JPH048026Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH048026Y2
JPH048026Y2 JP1986184566U JP18456686U JPH048026Y2 JP H048026 Y2 JPH048026 Y2 JP H048026Y2 JP 1986184566 U JP1986184566 U JP 1986184566U JP 18456686 U JP18456686 U JP 18456686U JP H048026 Y2 JPH048026 Y2 JP H048026Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loading
heavy
unloading
receiving surface
tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986184566U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6389352U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986184566U priority Critical patent/JPH048026Y2/ja
Publication of JPS6389352U publication Critical patent/JPS6389352U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH048026Y2 publication Critical patent/JPH048026Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handcart (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は大型車両や航空機に使用される大型タ
イヤを始めとして、各種重量物を交換する重量物
交換用作業車に関する。
従来の技術 大型車両や航空機に使用される大型のタイヤは
可成りの重量があるため、その交換作業は第7図
に示すような手押しタイプのリフターが用いられ
る。このリフターはキヤスター101を備えた平
面コ字形の台車フレーム100上に、上面に支持
ローラ102を配設した一対のアーム103を装
着し、このアーム103をレバー104の操作に
より作動される油圧ジヤツキ105によつて昇降
するようにしたものである。タイヤWは前記一対
のアーム103上の支持ローラ102に載置さ
れ、油圧ジヤツキ105の操作により所定の高さ
まで持上げて交換作業される。
考案が解決しようとする問題点 リフターを所定の場所まで手押しして位置合わ
せし、そして、レバー104を手動操作してタイ
ヤWを持上げて高さ合わせする必要があつて、タ
イヤWの位置合わせに多大な労力と時間とを要し
作業能率が悪い点が指摘されている。また、大型
のタイヤWの交換と併せて、該タイヤWを同軸上
で連結する重量のあるブレーキドラムを交換する
際には、別途このブレーキドラムを搬送、交換作
業しなければならないといつた煩しさがある。ま
た、このブレーキドラムは円筒状で、しかも、一
側にはブレーキロツド等を連結するブラケツトを
備えていて、重心が一側に偏寄つて不安定なため
前述のリフターで搬送するのは容易でないという
問題も指摘されている。そこで、本考案は大型タ
イヤ等の重量物を積降して装着する時の位置合わ
せを容易に行なうことができると共に、該大型タ
イヤと併設される大型のブレーキドラム等、円筒
状の重量物を安定して搬送することができる重量
物交換用作業者を提供するものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するため本考案にあつては、
水平方向に揺動自在で鉛直方向に釣合機構を介し
て揺動自在で、微調整可能なリンク機構と、この
リンク機構の揺動端部分に装着され、荷物を自転
させることにより回転方向の位置を微調整可能と
し、且つ外径寸法に合わせて調整する高さ調整機
構を有する荷物保持手段と、を備えた重量物積降
し手段と、この重量物積降し手段を備えた車体の
デツキ上に、荷受け面が弧状に形成されて、該荷
受け面上に円筒状の重量物を載置、格納する保持
部と、この保持部の側部に荷受け面上に載置され
た重量物の軸方向の動きを拘束する起状自在なス
トツパとを、装着してある。
作 用 重量物の積降しは、水平及び鉛直方向に揺動自
在で微調整可能なリンク機構によつて行われ、重
量物の交換装着は、前記リンク機構による重量物
を中立した状態で吊持する作用に加えて、リンク
機構の揺動端部に装着され重量物を自転させるこ
とにより回転方向の位置が微調整可能な荷物保持
手段によつて行われる。この荷物保持手段は重量
物の外径寸法に合わせて調整する高さ調整手段を
有するので、各種寸法の重量物をしつかりと保持
することができる。そして重量物の運搬は、車体
のデツキ上に装着され、荷受け面が弧状に形成さ
れた保持部によつて行われる。この保持部は重量
物の軸方向の動きを拘束するストツパを備えてい
るので運搬は安定して行われる。
実施例 以下、本考案の実施例を大型タイヤ交換用作業
車を例に採つて詳述する。
第1〜6図において、1はエンジン又はモータ
によつて自走する車体で、その後部に形成したデ
ツキ2上に重量物積降し手段3を配設してある。
この重量物積降し手段3は、水平方向および鉛直
方向に揺動可能なリンク機構4と、このリンク機
構4の揺動端部分に装着した荷物保持手段5とを
備えている。リンク機構4は、デツキ2上に立設
した支柱7を中心に水平方向および鉛直方向に揺
動可能な平行リンク機構6と、この平行リンク機
構6の揺動端部分に水平方向に揺動自在に連結し
たリンクアーム11とからなつている。平行リン
ク機構6は、前記支柱7と、支柱7の上下部に軸
支した一対の直状のボツクス断面に形成されたリ
ンク8,9と、これらリンク8,9の自由端部間
にピン連結したアーム支軸10とからなつてい
て、このアーム支軸10に前記リンクアーム11
を水平方向に揺動自在に装着してある。前記平行
リンク機構6は、昇降駆動手段12によつて上下
方向に揺動されるようになつている。この昇降駆
動手段12は、支柱7の下部に斜め下方に突設し
たブラケツト13にシリンダ本体14aを軸支し
た油圧アクチユエータ14と、支柱7の上部に上
下方向に揺動自在に軸支したアーム15とを有
し、油圧アクチユエータ14の出力軸14bは、
このアーム15の中間部にピン連結してある。ア
ーム15の延出部分は若干斜め下方に曲折してあ
り、その先端部を釣合機構16を介して前記リン
ク8の自由端近傍にピン連結してある。これによ
り、図外の電気スイツチを操作して油圧アクチユ
エータ14を作動させれば、平行リンク機構6が
上下方向に揺動するようになつている。釣合機構
16はストラツトタイプの緩衝器17とコイルス
プリング18とを備え、前記油圧アクチユエータ
14の上方持上げ力と重量物の荷重とがコイルス
プリング18のたわみによつて、油圧アクチユエ
ータ14のストロークの途中で釣合うようになつ
ている。荷物保持手段5は、前記リンクアーム1
1の自由端に着脱自在に、かつ、水平方向に回動
自在に垂設してある。この荷物保持手段5は、枠
体19と該枠体19の下端部にほぼ水平に突設し
た一対の保持ローラ20とを備えていて、これら
保持ローラ20,20上に跨つて重量のある大型
のタイヤWを載置できるようになつている。これ
ら保持ローラ20はハンドル21によつて回転さ
れ、タイヤWを自転させることにより回転方向の
位置を微調整できるようになつている。枠体19
の上部にはハンドル23aの操作によりねじ機構
23を作動させ、一対の内、外筒24,25を伸
張、縮小させて荷物保持手段5の高さを、積載す
るタイヤWの外径寸法に合わせて調整する高さ調
整機構22を付設してある。26は荷物保持手段
5の上端部に装着したホルダで、タイヤWの上縁
部に係止してタイヤWの倒れ止めを行なう。一
方、車体1のデツキ2の略中央部には、前記タイ
ヤWと同軸上に併設される大型で重量のある円筒
状のブレーキドラムBを載置、格納する保持部2
7を形成してある。この保持部27の荷受け面2
8はゴム等の弾性体29を付設して、前記ブレー
キドラムBを転動することなく保持できるよう
に、該ブレーキドラムBの外径にほぼ合わせて弧
状に形成してある。このブレーキドラムBは一側
に重心が偏寄つているため、前記保持部27の側
部には、ブレーキドラムBの軸方向の動きを規制
するストツパ30を起伏自在に装着してある。こ
のストツパ30は棒材からなり、下端にスリツト
30aを有し、前記保持部27の側部に固着した
断面略コ字形のホルダ31に、前記スリツト30
aを通してボルト32止めされていて、使用時に
は、ストツパ30の下端部をスリツト30aの長
さ範囲でホルダ31に落し込んでボルト32止め
して荷受け面28上に載置されたブレーキドラム
Bの側方に起立させる。また、不使用時、あるい
は荷受け面28上へのブレーキドラムBの荷役作
業の際には、ストツパ30をスリツト30aの長
さ範囲でホルダ31より引上げ、ボルト32を中
心に回動してデツキ2上に倒伏させ、作業の邪魔
にならないようにしてある。車体1の前側下部に
は格納装置33を配設してあり、一対のアーム3
3aを接地させてジヤツキ等の備品の出し入れを
行なえるようになつている。
また、車体1の両側の略中央部には、車体側面
に折りたたみ可能で、かつ、後端が回動、接地可
能なタイヤホルダ34を配設してあつて、このタ
イヤホルダ34上にもタイヤWを保持できるよう
になつている。
以上の実施例構造よりなる大型ヤイヤ交換用作
業車によれば、荷物保持手段5に保持したタイヤ
Wをデツキ2上から降してタイヤ交換作業する場
合、車体1の側部に付設したスタンピング機構3
5により車体1を固定させた後、昇降駆動手段1
2による上下動操作と、リンク機構4の水平回動
を伴う伸縮操作によつてタイヤWの位置合わせを
容易に行なうことができる。ここで、タイヤWは
荷物保持手段5と共にリンク機構4により吊持さ
れるが、釣合機構16のコイルスプリング18が
たわんでタイヤWの荷重と昇降駆動手段12の持
上げ力とがバランスして荷重が中立した状態で吊
持されるため、軽い操作力でタイヤWの微小上下
動調整あるいは傾動調整を行なえ、交換作業を容
易に行なうことができる。一方、このようなタイ
ヤ交換作業には、大型のタイヤWと共に、大型の
ブレーキドラムBの搬送、交換作業を伴なうが、
このブレーキドラムBは保持部27の弧状の荷受
け面28上に載置してあるため転動することはな
く、また、荷受け面28は、弾性体29で形成さ
れているため、ブレーキドラムBを傷つけること
もない。また、このブレーキドラムBは保持部2
7の側部に起立したストツパ30で軸方向の動き
が拘束されているため、搬送中に径方向、軸方向
の何れにもずれ動くことはなく、安定して搬送す
ることができる。更に、ストツパ30はデツキ2
上に倒伏できるため、重量物積降し手段3によ
り、前記荷受け面28へのブレーキドラムBの荷
役作業に些かも支障を来すことはない。
考案の効果 以上のように本考案によれば、重量物の積降し
は、水平方向に揺動自在で鉛直方向に釣合機構を
介して揺動自在で、微調整可能なリンク機構によ
つて行われ、重量物が荷重の中立した状態で吊持
されるので、軽い操作力で水平及び上下動の調整
を自由に行うことができる。
次に位置合わせして装着するには、前記リンク
機構の揺動端部に装着された荷物保持手段は、荷
物の回転方向の位置が微調整可能で且つ外径寸法
に合わせて調整する高さ調整手段を有するので、
各種寸法の重量物をしつかりと保持して回転方向
の位置が微調整ができるので、リンク機構によつ
て正しい位置に吊持された重量物を、次に荷物保
持手段によつて回転方向の位置を微調整によつて
正しく合わせることができるため、重量物の交換
作業の省力化と迅速化を実現できる。また、特に
円筒状の重量物は、デツキに形成した保持部の弧
状の荷受け面に載置、格納され、かつ、この円筒
状の重量物は保持部の側部でストツパに軸方向の
動きが拘束されるため、径方向、軸方向のずれ動
きが全くなく、安定して搬送することができる。
しかも、前記ストツパはデツキ上に倒伏できるた
め、前記荷受け面上への円筒状重量物の荷役作業
に支障を来すこともなく、重量物の搬送、積降し
を合理的に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の平面図、第2図は
同側面図、第3図はストツパの要部を示す側面
図、第4図は第3図の−線に沿う断面図、第
5図、第6図は作業状態を示す平面図および側面
図、第7図は従来のリフターを示す斜視図であ
る。 1……車体、2……デツキ、3……重量物積降
し手段、4……リンク機構、5……荷物保持手
段、27……保持部、28……荷受け面、30…
…ストツパ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 水平方向に揺動自在で鉛直方向に釣合機構を介
    して揺動自在で、微調整可能なリンク機構と、こ
    のリンク機構の揺動端部分に装着され、荷物を自
    転させることにより回転方向の位置を微調整可能
    とし、且つ外径寸法に合わせて調整する高さ調整
    機構を有する荷物保持手段と、を備えた重量物積
    降し手段と、 この重量物積降し手段を備えた車体のデツキ上
    に、荷受け面が弧状に形成されて、該荷受け面上
    に円筒状の重量物を載置、格納する保持部と、 この保持部の側部に荷受け面上に載置された重
    量物の軸方向の動きを拘束する起伏自在なストツ
    パとを、 装着したことを特徴とする重量物交換用作業
    車。
JP1986184566U 1986-11-29 1986-11-29 Expired JPH048026Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986184566U JPH048026Y2 (ja) 1986-11-29 1986-11-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986184566U JPH048026Y2 (ja) 1986-11-29 1986-11-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6389352U JPS6389352U (ja) 1988-06-10
JPH048026Y2 true JPH048026Y2 (ja) 1992-03-02

Family

ID=31132366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986184566U Expired JPH048026Y2 (ja) 1986-11-29 1986-11-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH048026Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50125453A (ja) * 1974-03-22 1975-10-02
JPS5516958U (ja) * 1978-07-20 1980-02-02

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5865143U (ja) * 1981-10-29 1983-05-02 東急車輌製造株式会社 円筒体の運搬装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50125453A (ja) * 1974-03-22 1975-10-02
JPS5516958U (ja) * 1978-07-20 1980-02-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6389352U (ja) 1988-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5145311A (en) Cylindrical tank lift with four wheels for mobility and stability
US20020067983A1 (en) Apparatus for lifting and moving an upright cylindrical container
KR200439624Y1 (ko) 가스탱크 운반대차
JPH048026Y2 (ja)
JP2643212B2 (ja) クレーン用吊ビーム
JPS63279940A (ja) 大型タイヤ運搬車両
JPH055760B2 (ja)
JPS63137056A (ja) 大型タイヤ運搬車両
JPH05430Y2 (ja)
JPH0453302Y2 (ja)
JPH0453300Y2 (ja)
JPH0453301Y2 (ja)
JPH0453303Y2 (ja)
JPH058200Y2 (ja)
JPH054440Y2 (ja)
JPH05432Y2 (ja)
JPH057870Y2 (ja)
JPH04345506A (ja) 重量物運搬車の車輪保持装置
JPH054441Y2 (ja)
JPH057871Y2 (ja)
JP2515985Y2 (ja) キャッチャー付き運搬車の荷物キャッチ構造
JPH054442Y2 (ja)
JPH0453306Y2 (ja)
JPH0453304Y2 (ja)
JPH01127426A (ja) 大型タイヤ運搬車両