JPH048080Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH048080Y2
JPH048080Y2 JP1983094168U JP9416883U JPH048080Y2 JP H048080 Y2 JPH048080 Y2 JP H048080Y2 JP 1983094168 U JP1983094168 U JP 1983094168U JP 9416883 U JP9416883 U JP 9416883U JP H048080 Y2 JPH048080 Y2 JP H048080Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outboard motor
arm
bracket
horizontal shaft
clamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983094168U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS603200U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9416883U priority Critical patent/JPS603200U/ja
Publication of JPS603200U publication Critical patent/JPS603200U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH048080Y2 publication Critical patent/JPH048080Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Actuator (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は船外機の浅瀬航走装着に関する。
船外機は、第1図および第2図を参照してその
基本構成部分を説明すると、縦長のケーシング1
の上部にエンジン(図示せず)を載置してエンジ
ンカバー2で覆い、下部にはギヤケース3が連設
され、このギヤケース3の下部には砲弾形に膨大
したオイル室4が形成されており、さらにその後
方にプロペラ5が軸支されている。このプロペラ
5の下半部前方にはスケツグ6がオイル室4から
連設されている。
ケーシング1の前部にはスイベルブラケツト7
が水平方向に揺動自在に支承され、このスイベル
ブラケツト7はクランプブラケツト9の左右一対
のブラケツト9A,9Bに横軸10を用いて鉛直
方向に回動自在に枢支される。クランプブラケツ
ト9のブラケツト9A,9Bにはクランプ金具1
2A,12Bが取り付けられ、このクランプ金具
12A,12Bを締め付けることによりクランプ
ブラケツト9が船体11の船尾に固定される。
クランプブラケツト9のブラケツト9A,9B
下部にチルト装置が設置される。このチルト装置
は、それぞれのブラケツト9A,9Bの下部に複
数個のスラスト受けピン挿通孔24A,24Bが
設けられ、これらのスラスト受けピン挿通孔24
A,24Bの適宜個所にスラスト受けピン(図示
せず)を挿通し、このスラスト受けピンをスイベ
ルブラケツト7のピン受部23に当接させて、船
外機をチルト状態に保持するものである。また、
スイベルブラケツト7にはリバースロツク装置が
設置される。このリバースロツク装置は、スイベ
ルブラケツト7のピン受部23近傍にリバースロ
ツクレバー(図示せず)を配設し、このリバース
ロツクレバーが上記スラスト受けピンに掛止する
ことにより、後進時に船外機が上方へ回動しない
ようにしたものである。
一方、クランプブラケツト9のブラケツト9A
の上部にはストツパピン挿通孔8が穿設されてい
る。船外機を上方へ大きく回動させてチルトアツ
プさせたときにストツパピン挿通孔8にストツパ
ピン(図示せず)を挿通し、このストツパピンが
船外機のスイベルブラケツト7に当接することに
より、船外機はチルトアツプ状態に保持される。
したがつて、上述の構成を備えた船外機は、ス
イベルブラケツト7および図示しないパイロツト
シヤフトを介して船体11に対し水平方向に揺動
可能に設けられるとともに、チルト装置により、
船外機を水面に対し略垂直に保持するチルト状態
と、船外機を水面よりも上方へ位置させるチルト
アツプ状態を保持できるようになつている。
ところが、従来の船外機では、船外機を浅瀬走
行可能に固定する機構が殆ど設けられておらず、
設けられていても、予め定まった大きさの船外機
に固有のものとして構成されていたため、設計当
初より配慮しておかないと後日設定計画を追加す
るような場合それに対処することができないとい
う欠点があつた。
本考案は上記従来技術の欠点に着目し、これを
改善することを目的としてなされたもので、既に
出来上がつた船外機であつても、そのチルト装置
を利用して浅瀬航走を容易に実現できる船外機の
浅瀬航走装置を提供することを目的とする。
以下本考案の実施例を図面について説明する。
第1図に示すように、クランプブラケツト9に
おけるブラケツト9A,9Bの下部に本考案に係
る浅瀬航走装置の保持機構13が設けられてい
る。
この保持機構13は、第2図および第3図に示
すように、外端にクランク形状の操作用ハンドル
15が連設された水平軸14と、この水平軸14
に一体回転可能に結合(例えばスプライン結合)
されコ字形状に届曲したアーム16と、上記水平
軸14が貫通するとともに、クランプブラケツト
9の一方のブラケツト9Aに設置可能に設けられ
たプレート17と、を有して構成される。
上記水平軸14はクランプブラケツト9のスラ
スト受けピン挿通孔24A,24Bに挿通可能な
外径に形成される。また、上記プレート17には
ノツクピン18が植設され、このノツクピン18
もスラスト受けピン挿通孔24A,24Bに挿通
可能な外径に形成される。
プレート17には、前記アーム16が倒伏位置
(第2図実線図示状態)と起立状態(第2図鎖線
図示状態)に選択的におかれるよう、その側部ア
ーム16Aに当接して配置を規制するストツパ1
9,20が設けられている。さらに、このプレー
ト17にはストツパ19,20の中間部に前方に
延びるばね掛け21が形成され、このばね掛け2
1と側部アーム16Aの中間部との間に引張りば
ね22が張設される。この引張りばね22が、前
記フーム16を前記いずれかのストツパ19,2
0に当接した状態を保持するよう付勢している。
上述の保持機構13を船外機に取り付けるに
は、まず、水平軸14、アーム16およびプレー
ト17を分解する。次に、水平軸14にアーム1
6の一端部を結合させるとともに、この水平軸1
4をクランプブラケツト9のブラケツト9A,9
Bに設けたスラスト受けピン挿通孔24A,24
Bに挿通する。この水平軸14は、従来のスラス
ト受けピンの機能(チルト機能)も果すので、船
外機におけるスイベルブラケツト7のピン受部2
3が水平軸14に係合したとき、船外機が水面に
対しほぼ垂直になるように、上記複数個のスラス
ト受けピン挿通孔24A,24Bのうち適宜位置
の一対のスラスト受けピン挿通孔24A,24B
に水平軸14が挿通される。次に、プレート17
のノツクピン18を他のスラスト受けピン挿通孔
24A,24Bに挿通してこのプレート17をブ
ラケツト9Aに取り付けるとともに、このプレー
ト17に水平軸14を貫通させる。その後、アー
ム16の他端を水平軸14に結合させ、ボルト締
結により水平軸14をクランプブラケツト9に取
り付ける。
このようにして保持機構13がクランプブラケ
ツト9に取り付けられるが、このとき、スイベル
ブラケツト7のピン受部23が保持機構13の水
平軸14に係合して、船外機は水面に対しほぼ垂
直に保持されチルト状態に保たれるとともに、水
平軸14にリバースロツクレバーが掛止する。船
体11の前進時には、プロペラ5により生じた推
力は、スイベルブラケツト7のピン受部23およ
び水平軸14を経てクランプブラケツト9へ、さ
らに船体11へ伝達される。また、船体11の後
退時には、リバースロツクレバーが水平軸14に
掛止しているので、プロペラ5の推力はスイベル
ブラケツト7からリバースロツクレバーを経て水
平軸14へ伝えられ、さらにクランプブラケツト
9から船体11へ伝達される。
次に、浅瀬航走装置の保持機構13の作用を説
明する。
浅瀬以外の水面上を航走するには、保持機構1
3のアーム16を下降させて倒伏状態(第2図の
実線図示状態)とする。この倒伏状態にあるとき
は、アーム16は、引張りばね22によりプレー
ト17のストツパ19に当接した位置に留めら
れ、水平軸14はスイベルブラケツト7のピン受
部23に係合され、かつリバースロツクレバーに
掛止される。こうして、スイベルブラケツト7を
含む船外機は、第1図の点線図示のように水面に
対しほぼ垂直姿勢に保たれる。
浅瀬を航走する場合には、スイベルブラケツト
7のリバースロツクレバーを水平軸14から外
し、船外機を上方へ回動させるとともに保持機構
13のハンドル15を回す。すると、アーム16
は引張りばね22を引伸しながら回動し、引張り
ばね22がばね掛け21と水平軸14とを結ぶ中
立線を越えると、引張りばね22の牽引力により
起立位置に自動的に移行して、プレート17のス
トツパ20に当接して停止する。この状態で船外
機を下せば、アーム16の水平アーム16Bがピ
ン受部23に係合するとともに、スイベルブラケ
ツト7のリバースロツクレバーがアーム16の水
平アーム16Bに掛止して、船外機は浅瀬航走に
保持される(第1図実線図示状態)。
再び船外機を垂直姿勢に戻すには、スイベルブ
ラケツト7のリバースロツクレバーを水平アーム
16Bから外し、船外機を僅か上方へ回動させて
ハンドル15を逆方向に回動すれば、前記と逆方
向にアーム16が回動してストツパ19に当た
り、倒伏位置に停止し、次いで船外機を下せばよ
い。
このように本考案は、船体側のクランプブラケ
ツト倒伏位置と起立位置とをとり得るアームを水
平軸を用いて回動操作自在に設け、このアームを
起立操作して船外機を浅瀬航走状態に保持するよ
うにしたので、浅瀬航走操作は水平軸のハンドル
操作のみによつて簡単にでき、しかもアームの側
部アームの長さを選定することによりどの船外機
に装着しても浅瀬航走可能な船外機保持機能を持
たせることができ、そのため設計当初に配慮せず
とも殆どの船外機に適用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を適用した船外機の一例を示す
側面図、第2図は本考案装置の一実施例を示す側
面図、第3図は本考案装置の一実施例を示す要部
の斜視図である。 1……ケーシング、2……エンジンカバー、3
……ギヤケース、4……オイル室、5……プロペ
ラ、6……スケツグ、7……スイベルブラケツ
ト、9……クランプブラケツト、9A,9B……
ブラケツト、11……船体、12A,12B……
クランプ金具、13……保持機構、14……水平
軸、15……ハンドル、16……アーム、16A
……側部アーム、16B……水平アーム、17…
…プレート、18……ノツクピン、19,20…
…ストツパ、21……ばね掛け、22……引張り
ばね、23……ピン受部、24A,24B……ス
ラスト受ピン挿通孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 船体の船尾にクランプブラケツトを介して揺動
    可能かつチルト可能に装着した船外機において、
    ハンドルによる回動操作されるとともに、前記ク
    ランプブラケツト下部のスラスト受けピン挿通孔
    に回動自在に支承される水平軸と、この水平軸に
    一体回動可能に設けられたア−ムと、前記クラン
    プブラケツトに設置可能に設けられるとともに、
    前記ア−ムが倒伏位置および起立位置に回動した
    ときに当接するストツパを備えたプレ−トとを有
    し、前記アームの起立位置でこのアームが前記船
    外機のピン受け部に係合して浅瀬航走状態を保持
    し得るように構成されたことを特徴とする船外機
    の浅瀬航走装着。
JP9416883U 1983-06-21 1983-06-21 船外機の浅瀬航走装置 Granted JPS603200U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9416883U JPS603200U (ja) 1983-06-21 1983-06-21 船外機の浅瀬航走装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9416883U JPS603200U (ja) 1983-06-21 1983-06-21 船外機の浅瀬航走装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS603200U JPS603200U (ja) 1985-01-11
JPH048080Y2 true JPH048080Y2 (ja) 1992-03-02

Family

ID=30225534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9416883U Granted JPS603200U (ja) 1983-06-21 1983-06-21 船外機の浅瀬航走装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS603200U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5249595A (en) * 1975-10-17 1977-04-20 Toohatsu Kk Reverse lock mechanism for outcoard mtor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5249595A (en) * 1975-10-17 1977-04-20 Toohatsu Kk Reverse lock mechanism for outcoard mtor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS603200U (ja) 1985-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5025763A (en) Latching mechanism for outboard motor cowling
US4331430A (en) Trim mechanism with automatic return
JP2007296909A (ja) 船外機
JP4187125B2 (ja) 船外機
JPH05246387A (ja) 揚上位置の水平方向枢着軸を有する船外機
JPH048080Y2 (ja)
JP3046664B2 (ja) 船舶推進機のカウリング構造
JPH0238438B2 (ja)
JPH0217398B2 (ja)
JP4201149B2 (ja) 船外機
JP3649467B2 (ja) 船舶推進機のチルト装置
JPH0615836Y2 (ja) 船外機のチルトアツプ装置
US3902449A (en) Shallow water drive operating mechanism
US4557460A (en) Swivel bracket holding mechanism for marine propulsion device
US4676757A (en) Outboard motor tilt lock device
JP2975394B2 (ja) 船舶推進機のチルト装置
US6682374B2 (en) Tilt support mechanism for outboard motor
EP1116650B1 (en) Outboard engine
US5096447A (en) Tilting mechanism for outboard drive unit
JPH0411917Y2 (ja)
JPH08112460A (ja) 自動発艇装置及び自動発艇システム
JPH0948396A (ja) 船舶用推進機の前後進切換装置
JP2001048092A (ja) 船外機
JPH11245892A (ja) 船外機
JP2006264378A (ja) 船外機