JPH03275638A - 3,3’,5,5’―テトラメチル―4,4’―ビフェノールの製造方法 - Google Patents

3,3’,5,5’―テトラメチル―4,4’―ビフェノールの製造方法

Info

Publication number
JPH03275638A
JPH03275638A JP2072694A JP7269490A JPH03275638A JP H03275638 A JPH03275638 A JP H03275638A JP 2072694 A JP2072694 A JP 2072694A JP 7269490 A JP7269490 A JP 7269490A JP H03275638 A JPH03275638 A JP H03275638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
xylenol
tmbpl
alcohol
water
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2072694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2861221B2 (ja
Inventor
Masashi Inaba
正志 稲葉
Norio Sato
佐藤 詔雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP2072694A priority Critical patent/JP2861221B2/ja
Publication of JPH03275638A publication Critical patent/JPH03275638A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2861221B2 publication Critical patent/JP2861221B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、3,3’,5,5.5−テトラメチル−4,
4’−ビフェノール(以下TMBPLと記すことがある
〉の製造方法に関する。
TMBPLは、ポリエステル、ポリカーボネート、エポ
キシ樹脂等の原料として、また、石油製品の安定剤や可
塑剤の原料等として有用な化合物である。
〔従来の技術〕
TMBPLは、アルカリ性水溶媒中、界面活性剤および
金属触媒の存在下に、2,6−キシレノールを酸化三量
化して得られることが知られている。例えば、特開昭5
3−65834号公報では、水溶媒中で、銅−アミン錯
体を触媒として用いる方法が、また、特開昭60−15
2433号公報では、pH7〜12の界面活性剤を有す
る水溶媒中で、ホウ素化合物および銅触媒の存在下に反
応させる方法が開示されている。これらの方法により、
比較的高収率でTMBPLが得られるが、工業的に使用
できるTMBPLを得るためには、純度を上げるための
煩雑な精製工程を必要とする。
反応生成物中の不純物としては、反応で副生ずるテトラ
メチルジフェノキノン(以下DPQと記すことがある)
、ポリフェニレンエーテルおヨヒ同オリゴマー類(以下
重質不純物と記すことがある)、および、未反応2.6
−キシレノール、触媒または助剤として使用したアルカ
リ金属またはアルカリ土類金属、銅化合物、界面活性剤
等がある。
従来、反応生成液からのTMBPLの取得法としては、
反応終了後に、TMBPLのスラリーを濾別した後、水
洗して界面活性剤や無機物を除き、有機溶媒で洗浄後、
濾過、乾燥する方法(特開昭53−65834号公報、
特開平2−1418号公報等)が知られているが、これ
らの方法は、殆どの溶媒に実質的に不溶であるDPQの
分離が不十分であること、濾過工程が多く操作が煩雑で
ある等の欠点を有する。
反応生成物中のDPQの除去方法として、特開昭61−
268641号公報では、反応終了後不活性ガス雰囲気
中で加熱処理する方法が開示されている。この方法は、
DPQを低減化する効果は優れているが、加熱処理後に
スラリーを濾過して粗TMBPLを回収し、さらに溶剤
を用いて洗浄しても、重質分の除去が十分ではない。こ
れは、加熱処理時に若干の重質分が生成しているためで
あると考えられる。
さらに、一般に溶剤を用いて粗TMBPLを再晶析また
は洗浄する場合、無機不純物の除去が十分でなく、別途
水洗等の処理が不可欠であった。
また、アルコールやケトン等の溶媒を用いた場合、TM
BPLの溶解度が比較的高い為に、溶媒中へのTMBP
Lの損失が多いという問題点も有していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
これらの従来技術では、工業的に十分満足のできる簡便
なプロセスで、DPQ、重質不純物、無機不純物等の少
ない高純度なTMBPLを得ることは困難であった。
本発明は、上記の問題点を解決し、高純度なTMBPL
を得る極めて効果的な方法を提供するものである。
c問題点を解決するための手段〕 本発明の製造方法は、以上のような課題を解決するもの
である。すなわち、次の各工程からなるTMBPLの製
造方法である。
(a)、  2.6−キシレノールを、界面活性剤を含
有するアルカリ性水溶媒中、金属触媒の存在下に酸化二
量化反応する工程。
(b)、工程(a)で得られる反応液のpHを7.0以
下に調製する工程。
(c)、工程(ロ)で得られる反応生成物に、炭素数1
〜4の低級アルコールヲ加工て、水/アルコール=l/
9〜9/1 (重量比)の媒体中で混合撹拌する工程。
(イ)、工程(c)で得られる混合液を固液分離してT
MBPLを得る工程。
工程(a) 2.6−キシレノールを、水溶媒中、アルカリ性物質、
界面活性剤および金属触媒の存在下に、酸素によって酸
化三量化する。
溶媒として用いる水の量は、2.6−キシレノール1モ
ル当たり100〜1ooorn!!である。
アルカリ性物質としては、水酸化ナトリウム、水酸化カ
リウム等のアルカリ金属水酸化物、炭酸ナトリウム、炭
酸水素ナトリウム等のアルカリ金属炭酸塩、炭酸水素塩
、ホウ酸ナトリウム、ホウ砂等のホウ素化合物、リン酸
ナトリウム、リン酸水素二水素ナトリウム、リン酸カリ
ウム、リン酸水素二カリウム等のアルカリ金属リン酸塩
、トリエチルアミン、ピリジン等のアミン塩基類等が挙
げられるが、なかでも収率、選択率の面からホウ素化合
物が好ましい。アルカリ性物質の使用量は、反応系のp
Hが8〜11の範囲に保たれる程度である。
金属触媒としては、銅化合物が一般に用いられる。銅は
一価または二価のどちらでもよく、例えば、ハロゲン化
銅、水酸化銅、硫酸銅、硝酸銅、カルボン酸銅、アル牛
ル硫酸銅、炭酸塩などが挙げられる。銅化合物の使用量
は、2.6−キシレノール1モル当たり、0.001〜
1ミリモルの範囲である。
界面活性剤としては、例えば、脂肪酸石鹸、アルキルス
ルホン酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸、アルキルナ
フタレンスルホン酸塩、アルキル硫酸塩、アルキルエー
テル硫酸塩アルキルリン酸塩、アルキルエーテルリン酸
塩などが挙げられる。
界面活性剤の使用量は、2.6−キシレノール1モル当
たり、0.1〜50ミリモルの範囲である。
酸化剤として用いられる酸素は、酸素ガスまたは空気等
の酸素含有ガスが用いられる。
反応温度は、反応速度の点から、50〜100℃の範囲
が好ましい。反応圧力は、気相中の酸素濃度にもよるが
、大気圧〜30気圧の範囲で十分である。反応時間は、
5〜15時間程度である。
得られる反応液は、一般に、水性スラリーとなる。
工程(b) 工程(a)で得られる反応液は、酸素の供給を停止した
後、好ましくは系内を窒素等の不活性ガスにより置換し
、反応液のpHを7.0以下に中和する。このpHの調
整は、製品中への無機不純物の混入防止に重要である。
中和に用いられる酸としては、特に限定されないが、一
般に鉱酸が用いられ、なかでも硫酸、塩酸等が好ましい
工程(c)へ進む前に、反応生成物の加熱処理や未反応
2.6−キシレノールの蒸留回収を実施することができ
る。この操作を行うことにより、反応生成物中のDPQ
や未反応2,6−キシレノールを減少させることができ
る。反応生成物中に残存する2、6−キシレノールの許
容量は、10重量%程度である。好ましくは、3重量%
以下まで除去する。但し、この時も、pHを7.0以下
に維持して行うことが重要である。pHが7.0を越え
て上記操作を行うと、重質不純物の量が増大する。
さらに、必要に応じて、反応生成スラリーを濾過し、粗
TMBPLを固体として回収したものを次工程に用いて
もよい。
工程(c) 工程(b)で得られる反応生成物に、炭素数I〜4の低
級アルコールを加えて、水/アルコール−1/9〜9/
l (重量比〉の媒体中で混合撹拌する。
炭素数1〜4の低級アルコールの具体例としては、メタ
ノール、エタノール、n−プロパツール、イソプロパツ
ール、n−ブタノール、インブタノール、5ec−ブタ
ノール、t−ブタノール等が挙げられる。
低級アルコールと水との混合比率は、加えるアルコール
の種類にもよるが、水の濃度として10〜90重量%と
なるようにする。例えば、メタノールの場合には40〜
90%、C2〜C,アルコールでは30〜80%、C4
アルコールでは10〜30%程度が好ましい。
水とアルコールとの混合比率を上記の範囲とすることに
より、TMBPLの溶解度を下げてその回収率を高く維
持するとともに、除去すべき不純物の溶解度は十分高く
維持することができる。例えば、メタノールおよびイン
プロパツールに対する常温下でのTMBPLの溶解度は
それぞれ約4.0%および2.5%であるが、40%水
溶液中への溶解度は、それぞれ0.1%以下に低下する
水/アルコール混合溶媒の量は、TMBPLの濃度が5
〜50重量%となる程度である。
混合溶媒の調整は、前もって低級アルコールと水との混
合溶媒を作っておいて、それを上記の濃度範囲になるよ
うに加えてもよい。
好ましくは、工程(5)で得られる反応液に炭素数が1
〜4の低級アルコールを添加し、所定の含水量とする。
この時、反応生成物のphが比較的高い場合には、さら
に酸を添加して、好ましくはpH4,0〜6.0とする
TMBPLを水/アルコール混合溶媒中で混合撹拌する
温度としては、一般に50〜120℃の範囲が好ましい
。この時TMBPLが完全に溶解する温度まで加熱して
も良いが、特にその必要性はなく、未溶解のTMBPL
が残存していても差し支えない。混合撹拌する時間とし
ては、0.1〜5時間、好ましくは、0.5〜3時間程
度である。
この処理により、残存2.6−キシレノール、重質不純
物、DPQ、無機物等の少ない高純度のTMBPLを得
ることができる。
工程(イ) 工程(c)で得られる混合液を冷却して濾過、遠心分離
等により固液分離する。
以上の操作によって、高純度のTMBPLが単離される
〔実施例〕
以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明する。
なお、文中の%は重量%を示す。
〈実施例1〉 301の邪魔板付ステンレス製反応器に、2゜6−キシ
レノール4kg、ホウ砂400g、ラウリル硫酸ナトリ
ウム13gおよび水12kg仕込み、撹拌しながら加熱
昇温した。内容物温度が65℃になったところで、酢酸
第2銅0.3gを添加し、酸素の導入を開始した。反応
温度が75℃を保つようにして撹拌を続け、8時間後に
酸素の導入を停止し、系内を窒素でパージした。その後
25%硫酸を添加して生成スラリーのpHを6.5とな
るように調整した後、徐々に昇温してゆっくりと蒸留し
、水と未反応の2,6−キシレノールを合計5.3kg
留出させた。その後反応槽内の温度を70℃まで冷却し
てから、水を2.5kg、イソプロパツールを5.3k
g添加して70℃に調節しながら30分撹拌した。次に
25%硫酸を加えて系のpHを5.5となるようにして
30℃まで冷却した。この時の溶媒中の水の濃度は、6
5重量%であった。このようにして得られたスラリーを
遠心分離機により固液分離し、温水5kgを用いて遠心
分離機内でリンスを行って、得られた固体を減圧乾燥機
により乾燥したところ、3.347kgのTMBPLが
得られた。(収率84%)得られたTMBPL中の残存
2.6−キシレノールをガスクロマトグラフィーにより
分析したところ、0.46%であった。分光光度法でD
PQを分析したところ、0.06%であった。また、G
PCにより重質不純物量を分析したところ、0.28%
であった。さらに、無機不純物としてナトリウムと銅を
分析したところ、それぞれ38ppm、2ppmであっ
た。
〈実施例2〉 実施例1において、イソプロパツールの代わりにメタノ
ール11.6kgを使用した他は、実施例1と同様の操
作を行い、TMBPL3.286kgを得た。この時使
用した溶媒中の水の濃度は62%であった。(収率82
%) 実施例1と同様にして、得られたTMBPL中の不純物
を測定したところ、2.6−キシレノールは0.43%
、重質不純物は0.32%、DPQは0.04%、ナト
リウムは28ppm、銅はippmであった。
〈実施例3〉 実施例1と同様の方法で酸化二量化反応、pH調整およ
び蒸留による未反応2.6−キシレノールの回収を行っ
た。続いて、25%硫酸を用いてpHを5.5に調整し
、水5.0kgを加えて希釈し、TMBPLの水性スラ
リーを得た。このスラリーを60℃で遠心分離機により
濾過して粗TMBPLを得た。その一部を分析したとこ
ろ、このffiTMBPLl!、TMBBL 3.42
0kg、 2゜6−キシレノール51g1重質不純物9
’4gSDPQ3g、ナトリウム280ppm、銅3p
pmを含んでいた。
得られた粗TMBPLに、イソブタノール8゜770k
g、水1.930kgを加えて撹拌槽に仕込み、100
℃に加熱して30分撹拌した。その後30℃まで冷却し
て遠心分離機にまり固液分離し、得られた固体を減圧乾
燥したところ、3.308kgのTMBPLが得られた
。(収率:反応に使用した2、6−キシレノールに対し
て83%、粗TB B P L、、に対して97%) 実施例1と同様にして、得られたTMBPL中の不純物
を測定したところ、2.6−キシレノール0.1%、重
質不純物0.25%、DPQO102%、ナトリウム4
0ppm、銅lppmであった。
く比較例1〉 実施例1でイソプロパツールを使用する代わりに、Tセ
トンを用いた以外は、すべて実施例1と同様の方法でT
MBPLを得た。
収量は2.590kg(収率65%)であった。
得られたTMBPL中の不純物を実施例1と同様の方法
で分析した。結果を表1に示した。
く比較例2〉 実施例3でイソブタノール8.770kg/水1.93
0kgの混合液で粗TBBPLを処理した代わりに、ト
ルエンIO,260kgを使用した以外は、実施例3と
同様の方法によりTMBPLを得た。収量3.387k
g(収率85%)。
得られたTMBPL中の不純物を実施例1と同様の方法
で分析した。結果を表1に示した。
く比較例3〉 実施例3でインブタノール8.770kg/水1.93
0kgの混合液で粗TMBPLを100℃で処理した代
わりに、メタノールのみを10.260kg用い、65
℃で処理した以外は、実施例3と同様の方法によりTM
BPLを得た。収量2680g(収率67%)。
得られたTMBPL中の不純物を実施例1と同様の方法
で分析した。結果を表1に示した。
〔発明の効果〕
本発明の方法によると、簡便なプロセスで高純度のTM
BPLを得ることができ、工業的に有利である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、次の各工程からなる3,3’,5,5’−テト
    ラメチル−4,4’−ビフェノールの製造方法。 (a)、2,6−キシレノールを、界面活性剤を含有す
    るアルカリ性水溶媒中、金属触媒の 存在下に酸化二量化反応させる工程。 (b)、工程(a)で得られる反応液のpHを7.0以
    下に調製する工程。 (c)、工程(b)で得られる反応生成物に、炭素数1
    〜4の低級アルコールを加えて、水/ア ルコール=1/9〜9/1(重量比)の媒 体中で混合撹拌する工程。 (d)、工程(c)で得られる混合液を固液分離して3
    ,3’,5,5’−テトラメチル−4, 4’−ビフェノールを得る工程。
JP2072694A 1990-03-22 1990-03-22 3,3’,5,5’―テトラメチル―4,4’―ビフェノールの製造方法 Expired - Fee Related JP2861221B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2072694A JP2861221B2 (ja) 1990-03-22 1990-03-22 3,3’,5,5’―テトラメチル―4,4’―ビフェノールの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2072694A JP2861221B2 (ja) 1990-03-22 1990-03-22 3,3’,5,5’―テトラメチル―4,4’―ビフェノールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03275638A true JPH03275638A (ja) 1991-12-06
JP2861221B2 JP2861221B2 (ja) 1999-02-24

Family

ID=13496734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2072694A Expired - Fee Related JP2861221B2 (ja) 1990-03-22 1990-03-22 3,3’,5,5’―テトラメチル―4,4’―ビフェノールの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2861221B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002201155A (ja) * 2000-12-28 2002-07-16 Kao Corp カルボキシル基及び/又はカルボニル基を有する化合物の製法
WO2005033052A1 (ja) * 2003-10-01 2005-04-14 Mitsubishi Chemical Corporation 3,3’,5,5’−テトラアルキル−4,4’−ビフェノールの製造方法
JP2009057296A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Sumitomo Chemical Co Ltd フェノール類二量体の製造方法
CN106831350A (zh) * 2017-02-12 2017-06-13 湘潭大学 一种合成高纯3,3’,5,5’‑四甲基‑4,4’‑联苯二酚的方法
WO2023002902A1 (ja) * 2021-07-19 2023-01-26 三菱ケミカル株式会社 フェノール混合物、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、硬化物及び電気・電子部品
CN117430486A (zh) * 2023-10-27 2024-01-23 安徽觅拓材料科技有限公司 一种tmbp的制备方法及应用

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002201155A (ja) * 2000-12-28 2002-07-16 Kao Corp カルボキシル基及び/又はカルボニル基を有する化合物の製法
WO2005033052A1 (ja) * 2003-10-01 2005-04-14 Mitsubishi Chemical Corporation 3,3’,5,5’−テトラアルキル−4,4’−ビフェノールの製造方法
CN100339346C (zh) * 2003-10-01 2007-09-26 三菱化学株式会社 3,3′,5,5′-四烷基-4,4′-双酚的制造方法
KR101141612B1 (ko) * 2003-10-01 2012-05-17 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 3,3',5,5'-테트라알킬-4,4'-비페놀의 제조방법
JP2009057296A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Sumitomo Chemical Co Ltd フェノール類二量体の製造方法
CN106831350A (zh) * 2017-02-12 2017-06-13 湘潭大学 一种合成高纯3,3’,5,5’‑四甲基‑4,4’‑联苯二酚的方法
WO2023002902A1 (ja) * 2021-07-19 2023-01-26 三菱ケミカル株式会社 フェノール混合物、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、硬化物及び電気・電子部品
CN117430486A (zh) * 2023-10-27 2024-01-23 安徽觅拓材料科技有限公司 一种tmbp的制备方法及应用
CN117430486B (zh) * 2023-10-27 2024-04-09 安徽觅拓材料科技有限公司 一种tmbp的制备方法及应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2861221B2 (ja) 1999-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4286101A (en) Process for preparing terephthalic acid
US4239913A (en) Process for preparing 2-hydroxynaphthalenecarboxylic acids
GB1589310A (en) Continuous process for producing terephthalic acid
EP1746081B1 (en) Production method of highly pure pyromellitic dianhydride
JPH03275638A (ja) 3,3’,5,5’―テトラメチル―4,4’―ビフェノールの製造方法
EP0254596B1 (en) Manufacturing method for 2-hydroxynaphtalene-6-carboxylic acid
EP0053824B1 (en) Process for the production of 2-hydroxynaphthalene-6-carboxylic acid
RU2139361C1 (ru) Способ регенерации и повторного использования кобальта и вольфрама из реакционных вод (варианты)
EP0084158A1 (en) Process for producing 4-hydroxy-2,4,6,-trimethylcyclohexa-2,5-diene-1-one
EP0224625A1 (en) Process for producing aminophenols
US3911020A (en) Process for the preparation of dialkylbenzene dihydroperoxide
JPS5935911B2 (ja) 2−ヒドロキシナフタリン−6−カルボン酸の選択的製法
EP0068248B1 (en) Process for the production of dithionites
JPS622578B2 (ja)
US4564713A (en) Process for producing 4,4'-dihydroxydiphenyls
US4258219A (en) Process for producing hydroquinone
US4666637A (en) Process for producing chlorobenzene sulfochloride
EP0431589B1 (en) Process for producing copper formate
JP4127017B2 (ja) ベンジルカルバゼート化合物の製造法
JPH0480893B2 (ja)
EP0270221A1 (en) Method of preparation of 3,5-dichloro-2,4,6-trifluoropyridine
JPH0665130A (ja) カテコール類の製法
JPS6293251A (ja) 2−アルキルアントラキノンの製造法
JP2003327554A (ja) 3,3’,5,5’−テトラメチル−4,4’−ビフェノール及びその製造方法
US5075496A (en) Manufacture of 2,6-hydroxynaphthoic acid

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081211

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091211

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees