JPS5935910B2 - 1,4−ジヒドロオキシ−2−ナフトエ酸の製造方法 - Google Patents

1,4−ジヒドロオキシ−2−ナフトエ酸の製造方法

Info

Publication number
JPS5935910B2
JPS5935910B2 JP1301881A JP1301881A JPS5935910B2 JP S5935910 B2 JPS5935910 B2 JP S5935910B2 JP 1301881 A JP1301881 A JP 1301881A JP 1301881 A JP1301881 A JP 1301881A JP S5935910 B2 JPS5935910 B2 JP S5935910B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
dihydroxynaphthalene
medium
dihydroxy
naphthoic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1301881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57128655A (en
Inventor
武三 園田
理 吉田
輝久 梶原
高久 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP1301881A priority Critical patent/JPS5935910B2/ja
Publication of JPS57128655A publication Critical patent/JPS57128655A/ja
Publication of JPS5935910B2 publication Critical patent/JPS5935910B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は1、4−ジヒドロオキシー2−ナフトエ酸の製
造方法に関するものである。
詳しく述べると、本発明は1、4−ジヒドロオキシナフ
タリンを原料として媒体中で粉末状無水の炭酸カリウム
と炭酸ガスとにより直接カルボキシ化することにより1
、4−ジヒドロオキシー2−ナフトエ酸を効率よく製造
する方法に関するものである。
本発明が目的とする1、4−ジヒドロオキシー2−ナフ
トエ酸は、染料、顔料および感光材料として有用なもの
であるにもかかわらず、工業的に有利な製造方法はいま
だ開発されていない。
1、4−ジヒドロオキシナフタリンから1、4−ジヒド
ロオキシー2−ナフトエ酸を合成する試みは、たとえば
、Russig3J、prakt、Chem。
〔2〕62730(1900)によると、1|4−ジヒ
ドロオキシナフタリンをアルコール溶媒中アルコール性
苛性ナトリウム又はカリウムにより1、4−ジヒドロオ
キシナフタリンのナトリウム又はカリウム塩を合成し水
素気流中乾燥し次いで1|4−ジヒドロオキシナフタリ
ンのナトリウム又はカリウム塩の結晶を炭酸ガス加圧下
170℃で20〜30時間反応させて希塩酸で酸析せし
め1、4−ジヒドロオキシー2−ナフトエ酸を合成した
という報告がある。しかし本発明者等の知見では反応中
間物である1、4−ジヒドロオキシナフタリンのアルカ
リ金属塩は空気の存在下で極めて不安定であり空気すな
わち分子状酸素と接触することにより容易に酸化され構
造不明のタール状物質に変化してしまい、1、4−ジヒ
ドロオキシナフタリンのアルカリ金属塩の結晶を安定に
取り出すことは極めて困難で実用的には不可能であるこ
と、さらに1,4−ジヒドロオキシナフタリンのアルカ
リ金属塩と炭酸ガスとの反応は気一固相反応であり、気
一固相反応は高温では熱的に不均一になりやすく、気一
固相の接触効率が悪いことから反応速度も著るしくおそ
くならざるをえないことが欠点となる。そのため副反応
によるタール状重合物が多量に副生したり未反応物が多
く残存することから1,4−ジヒドロオキシ−2−ナフ
トエ酸の収率が悪く、分離、精製も困難となる。従つて
工業的にこの反応を実施する上で種々の難点を克服せね
ばならないことがわかつた。このように1,4−ジヒド
ロオキシナフタリンからの1,4−ジヒドロオキシ−2
−ナフトエ酸の合成は困難が伴なう故に、従来から考え
られている別の方法としてフタル酸エステルとコハク酸
エステルから合成する方法が知られている。
(J.Am.Chem.SOc64798(1942)
)しかしこの方法とても収率が悪くしかも工程が多く繁
雑であることから工業的に有利な製造方法とは云えない
。本発明は、1,4−ジヒドロオキシナフタリンの直接
カルボキシル化反応により1,4−ジヒドロオキシ−2
−ナフトエ酸を工業的に有利に製造することを目的とす
るもので、1,4−ジヒドロオキシナフタリン粉末状無
水の炭酸カリウムを脂肪族石油系炭化水素、芳香族系炭
化水素、ハロゲン化炭化水素、エーテル類等の原料及び
生成物に対して不溶性もしくは難溶性の溶媒を媒体とし
て懸濁、分散させながら加圧、攪拌下反応温度130〜
200℃で炭酸ガスによりカルボキシル化させることを
見い出し本発明を完成させた。
一般にフエノール類を水酸化ナトリウム又は水酸化カリ
ウム水溶液を用いてナトリウム塩又はカリウム塩とし次
いで脱水後炭酸ガスによりカルボキシル化させることは
コルベシユミツト反応として良く知られている。
本発明では上記媒体中2個の水酸基を有する1,4−ジ
ヒドロオキシナフタリンと粉末状無水の炭酸カリウムと
を懸濁、分散させながら炭酸ガスにより同一反応系で1
段で2の位置を選択的にカルボキシル化し高収率で1,
4−ジヒドロオキシ−2−ナフトエ酸を製造する方法に
関するものである。
本発明は具体的には以下に記すように実施される。
本発明に用いるアルカリ源としては粉末状無水の炭酸カ
リウムが用いられ、原料1,4−ジヒドロオキシナフタ
リンに対し1.5モル倍以上、好ましくは2.0〜 2
.5モル倍量が用いられる。
炭酸カリウムの添加量が1.5モル倍以下になると1,
4−ジヒドロオキシ−2−ナフトエ酸の収率が悪く、未
反応物が増加すると共に副反応による構造不明のタール
状重合物が増加する。また、5モル倍を越えることもそ
れだけの効果がえられないため有利とはならない。粉末
状無水の炭酸カリウムは工業用グレードのものが用いら
れるか反応速度を速めるためには微粒子状のものが好ま
しく、粒子径は通常200ミクロン以下、好ましくは1
00ミクロン以下のものが用いられる。
本発明は水および1,4−ジヒドロオキシナフタリンに
対して不溶性もしくは難溶性媒体中懸濁状態で反応させ
る。
気一固相反応では粉体の伝熱速度がおそい。
そのため除熱が困難であることから反応温度が不均一に
なつたり、炭酸ガスとの接触効率が悪いと云つたことか
ら反応時間が長くなり、反応温度も高くせざるを得なく
なる。その結果、高温に不安定な原料1,4−ジヒドロ
オキシナフタリンや中間生成物の1,4−ジヒドロオキ
シナフタリンのカリウム塩が高温で長時間保持されるた
め反応そのものでの収率が悪くなり、しかも副反応によ
る重合物の増加及び未反応物の増加により1,4−ジヒ
ドロオキシ−2−ナフトエ酸の分離、精製が困難となる
。したがつて媒体中で反応させる方が有利となる。本発
明に用いる媒体としては、脂肪族石油系炭化水素、芳香
族系炭化水素、ハロゲン化炭化水素、エーテル特等の水
、原料および生成物に対しても不溶性もしくは難溶性溶
媒を媒体として用い、粉末状無水の炭酸カリウムと1,
4−ジヒドロオキシナフタリンを懸濁状態とし混合分散
させながら、加圧、撹拌下反応温度130〜200℃で
炭酸ガスによりカルボキシル化させる。
本発明において水、原料および生成物に対して不溶性も
しくは難溶性溶媒を用いる有利さは水分の混入が少なく
、粉末状炭酸カリウムの分散能が優れていることにある
本反応においては水分の混入は、反応を阻害すると共に
好ましくない副反応が加速され著るしく収率が低下する
ことから、水不溶性かつ原料及び生成物に対しても不溶
性もしくは難溶性の溶媒を用いることは反応系への水分
の混入が防止できて有利であり、また安価であるため経
済的にも有利である。
具体的には次のようなものが例示される。
脂肪族石油系炭化水素として リグロイン、ガソリン、ケロシン、シクロヘキサン、メ
チルシクロヘキサン芳香族系炭化水素として ベンゼン、トルエン、キシレン類、エチルベンゼン、ジ
エチルベンゼン類、イソプロピルベンゼン、コールター
ルナフサ、ジフエニール、メチル油ハロゲン化炭化水素
類としては 1,1,2トリクロルエタン、1,1,1,2テトラク
ロルエタン、1,1,2,2Symテトラクロルエタン
、ペンタクロルエタン、ヘキサクロルエタン、トリクロ
ルエチレン、テトラクロルエチレン、1,2ジクロルプ
ロパン、モノクロルベンゼン、ジクロルベンゼ、、クロ
ルトルエンニーテル類としてはn−ブチルエーテル、ジ
イソアミルエーテル、n−ヘキシルエーテル、メチルフ
エニルエーテル、n−ブチルフエニルエーテル、その他
としてニトロベンゼン以上のような媒体があげられる。
原料は1,4−ジヒドロオキシナフタリンと媒体の比は
、懸濁状態が得られれば十分であり、通常1,4−ジヒ
ドロオキシナフタリン:媒体は1:3〜15重量倍の範
囲で使用される。
又原料1,4−ジヒドロオキシナフタリンと粉末状無水
の炭酸カリウム及び炭酸ガスとの接触効率を良好にする
ためには撹拌速度、撹拌機の構造も懸濁物を微粒化分散
させ、反応速度を増大させる意味で重要である。一般に
、コルベシユミツト反応は原料系への水分の混入は反応
を阻害すると言われているが、本発明においてはカルボ
キシル化反応が阻害されるばかりでなく、原料及び生成
物が強アルカリ性において極めて不安定であるため、強
アルカリ性にならないように原料及び媒体混合物中の水
分を0.5%以下、好ましくは0.3%以下にすること
により重合等の副反応が抑制できる。
かくして媒体、1,4−ジヒドロオキシナフタリン及び
粉末状無水の炭酸カリウムがオートクレーブに仕込まれ
カルボキシル化反応に供されるが、原料媒体懸濁物及び
オートクレーブ空間部に存在する空気を完全に置換する
ために攪拌下炭酸ガスを吹き込みパージする操作により
空気を置換してから、次に炭酸ガス加圧下で昇温する。
この操作は酸素の存在下で不安定な1,4−ジヒドロオ
キシナフタリン及び中間生成物である1,4−ジヒドロ
オキシナフタリンのカリウム塩、1,4−ジヒドロオキ
シ−2−ナフトエ酸のカリウム塩の重合を防止するため
には極めて重要な操作である。反応圧力については制限
はされるものではないが、通常、常圧以上好ましくは3
〜 30kg/Cdであり、好ましくは炭酸ガス加圧
下で反応させる。反応温度は130〜200℃、好まし
くは150〜190℃の範囲である。反応温度は低いと
カルボキシル化反応は進まず、逆に200℃を越えると
、原料及び中間生成物の重合反応が進み、タール状黒色
重合物及び緑色重合物が副生してくる。反応時間は2時
間以上、好ましくは5〜15時間である。次に本発明方
法を実施例により説明する。
実施例 1 1,4−ジヒドロオキシナフタリン409、粉末状無水
の炭酸カリウム平均粒径60ミクロンのもの69θ、媒
体としてケロシン200ゴを内容積11の撹拌式オート
クレープに仕込み攪拌混合して原料懸濁物を調製した。
この原料及び媒体中の水分は0.2%であつた。次に炭
酸ガスを圧入攪拌しながら圧力10kg/c−1i1で
オートクレーブ内ガスをパージし、オートクレープ内空
気を完全に置換した後、炭酸ガスを圧入しながら昇温速
度3℃/分で170℃まで昇温し、撹拌速度600rp
m炭酸ガス流通下圧力15kg/粛に保持しながら10
時間反応させた。反応後冷却解圧し1%ハイドロサルフ
ァイド水溶液200ゴをオートクレーブ内に入れ30分
間攪拌後内容物を窒素置換された容器に取出し攪拌下1
:1硫酸水を加え酸析した。次に析出した1,4−ジヒ
ドロオキシ−2−ナフトエ酸を炉別水洗、乾燥し純度9
4.1%のもの49.31を得た。収率は90.5モル
%であつた。得られた結晶の一部をメタノールに溶かし
液体クロマトグラフにて未反応1,4−ジヒドロオキシ
ナフタリンを定量したところ5.3%であつた。(以上
の結果を第1表に示す。)さらに得られた結晶をメタノ
ール1,000m1に溶解、ろ過しメタノールを蒸発さ
せ析出した結晶をろ過乾燥し1,4−ジヒドロオキシ−
2−ナフトエ酸純品を得た。
純度99.1%、融点190.5℃であつた。実施例
2〜3 1,4−ジヒドロオキシナフタリン40gに対して粉末
状無水の炭酸カリウム平均粒径60ミクロンのものをそ
れぞれ861及び511とし反応温度を165℃とした
以外は実施例1と全く同じ条件で反応を行なつた結果、
炭酸カリウム519の場合すなわち1,4−ジヒドロオ
キシナフタリンと炭酸カリウムのモル比1: 1.5と
すると未反応率が増加した。
結果を第1表に示す。実施例 4 1,4−ジヒドロオキシナフタリン809、粉末状無水
の炭酸カリウム平均粒径80ミクロンのもの1389、
媒体としてケロシン200ゴを用いた以外は実施例1と
全く同じ条件で反応を行なつた。
結果を第1表に示す。実施例 5 反応圧力を5k9/(71とし、反応温度165℃とし
た以外は実施例1と全く同じ条件で反応を行なつた。
結果を第1表に示す。実施例 6 反応温度を150℃、反応時間を10時間とした以外は
実施例1と同一条件で反応を行なつた。
結果を第1表に示す。実施例 7 反応温度180℃、反応時間8時間とした以外は実施例
1と同−ー条件で反応を行なつた。
結果を第1表に示す。実施例 8〜9 反応媒体としてそれぞれ、0−キシレン200m1、モ
ノクロルベンゼン200m1を用いて反応圧力30k9
/CIL、反応温度165℃、反応時間を8時間とした
以外は実施例1と同じ条件で反応を行なつた。
結果を第1表に示す。実施例 10 反応媒体としてメチルフエニールエーテル200m1を
用いた以外は実施例1と同じ条件で反応を行なつた。
結果を第1表に示す。比較例 1(無溶媒下の反応) 1,4−ジヒドロオキシナフタリン209、粉末状無水
の炭酸カリウム平均粒径100ミクロンのもの609を
内容積11の攪拌式オートクレーブの仕込み攪拌混合し
て原料懸濁物を調製した。
この原料及び媒体中の水分は0.2%であつた。次に炭
酸ガスを圧入撹拌しながら圧力15k9/Cdでオート
クレープ内ガスをパージした。パージ後再び同様の操作
をしオートクレーブ内空気を完全に置換した後、炭酸ガ
スを圧入しながら昇温速度3℃/分で175℃まで昇温
し、撹拌速度600rpm炭酸ガス流通下圧力50kg
/(−JモV1に保持しながら7時間反応させた。反応後
、冷却解圧し1%ハイドロサルファイド水溶液200m
1をオートクレーブ内に入れ30分間攪拌後内容物を窒
素置換された容器に取出し、攪拌下1:1硫酸水溶液を
加え酸析した。
次に析出した1,4−ジヒドロオキシ−2−ナフトエ酸
に溶媒としてメチルイソブチルケトン300m1を加え
溶解し、この溶液をろ過し、炉液を溶媒層と水層に分液
し、溶媒層を活性炭で脱色し溶媒を蒸発させ析出した結
晶をろ過、乾燥し純度65.2%の粗1,4−ジヒドロ
オキシ−2−ナフトエ酸20.1θを得た。収率は51
.2モル%であり、1,4−ジヒドロオキシナフタリン
の未反応率は24.4%であつた。以上の結果を第1表
に示す。比較例 2粉末状炭酸カリウム409、圧力4
5kg/d)反応時間を12時間とした以外は比較例1
と同じ条件で行なつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 1,4−ジヒドロオキシナフタリンと炭酸カリウム
    を水および1,4−ジヒドロオキシナフタリンに対して
    不溶性あるいは難溶性媒体中に懸濁せしめ加圧、攪拌下
    130〜200℃にて炭酸ガスによりカルボキシル化反
    応せしめることを特徴とする1,4−ジヒドロオキシ−
    2−ナフトエ酸の製造方法。 2 1,4−ジヒドロオキシナフタリンと炭酸カリウム
    のモル比を1:1.5以上で行なうことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の方法。 3 媒体として脂肪族炭化水素、芳香族炭化水素、ハロ
    ゲン化炭化水素、エーテル類を用いることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の方法。 4 原料及び媒体中の水分が0.5重量パーセント以下
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方
    法。 5 実質的に分子状酸素の不存在下で行なうことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP1301881A 1981-02-02 1981-02-02 1,4−ジヒドロオキシ−2−ナフトエ酸の製造方法 Expired JPS5935910B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1301881A JPS5935910B2 (ja) 1981-02-02 1981-02-02 1,4−ジヒドロオキシ−2−ナフトエ酸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1301881A JPS5935910B2 (ja) 1981-02-02 1981-02-02 1,4−ジヒドロオキシ−2−ナフトエ酸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57128655A JPS57128655A (en) 1982-08-10
JPS5935910B2 true JPS5935910B2 (ja) 1984-08-31

Family

ID=11821402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1301881A Expired JPS5935910B2 (ja) 1981-02-02 1981-02-02 1,4−ジヒドロオキシ−2−ナフトエ酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5935910B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59141537A (ja) * 1983-02-01 1984-08-14 Kawasaki Kasei Chem Ltd 1,4−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸の製造方法
JPS60104037A (ja) * 1983-11-10 1985-06-08 Kawasaki Kasei Chem Ltd 1,4−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸の製造方法
JP3208458B2 (ja) * 1992-01-17 2001-09-10 住友化学工業株式会社 1,4−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸の製造方法
US7374915B2 (en) 2001-08-10 2008-05-20 Meiji Dairies Corporation Process for producing 1,4-dihydroxy-2-naphthoic acid
JP5380683B2 (ja) * 2008-01-22 2014-01-08 学校法人千葉工業大学 芳香族ヒドロキシカルボン酸の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57128655A (en) 1982-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1249300A (en) Process for the preparation of p- isononanoyloxybenzenesulphonate
JPS5935910B2 (ja) 1,4−ジヒドロオキシ−2−ナフトエ酸の製造方法
JPH03502334A (ja) 粗ジメチルナフタリンジカルボキシレートの精製方法
JPS5912653B2 (ja) 1,4−ジヒドロオキシ−2−ナフトエ酸の製造方法
US4311822A (en) Interfacial production of poly(ester carbonate) or polyester including acid chloride synthesis
US3781341A (en) Disproportionation of alkali metal salts of aromatic carboxylic acids
US4625056A (en) Process for producing benzene carboxylic acids from aromatic material utilizing an aliphatic organic acid agent
US3787487A (en) Preparation of metal salt slurries from metal salt solutions
JPS622578B2 (ja)
JP4105305B2 (ja) 芳香族ヒドロキシカルボン酸の製造方法
US4666637A (en) Process for producing chlorobenzene sulfochloride
US3972945A (en) Process for the selective synthesis of salicylaldehydes
US4778924A (en) Process for the production of cinnamic acid
JPS5914015B2 (ja) 3,3′,4,4′−ビフェニルテトラカルボン酸塩の製造方法
EP1232136B1 (en) Alkyl carboxylate salts as solvents for henkel-related processes
US3776930A (en) Solid state conversion of a metal oxide to the corresponding metal carboxylate
US4375553A (en) Process for producing benzene carboxylic acid salts from aromatic materials
JPH06340582A (ja) 芳香族ヒドロキシカルボン酸の製造方法
JPH0576938B2 (ja)
JP4069531B2 (ja) ビフェニル−2−カルボン酸の製造方法
US3541115A (en) Aromatic quinone production
US3784639A (en) Disproportionation of alkali metal salts of aromatic carboxylic acids
SU433129A1 (ru) Способ получения 5-метилтримеллмтовойкислоту ^
JP2598173B2 (ja) 4´ −ヒドロキシビフェニル−4−カルボン酸の製造方法
US2822389A (en) Separation of c10 dicarboxylic acids