの光量
レベルL1と、2本の緯糸Y、Yを検知したときの光量
レベルL2との中間レベルに対応するしきい値Lsを設
定する。ただし、しきい値Lsは、光量レベルLlより
大きく、しかも、光量レベルL1に近い値に設定するの
がよい。
そこで、比較器1.2は、信号増幅器11を介して供給
される出力信号S1の大きさ、すなわち、受光器PS2
に入光する反射光の光量レベルLと、設定器13に設定
するしきい値Lsとを比較し、L<Lsのときに、糸な
しを示す判定信号S2を出力することができる(第4図
)。すなわち、判定信号S2は、光電センサPSが緯糸
Y、YのいftLt−も検知しない場合、または、1本
の緯糸Yのみを検知する場合に出力され、2本の緯糸Y
1Yを正常に検知する場合には出力されない。
アンドゲート21は、このようにして各判定回路10か
ら出力される判定信号S2、S2が、双方ともに存在す
るときに、緯入れ不良信号S3を出力する。そこで、緯
入れ不良信号S3が出ノJされるのは、双方の光電セン
サPS、PSが、いずれも、緯糸YSYの少なくとも1
本の緯入れ不良を検知したときのみであって、それ以外
の場合は含まれない。
一般に、2本の緯糸Y、Yがともに正常に緯入れされた
ときは、緯糸Y、Yに対して異なる方向を指向する光電
センサPSSPSは、一方の光電センサPSからは2本
の緯糸Y、Yが1本に重なって見える場合であっても、
少なくとも、他方の光電センサPSが重なり方の少ない
2本の緯糸Y、Yを検知し、それに対応する判定回路1
oは、判定信号S2を出力しないから、この場合には、
緯糸Y、Yの挙動によらず、緯入れ不良信号S3が誤出
力されるおそれはない。また、1本の緯糸Yが緯入れ不
良の場合、2本の緯糸Y、Yがともに緯入れ不良の場合
は、いずれの場合も、双方の判定回路10.10がとも
に判定信号S2、S2を出力し、アンドゲート21は、
これを確実に検出して緯入れ不良信号S3を出力するこ
とができ、このときの緯入れ不良信号S3は、たとえば
図示しない織機制御装置に導き、織機を締止り停止させ
ることができる。
なお、アンドゲート21は、正論理により、判定信号S
2、S2の双方の存在時に緯入れ不良信号S3を出力す
るが、これは、判定信号S2、S2が糸ありを示す場合
には、負論理のゲート回路に変更してもよいことはいう
までもない。
また、光電センサPS、PSは、緯糸Y、Yに対し、同
一方向から光軸Pa、Paを投射するようにしてもよい
。緯糸YSYは、その品種、撚りの程度等により、互い
に絡むことも多いが、光電センサPS、PSを十分離し
て配設することにより、同一方向から光軸Pa、Paを
投射しても、実質的に、緯糸Y、Yを異なる方向から見
るようにすることができる。この場合、仮に、一方の判
定回路]−〇が、2本の重なった緯糸Y、Yを1−本で
あると判定し、判定信号S2を出力したとしても、他方
の判定回路10は、重なり方の少ない緯糸Y、Yを2本
であると判定することができ、判定信号S2を出力しな
いことになる。
他の実施例 光電センサPS、PSは、緯糸Y、Yの飛走方向に沿っ
て同位置に配設し、緯糸Y、Yに対し、異なる方向から
光軸Pa 、Paを投射することができる(第5図)。
光電センサPS、PSは、緯糸Y、Yを異なる方向から
見ることになるから、前実施例と同様に作動することが
できる。
以上の説明において、投光器PS1、受光器PS2が作
る仮想平面pbは、緯糸Y、Yに対し、傾いていてもよ
い(第6図)。
また、光電センサPSは、投光器PS1から緯糸Y、Y
に投射された光軸Paのうち、緯糸Y1Yを透過する成
分を受光器PS2に入光させる透過形センサであっても
よい。このときは、受光器PS2に入光する光量レベル
Lは、Lo>>Ll>L2となるから(第7図)。設定
器13に設定するしきい値Lsは、L、2 <Ls <
Llとするとともに、比較器]−2は、L>Lsのとき
に糸なしと判定して判定信号S2を出力すればよい(同
図)。
なお、光電センサPS、PSは、2以上の任意の複数個
を使用し、そのそれぞれに判定回路1−0を接続するこ
とができる。光電センサPS、PS・・・は、それぞれ
、緯糸Y、Yを異なる位置において検知し、または、同
位置においても、異なる方向から検知することができる
から、その設定個数を増すことにより、緯糸Y、Yがと
もに正常に緯入れされているにも拘らず、2本の緯糸Y
、Yが重なって1本に見えることによって、緯入れ不良
信号S3が誤出力される可能性を一層少なくすることが
できる。なお、2以」二の判定回路10.1−0・・・
からの判定信号S2、S2・・・は、−括して、アンド
ゲート21と同等のゲート回路に入力すればよい。
発明の詳細 な説明したように、この発明によれば、複数の光電セン
サと、各光電センサに接続する判定回路と、各判定回路
からの判定信号がすべて糸なしを示すときに緯入れ不良
信号を出力するゲート回路とを備えることによって、補
助係止ピンや引戻し機構等の補助機構部材を必要としな
いから、全体構成が著るしく簡単となり、高速動作にも
十分適応することができる上、判定回路に設定するしき
い値を適当に定めることにより、緯入れされる2本の緯
糸のうち、1本のみが緯入れ不良の場合にも、これを確
実に検知することができるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は実施例を示し、第1図は全体系統
図、第2図は使用状態斜視図、第3図は光電センサの設
置説明図、第4図は動作説明図である。 第5図ないし第7図は、それぞれ別の実施例を示し、第
5図と第6図は第3図相当図、第7図は第4図相当図で
ある。 Y・・・緯糸 PS・・・光電センサ LSLl、、L2・・・光量レベル Ls・・・しきい値 S2・・・判定信号 S3・・・緯入れ不良信号 10・・・判定回路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)緯入れされた緯糸を検出する複数の光電センサと、
    該光電センサのそれぞれに接続し、該光電センサが1本
    の緯糸を検知したときの光量レベルと2本の緯糸を検知
    したときの光量レベルとの中間レベルに設定するしきい
    値に基づき、緯入れの成否を判定する複数の判定回路と
    、該判定回路からの判定信号のすべてが糸なしを示すと
    きに緯入れ不良信号を出力するゲート回路とからなる織
    機の緯糸フィーラ装置。 2)前記複数の光電センサは、緯糸の飛走方向に沿って
    異なる位置に配設することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の織機の緯糸フィーラ装置。 3)前記複数の光電センサは、緯糸の飛走方向に沿って
    同位置に配設することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の織機の緯糸フィーラ装置。
JP2190110A 1990-07-18 1990-07-18 織機の緯糸フィーラ装置 Pending JPH0482943A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2190110A JPH0482943A (ja) 1990-07-18 1990-07-18 織機の緯糸フィーラ装置
US07/731,327 US5251674A (en) 1990-07-18 1991-07-17 Weft feeler device of loom

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2190110A JPH0482943A (ja) 1990-07-18 1990-07-18 織機の緯糸フィーラ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0482943A true JPH0482943A (ja) 1992-03-16

Family

ID=16252547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2190110A Pending JPH0482943A (ja) 1990-07-18 1990-07-18 織機の緯糸フィーラ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5251674A (ja)
JP (1) JPH0482943A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CZ2015939A3 (cs) * 2015-12-28 2017-07-19 VĂšTS, a.s. Způsob odstranění útku chybně zaneseného hydraulickým prohozem do prošlupu hydraulického tkacího stroje a zařízení k jeho provádění
BE1025511B1 (nl) * 2017-08-31 2019-04-03 Picanol N.V. Sensor systeem voor een weefmachine

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6328225Y2 (ja) * 1980-03-15 1988-07-29
EP0075757B1 (en) * 1981-09-25 1986-01-02 Nissan Motor Co., Ltd. Optical weft sensor for a loom
US4546263A (en) * 1982-12-06 1985-10-08 Nissan Motor Company, Limited Weft sensor for a loom
JPS61646A (ja) * 1984-06-07 1986-01-06 東洋紡績株式会社 織物の製織方法
JPH0219550A (ja) * 1988-07-08 1990-01-23 Tsudakoma Corp 緯糸検知方法と装置
JPH0226963A (ja) * 1988-07-12 1990-01-29 Tsudakoma Corp 緯糸検知方法と装置
JP2698983B2 (ja) * 1988-07-22 1998-01-19 津田駒工業株式会社 緯糸検知方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5251674A (en) 1993-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0482943A (ja) 織機の緯糸フィーラ装置
JP6372229B2 (ja) ジェットルームにおける緯糸検出装置
JP6384453B2 (ja) エアジェット織機における緯糸検出方法
JP6281475B2 (ja) エアジェット織機における緯糸検出方法
CN109957872B (zh) 喷气式织机的纬纱检测方法
JPS58214565A (ja) よこ糸受入れ検査装置
JPH0571046A (ja) 流体噴射式織機における緯糸検知装置
JP6994377B2 (ja) エアジェット織機における緯入れ診断方法
JPS59163448A (ja) 空気噴射式織機の緯糸検知装置
US6834683B2 (en) Method and apparatus for monitoring a leading end of a weft thread in a stretching channel in an air jet loom
JP2003129357A (ja) 流体噴射式織機の緯糸切れ検知方法及び装置
US4158372A (en) Process and device for watching the weft on weaving looms
JP6787141B2 (ja) エアジェット織機における緯入れ診断方法、及びエアジェット織機における緯入れ診断装置
EP3751034A1 (en) Weft-yarn detection apparatus of loom
EP1445365A2 (en) Method and apparatus for detecting weft in loom
JPS61252343A (ja) ジエツトル−ムにおける緯糸検出方法
JPS6119842A (ja) 流体噴射式織機における緯糸検知装置
JPS61239059A (ja) ジエツトル−ムにおける緯糸検出方法
JPH08127945A (ja) 緯糸検知装置
JPH04370249A (ja) 光学的緯糸検知装置
JP2543654Y2 (ja) 空気噴射式織機の緯糸検知装置
JPS58214564A (ja) 無杼織機の緯糸不良検知装置
JPH0226963A (ja) 緯糸検知方法と装置
JP2901382B2 (ja) 織機のスキップフィーラ装置
JPS61252344A (ja) ジエツトル−ムにおける緯糸検出装置