JPH02303379A - 超音波モータ - Google Patents

超音波モータ

Info

Publication number
JPH02303379A
JPH02303379A JP1126054A JP12605489A JPH02303379A JP H02303379 A JPH02303379 A JP H02303379A JP 1126054 A JP1126054 A JP 1126054A JP 12605489 A JP12605489 A JP 12605489A JP H02303379 A JPH02303379 A JP H02303379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
ultrasonic motor
stator
circuit
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1126054A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Kuwabara
保雄 桑原
Shoji Okada
岡田 尚司
Mamoru Sakai
守 酒井
Takeshi Hatano
武 羽田野
Shinji Sagara
信治 相良
Tadayoshi Murakami
忠良 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukoku KK
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Fukoku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Fukoku KK filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP1126054A priority Critical patent/JPH02303379A/ja
Publication of JPH02303379A publication Critical patent/JPH02303379A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は超音波振動を駆動源とする超音波モータに関
するものであり、特に、その起動性を改良した超音波モ
ータの駆動装置に関するものである。
[従来の技術] 従来より弾性体に接合した圧電体によって表面進行波を
発生させ、これによって移動体を駆動する超音波モータ
が知られている。これらの超音波モータでは、弾性体に
発生した振動エネルギーが摩擦力によって移動体に伝達
されることによって移動体を駆動するものである。次に
、その事例を説明する。
第7図は従来の超音波モータの構成を示す断面図、第8
図は従来の超音波モータ本体の構成を示す斜視図である
図において、1は超音波モータの回転軸、2は移動体で
あるロータ、3はロータ2を駆動する固定子であるステ
ータ、4は回転軸1を軸支するベアリング、5は軸受と
して機能するブツシュ、6はブツシュ5の反対側に位置
するブツシュ、7及び8は超音波モータの外郭をなすハ
ウジング、9は回転軸1と一体で回転するフランジ部材
、10はロータ2とステータ3との接触圧力を増大させ
るための皿バネ、11は防振材として機能するゴムシー
トである。14はロータ2のステータ3側に貼設した摩
擦材であり、ロータ2とステータ3との摩擦力を増大し
ている。13は応力により弾性変形する弾性体であり、
前記ロータ2側は櫛歯部13aとなっている。この櫛歯
部13aは弾性体13に発生する表面進行波の振幅等を
大きくするために形成されている。12はステータ3の
反ロータ2側に接合されている圧電体である。
従来の超音波モータは上記のように構成されており、ロ
ータ2の弾性体13に接合した圧電体12に位相のずれ
た所定の周波数の電力を順次印加して、圧電体12及び
弾性体13を振動させ、当該周波数に応じた所定の共振
状態の表面進行波を発生させている。そして、この進行
波による摩擦駆動を利用してロータ2を回転し、この回
転力は皿バネ10及びフランジ部材9を介して回転軸1
に伝達され、前記回転軸1が回転する。
上記のような超音波モータは、通常の電磁モータに比べ
高トルク低回転を特徴としている。そして、より大きな
トルクを得るために、付勢手段たる皿バネ10により、
ロータ2をステータ3の方向に加圧し、ステータ3とロ
ータ2との接触圧力を増大させている。
通常、ロータ2が回転している間、ロータ2はステータ
3から高い周波数を有する振動圧力を受け、法線方向と
接線方向に振動する(第8図参照)。この時、ロータ2
に生じる振動はステータ3の振動と同じ周波数を有して
いる。ロータ2の振動とステータ3の振動が同じ周波数
を有している状態では、超音波モータの出力はステータ
3に供給される電力の大きさに応じて増大する。
[発明が解決しようとする課題] ところが、上記の構成の超音波モータでは、起動開始前
にはロータ2とステータ3とが圧接状態にあり、起動初
期にはロータ2とステータ3とが一体となって振動系を
構成し、その振動インピーダンスを高くしているから、
印加電圧及び起動周波数の大きさによっては、ロータ2
の駆動ができないことがある。これを、第9図によって
説明する。
第9図は超音波モータの起動時及び駆動時のロータとス
テータの状態を示す要部断面図であり、(a)はステー
タ3とロータ2が一体となって振動している状態を示し
、(b)は正常な起動時及び駆動時のロータ2とステー
タ3の振動状態を示している。なお、図中、2.3及び
14は上記第7図及び第8図の構成部分と同一または相
当する構成部分である。
例えば、第9図の(a)のように、ロータ2とステータ
3とが一体になって振動し、全く同一の振動形態(同一
波長、同−振幅及び同一位相の振動波)のときは、ロー
タ2を摩擦駆動することができない。即ち、ロータ2が
ステータ3の振動に対して追随性が良すぎるために起こ
る現象である。
この追随性はロータ2とステータ3との圧接力、ロータ
2の剛性或いはステータ3の振動時の振幅の大きさ等に
よって変化していた。
このため、従来は、圧電体12への印加電圧を大きくし
て、ステータ3の振動時の振幅を大きくし、密着状態に
あるロータ2とステータ3を振動波に応じて離反するよ
うにしていた。即ち、第9図の(b)のように、ロータ
2とステータ3°との間に所定の隙間Sを形成していた
。この結果、ステータ3の進行波による摩擦力はロータ
2に適当に伝達され、正常な起動が行なわれていた。そ
して、起動後に、正常な駆動状態に移行していた。
しかし、このような印加電圧を調整する起動方法では、
ロータ2とステータ3との接触圧力を増大すると、これ
に伴って印加する電圧も高くする必要があり、また、こ
の方法では印加電圧の調整に限度があった。さらに、ロ
ータ2とステータ3との接触圧力が均一でない場合には
、起動性にばらつきがあった。加えて、高電圧を印加で
きないような構造の超音波モータには使用できなかった
そこで、特開昭63−3663号公報に開示された技術
では、印加する周波数を間欠的な制御によってエネルギ
ー供給時間を制御し、超音波モータの回転制御をしてい
る。
しかし、この種の超音波モータはロータ2とステータ3
との間にはスベリが存在していることから、ロータ2側
の負荷状態はステータ3側で正確に把握するものではな
く、上記特開昭63−3663号公報に開示された技術
のようなステータ3側の位相差では十分に負荷状態が把
握できなかった。したがって、超音波モータの負荷変動
による回転の安定性及び起動性は、必ずしも、良好に制
御されるものではなかった。
例えば、通常、超音波モータは、第10図に示す超音波
モータのトルク−駆動周波数の特性図に示すように、ス
テータ3の単体の共振周波数と、駆動開始周波数との間
で駆動される。その間の特定の周波数で駆動していても
、その超音波モータの共振周波数が負荷状態によって変
化する特性を持っているから、超音波モータの共振周波
数が負荷状態によって高くなり駆動周波数を越えてしま
う場合がある。このような事態が生ずると、超音波モー
タは負荷に対応できなくなり、ロータ2は回転を停止す
ることになる。
そこで、本発明は負荷変動による回転の安定性及び起動
性を良好とした超音波モータの提供を課題とするもので
ある。
[課題を解決するための手段] 第一の発明は弾性進行波を発生させるステータと、その
ステータを加圧する状態に配設され、前記ステータの弾
性進行波によって駆動されるロータとを具備する超音波
モータにおいて、ロータ側の負荷をトルクセンサによっ
て検出し、負荷に応じた駆動周波数制御を行なうもので
ある。
第二の発明は弾性進行波を発生させるステータと、その
ステータを加圧する状態に配設され、前記ステータの弾
性進行波によって駆動されるロータとを具備する超音波
モータにおいて、ロータ側の負荷をトルクセンサによっ
て検出し、負荷に応じた駆動周波数制御を行ない、また
、ロータの回転及びその回転方向を検出する回転センサ
によってロータの回転停止または逆回転時に再起動を行
なうものであ、る。
[作用] 第一の発明の超音波モータにおいては、弾性進行波を発
生させるステータと、そのステータを加圧する状態に配
設され、前記ステータの弾性進行波によって駆動される
ロータ側の負荷をトルクセンサによって検出し、そのと
きの実負荷に応じた駆動周波数制御を行なうものである
第二の発明の超音波モータにおいては、弾性進行波を発
生させるステータと、そのステータを加圧する状態に配
設され、前記ステータの弾性進行波によって駆動される
ロータ側の負荷をトルクセンサによって検出し、そのと
きの実負荷に応じた駆動周波数制御を行ない、また、ロ
ータの回転及びその回転方向を検出する回転センサによ
ってロータの回転停止を検出したり、または共振周波数
がシフトしてロータが逆回転した時には、一旦停止させ
、再起動を行なうものである。
[実施例] 第1図は第一の発明の一実施例の超音波モータの駆動回
路の概略構成を示すブロック図、第2図は第一の発明の
一実施例の超音波モータの駆動回路で用いたトルクセン
サ30の出力のタイミングチャート、第3図は第一の発
明の実施例で用いた速度調整器28及び比較回路29及
び補正回路32の具体的な回路例を示す回路図である。
なお、図中、従来例と同−符号及び記号は本実施例の構
成部分と同一または相当する構成部分を示すものである
から、ここでは重複する説明を省略する。
図において、入力端子の制御により発振周波数を変化さ
せる発振回路20は、所謂、電圧制御形発振回路(V 
CO)からなるもので、所定の入力端子で所定の超音波
周波数を出力するものである。
90度移相回路21は前記発振回路20からの所定の超
音波周波数の信号の位相を90度ずらす回路である。ま
た、ドライバ回路22はトランス23を介して90度移
相回路21のcos信号出力を、圧電体12に接続され
た所定の電極12clに印加するものであり、ドライバ
回路24はトランス25を介して発振回路20のsin
信号出力を、圧電体12に接続された所定の電極12c
2に印加するものである。起動周波数の初期値設定用の
C−R充電回路等の時定数回路26は、アナログゲート
34を介して前記発振回路20の入力となっており、超
音波モータの起動時に前記発振回路20の出力周波数を
徐々に下降させるもので、この起動周波数は定常状態の
運転時の共振周波数よりも若干高めに設定される。また
、圧電体センサ1203は圧電体12の振動状態、即ち
、弾性体、13の振動時の歪み量を検出し、進行波の振
幅に略比例した信号を出力する。差動増幅回路29は前
記圧電体センサ12C3からの信号を平滑化した平滑回
路27の出力と、可変抵抗器PMからなる速度調整器2
8の出力を比較し、その差出力をアナログゲート35に
人力している。前記比較回路29の出力は、アナログゲ
ート35を介して前記発振回路20の人力となっている
。この比較回路29からの入力電圧により発振回路20
の出力周波数は変化する。
また、超音波モータの回転軸1にはトルクセンサ30が
配設されている。本実施例のトルクセンサ30は、回転
軸1に2個のマグネット30gとマグネット30bとを
その間を軸方向及び周方向に所定の距離だけ離して配設
し、前記回転軸1の2個のマグネット30a及びマグネ
ット30bに対応してホール素子30c及びホール素子
30dを配設し、回転軸1の捩れによって負荷を検出す
るものである。前記トルクセンサ30の出力は、トルク
検出回路31で負荷に相当したアナログ量に変換し、補
正回路32で発振回路20の出力周波数のシフト量に対
応した所定の乗数を付与して、前記平滑回路27の出力
に加算する。トルク検出回路31の出力は、比較回路3
3を介してアナログゲート34及びアナログゲート35
の制御人力としている。なお、この比較回路33は、ト
ルク検出回路31の出力が所定の値以上のとき、その出
力を“H″とする比較及び波形整形回路として機能して
いる。
なお、第3図はこの実施例で用いた速度調整器28及び
比較回路29及び補正回路32の具体的な回路例で、補
正回路32はオペアンプOPIと抵抗R1−R3で構成
され、抵抗R3で所定の乗数を付与している。また、補
正回路32の出力は抵抗R4を介して比較回路29に入
力し、平滑回路2ヤの出力は抵抗R5を介して比較回路
29に′ 入力し、前記補正回路32の出力に加算して
いる。
比較回路29はオペアンプOP2と抵抗R6及び抵抗R
7及びコンデンサCから構成されている。
そして、速度調整器28は可変抵抗器PMからなり、比
較回路29を構成するオペアンプQP2の他方の入力と
なっている。
この超音波モータの駆動回路は上記のように構成されて
おり、次のように動作するものである。
まず、時定数回路26には通常の定常状態時の駆動周波
数よりも高い周波数である起動開始周波数が、発振回路
20の出力周波数となるようにその電圧を設定しておく
超音波モータの駆動用の電源投入時には、トルクセンサ
30の出力及びトルク検出回路31の出力はゼロである
から、比較回路33の出力によってアナログゲート34
がオン及びアナログゲート35がオフ状態となり、発振
回路20には時定数回路26の出力が人力され、通常の
定常状態時の駆動周波数よりも高い起動開始周波数によ
って、圧電体12が振動し、ステータ3に生成される進
行波によってロータ2が回転する。前記ロータ2の回転
はその負荷に応じて回転軸1の捩れとなって現れる。即
ち、トルクセンサ30の出力は第2図のタイミングチャ
ートに示すように、ホール素子30c及びホール素子3
0dの出力となる。ホール素子30c及びホール素子3
0dの出力は、マグネット30bの幅に相当するパルス
幅TI及びパルス幅T2に対して、前記ホール素子30
cとホール素子30dのパルス間隔tl及びパルス間隔
t2の比率は、回転軸1の回転速度にほぼ関係なく、負
荷である超音波モータのトルクに比例することになる。
そこで、トルク検出回路31の出力は、パルス幅TIで
パルス間隔tlを徐した値またはパルス幅T2でパルス
間隔t2を徐した値をアナログ出力とする。前記トルク
検出回路31のアナログ出力は、比較回路33を介して
アナログゲート34をオフ、アナログゲート35をオン
に切替える。
負荷トルクに比例するトルクセンサ30の出力は、平滑
回路27の出力電圧を負荷トルクの大きさによって補正
するために、平滑回路27の出力に加算される。
したがって、負荷によって超音波モータの共振周波数が
変動しても、常に、超音波モータの共振周波数よりも高
い共振周波数で運転することができ、ロータ2の回転が
停止したり、逆転したりするのを防止できる。
このように、第一の発明の実施例の超音波モータは、弾
性進行波を発生させるステータ3と、前記ステータ3を
加圧する状態に配設され、前記ステータ3の弾性進行波
によって駆動されるロータ2とを具備し、前記ロータ2
側の負荷をトルクセンサ30によって検出し、トルク検
出回路31及び補正回路32及び比較回路29を介して
発振回路20にフィードバックをかけて、負荷に応じた
駆動周波数制御を行なうものである。なお、前゛記トル
クセンサ30によって負荷に応じた駆動周波数制御を行
なうトルク検出回路31、補正回路32、比較回路29
を介して発振回路20にフィードバックをかける回路は
周波数制御手段を構成する。
故に、本実施例の超音波モータは、第10図の特性図に
示すように、ステータ3の単体の共振周波数と時定数回
路26で決定される起動開始周波数との間で駆動され、
この間の特定の周波数で駆動しているとき、その超音波
モータの共振周波数が負荷状態によって変化する特性を
持っているから、超音波モータの共振周波数が負荷状態
によって高くなっても、駆動周波数がそれに応じて高く
なり、超音波モータの共振周波数が負荷状態によって駆
動周波数を越えて、超音波モータが負荷に対応できなく
なって、ロータ2が回転を停止することがない。
第4図は第二の発明の一実施例の超音波モータの駆動回
路の概略構成を示すブロック図、第5図及び第6図は第
二の発明の一実施例の超音波モータの駆動回路で用いた
回転センサ40の出力のタイミングチャートである。な
お、図中、第一の発明の実施例と同−符号及び記号は本
実施例の構成部分と同一または相当する構成部分を示す
ものであるから、ここでは重複する説明を省略し、相違
点のみ説明する。
超音波モータの回転軸1には回転センサ40が配設され
ている。本実施例の回転センサ40は回転軸1に2個の
反射板40aと反射板40bを、その間を軸方向及び周
方向に所定の距離だけ離して配設し、前記回転軸1の2
個の反射板40a及び反射板40bに光が反射して光結
合を行なうようにホトカプラ40c及びホトカプラ40
dを配設し、回転軸1の回転を検出するものである。前
記回転センサ40の出力は回転方向・停止検出回路41
で、所定の時間内に前記ホトカプラ40d及びホトカプ
ラ40cからの出力に信号変化がないとき、その回転停
止を判断する。前記ホトカプラ40dの出力のパルス幅
NL、N2に対してホトカプラ40cからホトカプラ4
0dまでのパルス間隔nl、n2の比、即ち、nl/N
l、n2/N2及びn3 /N3 、n4 /N4の大
小関係によって回転方向を判断する。なお、第5図のタ
イミングチャートは正転を、第6図のタイミングチャー
トは逆転を示すものである。
また、前記回転センサ40の出力が回転方向・停止検出
回路41に入力され、回転方向が逆回転のとき、及び/
または回転が停止したとき、その出力をH”とする。再
起動回路42は前記回転方向・停止検出回路41で回転
方向が逆回転、回転が停止したと判断し、その出力が“
H”のとき超音波モータの駆動回路の電源を開閉し、時
定数回路26を再度投入する回路である。他の構成要素
については、第一実施例と同一なので説明を省略する。
このように構成された本実施例の超音波モータの駆動回
路は上記のように構成されており、次のように動作する
ものである。
瞬時に負荷が急変し、周波数制御手段による制御系では
対応できなくなった場合に、ロータ2が回転を停止した
り、或いは共振周波数の変動により逆回転に陥ると、回
転センサ40の信号により回転方向・停止検出回路41
が回転方向が逆回転または回転停止を判断し、その出力
によって再起動回路42が時定数回路26によって、再
度、超音波モータの起動を行なう。
なお、前記回転方向・停止検出回路41及び再起動回路
42は、本実施例のロータ2の回転停止または逆回転時
に再起動を行なう起動制御手段を構成する。
ところで、上記第一、第二実施例のロータ2側の負荷を
検出するトルクセンサ30は、2個のマグネット30a
及びマグネット30bとホール素子30c及びホール素
子30dからなるものであるが、本発明を実施する場合
には公知のトルクセンサの使用が可能である。しかし、
本実施例のように、回転部分に電力供給する必要のない
構成とすることにより、その寿命を長くすることができ
る。
また、上記第一、第二実施例のトルクセンサ30によっ
て負荷に応じた駆動周波数制御・を行なう周波数制御手
段は、トルク検出回路31及び補正回路32及び差動増
幅回路29を介して発振回路20にフィードバックをか
けて、負荷に応じた駆動周波数制御を行なうものである
が、本発明を実施する場合には、トルクセンサ30の出
力によって負荷に応じた駆動周波数制御を行なう回路で
あればよい。
そして、上記第二の発明の実施例のロータ2の回転及び
その回転方向を検出する回転センサ40は、2個の反射
板40g及び反射板40bとそれに光を反射して光結合
を行なうホトカブラ40c及びホトカプラ40dからな
るものであるが、本発明を実施する場合には公知の回転
センサ40の使用が可能である。しかし、本実施例のよ
うに、回転部分に電力供給する必要のない構成とするこ
とにより、その寿命を長くすることができる。
更に、上記第二の発明の実施例のロータ2の回転停止ま
たは逆回転時に再起動を行なう起動制御手段は、回転方
向・停止検出回路41及び再起動回路42からなるもの
であるが、本発明を実施する場合にはロータ2の回転停
止または逆回転時に再起動を行なう回路であればよい。
[発明の効果] 以上説明したとおり、第一の発明の超音波モータは、弾
性進行波を発生させるステータと、前記ステータを加圧
する状態に配設され、前記ステータの弾性進行波によっ
て駆動され回転するロータとを具備する超音波モータに
おいて、前記ロータ側の負荷をトルクセンサによって検
出し、負荷に応じた駆動周波数制御を行なうものである
したがって、通常、超音波モータは、ステータの単体の
共振周波数と時定数回路で決定される起動開始周波数と
の間で駆動されるが、この間の特定の周波数で駆動して
いるとき、その超音波モータの共振周波数が負荷状態に
よって変化し、超音波モータの共振周波数が負荷状態に
よって高くなっても、駆動周波数がそれに応じて高くな
り、超音波モータの共振周波数が負荷状態によって駆動
周波数を越えて、超音波モータが負荷に対応できなくな
ってロータが回転を停止することがない。
また、第二の発明の超音波モータは、上記第一の発明の
構成に、ロータの回転及びその回転方向を検出する回転
センサと、前記ロータの回転停止または逆回転時に再起
動を行なう起動制御手段とを付加したものであるから、
第一の発明の効果に加えて、譬え、瞬時に負荷が急変し
、周波数制御手段による制御系では対応できなくなった
場合にも、ロータが回転を停止したり、或いは共振周波
数の変動により逆回転に陥ると、起動制御手段によって
、再度、超音波モータの起動を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第一の発明の一実施例の超音波モータの駆動回
路の概略構成を示すブロック図、第2図は第一の発明の
一実施例の超音波モータの駆動回路で用いたトルクセン
サの出力のタイミングチャート、第3図は第一の発明の
実施例で用いた速度調整器及び比較回路及び補正回路の
具体的な回路例を示す回路図、第4図は第二の発明の一
実施例の超音波モータの駆動回路の概略構成を示すブロ
ック図、第5図及び第6図は第二の発明の一実施例の超
音波モータの駆動回路で用いた回転センサの出力のタイ
ミングチャート、第7図は従来の超音波モータ本体の構
成を示す断面図、第8図は従来の超音波モータの構成を
示す斜視図、第9図は超音波モータの起動時及び定常状
態時のロータとステータの状態を示す要部断面図、第1
0図は超音波モータのトルク−駆動周波数の特性図であ
る。 図において、 2:ロータ      3:ステータ 29:差動増幅回路  30:トルクセンサ31:トル
ク検出回路 32:補正回路40:回転センサ   4
2:再起動回路41:回転方向・停止検出回路 である。 なお、図中、同−符号及び同一記号は同一または相当部
分を示すものである。 特許出願人 アイシン精機株式会社 外1名

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 弾性進行波を発生させるステータと、前記ステ
    ータを加圧する状態に配設され、前記ステータの弾性進
    行波によって駆動され回転するロータとを具備する超音
    波モータにおいて、 前記ロータ側の負荷をトルクセンサによって検出し、負
    荷に応じた駆動周波数制御を行なうことを特徴とする超
    音波モータ。
  2. (2) 弾性進行波を発生させるステータと、前記ステ
    ータを加圧する状態に配設され、前記ステータの弾性進
    行波によって駆動され回転するロータとを具備する超音
    波モータにおいて、 前記ロータ側の負荷を検出するトルクセンサと、前記ト
    ルクセンサによって負荷に応じた駆動周波数制御を行な
    う周波数制御手段と、 前記ロータの回転及びその回転方向を検出する回転セン
    サと、 前記ロータの回転停止または逆回転時に再起動を行なう
    起動制御手段と を具備することを特徴とする超音波モータ。
JP1126054A 1989-05-18 1989-05-18 超音波モータ Pending JPH02303379A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1126054A JPH02303379A (ja) 1989-05-18 1989-05-18 超音波モータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1126054A JPH02303379A (ja) 1989-05-18 1989-05-18 超音波モータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02303379A true JPH02303379A (ja) 1990-12-17

Family

ID=14925499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1126054A Pending JPH02303379A (ja) 1989-05-18 1989-05-18 超音波モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02303379A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1118461A (ja) * 1997-06-26 1999-01-22 Canon Inc 振動型駆動装置の制御装置およびこれを備えた装置
KR100382899B1 (ko) * 1994-11-18 2003-07-23 소니 가부시끼 가이샤 초음파모터의제어방법및제어장치
JP2015159724A (ja) * 2009-09-18 2015-09-03 株式会社村田製作所 圧電アクチュエーター駆動回路
FR3077443A1 (fr) * 2018-02-01 2019-08-02 Telemaq Moteur piezoelectrique a onde progressive avec capteur de couple integre

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100382899B1 (ko) * 1994-11-18 2003-07-23 소니 가부시끼 가이샤 초음파모터의제어방법및제어장치
JPH1118461A (ja) * 1997-06-26 1999-01-22 Canon Inc 振動型駆動装置の制御装置およびこれを備えた装置
JP2015159724A (ja) * 2009-09-18 2015-09-03 株式会社村田製作所 圧電アクチュエーター駆動回路
FR3077443A1 (fr) * 2018-02-01 2019-08-02 Telemaq Moteur piezoelectrique a onde progressive avec capteur de couple integre

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2737420B2 (ja) 超音波モータの駆動方式
JP4080590B2 (ja) 超音波モータ装置および超音波モータ装置付き電子機器
JP2952815B2 (ja) 超音波モータ装置
JPH02303379A (ja) 超音波モータ
JPH03139179A (ja) 振動型アクチュエータ装置
JP2967599B2 (ja) 振動モータの駆動装置
JPH09163765A (ja) 超音波モータの駆動方法およびその駆動回路
JP2794692B2 (ja) 超音波モータの駆動回路
JPH02303378A (ja) 超音波モータの駆動装置
JP3198041B2 (ja) 超音波モーター速度制御装置
JPH09182467A (ja) 振動アクチュエータの駆動装置
JPH011486A (ja) 超音波モータ
JP2817992B2 (ja) 振動波モータの起動方法
JP2757416B2 (ja) 超音波モータ
JP2574293B2 (ja) 超音波モ−タの駆動方法
JP3495810B2 (ja) 振動波モーター装置
JPH04140077A (ja) 超音波モータの駆動制御装置
JP2003033054A (ja) 超音波モータ装置
JP2906377B2 (ja) 超音波モータ
JPH0833366A (ja) 超音波モータの駆動方法とその駆動回路
SU1023458A1 (ru) Вибродвигатель
JPH02101975A (ja) 超音波モータの駆動回路
JPH10191661A (ja) 振動装置およびこれを備えた装置
JP2699298B2 (ja) 超音波モータの駆動回路
JPH07131987A (ja) 超音波モータの駆動制御回路