JPH0481586B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0481586B2
JPH0481586B2 JP59200598A JP20059884A JPH0481586B2 JP H0481586 B2 JPH0481586 B2 JP H0481586B2 JP 59200598 A JP59200598 A JP 59200598A JP 20059884 A JP20059884 A JP 20059884A JP H0481586 B2 JPH0481586 B2 JP H0481586B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
glycinonitrile
present
aqueous solution
hydantoin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59200598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6178769A (ja
Inventor
Fumihiko Shoga
Toshio Morita
Kazuo Nakayasu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP20059884A priority Critical patent/JPS6178769A/ja
Priority to DE19853525922 priority patent/DE3525922C2/de
Publication of JPS6178769A publication Critical patent/JPS6178769A/ja
Publication of JPH0481586B2 publication Critical patent/JPH0481586B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/72Two oxygen atoms, e.g. hydantoin

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は医薬品及び農薬の中間体として有用な
ヒダントインの新規な製造法に関するものであ
る。
従来、ヒダントインの製造はシアン酸塩を用い
る方法と、いわゆるBucherer−Bergs法によつて
いる。しかし、この方法は一般的に低収率であ
り、種々の改良法が報告されている。例えば、グ
リコロニトリルと重炭酸アンモニウムを密閉加圧
下に反応させた後、酸処理を行なう方法(特公昭
39−24807)や、グリコロニトリルと重炭酸アン
モニウムを常圧下第2級アミン又は第3級アミン
の存在下で反応させる方法(特開昭50−671)等
がある。
しかし、これらの方法は、グリコロニトリルが
特に不安定であり、この分解が反応生成物の着色
の原因になる、密閉加圧下で反応を行なうために
は耐圧設備が必要である、酸処理を行なうために
は耐酸設備が必要である、などの操作上及び設備
上の問題点があつた。
本発明者らは、このような問題点を克服するた
めに鋭意検討した結果、グリシノニトリルを水溶
液中で、第3級アミンと2酸化炭素、またはこれ
らの混合物と反応させることにより高収率でヒダ
ントインが得られることを見いだし本発明を完成
するに至つた。本発明の方法によれば、ヒダント
イン酸などの副生物が少なく、酸による副生ヒダ
ントイン酸の環化などの処理をせずに、高純度の
ヒダントインを直接得ることができる。
次に、本発明をさらに詳細に説明する。
本発明を実施するには、まずグリシノニトリル
と第3級アミンを、水溶液あるいは親水性溶媒を
含む水溶液にて、常温あるいはそれより高い温度
で2酸化炭素を吹き込み反応させる。この際、あ
らかじめ第3級アミンを水溶液あるいは親水性溶
媒を含む水溶液に2参加炭素を吹き込んだものに
グリシノニトリルを加えてもよい。
反応終了後、反応生成物を冷却し、得られる白
色結晶をろ別し、水より再結晶してヒダントイン
を得る。あるいは、反応生成物を濃縮すればさら
に好ましい結果が得られる。
本発明で使用するグリシノニトリルは、例え
ば、グリコロニトリルとアンモニアとの反応物を
直接、あるいはその精製物、またはその水溶液な
どを用いることができる。
第3級アミンとしては、トリメチルアミン、ト
リエチルアミン、トリプロピルアミン、ジエチル
アミノエタノール、トリエタノールアミンメチル
ジエタノールアミン、ジメチルアミノエタノー
ル、トリエチレンジアミン、テトラエチルエチレ
ンジアミン、テトラメチルエチレンジアミン、N
−メチルモルホリンおよびN−メチルピペリジン
などを使用することができる。また、これらのう
ち炭酸塩を生じるものは、その炭酸塩を使用して
もよい。
親水性溶媒としては、メタノール、エタノー
ル、プロパノール、エチレングリコール、トリメ
チレングリコール、トリエチレングリコールなど
のアルコール、その他ジオキサンなどが適宜用い
られる。
また、反応に用いられる第3級アミンの量は必
ずしも制限はないが、グリシノニトリル1モルに
対して一般に0.1から10モルであり、好ましくは
0.5から5モルである。一方反応に用いられる2
酸化炭素の量についても必ずしも制限はないが、
グリシノニトリル1モルに対して1から10モルで
あり、好ましくは1から5モルである。
反応温度についても厳密な制限はないが、通常
20℃から80℃であり、好ましくは40℃から70℃で
ある。
次に本発明の方法について代表的な実施例を示
しさらに詳細に説明するが、これらは説明のため
の単なる例示であり、従つて本発明はこれらの例
によつてなんら制限されるものではない。
実施例 1 グリシノニトリル28.0g(0.5モル)、トリエチ
ルアミン50g(0.5モル)を50%(容量)含水エ
タノール100ml中に加え、室温で2酸化炭素を吹
き込む。2時間後、沈殿を生じた。沈殿物をろ過
し、水より再結晶し白色結晶41.5gを得た。この
結晶は、IR、NMR、元素分析よりヒダントイン
と同定された。(収率83%) 実施例 2 グリシノニトリル12.3g(0.22モル)、トリエ
タノールアミン59.7g(0.4モル)を50%(容量)
含水メタノール150ml中に溶解し、40℃で2酸化
炭素を吹き込だ。3時間後、スラリーとなつた反
応生成物をろ過し、残りを減圧濃縮しさらに生じ
た沈殿物を水より再結晶してヒダントイン17.9g
(0.179モル)を得た。(収率81.4%) 実施例 3 トリエチルアミン40g(0.1モル)を50%(容
量)含水メタノール100mlに加え2酸化炭素を吹
き込む。液温は、約50℃に上昇した。引き続き50
℃を保つ様に加熱しながら、グリシノニトリルを
0.2モル/hrで5時間連続的に添加した。グリシ
ノニトリル添加終了後さらに3時間加熱を続け
た。冷却後、反応生成物を濃縮し、沈殿をろ過、
再結して85%の収率でヒダントインを得た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 グリシノニトリルを水溶液中で、第三級アミ
    ンと2酸化炭素の混合物と反応させることを特徴
    とするヒダントインの製造方法。
JP20059884A 1984-09-27 1984-09-27 ヒダントインの製造方法 Granted JPS6178769A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20059884A JPS6178769A (ja) 1984-09-27 1984-09-27 ヒダントインの製造方法
DE19853525922 DE3525922C2 (de) 1984-09-27 1985-07-19 Verfahren zur Herstellung von Hydantoin

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20059884A JPS6178769A (ja) 1984-09-27 1984-09-27 ヒダントインの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6178769A JPS6178769A (ja) 1986-04-22
JPH0481586B2 true JPH0481586B2 (ja) 1992-12-24

Family

ID=16427017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20059884A Granted JPS6178769A (ja) 1984-09-27 1984-09-27 ヒダントインの製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS6178769A (ja)
DE (1) DE3525922C2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE566094C (de) * 1929-05-26 1932-12-14 Hermann Bergs Dr Ing Verfahren zur Darstellung von Hydantoinen
US2402134A (en) * 1945-04-25 1946-06-18 Du Pont Preparation of hydantoin
JPS54138556A (en) * 1978-04-18 1979-10-27 Nitto Chem Ind Co Ltd Preparation of hydantoin
JPS58954A (ja) * 1981-06-26 1983-01-06 Toray Ind Inc プロピルアミン誘導体の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3525922C2 (de) 1994-01-27
DE3525922A1 (de) 1986-04-03
JPS6178769A (ja) 1986-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2654779A (en) Method of preparation of guanidino fatty acids
US3833651A (en) Process for the preparation of dl-methionine
SU959624A3 (ru) Способ получени азинов
JPH0481586B2 (ja)
US3462460A (en) Alpha-amino acid anhydrides
US5382689A (en) Process for preparation of bevantolol hydrochloride
JPH0524898B2 (ja)
US4082752A (en) Process for fluorination of uracil
JPH03181458A (ja) オキシラセタムの製造法
JPH0481988B2 (ja)
US4375554A (en) Process for preparing amidinecarboxylic acids
JPS62288102A (ja) ジシアナミド金属塩の製造方法
JPH09255644A (ja) アジピン酸ジヒドラジドの製法
JPS6053021B2 (ja) ヒダントインの製造法
SU1439101A1 (ru) Способ получени 4-(1,3-диоксан-2-ил)хинальдина
SU1432059A1 (ru) Способ получени транс-1,4,5,8-тетраазадекалина
JPS6125713B2 (ja)
JPH0665168A (ja) グリシンの精製方法
JPH04295456A (ja) N− モノ置換またはn,n− ジ置換尿素の製造方法
SU859363A1 (ru) Способ получени 3,4,5,6-тетрагидрофталимида
JPH02157252A (ja) グリシンの着色防止方法
JP3592747B2 (ja) N−tert−ブチル−2,3−ピラジンジカルボキサミド及びその製造法
CN112624976A (zh) 一种鲸肌肽中间体和鲸肌肽的制备方法及鲸肌肽中间体
EP0018177B1 (en) Process for producing alpha-halogeno-beta-alanines or the mineral acid salts thereof
JPS6183164A (ja) ヒダントインの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term