JPH0481403A - 新規シクロデキストリン誘導体及びその製造方法 - Google Patents

新規シクロデキストリン誘導体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0481403A
JPH0481403A JP2197007A JP19700790A JPH0481403A JP H0481403 A JPH0481403 A JP H0481403A JP 2197007 A JP2197007 A JP 2197007A JP 19700790 A JP19700790 A JP 19700790A JP H0481403 A JPH0481403 A JP H0481403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclodextrin
formula
group
cyclodextrins
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2197007A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2843128B2 (ja
Inventor
Hirozumi Mizushima
洋泉 水島
Yukinaga Yokota
行永 横田
Akira Yamamuro
山室 朗
Jun Kametani
亀谷 潤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2197007A priority Critical patent/JP2843128B2/ja
Publication of JPH0481403A publication Critical patent/JPH0481403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2843128B2 publication Critical patent/JP2843128B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、界面活性能と包接能を合わせ持つ界面活性剤
、及び医薬品、香料、色素等の安定化剤、徐放剤、ある
いはキャリアー等として有用な新規なシクロデキストリ
ン誘導体、およびその製造方法に関するものである。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕グルコ
ースがα−1,4結合した環状オリゴ糖であるシクロデ
キストリンには、6個のグルコースが結合したα−ンク
ロデキストリン(シクロへキサアミロース)、7個のグ
ルコースが結合したβ−シクロデキストリン(シクロへ
ブタアミロース)、8個のグルコースが結合したTシク
ロデキストリン(シクロオクタアミロース)が一般に知
られている。
シクロデキストリンは、その疎水性空洞内に脂溶性の物
質(ゲスト化合物)を包接する性質を有しており、この
現象を利用して、揮発性物質の不揮発化及び徐放、不安
定物質の安定化、あるいは難溶性物質の可溶化等の目的
で、食品、化粧品、トイレタリー製品、あるいは医薬品
等に広く利用されている。しかし、シクロデキストリン
、特に最も製造が容易でコスト的に安価なβ−シクロデ
キストリンは、水に対する溶解性が低いこと、又、シク
ロデキストリンの包接物は難溶性で沈澱を生ずる等の問
題が有り、使用濃度が制限される欠点があった。また、
シクロデキストリンを界面活性剤の共存下、例えばシャ
ンプー、洗剤等の洗浄剤組成物中で使用する場合、目的
とするゲスト化合物分子と界面活性剤分子の包接が競争
して起こったり、あるいは界面活性剤分子の包接が優先
的に起こったりして、十分に包接体として機能しないと
いう応用上の極めて重大な制約があった。
上記の溶解性の問題については、シクロデキストリンを
化学修飾することにより解決しようとの試みがなされて
いる。例えば、特開昭574914号、特開昭61−2
00101号、特開昭62−59601号及び特開昭6
3−41505号の各公報では部分メチル化が、[IS
P第3459731号明細書ではヒドロキシエチル化及
びヒドロキシプロピル化が、又特開昭61−19760
2号、特開昭63−27440号及び特開昭63−46
201号の各公報では、グルコース、マンノース等のI
R類の付加、分岐化が試みられ、水に対する溶解性が改
善されることが知られている。しかしながら、これらの
シクロデキストリン誘導体では、界面活性剤共存下での
包接能は、原料であるシクロデキストリンと比較して何
等改善されておらず、洗浄剤組成物中で使用する場合の
包接能の低下に関しては何等改善の効果が見られていな
い。
〔課題を解決するための手段] 本発明者らは、上述の実情に鑑み、シクロデキストリン
又は糖残基を側鎖として有する分岐型シクロデキストリ
ンの化学修飾による新規な優れた性質の発現について鋭
意検討した結果、シクロデキストリン又は糖残基を側鎖
として有する分岐型シクロデキストリンに長鎖アルキル
基若しくは長鎖アルケニル基、及び親水基を導入して界
面活性を付与した界面活性シクロデキストリン誘導体、
より具体的には、シクロデキストリン又は糖残基を側鎖
として有する分岐型シクロデキストリンの長鎖アルキル
若しくはアルケニルコハク酸ハーフエステル金属塩カ、
水溶性、並びに界面活性剤共存下におけるゲスト化合物
の包接能が極めて優れていることを見出して本発明を完
成した。
即ち、本発明は下記の一般式(I)で示される新規な界
面活性シクロデキストリン誘導体並びにその製造方法を
提供するものである。
CD−B、            (I)〔但し式中 CDニゲルコースが6個以上α−1,4結合した環状オ
リゴ糖であるシクロデキスト リン又は糖残基を側鎖として有する分 岐型シクロデキストリン(以下、シク ロデキストリン類と略記する)の全て の非グリコシド性水酸基の水素原子を 除いたあとに残る環状オリゴ糖残基を 示す。
nニジクロデキストリン類における非グリコシド性水酸
基の数を示す。
nニジクロデキストリン類の全ての非グリコシド性水酸
基の水素原子が結合して いた酸素原子と結合する基であり、水 素原子又は−C−A−C−OM基を示す。
但し、n個のB基のうち、少なくとも 1個は一〇−へ−C−0M基である。ここで門は水素原
子、アルカリ金属、アル カリ土類金属、アンモニウム、炭ib 2〜3のモノ、ジ若しくはトリアルカ ノールアンモニウム、炭素数1〜18のアルキル基若し
くはアルケニル基置換 アンモニウム、アルキル基置換ピリジ ニウム、又は塩基性アミノ酸を示し、 八は−CH−CH2−基若しくは −CH2−CHRR 基、又はこれらの混合物であり、Rは 炭素数6〜20のアルキル又はアルケニル基を示す。〕 上記一般式(I)で表されるシクロデキストリン誘導体
の中で、環状オリゴ糖残基CDがβシクロデキストリン
残基であり、Rが炭素数6〜20のアルケニル基である
ものが特に好ましく、CD及びBで表される基を具体的
に例示すれば次の通りである。
非グリコンド性水酸基由来の酸素原子 グリコンド性水酸基由来の酸素原子 B:  0       0 ]111 CCHzCHC0Na CI(!(JI=CH(C)Iり、CIhCCHCl1
zC0Na Cl□1J=cH(CHt)icH3 従来シクロデキストリンと環状酸無水物との反応による
ハーフエステルカルボン酸の合成例としてはUSP第3
453260号に記載の無水マレイン酸或いは無水フタ
ル酸とシクロデキストリンとの反応による平均置換度7
のシクロデキストリンハーフエステルカルボン酸の合成
等が知うれているが、これらには界面活性能がほとんど
無(、高分子の可塑剤としての用途を目的としたもので
あった。
本発明の前記一般式(I)で表される界面活性シクロデ
キストリン誘導体は、新規物質であり、かつ優れた包接
能及び界面活性能を有するものであって、前述の界面活
性のないシクロデキストリン誘導体(特開昭63−41
505号、usp第345973号、特開昭63−46
201号、usp第3453260号など)とは峻別さ
れる。
本発明が提供する前記一般式(I)で表される界面活性
シクロデキストリン誘導体(以下界面活性シクロデキス
トリン誘導体(I)と略記する)は、シクロデキストリ
ン類をアルヶニルコハク酸無水物若しくはアルキルコハ
ク酸無水物と反応させ、必要に応じてアルカリ性物質で
中和することにより得られる。
本発明者らは、上記界面活性シクロデキストリン誘導体
(I)の合成法について鋭意検討した結果、水及びアル
コールを含有しない溶媒中で、シクロデキストリン類と
アルケニルコハク酸無水物若しくはアルキルコハク酸無
水物とを、好ましくはアルカリ性物質の存在下に反応さ
せることによって、対応する界面活性シクロデキストリ
ン誘導体(I)が収率良く得られることを見出し、本発
明の製造法を完成した。
この反応を具体的に例示すれば次の通りである。
(8基は、21個のB基のうち7個が CCHzCHCOM   基 若しくはCH2CH=C
H(CH2) 6CIhC−CHCH2−C−0M  
 基 あるいはそれらのCH2CH=CH(CHz) 
6CH:1混合物であり、残りの14個が水素原子であ
る。
尚、門は前記の意味を有する。) 本発明の反応に於いて、先ず溶媒としては水及びアルコ
ールを含有しない有機溶媒、例えばジメチルホルムアミ
ド(DMF) 、ジメチルスルホキシド(DMSO)、
ヘキサメチルホスホリックトリアミド(HMP八)、ジ
オキサン、トルエン、キシレン等を用いることができる
が、原料のシクロデキストリン類が可溶であるDMF 
、 DMSOが望ましい。またアルカリ性物質としては
、ピリジン、トリエチルアミン、カセイカリ、カセイソ
ーダ等を用いることができるが、溶媒への溶解性の点で
ピリジン、トリエチルアミンが好ましい。
また反応はアルカリ性物質の非存在下でも行うことがで
きるが、反応の進行が遅くなるため、反応温度を非常に
高(するか、反応時間を長くしなければならず、その結
果、反応試薬であるアルケニルコハク酸無水物若しくは
アルキルコハク酸無水物の両カルボニル基がエステル化
されたジエステルの生成等の副反応が進行し易くなるた
め、アルカリ性物質を用いた方が良い。
反応試薬であるアルケニルコハク酸無水物若しくはアル
キルコハク酸無水物、あるいはそれらの混合物の添加量
は、目的とする界面活性シクロデキストリン誘導体(I
)のエステル置換度に応じて任意に選択することができ
る。
反応温度は0〜250°C1好ましくは50〜150°
Cである。温度が150°Cを越えるとジエステルの生
成等の副反応が顕著になるため好ましくない。反応時間
は反応温度、アルカリ性物質の添加量にもよるが、1〜
100時間で充分である。
アルカリ性物質の添加量は、反応試薬であるアルケニル
コハク酸無水物若しくはアルキルコハク酸無水物あるい
はそれらの混合物に対し、モル比で、0.1〜2.0倍
程度、より好ましくは1.0〜1.5倍添加すれば良い
以上、溶媒、アルカリ性物質及びアルキルコハク酸無水
物若しくはアルケニルコハク酸無水物、あるいはそれら
の混合物の使用量、反応時間、反応温度等を任意に設定
することにより、所望のエステル置換度を持つ界面活性
シクロデキストリン誘導体(I)を生成させることがで
きる。このようにして得られた界面活性シクロデキスト
リン誘導体(I)は、アルカリ性物質の添加量によって
カルボン酸型若しくはアルカリ中和塩型、あるいはそれ
らの混合物となっており、もし必要ならさらにアルカリ
性物質を追加して完全なアルカリ中和塩とするか、若し
くは酸性物質を添加して完全なカルボン酸型にするか、
更にそのカルボン酸型にアルカリ性物質を添加して別の
アルカリ中和塩として使用できる(中和/対イオン交換
工程)。
中和/対イオン交換工程に用いるアルカリ性物質として
は水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム
、水酸化バリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリ
ウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムなどの無機アルカ
リ、あるいはモノエタノールアミン、ジェタノールアミ
ン、トリエタノールアミン、デシルアミン、ドデシルア
ミン、塩基性アミノ酸等を挙げることができ、これらを
水溶液等として使用することもできる。また酸性物質と
しては、塩酸、硫酸、ギ酸、酢酸、プロピオン酸等を用
いることができ、水溶液としても使用することができる
。中和/対イオン交換は上記のアルカリ性物質若しくは
酸性物質あるいはその水溶液と70°C以下の温度で約
1時間程度撹拌するだけで充分である。
このようにして得られた界面活性シクロデキストリン誘
導体(I)含有混合物の中に存在する溶媒を、先ず減圧
下に加熱して留去した後(脱溶媒工程)、残存する無機
塩、及び有機塩を電気透析、イオン交換樹脂、吸着剤等
による吸着、あるいは溶剤精製、再結晶等により除去(
脱塩工程)することができるが、用途によっては上記の
中和/対イオン交換工程、脱溶媒工程、脱塩工程を省略
することもできる。
〔発明の効果] 以上の様にして得られる本発明の界面活性シクロデキス
トリン(I)は、アルカリ中和塩の形では水溶性が高く
、活性剤の共存下で従来使用されていたシクロデキスト
リン類と比較して極めて高い包接能を有しているので、
洗浄剤組成物中の、香料のマスキング剤又は徐放側とし
て幅広く使用することができる。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例によって具体的に説明するが、本
発明はこれらの実施例によって限定されるものではない
実施例1 β−シクロデキストリン42.5g (37,5n+m
ol)、無水n−デセニルコハク酸75.0g (31
5mmol)、及びDMF 300−を11フラスコ中
、110°Cで17時間撹拌した。その後60°Cに冷
却し10%−NaOH水溶液(NaOH17,4g (
435mmol)を含む) 174 n+1を約30分
で滴下し、その後30分間60°Cで撹拌してNa塩と
した。この反応混合物から水及びDMFをエバポレータ
ーを用い減圧下に加熱して留去した。残留物をメタノー
ル500m1に溶解させ、不溶の沈澱を濾過により除去
し、濾液をエバポレーター濃縮し1!のアセトンを加え
、生じた白色沈澱を濾取し、乾燥させることによって、
白色粉末35.9gを得た(収率31.8%)。
得られたβ−シクロデキストリンデセニルコハク酸ハー
フエステルNa塩の水酸基価は362.0、ケン化価は
932、またヨウ素価は56.3であった。
IRcm−’、 KBr 3406 (OH)、 2926及び2854 (C−
H)、 1731 (エステルカルボニル)、 157
5及び1407 (COzNa)’ H−NMR61m
)D20 0.8 (t)  17.4H;C 1,2(+m)  56.3H;C 1,9〜2.8 (m) 40.4H;■、■、■、@
13.4〜4.0 (n+) 42.OH;■、■、■
、■、■5.0  (d)   7.OH、C 5,4(m)  10.7H;■、■ プロトンシグナルの帰属 ■■■ ■■ ■ ■ B基: CCH−CHzCH=CHCHz(CHz)s
CH:+■−−−− CH2C0□Na 若しくは CCHzCHCH=CHC)lz(CHz)sCH:+
■−−−−− (I,co、Na または水素原子 以上の結果からエステル平均置換度は約5であることが
判明した。この結果は水酸基価、ケン化価、ヨウ素価の
値と良く一致した。
実施例2 β−シクロデキストリン42.5g (37,5mmo
l)、無水n−デセニルコハク酸75.0g (315
mmol)、ピリジン24.9g (315m+mol
)及びDMF 300−を1!フラコス中、90°Cで
24時間撹拌した。その後、60°Cに冷却し、10%
−NaOH水溶液147 td (NaOH14,7g
 (368mmol)を含む)を約30分で滴下し、そ
の後60″Cで30分間撹拌してNa塩とした。この反
応混合物を実施例1と同様に脱溶媒、溶剤精製、及び乾
燥してβ−シクロデキストリン デセニルコハク酸ハー
フエステルナトリウム塩(白色粉末) 89.3gを得
た(収率80.6%)。
得られたものの水酸基価は252.2 、ケン化価は1
35.6 、またヨウ素価は54.7であった。
’ H−NMRδ、lID20 0.8 (t)  24.9Hi■ 1.2 (m)  77.8H;C 1,9〜2.8 (m) 46.7H;■、■、■、■
3.4〜4.0 (s+) 42.OH;■、■、■、
■、■5.0  (d)   7.OH;C 5,4(m)  10.7H; CD、0以上の結果か
らエステル平均置換度は約7であることがわかった。
実施例3 実施例2で得られたβ−シクロデキストリンデセニルコ
ハク酸ハーフエステルナトリウム塩(平均置換度 約7
)のカルボン酸型ハーフエステル、即ち、β−シクロデ
キストリン デセニルコハク酸ハーフエステルを以下の
ようにして合成した。
ナトリウム塩型ハーフエステル10.0gを水10〇−
に溶解させ、IN塩酸を滴下してpl+を4に調整した
。生成した白色沈澱を濾取し、大量の水で濾液のpHが
中性となるまで洗浄した後、減圧下、60°Cにて12
時間乾燥し、白色粉末9.1gを得た。
得られたものの平均分子量をvPO法により測定したと
ころ2970であり、平均エステル置換度は7.7であ
ることがわかった。また、元素分析の結果も以下に示す
ように良く一致した。
C1O 分析値(%)  58.22 8.22 32.36計
算値(%)  60.59 8.07 31.34実施
例4 マルトシルα−シクロデキストリン10 g (7,7
RIRIOI)、無水n−デセニルコハク酸14.7 
g (61,7++u++ol) 、ピリジン4.9 
g (61,7mmol)及びDMFloo wIJを
3001フラスコ中、90°Cで10時間攪拌した。そ
の後、室温まで冷却し、10%水酸化ナトリウム水溶液
24.7d (水酸化ナトリウム61.7ms+olを
含む)を加え、以後、実施例1と同様に脱溶媒、溶剤精
製、さらに乾燥してマルトシルα−シクロデキストリン
 デセニルコハク酸ハーフエステルナトリウム塩(白色
粉末)18.7gを得た(収率77.9%)。
得られたものの水酸基価は262.1 、ケン化価は1
18.6であった。
以上のようにして得られたナトリウム塩を実施例3と同
様にして中和し、カルボン酸型とした。平均分子量−は
2951 (VPO法による)であり、エステル平均置
換度は約7であった。また元素分析の結果も以下に示す
ように良く一致した。
CH0 分析値(%)  58.29 7.92 33.17計
算値(%)  59.15 7.90 32.95試験
例 実施例2で合成したβ−シクロデキストリンデセニルコ
ハク酸ハーフエステルNa塩(平均エステル置換度約7
)のN−フェニル−1−ナフチルアミン(PNA  ;
ゲスト化合物)の包接能を水溶液中のケイ光分析により
測定した。
比較のため従来、包接化合物として使用されているβ−
シクロデキストリンの包接能も同時に測定した。
遺淀膚訓ヨー 励起波長 365nm pH6,0525°C 0,05M −MESハンファー PN^(ゲスト化合物)濃度 2 X 10−’mol
/ 1β−シクロデキストリンデセニルコハク酸ハーフ
エステルNa塩又はβ−シクロデキストリン(ホスト化
合物)4度 I X 10−2+*ol/ 42図1に
それらのケイ光スペクトルを示す。PNAケイ光強度が
高くなればなる程、ゲスト化合物の包接能が高いことを
示す。
その結果、実施例2で合成したβ−シクロデキストリン
誘導体をホスト化合物として用いた場合、ホスト化合物
としてβ−シクロデキストリンを用いた場合と比較して
ケイ光強度が増加しており、ゲスト化合物であるPNA
の包接能が高くなっていることがわかる。
【図面の簡単な説明】
図1はβ−シクロデキストリンデセニルコハク酸ハーフ
エステルNa塩(平均エステル置換度約7)及びβ−シ
クロデキストリンのN−フェニル−1−ナフチルアミン
(PNA )の包接能を水溶液中のケイ光分析により測
定した結果を示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式( I )で示される界面活性シクロデキストリン
    誘導体。 CD−B_n( I ) 〔但し式中 CD:グルコースが6個以上α−1,4結合した環状オ
    リゴ糖であるシクロデキ ストリン又は糖残基を側鎖として有 する分岐型シクロデキストリン(以 下、シクロデキストリン類と略記す る)の全ての非グリコシド性水酸基 の水素原子を除いたあとに残る環状 オリゴ糖残基を示す。 n:シクロデキストリン類における非グ リコシド性水酸基の数を示す。 B:シクロデキストリン類の全ての非グ リコシド性水酸基の水素原子が結合 していた酸素原子と結合する基であ り、水素原子又は▲数式、化学式、表等があります▼基 を示す。但し、n個のB基のうち少 なくとも1個は▲数式、化学式、表等があります▼基で ある。ここでMは水素原子、アルカ リ金属、アルカリ土類金属、アンモ ニウム、炭素数2〜3のモノ、ジ若 しくはトリアルカノールアンモニウ ム、炭素数1〜18のアルキル基若し くはアルケニル基置換アンモニウム、 アルキル基置換ピリジニウム、又は 塩基性アミノ酸を示し、Aは ▲数式、化学式、表等があります▼基若しくは▲数式、
    化学式、表等があります▼ 基、又はこれらの混合物であり、R は炭素数6〜20のアルキル又はアル ケニル基を示す。〕 2、一般式( I )に於いて、環状オリゴ糖残基CDが
    β−シクロデキストリン残基であり、Rが炭素数6〜2
    0のアルケニル基である請求項1記載のシクロデキスト
    リン誘導体。 3、水及びアルコールを含有しない溶媒中にて、シクロ
    デキストリン類をアルケニルコハク酸無水物若しくはア
    ルキルコハク酸無水物と反応させることを特徴とする請
    求項1記載の一般式( I )で示されるシクロデキスト
    リン誘導体の製造方法。
JP2197007A 1990-07-25 1990-07-25 新規シクロデキストリン誘導体及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2843128B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2197007A JP2843128B2 (ja) 1990-07-25 1990-07-25 新規シクロデキストリン誘導体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2197007A JP2843128B2 (ja) 1990-07-25 1990-07-25 新規シクロデキストリン誘導体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0481403A true JPH0481403A (ja) 1992-03-16
JP2843128B2 JP2843128B2 (ja) 1999-01-06

Family

ID=16367240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2197007A Expired - Fee Related JP2843128B2 (ja) 1990-07-25 1990-07-25 新規シクロデキストリン誘導体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2843128B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994010280A1 (de) * 1992-11-05 1994-05-11 Wacker-Chemie Gmbh Reinigungsmittel enthaltend cyclodextrine
EP0696599A1 (de) * 1994-08-12 1996-02-14 Consortium für elektrochemische Industrie GmbH Wasserlösliche Cyclodextrinderivate mit lipophilen Substituenten und Verfahren zu ihrer Herstellung
KR100363325B1 (ko) * 2000-05-24 2002-12-05 학교법인고려중앙학원 옥테닐호박산 β-싸이클로덱스트린 및 그 제조방법
JP2007509218A (ja) * 2003-10-24 2007-04-12 コミッサリア ア レネルジー アトミーク シクロデキストリン両親媒性誘導体、これを調製する方法、およびこれの使用
KR100761761B1 (ko) * 2006-09-14 2007-10-04 삼성전자주식회사 분자 수지, 이를 포함하는 포토레지스트 조성물 및 이를이용한 패턴 형성 방법
KR100761759B1 (ko) * 2006-09-14 2007-10-04 삼성전자주식회사 분자 수지, 이를 포함하는 포토레지스트 조성물 및 이를이용한 패턴 형성 방법
JP2009501076A (ja) * 2005-07-12 2009-01-15 コーオペラティー、アベベ、ユー.アー. 乳化剤
JP2014177602A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Institute Of National Colleges Of Technology Japan 水不溶性シクロデキストリンポリマーおよびその製造方法
JP2017125124A (ja) * 2016-01-14 2017-07-20 日澱化學株式会社 ヒドロキシアルキルシクロデキストリン類アルケニルコハク酸エステル混合物の製造方法、ヒドロキシアルキルシクロデキストリン類アルケニルコハク酸エステルを含有する混合物を含有する組成物および水系化粧料
WO2020080194A1 (ja) 2018-10-15 2020-04-23 国立大学法人大阪大学 環状オリゴ糖及びその製造方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994010280A1 (de) * 1992-11-05 1994-05-11 Wacker-Chemie Gmbh Reinigungsmittel enthaltend cyclodextrine
EP0696599A1 (de) * 1994-08-12 1996-02-14 Consortium für elektrochemische Industrie GmbH Wasserlösliche Cyclodextrinderivate mit lipophilen Substituenten und Verfahren zu ihrer Herstellung
US5594125A (en) * 1994-08-12 1997-01-14 Consortium f ur elektrochemische Industrie GmbH Water-soluble cyclodextrin derivatives with lipophilic substituents and process for their preparation
KR100363325B1 (ko) * 2000-05-24 2002-12-05 학교법인고려중앙학원 옥테닐호박산 β-싸이클로덱스트린 및 그 제조방법
JP2007509218A (ja) * 2003-10-24 2007-04-12 コミッサリア ア レネルジー アトミーク シクロデキストリン両親媒性誘導体、これを調製する方法、およびこれの使用
US8178323B2 (en) 2005-07-12 2012-05-15 Coöperatie Avebe U.A. Emulsifier prepared using a glycosyl transferase
EP1743693B1 (en) * 2005-07-12 2017-03-29 Coöperatie Avebe U.A. Emulsifier
JP2009501076A (ja) * 2005-07-12 2009-01-15 コーオペラティー、アベベ、ユー.アー. 乳化剤
KR100761759B1 (ko) * 2006-09-14 2007-10-04 삼성전자주식회사 분자 수지, 이를 포함하는 포토레지스트 조성물 및 이를이용한 패턴 형성 방법
KR100761761B1 (ko) * 2006-09-14 2007-10-04 삼성전자주식회사 분자 수지, 이를 포함하는 포토레지스트 조성물 및 이를이용한 패턴 형성 방법
JP2014177602A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Institute Of National Colleges Of Technology Japan 水不溶性シクロデキストリンポリマーおよびその製造方法
JP2017125124A (ja) * 2016-01-14 2017-07-20 日澱化學株式会社 ヒドロキシアルキルシクロデキストリン類アルケニルコハク酸エステル混合物の製造方法、ヒドロキシアルキルシクロデキストリン類アルケニルコハク酸エステルを含有する混合物を含有する組成物および水系化粧料
WO2020080194A1 (ja) 2018-10-15 2020-04-23 国立大学法人大阪大学 環状オリゴ糖及びその製造方法
KR20210075975A (ko) 2018-10-15 2021-06-23 고꾸리쯔 다이가꾸 호우징 오사까 다이가꾸 환상 올리고당 및 그 제조 방법
US11492418B2 (en) 2018-10-15 2022-11-08 Osaka University Cyclic oligosaccharide and method for producing same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2843128B2 (ja) 1999-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5241059A (en) Cyclodextrin derivatives
JPH0742351B2 (ja) イオン性基で置換された水溶性シクロデキストリンポリマ−の製法
Croft et al. Synthesis of chemically modified cyclodextrins
JPH07149801A (ja) アルキル化シクロデキストリン誘導体の製造方法、該誘導体、および難水溶性物質の可溶化方法
US4169079A (en) Polystyrene based polymers containing cyclodextrin derivatives, metal complexes of the same, and process for the production of the same
JPH0481403A (ja) 新規シクロデキストリン誘導体及びその製造方法
Buranaboripan et al. Preparation and characterization of polymeric host molecules, β-cyclodextrin linked chitosan derivatives having different linkers
US5008386A (en) Methylated cyclodextrin type compounds and process for preparing same
EP0010519A1 (fr) Procédé pour réticuler la carboxyméthyl-cellulose et produits obtenus suivant ce procédé
WO1990001500A1 (fr) Polymeres iodes a squelette dextrane, leurs procedes de preparation et leurs applications comme produits de contraste
CA1337599C (fr) Polymeres iodes, leurs procedes de preparation et leurs applications comme produits de contraste
JPS58210901A (ja) シクロデキストリン誘導体およびその製造方法
Easton et al. A versatile synthesis of linked cyclodextrins
JPH06505039A (ja) シクロデキストリンの(カルボキシル)アルキルオキシアルキル誘導体
JP2013522436A (ja) 生物学的に活性のある物質を生成するための中間体として有用な置換シクロデキストリン誘導体
JP2009024094A (ja) 新規シクロデキストリン化合物
JP4441829B2 (ja) キチン誘導体の製造法
JP2009073861A (ja) シクロデキストリン類を含むポリγグルタミン酸誘導体
HU222055B1 (hu) Helyettesített per(3,6-anhidro)-ciklodextrin-származékok, eljárás ezek előállítására és ioncserélőként való alkalmazásuk
JP2687141B2 (ja) 新規なキトサン化合物、該化合物の製造方法および該化合物を含む保湿剤
JPH05148303A (ja) カチオン化プルランの製造方法
JP4310820B2 (ja) カルバゾクロムスルホン酸誘導体の製法
JPH01319502A (ja) シクロデキストリン誘導体及びその製造方法
KR100341545B1 (ko) 수용성 거대고리-플러렌 유도체
US6998479B1 (en) Derivatives of cyclodextrins

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees