JPH0482442A - ホームバスシステム - Google Patents

ホームバスシステム

Info

Publication number
JPH0482442A
JPH0482442A JP2197400A JP19740090A JPH0482442A JP H0482442 A JPH0482442 A JP H0482442A JP 2197400 A JP2197400 A JP 2197400A JP 19740090 A JP19740090 A JP 19740090A JP H0482442 A JPH0482442 A JP H0482442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarity
signal
signal line
start pulse
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2197400A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasukazu Kinekawa
安一 杵川
Kiyotaka Takehara
清隆 竹原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2197400A priority Critical patent/JPH0482442A/ja
Publication of JPH0482442A publication Critical patent/JPH0482442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、複数台の端末器を2線式の信号線に接続し、
AMI方式の複極信号を用いて上記信号線を介して端末
器間で信号伝送を行うホームバスシステムに関するもの
である。
[従来の技術] ホームバスシステムは、第3図に示すように、2線式の
信号線lに複数台の端末器1を接続し、これら端末器1
間で信号の伝送を行うものである。
この種のホームバスシステムではトランスによる平衡型
信号伝送方式(所謂AMI方式)を採用しており、信号
線lを介して伝送される伝送信号は、第6図に示すよう
に、パケットの優先度を示す優先コードPR1送信する
端末器1の自己アドレスを示す送信アドレスデータSA
、送信相手のアドレスを示す送信先アドレスデータDA
、制御に関するコードである制御コードCC、データD
ATAの長さを示すバイトカウンタBC1送信されるデ
ータDATA、伝送エラー等をチエツクするためのエラ
ーチエツクコードFCC、データを処理するために余裕
を持たせるために設けられた空き時間であるダミーDM
Y、及び送信相手から返信され受信信号の可否を示す返
信用コードACKとからなる。ここで、優先コードPR
2送信アドレスデータSA、送信先アドレスデータDA
、制御コードCC、バイトカウンタBC、エラーチエツ
クコードFCC及び返信用コードACKは、スタートパ
ルスST、b、〜b、までの8ビツトのデータ部、8ビ
ツト毎のエラーをチエツクするパリティP及びストップ
パルスSPからなる11ビツト構成となっている。また
、データDATAは上記優先コードPR等と同じ構成で
あるが、バイトカウンタBCで示されたバイト数をもっ
ている点で優先コードPR等と異なる。さらに、ダミー
DMYはIJビット分の空き時間を設けるようになって
いる。このホームバスシステムにおいては9゜6kbp
sの信号伝送速度で信号伝送が行われる。
このAMI方式のホームバスシステムにおいては、第5
図及び第6図に示すように、ビットデータが”0”のと
きパルスを出力すると共に、”1”のときパルス出力せ
ず、且つ平衡型とするために”0”を示すパルスは前回
と逆極性にした複極信号となっており、パルスの振幅を
上2゜5Vとしである。
なお、この信号を以下AMI信号と呼ぶ。
端末器1では、第4図に示すように、1次巻線に中間タ
ップを備え2次巻線が信号線2間に接続されたトランス
Tを介して信号伝送を行う。ここで、トランスTの中間
タップには電圧を印加してあり、このトランスTの1次
巻線の両端とアースとの間に夫々接続されたトランジス
タQ 1. Q 2をインバータI N + 、 I 
N 2を介して伝送制御回路2がオンすることにより、
上記AMI信号を信号線lに送出する。ここで、信号線
lを第4図に図示した極性で使用する場合、トランジス
タQ2をオンした際に(+)側のパルスが出力され、ト
ランジスタQ1をオンした際に(−)側のパルスが出力
されることになる。また、上記伝送制御回路2はホスト
CPU3から送られてくるデータに基づいてトランジス
タQ、、Q2のオン、オフ制御を行う、信号線pを介し
て伝送される信号は、トランスTの1次巻線の中間タッ
プの両側の巻線部に誘起される電圧をコンパレータcp
、、cp2で検出され、これらコンパレータCP、、C
P2の出力から伝送制御回路2がビットデータを判定す
ることにより受信され、この受信信号のデータは伝送制
御回路2からホストCPU3に転送される。
さらに具体的に第4図回路の動作について説明する。今
、(+)側のパルスが信号線pで伝送されてくると、ト
ランスTの1次巻線における中間タッグより図中下側に
示す巻線部に発生する逆起電圧によりコンパレータCP
、の入力電圧■、が基準電圧Vr+J以下に低下し、こ
のためコンパレータCP、の出力が「L」となり、この
コンパレータCPIの「L」出力から伝送制御回路2が
ビットデータが”0”であると判定する。逆に、(−)
側のパルスが信号線lで伝送されてきた場合には、コン
パレータCP2の入力電圧V2が基準電圧Vref以下
に低下し、伝送制御回路2はコンパレータCP2の「L
」出力からビットデータ”0”であると判定する。そし
て、パルスがない場合にビットデータ”1”と判定する
。このようにして信号線lを介して入力されるAMI信
号を端末器1の伝送制御回路2が受信し、この受信信号
をホストCPU3に転送する。
また、信号線lに信号を送出する場合、伝送制御回路2
はホストCPU3から送られてきたデータに基づいて第
6図に示すフォーマットの伝送信号を作成して信号線l
に送出する。ここで、伝送制御回路2の出力ボート0□
を「L」にすると、トランジスタQ2がオンとなり、ト
ランスTを介して信号線lに(+)側の信号が送出され
、出力Q、を「L」にすると、(−)側の信号が送出さ
れる。
ところで、この種のホームバスシステムにおいては、最
初のスタートパルスSTはく+)側のパルスとなるよう
にし、C3MA/CD方式によって信号の衝突を検出す
ることができるようにしである。
し発明が解決しようとする課題] しかしながら、上述のホームバスシステムにおいては、
第4図における分界点a、bが逆になると、つまりは端
末器1を信号線lに逆極性で接続すると、この逆接続さ
れた端末器1のスタートパルスSTと他の端末器1のス
タートパルスSTとが打ち消され、このために信号の衝
突を検出できなくなって誤動作を起こす問題があった。
本発明は上述の点に鑑みて為されたものであり、その目
的とするところは、端末器を信号線に逆極性で接続して
も誤動作を起こさないホームバスシステムを提供するこ
とにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明は始動初期に最初に
伝送される伝送信号のスタートパルスの極性から信号線
への自己の接続極性を判定する判定手段と、この判定手
段の判定結果に応じて自己の送信する伝送信号のスター
トパルスの極性を予め規定された極性に一致させて伝送
信号を送信する送信手段とを端末器に設けである。
[作用] 本発明は、上述のように端末器が始動初期に最初に伝送
される伝送信号のスタートパルスの極性から信号線への
自己の接続極性を判断し、自己の送信する伝送信号のス
タートパルスの極性を予め規定された極性に一致させて
伝送信号を送信することにより、端末器の信号線への接
続極性に関係なく、スタートパルスの極性が伝送信号の
衝突を検出するために設定された規定の極性になった伝
送信号を端末器が送信できるようにして、端末器を信号
線に逆極性で接続しても誤動作を起こさないようにした
ものである。
[実施例] 第1図及び第2図に本発明の一実施例を示す。
本実施例は、第2図に示すように、複数の端末器1と共
に親機4が信号線pに接続されたホームバスシステムに
本発明を適用したもので、本実施例では第1図に示すよ
うにコンパレータcp、、cp2の夫々の出力を個別に
入力する入力ボートII2を端末器1の伝送制御回路2
に設けた点に特徴がある。
本実施例の場合には、電源が投入されてシステムが始動
された際に、まず親機4から始動パケットを信号線lに
送出する。この始動パケットのスタートパルスSTは第
1図に図示された極性で信号線lを使用する場合に、(
+)側のパルスとなるようにしであるにこで、端末器1
が正規の極性で信号線lに接続されているとすれば、始
動パゲットのスタートパルスSTを受信した際にはコン
パレータCP、側の出力が「L」となり、これより伝送
制御回路2が自己が正規の極性で信号線eに接続されて
いることを判断できる。従って、この場合には以降の信
号伝送に際して(+)側の信号は出力ポート02を「L
」として送出すると共に、(−)側の信号は出力ポート
O3を「L」として送出する。
今、端末器1が正規の極性と逆の極性で信号線lに接続
されているとすると、始動パケットのスタートパルスS
Tを受信した際にはコンパレータCP2側の出力が「L
」となるので、伝送制御回路2は自己が信号線lに正規
の極性と逆極性で接続されていると判断でき、この場合
には以降の信号伝送に際して(+)側の信号は出力ポー
トOIを「L」として送出すると共に、(−)側の信号
は出力ポート02を「L」として送出する。つまり、本
実施例の場合には、始動パケットのスタートパルスST
を受信した際にいずれのコンパレータcp、、cp2か
ら出力が得られるかによって、伝送制御回路2で自己が
どのような極性で信号線lに接続されているかを判断で
き、その接続極性に応じて伝送制御回路2がスタートパ
ルスSTが必ずく+)側のパルスとなるようにして伝送
信号を送信することができる。つまりは、端末器1を無
極性で信号線lに接続でき、しかも端末器1の信号線l
への接続極性に関係なく、スタートパルスSTの極性が
伝送信号の衝突を検出するために設定された規定の極性
になった伝送信号を端末器1が送信できるので、端末器
1を信号線lに逆極性で接続した場合に誤動作を起こす
ことがない。
ところで、上述の場合にはシステムの始動時に親機4か
ら伝送信号の極性を合わせるための信号を送出するよう
にしてあったが、親機4を備えていないホームバスシス
テムの場合には、システムの始動時に最初に送出される
伝送信号のスタートパルスSTの極性から、その他の端
末器1が自己の信号線lへの接続極性を判断し、その接
続極性に応じて最初に送出された伝送信号のスタートパ
ルスSTの極性と自己の伝送信号のスタートパルスST
の極性を合わせるようにしてもよい。
[発明の効果] 本発明は上述のように、始動初期に最初に伝送される伝
送信号のスタートパルスの極性から信号線への自己の接
続極性を判定する判定手段と、この判定手段の判定結果
に応じて自己の送信する伝送信号のスタートパルスの極
性を予め規定された極性に一致させて伝送信号を送信す
る送信手段とを端末器に設けであるので、端末器の信号
線への接続極性に関係なく、スタートパルスの極性が伝
送信号の衝突を検出するために設定された規定の極性に
なった伝送信号を端末器が送信でき、このため端末器を
信号線に逆極性で接続しても誤動作を起こさない利点が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の端末器の要部回路図、第2
図は同上を備えるホームバスシステムのシステム構成図
、第3図は従来例のシステム構成図、第4図は同上の端
末器の回路図、第5図は同上のホームバス信号の波形図
、第6図は伝送信号の信号フォーマットを示す説明図で
ある。 1は端末器、 ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2線式の信号線に複数台の端末器を接続し、AM
    I方式の複極信号を用いて上記信号線を介して端末器間
    で信号伝送を行うホームバスシステムであって、始動初
    期に最初に伝送される伝送信号のスタートパルスの極性
    から信号線への自己の接続極性を判定する判定手段と、
    この判定手段の判定結果に応じて自己の送信する伝送信
    号のスタートパルスの極性を予め規定された極性に一致
    させて伝送信号を送信する送信手段とを端末器が備えて
    成ることを特徴とするホームバスシステム。
JP2197400A 1990-07-25 1990-07-25 ホームバスシステム Pending JPH0482442A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2197400A JPH0482442A (ja) 1990-07-25 1990-07-25 ホームバスシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2197400A JPH0482442A (ja) 1990-07-25 1990-07-25 ホームバスシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0482442A true JPH0482442A (ja) 1992-03-16

Family

ID=16373887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2197400A Pending JPH0482442A (ja) 1990-07-25 1990-07-25 ホームバスシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0482442A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220094175A1 (en) Quick Charging Method, Mobile Terminal, and Power Adapter
US5122794A (en) Dual master implied token communication system
US5166678A (en) Dual master implied token communication system
KR20080107046A (ko) 캔통신 에러 검출 및 대처방법
CN114301732B (zh) 实现总线通讯的电路、总线通讯系统及电源储能装置
JPH0611143B2 (ja) 通信インタフエ−ス回路
US5245331A (en) Multiple adapter response detection circuit
JPH0482442A (ja) ホームバスシステム
US6466989B1 (en) Automatic network connection device for wiring to network cable
US20030021390A1 (en) Device for connection of a device on a telephone line
JP2726300B2 (ja) 故障診断装置
JPH04278742A (ja) 受信データの誤り検出方法
JPH04361439A (ja) シリアルデータ通信装置
JPS58223949A (ja) 自動呼出装置
JPH0213049A (ja) 信号伝送システムの異常交信防止装置
JPH08313300A (ja) エンコーダ信号通信方法
JP2544860B2 (ja) 信号伝送方式
JPH0482441A (ja) ホームバスシステム
JP2898024B2 (ja) 入出力ターミナル
JPH09284320A (ja) 通信制御装置
JP3147734B2 (ja) 遠隔制御システム
JPS6292544A (ja) デ−タ伝送装置
JPS60204144A (ja) バス型通信システムにおける障害検出方式
JPH04239295A (ja) 多重伝送装置
JPH05347637A (ja) データ伝送装置