JPH0480893B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0480893B2
JPH0480893B2 JP58211425A JP21142583A JPH0480893B2 JP H0480893 B2 JPH0480893 B2 JP H0480893B2 JP 58211425 A JP58211425 A JP 58211425A JP 21142583 A JP21142583 A JP 21142583A JP H0480893 B2 JPH0480893 B2 JP H0480893B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
dhna
nhq
pressure
carbon dioxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58211425A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60104037A (ja
Inventor
Hiroyuki Suganuma
Kozo Bando
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Kasei Chemicals Ltd
Original Assignee
Kawasaki Kasei Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Kasei Chemicals Ltd filed Critical Kawasaki Kasei Chemicals Ltd
Priority to JP21142583A priority Critical patent/JPS60104037A/ja
Publication of JPS60104037A publication Critical patent/JPS60104037A/ja
Publication of JPH0480893B2 publication Critical patent/JPH0480893B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は1,4−ジヒドロキシナフタリン
(1,4−ナフトハイドロキノン、以下NHQと
略す)から、1,4−ジヒドロキシ−2−ナフト
エ酸(以下DHNAと略す)を製造する新規な製
造方法に関するものである。 DHNAは染料、顔料、感光材料として有用な
中間体であるに拘らず、工業的に有利な製造方法
はあまりない。 DHNAの製造方法としては、フタル酸とコハ
ク酸エステルとより製造する方法(J.Amer.
Chem.Soc.,64,798(1942))あるいはNHQのア
ルカリ金属塩と炭酸ガスにより製造する方法(J.
Prakt.Chem.,〔2〕62,30(1900))があるが、
両者ともその収率は低く、前者はその工程が長く
繁雑であり、後者はNHQのアルカリ金属塩が非
常に不安定で副生物の生成が多く収率が悪い上、
工業的に製造するには困難な点が多い。 又、最近では、NHQと微粒子状の無水炭酸カ
リウムとを非水系有機媒体中に分散させ、炭酸ガ
ス加圧下でカルボキシル化してDHNAを製造す
る方法(特開昭57−126443および特開昭57−
128655)がある。しかし、この方法は、吸湿性の
大きい無水炭酸カリウムの微粒子を用い、水分が
0.5%以下の状態で、高温、高圧下で長時間反応
させることが必要である上に、反応混合物から
DHNAを取出す操作も繁雑である等、工業的に
はあまり有利な方法とはいい難い。更に本発明者
らが追試したところでは、該公開明細書に記載さ
れた収率を得ることは極めて困難であり、副生成
物の生成率がかなり高いことがわかつた。しか
も、炭酸カリウムより工業的に安価な炭酸ナトリ
ウムを用いた場合には、全くカルボキシル化は進
行しなかつた。 本発明者らは、これらの従来の方法の欠点を克
服した、より簡便なDHNAの製造方法を開発す
るべく鋭意研究した結果、前記の特開昭57−
126443および特開昭57−128655においてNHQの
カルボキシル化反応の際に、水の存在は副生成物
の生成の原因に考えられていたのに対し、むしろ
1,4−ジヒドロキシナフタリンに対して2重量
部以上の水の存在下で、かつ、アルカリ性アルカ
リ金属化合物の存在下にNHQを炭酸ガスと反応
させると、NHQのカルボキシル化反応が低圧下
で短時間に進行してDHNAが生成すること、更
にこの場合には、塩基として安価なアルカリ性ナ
トリウム化合物を用いても反応が全く同様に進行
することを見出し、前に特願昭58−13651号とし
て出願した。 このDHNAの生成反応においては、反応条件
下で原料NHQと生成物DHNAとが平衡関係にあ
り、しかも原料NHQの反応液に対する溶解度が
常温付近では小さいので、反応混合物を冷却して
未反応NHQおよび溶解度以上のアルカリ金属化
合物を析出させ、水溶性のDHNAのアルカリ金
属塩を反応液として取出し、析出したNHQおよ
びアルカリ金属化合物を次のカルボキシル化反応
に再使用することができる。 しかしながら、その後の研究において、この未
反応NHQの冷却分離に際して、生成DHNAの分
解が生じ、その結果、生成物として得られる
DHNAの収量は反応液の冷却条件によつて大き
く影響を受けることが見出された。 即ち本発明は、1,4−ジヒドロキシナフタリ
ンをアルカリ性アルカリ金属化合物および水の存
在下、炭酸ガス加圧下で反応させる方法におい
て、1,4−ジヒドロキシナフタリン1重量部に
対して2〜20重量倍の水を使用して反応させた
後、得られた反応混合物を反応温度より、反応圧
力を実質的に保持した状態で100℃以下まで、3
分以内で急冷することを特徴とする1,4−ジヒ
ドロキシ−2−ナフトエ酸の製造方法である。 本発明に用いるアルカリ性アルカリ金属化合物
としては、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カル
ウムなどの水酸化物、炭酸ナトリウム、炭酸カリ
ウムなどの炭酸塩および重炭酸ナトリウム、重炭
酸カリウムなどの重炭酸塩が有利に用いられ、原
料NHQ1モルに対して、アルカリ金属として等
モル以上、好ましくは4モル以上が用いられる
が、反応条件下の溶解度以上のアルカリ性アルカ
リ金属化合物は、DHNAの生成率の向上に寄与
しないので必要ない。 本発明において、反応は水の存在下で行われ、
水の量はNHQ1重量部に対して2〜20重量部が
用いられる。大量の水を用いると、DHNAの生
成率を上げるために大量のアルカリ性アルカリ金
属化合物が必要となるので、工業的に有利な方法
ではない。 本発明は一般に次の様にして実施する。即ち、
NHQ、アルカリ性アルカリ金属化合物および水
を、オートクレーブに仕込み、反応器内の空気を
炭酸ガスで置換した後、カルボキシル化反応を、
炭酸ガス加圧下、攪拌下で行う。DHNAの生成
量が平衡に達した後、炭酸ガス加圧下で反応混合
物を40〜60℃まで冷却させる。この時に、反応温
度(通常は125℃〜135℃)より、100℃以下まで
は10分以内、好ましくは2〜3分で冷却すること
がDHNAの収率を向上させるために必要である。 冷却方法は如何なる方法でもよく、反応液全体
を一挙に冷却する方法、あるいは反応液の一部を
抜き出しながら、抜き出した液を冷却する方法の
いずれでもよいが、炭酸ガス圧は、反応圧に保つ
たまま冷却する必要があり、冷却途中で解圧する
と、DHNAの分解を生じ、収率が低下する。但
し冷却途中における炭酸ガス圧の多少の変動は差
支えない。 本発明の反応圧力は、通常3Kg/cm2G以上、好
ましくは6〜50Kg/cm2Gで反応させる。 反応温度は110℃〜160℃、好ましくは125℃〜
135℃の範囲がよく、反応時間は通常30〜120分で
よい。 本発明の方法は、反応終了後の反応生成物を加
圧下に急冷することにより、生成したDHNAの
分解を抑制し、高収率でDHNAを製造すること
ができるものである。 次に本発明の方法を実施例により詳細に説明す
るが、本発明はその要旨を越えない限り以下の実
施例によつて限定されるものではない。 実施例 1 NHQ16g、無水炭酸ナトリウム42.4gと水200
mlを炭酸ガスで置換した攪拌式オートクレーブに
仕込み、炭酸ガスを圧入しながら圧力10Kg/cm2
でオートクレーブ内のガスを二度置換した後、炭
酸ガス流通下、10Kg/cm2Gに保持し、4℃/min
の速度で130℃まで昇温し、130℃に達してから1
時間反応させた。 反応後、圧力を保つたままのオートクレーブを
氷水浴中に浸して冷却したところ、130℃から100
℃までが2分間、100℃から40℃までが3分間で
あつた。次いで炭酸ガス置換した容器に反応混合
物を取り出し、この混合物に酢酸エチル200mlを
加えた。次いでこの混合物に30%硫酸を攪拌しな
がら加え酸性化し、反応生成物を酢酸エチルに抽
出せしめた。 この酢酸エチル溶液を蒸発乾固し、18.2gの生
成物を得た。この生成物を分析した結果、
DHNA9.71g、未反応NHQ7.89gであつた。 DHNAへの転化率は47.6モル%、反応した
NHQに対するDHNAの収率は94.1モル%であつ
た。 以上の結果を第1表に示す。 実施例 2 実施例1と同様に反応を行い、反応終了後、オ
ートクレーブを80℃の温水浴中に浸漬して冷却
し、2分間で100℃まで冷却されたところで浴を
外して室温で放置した。100℃から40℃まで冷却
されるのに130分を要した。以後、実施
【表】 例1と同様に処理して得られた結果は第1表に示
す。 比較例 1 実施例1と同様に反応を行い、反応終了後のオ
ートクレーブを冷風下で冷却して100℃まで9分
間で冷却した後、室温に放置して130分間で40℃
まで冷却した以外は実施例1と同様に処理した。
得られた結果は第1表に示す。 比較例 2 実施例1と同様に反応を行つた後、オートクレ
ーブを室温で放置し、130℃から100℃までの冷却
時間が16分、100℃から40℃までの冷却時間が130
分であつた以外は実施例1と同様に処理した。結
果は同じく第1表に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 1,4−ジヒドロキシナフタリンをアルカリ
    性金属化合物および水の存在下、炭酸ガス加圧下
    で反応させる方法において、1,4−ジヒジヒド
    ロキシナフタリン1重量部に対して2〜20重量部
    の水を使用して反応させた後、得られた反応混合
    物を反応温度より、反応圧力を実質的に保持した
    状態で100℃以下まで3分以内で急冷することを
    特徴とする1,4−ジヒドロキシ−2−ナフトエ
    酸の製造方法。 2 反応温度が110〜160℃であり、反応圧力が3
    〜50Kg/cm2Gである、特許請求の範囲第1項に記
    載の方法。
JP21142583A 1983-11-10 1983-11-10 1,4−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸の製造方法 Granted JPS60104037A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21142583A JPS60104037A (ja) 1983-11-10 1983-11-10 1,4−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21142583A JPS60104037A (ja) 1983-11-10 1983-11-10 1,4−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60104037A JPS60104037A (ja) 1985-06-08
JPH0480893B2 true JPH0480893B2 (ja) 1992-12-21

Family

ID=16605738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21142583A Granted JPS60104037A (ja) 1983-11-10 1983-11-10 1,4−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60104037A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3208458B2 (ja) * 1992-01-17 2001-09-10 住友化学工業株式会社 1,4−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸の製造方法
US7374915B2 (en) 2001-08-10 2008-05-20 Meiji Dairies Corporation Process for producing 1,4-dihydroxy-2-naphthoic acid
JP5380683B2 (ja) * 2008-01-22 2014-01-08 学校法人千葉工業大学 芳香族ヒドロキシカルボン酸の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5912653B2 (ja) * 1981-01-29 1984-03-24 株式会社日本触媒 1,4−ジヒドロオキシ−2−ナフトエ酸の製造方法
JPS5935910B2 (ja) * 1981-02-02 1984-08-31 株式会社日本触媒 1,4−ジヒドロオキシ−2−ナフトエ酸の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60104037A (ja) 1985-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5848554B2 (ja) ニコチン酸アミドの製法
JPH0480893B2 (ja)
JPS58116435A (ja) 4−ヒドロキシ−2,4,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1−オンの製造法
JPS61282355A (ja) 4,4’−ジニトロスチルベン−2,2’−ジスルホン酸塩の製造法
JPS5899436A (ja) 2−ヒドロキシナフタリン−6−カルボン酸の選択的製法
JPH06157389A (ja) β−ナフチルベンジルエーテルの製造方法
JPH03275638A (ja) 3,3’,5,5’―テトラメチル―4,4’―ビフェノールの製造方法
JPS60156658A (ja) カルボン酸の製造法
JPS61268641A (ja) 3,3′,5,5′−テトラメチル−4,4′−ジヒドロキシジフエニルの製造法
JPH0699362B2 (ja) エーテルカルボン酸金属塩の製造方法
JPH0454658B2 (ja)
JPS59157039A (ja) キシリレングリコ−ルの製造法
JP3199618B2 (ja) 1,4−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸の製造方法
JP3235869B2 (ja) 純度の向上した、グリセリン酸又はその塩の製造法
JP3061859B2 (ja) 3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸の製造方法
JP4087494B2 (ja) 1−アミノ−1−メチル−3(4)−アミノメチルシクロヘキサンの製造方法
JP2004256466A (ja) 2,3,4,5−テトラフルオロ安息香酸の製造方法
US3144481A (en) Benzylamine carboxylic acid production
JPH06199750A (ja) 1−アミノ−4−ヒドロキシアントラキノンの製造法
JP3003288B2 (ja) N−アルキルアミノエタンスルホン酸ナトリウムの製造法
JPS6125713B2 (ja)
JPH0366659A (ja) イセチオン酸の製造方法
JPH03271267A (ja) ビス[3,5―ジブロモ―4―(ジブロモプロポキシ)フェニル]スルホンの製法
JPH03193748A (ja) グリシンの製造方法
JPH0656758A (ja) 2−ナフトール−6−スルホン酸塩の製造方法