JPH0481167B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0481167B2
JPH0481167B2 JP57227695A JP22769582A JPH0481167B2 JP H0481167 B2 JPH0481167 B2 JP H0481167B2 JP 57227695 A JP57227695 A JP 57227695A JP 22769582 A JP22769582 A JP 22769582A JP H0481167 B2 JPH0481167 B2 JP H0481167B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
polyimide
alignment film
crystal alignment
electrode substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57227695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59121023A (ja
Inventor
Tsutomu Oomori
Ikuo Myazaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP22769582A priority Critical patent/JPS59121023A/ja
Publication of JPS59121023A publication Critical patent/JPS59121023A/ja
Publication of JPH0481167B2 publication Critical patent/JPH0481167B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133711Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は液晶表示セル用電極基板面にポリイミ
ドからなる液晶配向膜を形成する方法に関するも
のである。
〔発明の背景〕
液晶表示セル用電極基板面に形成される液晶配
向膜は、一般に、配向剤を溶剤に溶かした配向剤
溶液を電極基板面に印刷し、これを乾燥させて溶
剤を蒸発させることによつて形成されている。
前記配向剤溶液の印刷手段としては、ロールコ
ーテイング、オフセツト印刷、凸版印刷等の手段
が採用されており、ロールコーテイングではコー
テイングロールの周面にらせん状の細溝を設けて
ロール周面全体に均一に配向剤溶液が付着するよ
うにし、オフセツト印刷や凸版印刷ではブランケ
ツト面に細かい平行溝を設けてブランケツト面全
体に均一に配向剤溶液が付着するようにして、電
極基板面の配向膜形成部全域にわたつて配向剤溶
液を印刷している。このように溝を有するロール
やブランケツトで配向剤溶液を印刷すると、この
印刷膜の表面に高い部分と低い部分とができる
が、印刷膜の表面の配向剤溶液が高い部分から低
い部分に向かつて流れるから、印刷膜は表面が平
滑な膜となり、従つて、この配向剤溶液の印刷膜
を乾燥すれば表面が平滑な品質の良い液晶配向膜
を得ることができる。
ところで、ツイステツド・ネマステイツク型液
晶表示セル等の電極基板面に形成される液晶配向
膜(水平配向膜)用の配向剤としては、一般にポ
リイミドが使用されており、このポリイミドから
なる液晶配向膜も、上記と同様にして形成されて
いる。
しかしながら、ポリイミドの溶剤として現在使
用されているものは、表面張力が大きく、比較的
表面張力が小さいとされているN−メチルピロリ
ドンでもその表面張力が41dyn/cm2もあるため
に、ポリイミド溶液の流動性はあまり良くなく、
従つて電極基板面に印刷したポリイミド溶液がう
まく流れないから、形成された液晶配向膜の表面
に凹凸ができてしまうことが多かつた。第1図は
上記従来法によつてポリイミドからなる液晶配向
膜を形成した電極基板を示したもので、図中1は
上面に表示制御用電極2,2を形成した電極基
板、3はこの電極基板1の電極形成面に形成され
たポリイミドからなる液晶配向膜であり、この液
晶配向膜3の表面は細かい凹凸をもつている。そ
して、このように液晶配向膜3の表面に凹凸がで
きると、液晶配向膜3面のラビング処理等もうま
く行なえなくなるから、これが液晶の配向を悪化
させることになつて液晶表示セルの表示品質を低
下させることになる。
〔発明の目的〕
本発明は上記のような実情にかんがみてなされ
たものであつて、その目的とするところは、ポリ
イミド溶液の流動性を良くし、電極基板面に印刷
されたポリイミド溶液の高い部分から低い部分へ
の流れを良好にして、凹凸のない平滑な表面をも
つポリイミドの液晶配向膜を得ることができるよ
うにした液晶配向膜の形成方法を提供することに
ある。
〔発明の要点〕
すなわち、本発明は、ポリイミドを溶剤に溶か
したポリイミド溶液にさらにブチルセロソルブを
添加してポリイミド溶液の流動性を良くすること
により、電極基板面に印刷したポリイミド溶液の
高い部分から低い部分への流れを良好に行なわせ
るようにしたものである。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を説明する。
まず、電極基板面へのポリイミド溶液の印刷に
先立つてポリイミド溶液にブチルセロソルブを添
加混合する。なお、ポリイミド溶液は従来と同様
にポリイミドを溶剤に溶かして調製する。またポ
リイミドの溶剤としては、例えばN−メチルピロ
リドン等従来から使用されている各種溶剤のうち
の適当なものを使用する。
前記ブチルセロソルブは、その表面張力が
27.4dyn/cm2と低く、従つてこのブチルセロソル
ブをポリイミド溶液に添加すればポリイミド溶液
の流動性を良くすることができる。このブチルセ
ロソルブの添加量は、ポリイミドを溶かしている
溶剤の表面張力に応じて決め、溶剤の表面張力が
大きい場合にはブチルセロソルブの添加量を多く
し、溶剤の表面張力が比較的小さい場合にはブチ
ルセロソルブの添加量を少なくする。ただし、ブ
チルセロソルブの添加量を多くしすぎると溶剤の
効力が失なわれてポリイミド溶液が分離したりす
るし、また添加量が少なすぎるとポリイミド溶液
の流動性を良くする効果が小さくなつてしまうか
ら、ブチルセロソルブの添加量は5〜50重量%の
範囲とするのが望ましい。
しかして、電極基板面へのポリイミド溶液の印
刷は、前述した各種の印刷手段のいずれかで行な
えばよく、前記ブチルセロソルブを添加したポリ
イミド溶液の流動性が良いから、基板面に印刷さ
れたポリイミド溶液は高い部分から低い部分に良
好に流れることになり、従つてこのポリイミド溶
液の印刷膜は表面が平滑な膜となる。
この後は、約80℃の乾燥温度で印刷膜を乾燥
し、溶剤とブチルセロソルブを蒸発させると共
に、ポリイミドを固化させる。
このようにして形成されたポリイミドからなる
液晶配向膜は、表面が平滑であり、従つて後工程
でのラビング処理等も良好に行なうことができ
る。
第2図は本発明の方法でポリイミドからなる液
晶配向膜を形成した電極基板を示したもので、電
極基板1の電極2,2形成面に形成された液晶配
向膜3の表面は、図示のように凹凸のない平滑面
となつている。
〔発明の効果〕
本発明は上記のようなものであるから、ポリイ
ミド溶液の流動性を良くして電極基板面に印刷さ
れたポリイミド溶液の高い部分から低い部分への
流れを良好に行なわせることができ、従つて凹凸
のない平滑な表面をもつ品質の良いポリイミドの
液晶配向膜を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来法によりポリイミドの液晶配向膜
を形成した電極基板の断面図、第2図は本発明の
方法でポリイミドの液晶配向膜を形成した電極基
板の断面図である。 1…電極基板、2…電極、3…液晶配向膜。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 液晶表示セル用電極基板面にポリイミドから
    なる液晶配向膜を形成するにあたり、前記基板面
    にブチルセロソルブを添加したポリイミド溶液を
    印刷することを特徴とする液晶配向膜の形成方
    法。 2 ブチルセロソルブの添加量は5〜50重量%で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の液晶配向膜の形成方法。
JP22769582A 1982-12-28 1982-12-28 液晶配向膜の形成方法 Granted JPS59121023A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22769582A JPS59121023A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 液晶配向膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22769582A JPS59121023A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 液晶配向膜の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59121023A JPS59121023A (ja) 1984-07-12
JPH0481167B2 true JPH0481167B2 (ja) 1992-12-22

Family

ID=16864893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22769582A Granted JPS59121023A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 液晶配向膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59121023A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9840589B2 (en) 2015-09-09 2017-12-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Polyimide precursor composition and method of preparing polyimide precursor composition
US9988534B2 (en) 2016-02-22 2018-06-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Polyimide precursor composition and method for producing polyimide precursor composition

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0237324A (ja) * 1988-07-27 1990-02-07 Sanyo Electric Co Ltd ポリイミド配向膜の製造方法
JP2668804B2 (ja) * 1989-09-29 1997-10-27 キヤノン株式会社 透明電極パターンの形成方法
JPH0843829A (ja) * 1995-07-26 1996-02-16 Sanyo Electric Co Ltd 液晶配向膜材料

Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4925090A (ja) * 1972-05-12 1974-03-06
JPS4928699A (ja) * 1972-07-13 1974-03-14
JPS4933999A (ja) * 1972-07-29 1974-03-28
US3890274A (en) * 1974-10-11 1975-06-17 Univ Notre Dame Du Lac Phthalonitrile-terminated aromatic polyimides
JPS5247808A (en) * 1975-10-15 1977-04-16 Aoba Kagaku Kougiyou Kk Water absorption preventing treatment for ceramic tiles
JPS534846A (en) * 1976-07-02 1978-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electrolytic capacitor
US4115341A (en) * 1977-01-24 1978-09-19 General Electric Company Polyetheramide-acid-imide solution and process for preparation thereof
JPS5421862A (en) * 1977-07-20 1979-02-19 Toshiba Corp Production of liquid crystal elements
JPS5510888A (en) * 1978-07-11 1980-01-25 Matsushita Electric Works Ltd Method of manufacturing rotor for miniature motor
JPS5537314A (en) * 1978-09-08 1980-03-15 Hitachi Ltd Method of forming high molecular organic thin film
JPS5760312A (en) * 1980-09-30 1982-04-12 Alps Electric Co Ltd Transparent insulating coating film and paste for forming transparent insulating convering film
JPS5766419A (en) * 1980-10-13 1982-04-22 Sharp Corp Forming method for orientation controlling flim of liquid crystal cell
JPS5794720A (en) * 1980-12-04 1982-06-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Liquid crystal display element
JPS5796063A (en) * 1980-12-08 1982-06-15 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd Insulation paint
JPS57101817A (en) * 1980-12-17 1982-06-24 Seiko Epson Corp Orienting method for liquid crystal panel
JPS57108830A (en) * 1980-12-25 1982-07-07 Alps Electric Co Ltd Liquid crystal display element
JPS57172320A (en) * 1981-04-17 1982-10-23 Taizo Ebara Orientation treatment of glass for liquid crystal display
JPS5860729A (ja) * 1981-10-07 1983-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子の製造方法

Patent Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4925090A (ja) * 1972-05-12 1974-03-06
JPS4928699A (ja) * 1972-07-13 1974-03-14
JPS4933999A (ja) * 1972-07-29 1974-03-28
US3890274A (en) * 1974-10-11 1975-06-17 Univ Notre Dame Du Lac Phthalonitrile-terminated aromatic polyimides
JPS5247808A (en) * 1975-10-15 1977-04-16 Aoba Kagaku Kougiyou Kk Water absorption preventing treatment for ceramic tiles
JPS534846A (en) * 1976-07-02 1978-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electrolytic capacitor
US4115341A (en) * 1977-01-24 1978-09-19 General Electric Company Polyetheramide-acid-imide solution and process for preparation thereof
JPS5421862A (en) * 1977-07-20 1979-02-19 Toshiba Corp Production of liquid crystal elements
JPS5510888A (en) * 1978-07-11 1980-01-25 Matsushita Electric Works Ltd Method of manufacturing rotor for miniature motor
JPS5537314A (en) * 1978-09-08 1980-03-15 Hitachi Ltd Method of forming high molecular organic thin film
JPS5760312A (en) * 1980-09-30 1982-04-12 Alps Electric Co Ltd Transparent insulating coating film and paste for forming transparent insulating convering film
JPS5766419A (en) * 1980-10-13 1982-04-22 Sharp Corp Forming method for orientation controlling flim of liquid crystal cell
JPS5794720A (en) * 1980-12-04 1982-06-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Liquid crystal display element
JPS5796063A (en) * 1980-12-08 1982-06-15 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd Insulation paint
JPS57101817A (en) * 1980-12-17 1982-06-24 Seiko Epson Corp Orienting method for liquid crystal panel
JPS57108830A (en) * 1980-12-25 1982-07-07 Alps Electric Co Ltd Liquid crystal display element
JPS57172320A (en) * 1981-04-17 1982-10-23 Taizo Ebara Orientation treatment of glass for liquid crystal display
JPS5860729A (ja) * 1981-10-07 1983-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9840589B2 (en) 2015-09-09 2017-12-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Polyimide precursor composition and method of preparing polyimide precursor composition
US9988534B2 (en) 2016-02-22 2018-06-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Polyimide precursor composition and method for producing polyimide precursor composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59121023A (ja) 1984-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0237324A (ja) ポリイミド配向膜の製造方法
JPH0481167B2 (ja)
US20020085165A1 (en) Method of forming liquid crystal alignment film and method of producing liquid crystal display device
KR20020082794A (ko) 레지스트막 형성방법
JPH02107381A (ja) 塗布方法
JPH07152037A (ja) 液晶配向膜及び液晶表示素子
JPS6139913B2 (ja)
JPH03248127A (ja) 液晶配向膜用組成物および液晶装置
JPS60139413A (ja) ポリエ−テルイミド粗面フイルムの製法
JPS5860729A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPS6129895B2 (ja)
JP3918300B2 (ja) 液晶配向膜剥離液
JPH0792472A (ja) 配向膜溶液及びそれを用いた配向膜形成方法
JP2707652B2 (ja) 薄膜塗布装置
JPH0333249B2 (ja)
JP3358296B2 (ja) ワニス
JPH05119320A (ja) 液晶配向膜
US1433111A (en) Lithographic solution and method oe treating- lithographic plates
CN113185719A (zh) 配向膜的溶剂、配向膜溶液、配向膜的制备方法及其应用
JP3578420B2 (ja) 液晶表示器の製造装置
JPH06138450A (ja) カラー液晶素子の製造方法
JPH0848070A (ja) 印刷方法およびブランケット調整装置
JPS61123136A (ja) ポジレジストの現像方法
US723198A (en) Method of producing printing-surfaces.
JPH06265908A (ja) 液晶装置の製造方法及びそれを用いた液晶装置