JPH1118461A - 振動型駆動装置の制御装置およびこれを備えた装置 - Google Patents
振動型駆動装置の制御装置およびこれを備えた装置Info
- Publication number
- JPH1118461A JPH1118461A JP9170069A JP17006997A JPH1118461A JP H1118461 A JPH1118461 A JP H1118461A JP 9170069 A JP9170069 A JP 9170069A JP 17006997 A JP17006997 A JP 17006997A JP H1118461 A JPH1118461 A JP H1118461A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- vibration
- frequency signal
- lens
- application
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 230000004044 response Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 2
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02N—ELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H02N2/00—Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
- H02N2/10—Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors
- H02N2/14—Drive circuits; Control arrangements or methods
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/02—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
- G02B7/04—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
- Lens Barrels (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
ド反転操作に追従できない。 【解決手段】 電気−機械エネルギー変換素子に周波信
号を印加して振動体に振動を励起し、この振動により被
駆動体110を駆動する振動型駆動装置109の制御装
置において、被駆動体の実位置と目標位置とを比較して
被駆動体の駆動方向および駆動量を決定し、これら決定
方向および決定量に応じて周波信号を制御する制御手段
104を設け、この制御手段に、上記決定方向が変化し
たときは周波信号の電気−機械エネルギー変換素子への
印加を停止させた後、印加を再開させる。
Description
子等の電気−機械エネルギー変換素子に周波信号を印加
して振動体に振動を励起し、この振動を利用して被駆動
体を駆動する振動型駆動装置の制御に関し、さらには振
動型駆動装置を駆動現として用いたビデオカメラやビデ
オカメラ用レンズ等の装置に関するものである。
フォーカス、ズーム、アイリス、エクステンダ、マクロ
等の駆動モータとして直流モータを使用したものが知ら
れている。
デオカメラ用レンズの制御装置を示している。この制御
装置では、レンズ205の実位置情報が位置検出器20
6により検出され、実位置情報は位置比較回路202に
入力される。位置比較回路202は、検出したレンズ2
05の実位置と、指令信号発生器201により与えられ
る目標位置とを比較してこれらの差がゼロになるように
制御信号をモータ駆動回路203に与える。なお、この
制御装置をレンズのフォーカシングに用いた場合には、
指令信号発生器201はカメラマンのフォーカス操作量
を検出するポテンショメータであり、至近から無限まで
の目標位置(フォーカスデマンド)を位置比較器202
に与える。そして、モータ駆動回路203は上記制御信
号に応じた駆動信号を直流モータ204に印加してレン
ズ205を目標位置に向けて駆動する。
ータを使用した上記制御装置において、レンズを目標位
置に向けて駆動している途中で目標位置が変更された場
合、特に新たな目標位置がすでにレンズが通過した位置
である場合には、レンズの駆動方向を反転させる必要が
ある。このとき、直流モータに印加する駆動信号の極性
を反転させてモータを逆転させるのであるが、駆動信号
の極性を反転させたとしてもモータの慣性により実際に
モータの回転方向が反転するまでにはある程度の時間を
要する。このため、カメラマンの素早いフォーカスデマ
ンドの反転操作に追従できないという問題がある。
め、本発明では、電気−機械エネルギー変換素子に周波
信号を印加して振動体に振動を励起し、この振動により
被駆動体を駆動する振動型駆動装置の制御装置におい
て、被駆動体の実位置と目標位置とを比較して被駆動体
の駆動方向および駆動量を決定し、これら決定方向およ
び決定量に応じて周波信号を制御する制御手段を設け、
この制御手段に、上記決定方向が変化したときは周波信
号の電気−機械エネルギー変換素子への印加を停止させ
た後、印加を再開させるようにしている。
された振動体との接触摩擦によって被駆動体を駆動する
ので、電気−機械エネルギー変換素子への周波信号の印
加を停止させれば、上記接触摩擦によって被駆動体は慣
性で動くことなく直ちに停止する。このため、被駆動体
の駆動方向が反転したときに電気−機械エネルギー変換
素子への周波信号の印加を一旦停止させた後、駆動装置
を逆転させるための周波信号を印加するようにして、例
えばカメラマンの素早いフォーカス反転操作に対して応
答速度の速い安定したレンズ駆動制御を行えるようにし
ている。
換素子への印加を停止させた後、印加を再開させるまで
の時間を選択する手段を設けて、カメラマンの好みによ
り応答時間が調整できるようにしてもよい。
るテレビカメラ用レンズの制御装置を示している。この
図において、104はレンズ装置の動作を司るマイクロ
コンピュータ(以下、マイコンと略す)であり、105
はマイコン104から出力される回転数制御信号(デジ
タル信号)をアナログ変換するD/Aコンバータであ
る。106はV/F変換器であり、マイコン104から
の作動制御信号(start/stop)に応じてD/
Aコンバータ105の出力電圧に対応した周波電圧を出
力したりこの出力を停止したりする。
器106の周波電圧を分周してπ/2位相差の2つの矩
形波信号(周波信号)を出力する。2つの矩形波信号の
位相差方向は振動型モータ109の回転方向に対応して
おり、位相差方向はマイコン104からの方向制御信号
(cw/ccw)に応じて決定される。108は電力増
幅器であり、分周・位相器107からの矩形波信号出力
を振動型モータ109を駆動できる電圧と電流とに増幅
する。
であり、電力増幅器108からの矩形波信号の印加を受
けて振動を発生する圧電素子(電気−機械エネルギー変
換素子)と、この圧電素子によって振動が励起される振
動体と、この振動体に加圧接触して振動体の振動によっ
て回転駆動される移動体とから構成される。
は振動型モータ109の移動体に機械的に接続され、移
動体の回転により光軸方向に移動したり光軸周りで回転
したりする。111はレンズ110の移動を検出するエ
ンコーダ、112はエンコーダ111の検出信号をカウ
ントするカウンタであり、これらはレンズ110の移動
量を検出する。
設定されるレンズ110の目標位置に応じた目標位置情
報を出力する指令信号発生器101である。102は選
択スイッチであり、これを操作することにより、後述す
る振動型モータ109の回転方向を反転させる際の回転
停止から再起動までの待ち時間をカメラマンが任意に選
択できる。
マイコン104はまず指令信号発生器101からの目標
位置情報とカウンタ112からのレンズ110の実位置
情報との差を演算して、差がゼロ、即ち目標位置と実位
置とを一致させるために必要なモータ回転方向とモータ
回転数とを判別決定し、決定したモータ回転方向に対応
する方向制御信号を分周・位相器107に、モータ回転
数に対応する回転数制御信号をD/A変換器105にそ
れぞれ出力する。D/A変換器105は回転数制御信号
をアナログ変換し、V/F変換器106はこのアナログ
信号を周波電圧に変換し、さらに分周・位相器107は
マイコン104からの方向制御信号を受けて周波電圧を
この方向制御信号に対応した位相差を有する2つの矩形
波信号に変換する。これら2つの矩形波信号は電力増幅
器108で所定レベルの電圧値および電流値に増幅さ
れ、振動型モータ109の圧電素子に印加される。これ
により振動型モータ109が回転し、レンズ110が目
標位置に向かって駆動される。
て移動している途中で、カメラマンのデマンド操作によ
り新たな目標位置が設定され、この新目標位置をすでに
レンズ110が通過していたときには、振動型モータ1
09の回転方向を反転させる必要がある。この場合、本
実施形態では、マイコン104が106V/F変換器の
出力を遮断して、振動型モータ109への矩形波信号の
印加を停止させる。これにより、振動型モータ109の
回転およびレンズ110の移動は直ちに停止する。
停止後、マイコン104は、選択スイッチ102で選択
された待ち時間が経過するのを待って、レンズ110を
新目標位置に移動させるために、方向制御信号を分周・
位相器107に出力するとともに回転数制御信号をD/
A変換器105に出力する。これにより、振動型モータ
109への矩形波信号の印加が再開され、レンズ110
は新目標位置に向かって駆動される。
104に内蔵されたプログラムによって実行されてい
る。以下、このプログラムについて図2および図3に示
すフローチャートを用いて説明する。
ズ110の位置制御処理の全体の流れを説明する。ステ
ップ301でレンズ110の位置制御処理ルーチンに入
ると、ステップ302では、カメラマンのデマンド(フ
ォーカシング)操作により設定される目標位置に応じた
指令信号を読み取る。マイコン104は、これを目標位
置情報としてマイコン104内のメモリに格納する。
の実位置に対応する位置信号をカウンタ112から読み
取り、実位置情報としてメモリに格納する。そして、ス
テップ304では、マイコン104のメモリに格納され
た目標位置情報と実位置情報との差を演算する。続いて
ステップ305では、振動型モータ109の回転数を確
認するため、D/A変換器105に出力している回転数
制御信号およびV/F変換器106に出力している作動
制御信号を読み込む。ここで、回転数制御信号がゼロの
とき又は作動制御信号がstopであるときは、振動型
モータ109が停止していると判断してステップ308
に進み、回転数制御信号がゼロでなく作動制御信号がs
tartであるときは、振動型モータ109が回転して
いると判断してステップ306に進む。
に出力している方向制御信号を読み込んで、この方向制
御信号の示すモータ回転方向とステップ304で演算し
た位置差をゼロにするためのモータ回転方向とを比較す
る。モータ回転方向が一致するときはステップ309に
進み、一致しないときはステップ307に進む。
を停止させる処理を行う。この処理では、図3に示すフ
ローチャートで示すプログラムを実行する。まず、ステ
ップ401でモータの駆動停止処理ルーチンに入ると、
ステップ402で、選択スイッチ102の出力を読み込
み、これに対応した振動型モータ109への矩形波信号
の印加待ち時間に変換してマイコン104内のメモリに
格納する。
6に作動制御信号(stop)を出力して周波電圧の発
振を停止させるとともに、マイコン104内の計時カウ
ンタをスタートさせる。そして、ステップ404に進
み、モータの停止後、計時カウンタによるカウント時間
がメモリに格納された印加待ち時間を経過したか否かを
判断し、経過していないときはこのステップを繰り返
し、経過したときはステップ505に進んで図2に示す
メインフローのステップ308に進む。
算結果に基づいて位置差を減少させるために決定された
振動型モータ109の回転方向に対応する方向制御信号
を分周・位相器107に出力する。また、ステップ30
9では、ステップ304の演算結果に基づき位置差をゼ
ロにするために決定されたモータ109の回転数に対応
する回転数制御信号をD/A変換器105に出力する。
こうして振動型モータ109は逆転し、レンズ110は
新たな目標位置に向かって駆動される。
が目標位置に向かって移動している途中で、カメラマン
のデマンド反転操作により新たな目標位置が設定され、
この新目標位置をすでにレンズ110が通過していたよ
うなときには、振動型モータ109への周波信号の印加
が一旦停止された上で、モータ109を逆転させるため
の周波信号の印加が再開されるようになっている。振動
型モータ109は周波信号の印加が停止されれば、振動
体と移動体との摩擦力によって、直流モータのように慣
性で回転し続けることなく直ちに回転停止するので、直
流モータを使用した従来の制御装置に比べ、カメラマン
のデマンド反転操作に対して速い応答速度でレンズ11
0の駆動方向を反転させることができる。
てモータ109の停止から反転開始までの待ち時間を任
意に設定できるようになっているので、カメラマンの好
みに応じて応答速度を設定でき、使い易いレンズ装置を
実現することができる。
に対する応答速度の設定を選択スイッチ102の操作信
号により行う場合について説明したが、選択スイッチ1
02の操作信号に代えてメモリからの読出信号等を用い
てもよい。
に対する応答速度を任意に設定できる機能を有する場合
について説明したが、このような機能を設けなくてもよ
い。この場合、ステップ307におけるモータ109の
停止処理は、図3のプログラムに代えて図4に示すプロ
グラムを実行すればよい。
停止処理ルーチンに入ると、ステップ502でV/F変
換器106に作動制御信号(stop)を出力して周波
電圧の発振を停止させる。そして、ステップ503から
直ちにステップ308に進み、待ち時間を設けることな
くモータ109の反転駆動を開始させる。
置を設定するためにカメラマンにより操作されるフォー
カスデマンド(ダイヤル等)を使用した場合について説
明したが、本発明は、目標位置をオートフォーカス装置
からの制御信号により設定するレンズ装置にも適用する
ことができ、この場合には、オートフォーカスのいわゆ
る山登り処理における合焦点通過後の反転動作のスピー
ドを速めることができる。
被駆動体の駆動方向が反転したときには、振動型駆動装
置の電気−機械エネルギー変換素子への周波信号の印加
を一旦停止させた後、振動型駆動装置を逆転させるため
の周波信号を印加するようにしているので、例えばカメ
ラマンの素早いフォーカス反転操作に対して応答速度の
速い安定したレンズ駆動制御を行うことができる。
換素子への印加を停止させた後、印加を再開させるまで
の時間を選択する手段を設ければ、カメラマンの好みに
より応答時間が調整でき、使い易いレンズ装置又はカメ
ラ装置を実現することができる。
ンズ装置の制御装置のブロック図である。
Claims (3)
- 【請求項1】 電気−機械エネルギー変換素子に周波信
号を印加して振動体に振動を励起し、この振動により被
駆動体を駆動する振動型駆動装置の制御装置において、 前記被駆動体の実位置と目標位置とを比較して前記被駆
動体の駆動方向および駆動量を決定し、これら決定方向
および決定量に応じて前記周波信号を制御する制御手段
を有しており、 この制御手段は、前記決定方向が変化したときは前記周
波信号の前記電気−機械エネルギー変換素子への印加を
停止させた後、印加を再開させることを特徴とする振動
型駆動装置の制御装置。 - 【請求項2】 前記周波信号の前記電気−機械エネルギ
ー変換素子への印加を停止させた後、印加を再開させる
までの時間を選択する選択手段を有することを特徴とす
る請求項1に記載の振動型駆動装置の制御装置。 - 【請求項3】 請求項1又は2に記載の制御装置を備え
たことを特徴とする装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9170069A JPH1118461A (ja) | 1997-06-26 | 1997-06-26 | 振動型駆動装置の制御装置およびこれを備えた装置 |
US09/102,093 US6075945A (en) | 1997-06-26 | 1998-06-22 | Lens apparatus |
DE69831196T DE69831196T2 (de) | 1997-06-26 | 1998-06-22 | Linseneinrichtung |
EP98304900A EP0887678B1 (en) | 1997-06-26 | 1998-06-22 | Lens apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9170069A JPH1118461A (ja) | 1997-06-26 | 1997-06-26 | 振動型駆動装置の制御装置およびこれを備えた装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1118461A true JPH1118461A (ja) | 1999-01-22 |
Family
ID=15898066
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9170069A Abandoned JPH1118461A (ja) | 1997-06-26 | 1997-06-26 | 振動型駆動装置の制御装置およびこれを備えた装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6075945A (ja) |
EP (1) | EP0887678B1 (ja) |
JP (1) | JPH1118461A (ja) |
DE (1) | DE69831196T2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7280149B2 (en) * | 2001-12-21 | 2007-10-09 | Flextronics Sales & Marketing (A-P) Ltd. | Method and apparatus for detecting optimum lens focus position |
US7107998B2 (en) * | 2003-10-16 | 2006-09-19 | Novellus Systems, Inc. | Method for preventing and cleaning ruthenium-containing deposits in a CVD apparatus |
CN100424585C (zh) * | 2004-11-12 | 2008-10-08 | 乐金电子(昆山)电脑有限公司 | 便携式移动终端机的照相机模块 |
EP2078981A1 (en) * | 2008-01-10 | 2009-07-15 | Dialog Imaging Systems GmbH | Lens positioning system |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS633663A (ja) * | 1986-06-23 | 1988-01-08 | Canon Inc | 振動波モ−タ−の駆動回路 |
JPH01182812A (ja) * | 1988-01-14 | 1989-07-20 | Olympus Optical Co Ltd | レンズ駆動装置 |
JPH02131208A (ja) * | 1988-11-11 | 1990-05-21 | Olympus Optical Co Ltd | レンズ駆動装置 |
JPH02303379A (ja) * | 1989-05-18 | 1990-12-17 | Aisin Seiki Co Ltd | 超音波モータ |
JPH04322180A (ja) * | 1991-04-22 | 1992-11-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 超音波モータの駆動方法 |
JPH07264879A (ja) * | 1994-03-16 | 1995-10-13 | Olympus Optical Co Ltd | 超音波モータの駆動回路 |
JPH07322653A (ja) * | 1994-05-20 | 1995-12-08 | Canon Inc | 振動駆動装置の制御装置 |
JPH0880075A (ja) * | 1994-08-31 | 1996-03-22 | Nikon Corp | アクチュエータ内蔵機器 |
JPH0880073A (ja) * | 1994-09-06 | 1996-03-22 | Canon Inc | 振動波モータ制御装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4794294A (en) * | 1986-06-12 | 1988-12-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Vibration wave motor |
JP3352260B2 (ja) * | 1994-12-27 | 2002-12-03 | キヤノン株式会社 | レンズ駆動装置 |
-
1997
- 1997-06-26 JP JP9170069A patent/JPH1118461A/ja not_active Abandoned
-
1998
- 1998-06-22 EP EP98304900A patent/EP0887678B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-06-22 US US09/102,093 patent/US6075945A/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-06-22 DE DE69831196T patent/DE69831196T2/de not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS633663A (ja) * | 1986-06-23 | 1988-01-08 | Canon Inc | 振動波モ−タ−の駆動回路 |
JPH01182812A (ja) * | 1988-01-14 | 1989-07-20 | Olympus Optical Co Ltd | レンズ駆動装置 |
JPH02131208A (ja) * | 1988-11-11 | 1990-05-21 | Olympus Optical Co Ltd | レンズ駆動装置 |
JPH02303379A (ja) * | 1989-05-18 | 1990-12-17 | Aisin Seiki Co Ltd | 超音波モータ |
JPH04322180A (ja) * | 1991-04-22 | 1992-11-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 超音波モータの駆動方法 |
JPH07264879A (ja) * | 1994-03-16 | 1995-10-13 | Olympus Optical Co Ltd | 超音波モータの駆動回路 |
JPH07322653A (ja) * | 1994-05-20 | 1995-12-08 | Canon Inc | 振動駆動装置の制御装置 |
JPH0880075A (ja) * | 1994-08-31 | 1996-03-22 | Nikon Corp | アクチュエータ内蔵機器 |
JPH0880073A (ja) * | 1994-09-06 | 1996-03-22 | Canon Inc | 振動波モータ制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0887678A2 (en) | 1998-12-30 |
US6075945A (en) | 2000-06-13 |
DE69831196D1 (de) | 2005-09-22 |
DE69831196T2 (de) | 2006-04-20 |
EP0887678B1 (en) | 2005-08-17 |
EP0887678A3 (en) | 1999-05-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4560263A (en) | Drive system for a vibration wave motor for lens control | |
US4320417A (en) | Automatic focusing system for video camera | |
US6603929B2 (en) | Camera system and lens apparatus | |
CN103840702B (zh) | 振动型致动器的驱动装置、振动型致动器的驱动控制方法和图像拾取装置 | |
JP6161419B2 (ja) | ステッピングモータの駆動制御装置、及びステッピングモータの駆動制御方法 | |
JP2011067035A (ja) | 振動型モータ制御装置および光学機器 | |
JP4827687B2 (ja) | ステップモータ駆動装置、レンズ駆動装置及びカメラ | |
JPH1118461A (ja) | 振動型駆動装置の制御装置およびこれを備えた装置 | |
JP4323898B2 (ja) | 振動型アクチュエータの制御装置、光学機器および振動型アクチュエータの制御方法 | |
JP2007133277A (ja) | デジタルカメラ用自動合焦装置 | |
KR100236356B1 (ko) | 자동촛점장치의모터제어회로 | |
JP2003021780A (ja) | カメラ装置 | |
US11594984B2 (en) | Control apparatus for vibration motor, vibration apparatus having the same, and control method of vibration motor | |
JP2008079396A (ja) | 振動アクチュエータの駆動制御装置、レンズ鏡筒及びカメラ | |
JP5283987B2 (ja) | 振動型モータ制御装置及びそれを用いた光学機器 | |
JPH0618760A (ja) | カメラレンズの駆動方式 | |
JP2022055150A (ja) | 振動型アクチュエータの制御装置及びそれを有する振動型駆動装置、電子機器 | |
JP2001083398A (ja) | 撮像装置 | |
JP2015023700A (ja) | アクチュエータの制御装置および制御方法 | |
JPH08289595A (ja) | ステッピングモータ制御装置 | |
JP2003033057A (ja) | 振動型アクチュエータの位置検知装置 | |
US20230137002A1 (en) | Vibration actuator controller | |
JP2008079395A (ja) | 振動アクチュエータの駆動制御装置、レンズ鏡筒及びカメラ | |
JP2022110185A (ja) | 振動型アクチュエータの制御装置および駆動装置 | |
JP6494271B2 (ja) | ステッピングモータ制御装置、光学機器、ステッピングモータ制御方法、プログラム及び記憶媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040607 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040607 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060704 |
|
A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20060829 |