JPH0479777A - 超音波モータの停止制御方法 - Google Patents

超音波モータの停止制御方法

Info

Publication number
JPH0479777A
JPH0479777A JP2189547A JP18954790A JPH0479777A JP H0479777 A JPH0479777 A JP H0479777A JP 2189547 A JP2189547 A JP 2189547A JP 18954790 A JP18954790 A JP 18954790A JP H0479777 A JPH0479777 A JP H0479777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
frequency
rotor
elastic body
stop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2189547A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2797670B2 (ja
Inventor
Shigeki Yoshioka
茂樹 吉岡
Takafumi Okamoto
岡本 孝文
Satoshi Ichikawa
聡 市川
Kiyoshi Sasanuma
笹沼 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2189547A priority Critical patent/JP2797670B2/ja
Publication of JPH0479777A publication Critical patent/JPH0479777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2797670B2 publication Critical patent/JP2797670B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) この発明は、超音波モータの駆動回路に関する。
(従来の技術) 従来の超音波モータの駆動回路としては、例えば特開昭
63−1.379号公報に示すようなものかある。
第7図は超音波モータの一部断面図を示すもので、ロー
タ(回転子)3]は軸受32に回転てきるように支持さ
れ、これに弾性体(ステータ又は固定子)1か加圧スプ
リング33にて圧接されている。弾性体1には電歪素子
(圧電体)20か分極配置され位相のすれた高周波電圧
か図示せさる回路により印加されるようになっている。
従来のものは、高周波電圧の印加により弾性体1に進行
性超音波を発生させ回転子31を摩擦駆動することによ
りモータの機能を果させている。
(発明か解決しようとする課題) しかしなから、このような従来の超音波モタの駆動回路
にあっては、停止時に駆動電圧を即時遮断する構成とな
っていたため、駆動電圧を切った直後に即時に弾性体の
進行波振動はなくなり、ロータは弾性体に圧接されてい
るため、急激な制動トルクか動いて停止しようとする。
しかし、ロタには回転しようとする慣性力か働いている
ため、直くには停止トできず弾性体の摺動画との間で滑
りか生じ“キュッ という高周波音を発生して停止し商
品の品質を低rするという問題点かあった。
二の発明は、モータ停止時に高周波音を発生させること
かなく、もって商品の品質を低下させない超音波モータ
の駆動回路を提供することにより前記問題点を解決する
ことを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明は、前記目的を達成するため、異なる位相に配
置された電歪素子に、それぞれ位相の異なる周波数の電
圧を印加して進行性振動波を形成し、該振動波にて移動
体を駆動する超音波モータにおいて、モータの駆動周波
数となる周波数を有する信号を発生する電圧制御発振手
段と、該電圧制御発振手段の出力を基に超音波モータに
駆動電圧を供給する供給子段と、モータ停止時に電圧制
御発振手段の発生する出力信号の周波数を徐々に高める
制御手段とを有する事を特徴とするものである。
(作用) 制御手段は、モータ停止信号を入力すると、発振手段の
発生する出力信号の周波数を徐々に」−げることにより
振動振幅か小さくなるのてモータには滑らかな制動力か
掛かり、高周波音の発生を防止する。
(実施例) 以下、この発明の一実施例を第1図〜第6図に示す図面
に基ついて説明する。
第1図は、この発明の一実施例を示すブロック図である
まず構成を説明すると、コは表面上に電歪素子20か配
される弾性体] −1、1,−21,−3は圧電素子2
0上に設けた電極を示している。電極構成としては第2
図の如く配されており、電極11.1.−2は分極処理
された2群の電歪素子20上にそれぞれ位置し、互に9
0°位相が異なる周波電圧を各群の電歪素子20に印加
する駆動電極である。電極1−3は、上記電極1−1.
12とは電気的に絶縁された電歪素子上に配され該電歪
素子か発生する電圧によって固定子の振動状態を検知す
るためのモニタ電極である。又]−4は電極1−1 、
 1−2 、 1−3に対する共通電極であり接地され
る。2は、整流器で、電極]−3で検出される固定子(
弾性体1及び圧電素子20)の振動状態に相当する交流
電圧を整流する。3は整流器2の出力をA/D変換する
A/D変換器である。マイコン4はA/D変換器3の出
力値に応じてモータの駆動周波数を決定しその駆動周波
数に相当するデータをD/A変換器5に送る。V/F6
は、電圧制御発振器(発振手段)で、D/A変換器5の
出力値に応じた発振周波数のパルスを発生する。リング
カウンタ7はV/F6の発振パルスを4分周する分周器
でトランジスタ8の0NOFFを制御する。トランス9
はトランジスタ8によりて駆動され超音波モータの駆動
電極11.1−2に印加する90°位相が互なる2相の
交流電圧をつくりこれをモータに供給する。リレ10は
モータに電ツノを供給するトランス(変圧器)9への電
源供給を0N−OFFする機能をもち、マイコン4から
の起動停止信号によって制御される。
スイッチ]1はモータの起動停止スイッチである。
マイコン4は制御手段4aを有し、スイッチ]1のオフ
信号を入力して発振器6の駆動周波数を制御するように
しである。
次に前記実施例の作用を第3図〜第6図をも参照しつつ
説明する。
電源スィッチ]1をONするとマイコン4か作動し始め
る。第3図はマイコン4の作動プログラムを示すフロー
図である。今、電源をONするとマイコン4は、電源リ
レー10をONt、モータの駆動周波数として上限周波
数を出力するよう指示する(第3図ステップ3−1、第
4図1+)。この時、駆動周波数は超音波モータの共振
周波数よりもかなり上にあるためモータは回転しない。
次に、マイコン4は、モニタ電極1−3にて検出される
振動状態を表わす電圧を整流器2て整流し、これをA/
D変換器3かA/D変換した値を読み込む(第3図ステ
ップ3−2)。この時、駆動周波数はモニタの共振周波
数よりもかなり高いため、圧電素子20はほとんと振動
しない。そこでマイコン4は駆動周波数をO1]KHz
下げるよう指示する(第3図ステップ3−4)。マイコ
ン4からの指令はD/A変換器、電圧制御発振器6、リ
ンクカウンタ7、トランンスタ8を紅で変圧器9に与え
られる周波数か0.1KH2下げられるため、超音波モ
ータの圧電素子20の電極1−11−2に印加される駆
動電圧の周波数は0.1.KH2下げられる。今、モー
タが回転していないため、モニタ電極1−3から検出さ
れる振動振幅は、所定値Aよりも小さいので駆動周波数
を0.1KH2ずつ下げてモータの共振周波数に近づけ
ていく (第4図、t2期間)。やがて駆動周波数が共
振周波数付近まで下かってくるとモータは回転し始める
(第4図、t3)。しがし、モニタ電極103からの振
動振幅は、依然として所定の4(4値Aよりも小さいた
め、マイコン4はさらに駆動周波数を下げていく。やが
て駆動周波数は最適周波数に近つくため、モータは回転
数とトルクを徐々に増加する。さらに駆動周波数を下げ
、モータの共振周波数と駆動周波数か完全に一致してし
まうとモータのインピーダンスか第5図の共振IハXに
示すように急激に小さくなるため、電流か過大に流れ込
み、圧電素子を損焼してしまう。そこで共振点Xに突入
する前にモニタ電極1−3から検出される圧電素子の振
動振幅か所定値Aを越えると駆動周波数か共振点に近づ
き過きたと判断して(第4図、t4)、逆に駆動周波数
を0.1KH2上げる(第3図、ステップ3−4a)。
上記のように、モニタ電極からの振動振幅か所定値Aに
なるように駆動周波数を制御することによって第4図に
示すように結果的には駆動周波数Sを共振点Xと反共振
点Y(第5図参照)の間の最適駆動周波数に自動追尾す
ることができ、これによりモータ回転数nを一定にする
ことができる。
第4図は横軸に時間をとり、縦軸に上図が駆動周波数を
、下図かモータ回転数をとったグラフである。
又、第5図は横軸に周波数をとり、縦軸にインピーダン
スをとったグラフである。
次に本発明の主題である停止時の作動について述へる。
第4図、tSの時点において、起動・停止スイッチ1]
か0FFt、マイコン4かこれを取り込むと、マイコン
4は停止指令を出す。この時、従来例では直くに電源リ
レー10をOFFする。従って、リレー10をOFFし
た直後に圧電体20及び圧電体20に接着される弾性体
1に発生していた進行波振動はなくなり、ロータ31(
第7図)は弾性体1に圧接されているため、急激な制動
トルクか働いて停止しようとする。しかし、ロータ31
には回転しようとする慣性力か働いているため、直くに
は停止できす、弾性体1の摺動面との間で滑りか生じ、
“キュッ という高周波音を発生して停止する。発生音
は、モータの負荷か太きい程、慣性力か大きいので大き
くなる。このように従来例は騒音上問題かあった。そこ
で本発明による実施例では、停止時に駆動周波数を高い
方向にシフト、掃引し、モータの共振点から徐々に離し
てゆき、徐々に制動力をかけていくことにより、弾性体
1の摺動面とロータ31との滑りをなくして発生音無し
に停止させるものである。
今、第4図、tSの時点において、起動・停止スイッチ
]1か0FFt、、マイコン4がこれを取り込むと、マ
イコン4は制御手段4aにより次に駆動周波数を0.2
KH2上げるよう指示する(第3図、ステップ3−5.
3−6)。
次に駆動周波数か上限に達しているかとうか判断しく第
3図、ステップ3−7) 、上限に達していなければ、
とんとん駆動周波数を上げてモータの共振点より離して
いく。それに従ってモータは回転数か急速に下かり、駆
動周波数が、反共振点Yを越えるとモータは停止する(
第4図、tS)。
やかで駆動周波数か、上限に達すると(第5図U)、電
源リレー10をOFFする(第3図、ステップ3−8、
第4図、t7)。
なお、第5図において、Lは駆動周波数の下限を示す。
次に、駆動周波数を段階的に下げるべく操作制御する場
合の制御周期と負荷トルクとに対する異音発生の関係に
ついて説明する。
第6図は、モータ停止する際に、駆動周波数を0.2K
H2ずつ上げる時、駆動周波数を操作する制御周期を変
えた時の“キュッ という異音の発生状況を実験的に求
めた性能曲線を示すものである。縦軸には、モータにか
かる負荷トルクを示し、横軸には駆動周波数0.2KH
2操作あたりの制御周期を示している。又、本図におい
て、ハツチ部Gか異音発生領域、ハツチなし部Hか異音
無発生領域、折線Wかその境界を示している。
なお1、縦軸のトルクか6kgf−cm迄なのは、実験
に使った超音波モータの最大トルクか6kgf−Cmで
あるからである。
第6図より、制御周期5ms以下では、負荷トルクか、
1 k g f−c m以上になると、停止する際、異
音を発生ずることか分る。
また、本発明の制御を使わす、モータを停止させる際に
、いきなり駆動電源を切った場合でも負荷トルクか]−
k g f・cm以下ては異音を発生しないか、llc
gf−cmを越えると、異音を発生するものである。し
かしなから、駆動周波数の制御周期を10m5に上げる
と負荷トルク351(gf−Cmまでは異音か発生しな
くなり、制御周期を15m5にするとモータの最大トル
クである61cgf−cmの負荷ても異音か発生しなく
なる。
さらに、制御周期を1.5 m s以上に上げた場合で
もモータの最大トルクまで異音を発生しなくなる。そこ
で、モータを停止させる際に、制御周期を長く、即ち1
5 m s以上にするとよいと思われるか、しかしその
場合には駆動周波数をモータの共振周波数から遠さける
のに時間がかかり過き、結果的にモータを停止させる時
間か300m5以上かかり、停止時間に問題かでてくる
従って、前記例では駆動周波数の制御周期を最大でも1
5m5に定めれば良いものである。
即ち、超音波モータにおいて停止時に異音か発生した場
合は、その使用トルクから考えて、そのトルクに相応す
る制御周期、つまり、折線Wとの交点の制御周期で駆動
周波数を段階的に上げるべく操作すれば良いものである
[発明の効果] 以上説明したように、この発明によれば、その構成を停
止時、駆動周波数を駆動時の周波数から高い方向へ掃引
し、モータの共振点から徐々に離していくことにより、
滑らかな制動力を得ることとしたため、停止時に、ロー
タに弾性体の摺動面において滑りかなくなり、“キュッ
 という高周波音を発生しなくなるという効果か得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例の駆動回路構成を示すブ
ロック図、第2図は圧電体の構成を示す正面図、第3図
は第1図のもののプログラムフロ、第4図は第1図のも
のの作動説明図、第5図は、超音波モータの周波数とイ
ンピーダンスの関係を示す性能曲線図、第6図はモータ
負荷と制御周期に対する異音発生の関係を示す性能曲線
図、第7図はモータの一部を示す断面図である。 1・−弾性体 1−1・電極 ]−2・・電極 ]−3・・−モニタ電極 4・・・マイコン 4−a・・制御手段 5・D/A変換器 6・V/F (電圧制御発振手段) 7・・リンクカウンタ 9・・トランス(供給手段) 1 0 ・・  リ  し 11・・・スイッチ 20・−電歪素子(圧電体) 31・・ロータ(回転子) 32・軸受 33・・加圧スプリング 代理人 弁理士  三 好 秀 和 周;6数 第5図 制御周期 第 (ms) 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  異なる位相に配置された電歪素子に、それぞれ位相の
    異なる周波数の電圧を印加して進行性振動波を形成し、
    該振動波にて移動体を駆動する超音波モータにおいて、
    モータの駆動周波数となる周波数を有する信号を発生す
    る電圧制御発振手段と、該電圧制御発振手段の出力を基
    に超音波モータに駆動電圧を供給する供給手段と、モー
    タ停止時に電圧制御発振手段の発生する出力信号の周波
    数を徐々に高めるように制御する制御手段とを有する事
    を特徴とする超音波モータの駆動回路。
JP2189547A 1990-07-19 1990-07-19 超音波モータの停止制御方法 Expired - Lifetime JP2797670B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2189547A JP2797670B2 (ja) 1990-07-19 1990-07-19 超音波モータの停止制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2189547A JP2797670B2 (ja) 1990-07-19 1990-07-19 超音波モータの停止制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0479777A true JPH0479777A (ja) 1992-03-13
JP2797670B2 JP2797670B2 (ja) 1998-09-17

Family

ID=16243143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2189547A Expired - Lifetime JP2797670B2 (ja) 1990-07-19 1990-07-19 超音波モータの停止制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2797670B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5644199A (en) * 1994-07-20 1997-07-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for driving an ultrasonic motor
JP2006217735A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Canon Inc 振動型アクチュエータの制御装置および制御方法
JP2013198189A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Nikon Corp 振動アクチュエータの駆動装置、レンズ鏡筒
JP2014236532A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 株式会社ニコン 振動アクチュエータの駆動制御装置及び光学機器
JP2015050812A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 株式会社ニコン 振動アクチュエータ、レンズ鏡筒及びカメラ
JP2017108540A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 キヤノン株式会社 周波数制御装置、モータ駆動装置および光学機器
JP2018029468A (ja) * 2017-10-05 2018-02-22 株式会社ニコン 振動アクチュエータ、レンズ鏡筒及びカメラ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63178774A (ja) * 1987-01-19 1988-07-22 Canon Inc 振動波モ−タ−の駆動回路
JPH01179054A (ja) * 1988-01-06 1989-07-17 Fuji Xerox Co Ltd 記録装置の駆動制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63178774A (ja) * 1987-01-19 1988-07-22 Canon Inc 振動波モ−タ−の駆動回路
JPH01179054A (ja) * 1988-01-06 1989-07-17 Fuji Xerox Co Ltd 記録装置の駆動制御装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5644199A (en) * 1994-07-20 1997-07-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for driving an ultrasonic motor
JP2006217735A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Canon Inc 振動型アクチュエータの制御装置および制御方法
JP4731932B2 (ja) * 2005-02-03 2011-07-27 キヤノン株式会社 振動型アクチュエータの制御装置および制御方法
JP2013198189A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Nikon Corp 振動アクチュエータの駆動装置、レンズ鏡筒
JP2014236532A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 株式会社ニコン 振動アクチュエータの駆動制御装置及び光学機器
JP2015050812A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 株式会社ニコン 振動アクチュエータ、レンズ鏡筒及びカメラ
JP2017108540A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 キヤノン株式会社 周波数制御装置、モータ駆動装置および光学機器
JP2018029468A (ja) * 2017-10-05 2018-02-22 株式会社ニコン 振動アクチュエータ、レンズ鏡筒及びカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2797670B2 (ja) 1998-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2863280B2 (ja) 超音波モータの駆動方法
JPH09140168A (ja) 振動モータの駆動装置
JP2002248153A (ja) 超音波美容器
KR940017084A (ko) 초음파모터의 속도제어방법
JPH0479777A (ja) 超音波モータの停止制御方法
JP2946533B2 (ja) 超音波モータの駆動装置
JP2986654B2 (ja) 圧電体振動制御装置
JPH03270678A (ja) 超音波モータの駆動装置
JP2002112564A (ja) アクチュエータの駆動装置
JPH0322871A (ja) 超音波モータ駆動装置
JP4253866B2 (ja) 振動アクチュエータの駆動装置及び振動アクチュエータの駆動方法
JP2836189B2 (ja) 超音波モータの駆動回路
JPH0479776A (ja) 超音波モータの駆動回路
JPS637174A (ja) 圧電モ−タの速度制御装置
JP4168459B2 (ja) 振動アクチュエータの駆動装置及び駆動方法
JP3262185B2 (ja) 超音波モータ制御装置
JPH02303379A (ja) 超音波モータ
JPS63299788A (ja) 超音波モ−タ駆動装置
JPH06269180A (ja) 超音波モータ制御装置
JPH07123753A (ja) 超音波モータの駆動装置
JP3155339B2 (ja) 超音波モータ
JP2000102269A (ja) 超音波モータの駆動制御装置
JPS62203574A (ja) 振動型モーター装置
JP3308711B2 (ja) 超音波モータの駆動装置
JPS63110971A (ja) 超音波モ−タ駆動法