JPH0478921B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0478921B2
JPH0478921B2 JP61063404A JP6340486A JPH0478921B2 JP H0478921 B2 JPH0478921 B2 JP H0478921B2 JP 61063404 A JP61063404 A JP 61063404A JP 6340486 A JP6340486 A JP 6340486A JP H0478921 B2 JPH0478921 B2 JP H0478921B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet ring
resin
rotating shaft
injected
magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61063404A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62235523A (ja
Inventor
Toshio Yokoyama
Iwao Shimane
Tsuneo Konno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP61063404A priority Critical patent/JPS62235523A/ja
Priority to GB8706181A priority patent/GB2196287B/en
Priority to DE19873709091 priority patent/DE3709091A1/de
Priority to US07/027,832 priority patent/US4796354A/en
Publication of JPS62235523A publication Critical patent/JPS62235523A/ja
Publication of JPH0478921B2 publication Critical patent/JPH0478921B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/22Analogue/digital converters pattern-reading type
    • H03M1/24Analogue/digital converters pattern-reading type using relatively movable reader and disc or strip
    • H03M1/245Constructional details of parts relevant to the encoding mechanism, e.g. pattern carriers, pattern sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14467Joining articles or parts of a single article
    • B29C45/14491Injecting material between coaxial articles, e.g. between a core and an outside sleeve for making a roll
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/84Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks by moulding material on preformed parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14598Coating tubular articles
    • B29C45/14622Lining the inner or outer surface of tubular articles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine
    • Y10T29/49012Rotor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49075Electromagnet, transformer or inductor including permanent magnet or core
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49075Electromagnet, transformer or inductor including permanent magnet or core
    • Y10T29/49076From comminuted material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は回転角センサの製造方法に関し、より
具体的に自動車等の内燃機関のクランク角位置を
検出する回転角センサの製造方法に関する。
(従来の技術) 近時、内燃機関の各種電子制御技術が急速に発
展しつつあるが、このような制御技術においては
制御タイミングが重要であることから、その基準
となる機関のピストン位置、即ちクランク角度を
正確に検出する必要がある。従来のこの種の回転
角センサとしては、例えば特開昭57−133311号公
報記載の技術がある。
(発明が解決しようとする問題点) 前記従来例にあつては円板状磁石が用いられて
いるが、本発明はかかる磁石を円筒状のマグネツ
トリングで製作し、該マグネツトリングと回転軸
とを樹脂をもつて固定する如くした磁性回転体か
らなる回転角センサを製造せんとするものであ
る。かかる磁性回転体を製造しようとする場合、
フエライト磁器等からなるマグネツトリングを用
い、その内部に同軸的に回転軸を配した上で樹脂
を注入して固定することになる。しかしながら、
周知の如くフエライト磁器は極めて脆い性質を有
し、又円筒形の場合一般的に内部から外方に向け
られる引張応力には比較的耐え難いこともあつ
て、円筒状マグネツトリング内に直ちに樹脂を注
入すると該引張応力が作用して、マグネツトリン
グが破損したり、クラツクが発生する等の不都合
が生じる恐れがある。
本発明はかかる不都合に着目してなされたもの
であり、その目的とするところはマグネツトリン
グを破損したりクラツクを発生させたりすること
なくその内部に樹脂を注入して磁性回転体を製作
し、よつて該磁性回転体をもつて回転角センサを
製作する方法を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 上記の目的を達成するために、本発明は、円筒
状マグネツトリング内に同軸的に回転軸を配し、
次いで該マグネツトリングの外周に樹脂を注入
し、次いで該マグネツトリングの内部に樹脂を注
入してマグネツトリングと回転軸とを固着させて
磁性回転体を製作することからなる回転角センサ
の製造方法を提供せんとするものである。
(作用) マグネツトリングに外方より予め樹脂を注入し
て圧縮応力を加えた上で内部より樹脂を注入し引
張応力を加えるので、該引張応力が前記圧縮応力
と平衡することになつてマグネツトリングに過重
の応力が加わらず、よつて破損乃至クラツクが発
生することがない。より具体的にはマグネツトリ
ングと金型との間にはマグネツトリングの抜き差
しなどのためのクリアランスが存在することか
ら、外方より予め樹脂を注入して圧縮応力を加え
ておくことなく、リング内部に直ちに樹脂を注入
するときは、そのクリアランスによつて外方への
引張応力が生じて破損乃至クラツクが発生する恐
れがあるが、かく構成したことにより、その様な
不都合が起きることがない。
(実施例) 以下、添付図面に即して本発明の実施例を説明
する。
便宜上第2図及び第3図を参照して本発明にお
いて製造すべき回転角センサの構造を概括的に説
明すると、第2図において符号10は本発明に係
る回転角センサが一例として装着されるデイスト
リビユータを示し、その内部には、回転体12が
回転自在に収容されており、回転体12は、内燃
機関のクランク軸(図示せず)の回転に同期して
その1/2の回転数で回転するカム軸(図示せず)
に連結される回転軸14と、回転軸14に樹脂1
6を介して同軸的に固定されたマグネツトリング
18とから構成される。マグネツトリング18
は、その外周面と所定の間隔を置いて離間させら
れたセンサ基体20に配設されたホール素子等の
磁電変換手段22と対峙させられている。前記回
転体12を構成するマグネツトリング18は第3
図に示す如く円筒状に形成されると共に、その円
周面には夫々異なる磁極数で磁化された着磁帯2
4がマグネツトリングの回転軸線方向に複数列、
磁化されていない無着磁帯26を挟んで形成され
ている。従つて、回転体12がクランク軸に同期
して回転すると、磁電変換手段には着磁帯24の
磁界が交互に加わつて起電圧を生じるので、該出
力を検出回路(図示せず)で検出してクランク角
を測定することが出来る。
続いて、本発明に係る回転角センサの製造方法
について第1図を参照しつつ説明する。
先ず、同図a及びbに示す如き上金型30及び
下金型32を準備する。下金型32にはその中央
部に穴34が穿設され、穴34はその内周面にお
いて段部36が形成されると共に回転体の回転軸
14を挿入するための小穴38が底部に穿設され
ている。又、上金型30はその外径が下金型の穴
34の内径より小さく構成され、同図cに示す如
く、下金型32と組み合わすた状態においてその
間に環状の注入口40が形成可能であると共に、
その中央部には回転軸14様の挿入孔39が穿設
されている。
次に同図cに示す如く、フエライト磁器よりな
る未着磁状態のマグネツトリング18を下金型3
2内に収容し、マグネツトリング18の内部空間
42内に回転軸14を同軸的に挿入する。この状
態においてマグネツトリング18は段部36に当
接して収容されているので、段部上には前記環状
注入口40から垂直方向に連続する円筒状の第1
通路44が形成される。続いて、上金型30をマ
グネツトリング18の上端部と所定の間隙が形成
されるよう図示しない支持手段を介して穴34内
に載置する。従つて、この状態においては、前記
第1通路の他にその中途で水平方向に分岐する円
板状の第2通路46が形成され、該通路46は前
記マグネツトリングの内部空間42に連通する。
次に同図dの矢印“a”に示す如く、注入口4
0より200℃以上に加熱溶融した樹脂16を注入
する。この樹脂は、例えばフエノール樹脂等の可
塑性樹脂を用いる。注入口40には垂直に第1通
路44が連続しているので、樹脂16は先ず第1
通路44に侵入して其処を充填した後、前記第2
通路46の分岐点まで注入量が増加した段階で、
樹脂16は第2通路を経てマグネツトリング18
の内部空間42に侵入する。この場合、マグネツ
トリング18は既に第1通路に充填された樹脂1
6によつて内方向への圧縮応力を受けているの
で、内部空間42に侵入した樹脂16により外方
向への引張応力を受けてもその引張応力は前記圧
縮応力によつて減殺されるため内外の応力が平衡
し、よつて過重に引張応力を売けることない結
果、破損したりクラツクが生じる恐れがなく充填
することが出来るものである。より具体的には第
1図cにおいてマグネツトリング18と下金型3
2との間には若干の、例えば数10μ程度のクリア
ランスが存在する。これは、マグネツトリング1
8の抜き差しのため、およびマグネツトリング1
8の熱膨張を吸収するためのものである。またマ
グネツトリング18にせよ下金型32にせよ、こ
の様な物は一般的に所定の公差を持つことから、
それからも必然的にクリアランスは生ずる。従つ
て、外側に樹脂を充填しておくことなく、マグネ
ツトリング18の内部空間に樹脂を直ちに充填さ
せた場合には、そのクリアランスによつて外方向
への引張応力が生じ、弱い部分に応力が集中して
破損したりクラツクが発生する恐れがある。他
方、予め外側に樹脂を充填しておけば、そのクリ
アランスを実質的に零とすることができ、かかる
不都合が生じることがない。尚、同図cに図示す
る様に、第1通路44をマグネツトリング18の
高さの中央付近に止めたのは、発明者達が知見し
た限り、その程度まで外側から応力を与えておけ
ば良く、逆に第1通路44をリング全周に形成す
ると、回転軸14を中央位置に正確に位置決めす
るのが困難となるからである。尚、この樹脂とし
てマグネツトリング18と同様の熱膨脹係数を有
し、耐熱性及び耐衝撃性にも優れた樹脂、例えば
夫々ガラス繊維を含有した不飽和ポリエステル、
フエノール系樹脂、メラミン系樹脂、ポリエステ
ル・アルキド樹脂、アリル樹脂、ケイ素樹脂、エ
ポキシ樹脂或いはポリアミド樹脂等を様いると、
熱膨脹時の体積変化を吸収出来、より破損、クラ
ツクが生じることがない。更には、接着性を有す
ると共に硬化後も弾性を失わない樹脂、例えばエ
ポキシ樹脂系接着剤、フエノールノボラツクエポ
キシ樹脂、環状脂肪酸エポキシ樹脂、オルトクレ
ゾールノボラツクエポキシ樹脂、ポリエステル・
アルキル樹脂乃至はポリアミド樹脂等を用いる
と、結合性が増すと共に万一破損しても破片が飛
散することなく、又耐振性があるので出力誤差が
減少する利点を有する。
次いで、同図eの如く、樹脂が充填し終わつた
ら、所定時間放置して冷却すると樹脂16は硬化
し、マグネツトリング18は回転軸14に固定さ
れる。
次いで同図fの如く金型30,32より取り出
した後、旋盤等で第1及び第2通路の付着樹脂1
6aを削り落とし(同図g)、マグネツトリング
18に着磁帯24を形成すれば回転体として完成
するものである(同図h).尚、この際、着磁帯
の間に磁化されていない無着磁帯26を形成して
おくと、着磁帯間の磁気干渉が防止出来て出力誤
差が減少する利点を有する。又、着磁帯をマグネ
ツトリングの端部に形成しておけば、磁気干渉を
受けることが少なくなる利点も有する。
最後に、該回転体を前記デイストリビユータ1
0内に磁電変換手段22と対峙して配置すれば、
回転角センサが完成するものである。尚、マグネ
ツトリングの素材としてフエライト磁器を例示し
たが、その他のバリウム、合金磁石、アルコニ、
コバルト、希土類元素の合金又はこれらの粉末を
プラスチツクバー中に分散させたパラスチツク磁
石を用いても良い。
続いて、第4図を参照して本発明の別の実施例
を説明する。
本実施例においては、同図a,bに示す如く、
第1実施例の円筒状の第1通路44を部分的に3
個所で延長させた所定幅の第3通路48を120度
間隔にマグネツトリング18の底部に配したもの
である。よつて、金型30a,32aより取り出
した状態において(同図c)、マグネツトリング
18上の付着樹脂16aは、同図cの状態を倒立
させた同図dにより良く示す如く、マグネツトリ
ング18の下半部を120度間隔で帯上に延びる帯
状部16bを含んでいる。かくの如く、マグネツ
トリングの内部空間42への注入に際し、該マグ
ネツトリングはその下半部においても部分的に圧
縮応力を受けている結果、引張応力との平衡がよ
り効果的に行われることになり、破損、割れの生
じることがより少なくなる利点を備えるものであ
る。
又、第5図a,bは第3の実施例を示し、この
場合、回転軸14に廻り止めスペーサ50を固定
させ、同図bに示す如く樹脂16を注入するもの
である。その結果、回転軸14と樹脂16との結
合力が増加する利点を備える。
第6図a,bは第4の実施例を示し、筒状のス
ペーサ52を用いるものである。該スペーサ52
と回転軸14との固定はキー54を介して行な
う。同様に回転軸と樹脂との結合力が増加する利
点を備える。
第7図a,b,cは第5の実施例を示す。マグ
ネツトリング18のプレス成形時、プレス56に
は突起58が形成してあり、下金型32bに挿入
したマグネツトリング18に切欠部60を穿設し
(同図b)、樹脂16を注入する際該切欠部にも充
填せしめて廻り止め手段とし(同図c)、よつて
樹脂16とマグネツトリング18との結合力を増
加させるものである。更に、前記スペーサ50,
52も併用すると、回転軸14及び樹脂16並び
にマグネツトリング18との結合力が総合的に増
加する。
(発明の効果) 本発明は、マグネツトリングに樹脂を注入する
に際し、先ずその外周に注入した後内部に注入し
てマグネツトリングと回転軸とを固定させて磁性
回転体を製作する如くしたので内外の応力を平衡
させることが出来、マグネツトリングの破損、或
いはクラツクの発生を防止出来る利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図a乃至hは本発明にかかる回転角センサ
の製造方法を示す説明図、第2図はその回転角セ
ンサを収容するデイストリビユータの一部断面説
明図、第3図はその回転角センサの回転体の説明
斜視図、第4図a乃至dは本発明に係る回転角セ
ンサの製造方法の第2実施例を示す説明図、第5
図a,bは第3実施例を示す説明図、第6図a,
bは第4実施例を示す説明図及び第7図a,b,
cは第5実施例を示す説明図である。 14……回転軸、16……樹脂、18……マグ
ネツトリング、30,30a……上金型、32,
32a……下金型。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 円筒状マグネツトリング内に同軸的に回転軸
    を配し、次いで該マグネツトリングの外周に樹脂
    を注入し、次いで該マグネツトリング内部に樹脂
    を注入してマグネツトリングと回転軸とを固着さ
    せて磁性回転体を製作することからなる回転角セ
    ンサの製造方法。 2 前記マグネツトリング又は回転軸に廻り止め
    手段を設けることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の回転角センサの製造方法。
JP61063404A 1986-03-19 1986-03-19 回転角センサの製造方法 Granted JPS62235523A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61063404A JPS62235523A (ja) 1986-03-19 1986-03-19 回転角センサの製造方法
GB8706181A GB2196287B (en) 1986-03-19 1987-03-16 Method of manufacturing angle-of-rotation sensor
DE19873709091 DE3709091A1 (de) 1986-03-19 1987-03-19 Verfahren und herstellung eines drehwinkelsensors
US07/027,832 US4796354A (en) 1986-03-19 1987-03-19 Method of manufacturing a position sensor for detecting angular position

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61063404A JPS62235523A (ja) 1986-03-19 1986-03-19 回転角センサの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62235523A JPS62235523A (ja) 1987-10-15
JPH0478921B2 true JPH0478921B2 (ja) 1992-12-14

Family

ID=13228331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61063404A Granted JPS62235523A (ja) 1986-03-19 1986-03-19 回転角センサの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4796354A (ja)
JP (1) JPS62235523A (ja)
DE (1) DE3709091A1 (ja)
GB (1) GB2196287B (ja)

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4014839A1 (de) * 1990-05-09 1991-11-14 Swf Auto Electric Gmbh Verfahren zum herstellen von werkstuecken
JPH047311U (ja) * 1990-05-09 1992-01-23
FR2671545B1 (fr) * 1991-01-15 1995-11-10 Lorraine Laminage Procede de reparation d'un tambour de pont-roulant ou appareil analogue.
JP2899998B2 (ja) * 1991-06-04 1999-06-02 松下電器産業株式会社 Fgマグネット固定装置
CH685543A5 (de) * 1992-08-10 1995-08-15 Grob Ernst Fa Verfahren zum Herstellen eines blechernen Starterkranz-Zahnrads und nach dem Verfahren hergestelltes Starterkranz-Zahnrad.
JP3069990B2 (ja) * 1993-04-27 2000-07-24 東洋電装株式会社 パルスジェネレータの製造方法
DE4339277C2 (de) * 1993-11-18 2001-02-22 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Hertstellung eines elektromagnetischen Stellelements
DE19647897C2 (de) * 1996-11-20 1998-10-01 A B Elektronik Gmbh Vorrichtung zum Einjustieren von Ausgangswerten oder -kurven von Drehwinkel- und Drehzahlsensoren
US6278269B1 (en) * 1999-03-08 2001-08-21 Allegro Microsystems, Inc. Magnet structure
DE19962066B4 (de) 1999-12-22 2008-12-04 Pwb-Ruhlatec Industrieprodukte Gmbh Lenkwinkelsensoreinheit
GB0130602D0 (en) * 2001-12-21 2002-02-06 Johnson Electric Sa Brushless D.C. motor
DE10356224A1 (de) 2003-12-02 2005-06-30 Pwb-Ruhlatec Industrieprodukte Gmbh Taktscheibenbefestigung
US7679252B2 (en) * 2005-04-13 2010-03-16 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Magnet embedded motor, rotor unit, and method for manufacturing rotor unit
JP2007212239A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Ntn Corp 磁気エンコーダの製造方法
US9823090B2 (en) 2014-10-31 2017-11-21 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor for sensing a movement of a target object
JP2012037243A (ja) * 2010-08-03 2012-02-23 Aisin Seiki Co Ltd 回転検出装置
US9812588B2 (en) 2012-03-20 2017-11-07 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor integrated circuit with integral ferromagnetic material
US9494660B2 (en) 2012-03-20 2016-11-15 Allegro Microsystems, Llc Integrated circuit package having a split lead frame
US10234513B2 (en) 2012-03-20 2019-03-19 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor integrated circuit with integral ferromagnetic material
US9666788B2 (en) 2012-03-20 2017-05-30 Allegro Microsystems, Llc Integrated circuit package having a split lead frame
US10215550B2 (en) 2012-05-01 2019-02-26 Allegro Microsystems, Llc Methods and apparatus for magnetic sensors having highly uniform magnetic fields
US9817078B2 (en) 2012-05-10 2017-11-14 Allegro Microsystems Llc Methods and apparatus for magnetic sensor having integrated coil
EP2690278B1 (en) * 2012-07-23 2015-12-30 Continental Automotive GmbH Fuel injector and fuel-injection system
KR101461596B1 (ko) * 2012-12-17 2014-11-20 엘지이노텍 주식회사 모터의 회전자
US10725100B2 (en) 2013-03-15 2020-07-28 Allegro Microsystems, Llc Methods and apparatus for magnetic sensor having an externally accessible coil
US9411025B2 (en) 2013-04-26 2016-08-09 Allegro Microsystems, Llc Integrated circuit package having a split lead frame and a magnet
US10495699B2 (en) 2013-07-19 2019-12-03 Allegro Microsystems, Llc Methods and apparatus for magnetic sensor having an integrated coil or magnet to detect a non-ferromagnetic target
US9810519B2 (en) 2013-07-19 2017-11-07 Allegro Microsystems, Llc Arrangements for magnetic field sensors that act as tooth detectors
US10145908B2 (en) 2013-07-19 2018-12-04 Allegro Microsystems, Llc Method and apparatus for magnetic sensor producing a changing magnetic field
US9719806B2 (en) 2014-10-31 2017-08-01 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor for sensing a movement of a ferromagnetic target object
US9720054B2 (en) 2014-10-31 2017-08-01 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor and electronic circuit that pass amplifier current through a magnetoresistance element
US10712403B2 (en) 2014-10-31 2020-07-14 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor and electronic circuit that pass amplifier current through a magnetoresistance element
US9823092B2 (en) 2014-10-31 2017-11-21 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor providing a movement detector
JP6477611B2 (ja) 2015-08-21 2019-03-06 株式会社デンソー ターミナルインサート品
US10041810B2 (en) 2016-06-08 2018-08-07 Allegro Microsystems, Llc Arrangements for magnetic field sensors that act as movement detectors
US10260905B2 (en) 2016-06-08 2019-04-16 Allegro Microsystems, Llc Arrangements for magnetic field sensors to cancel offset variations
US10012518B2 (en) 2016-06-08 2018-07-03 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor for sensing a proximity of an object
US10641842B2 (en) 2017-05-26 2020-05-05 Allegro Microsystems, Llc Targets for coil actuated position sensors
US11428755B2 (en) 2017-05-26 2022-08-30 Allegro Microsystems, Llc Coil actuated sensor with sensitivity detection
US10837943B2 (en) 2017-05-26 2020-11-17 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor with error calculation
US10310028B2 (en) 2017-05-26 2019-06-04 Allegro Microsystems, Llc Coil actuated pressure sensor
US10996289B2 (en) 2017-05-26 2021-05-04 Allegro Microsystems, Llc Coil actuated position sensor with reflected magnetic field
US10324141B2 (en) 2017-05-26 2019-06-18 Allegro Microsystems, Llc Packages for coil actuated position sensors
US10866117B2 (en) 2018-03-01 2020-12-15 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field influence during rotation movement of magnetic target
US11255700B2 (en) 2018-08-06 2022-02-22 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor
US10823586B2 (en) 2018-12-26 2020-11-03 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor having unequally spaced magnetic field sensing elements
US11061084B2 (en) 2019-03-07 2021-07-13 Allegro Microsystems, Llc Coil actuated pressure sensor and deflectable substrate
US10955306B2 (en) 2019-04-22 2021-03-23 Allegro Microsystems, Llc Coil actuated pressure sensor and deformable substrate
US11237020B2 (en) 2019-11-14 2022-02-01 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor having two rows of magnetic field sensing elements for measuring an angle of rotation of a magnet
US11280637B2 (en) 2019-11-14 2022-03-22 Allegro Microsystems, Llc High performance magnetic angle sensor
US11262422B2 (en) 2020-05-08 2022-03-01 Allegro Microsystems, Llc Stray-field-immune coil-activated position sensor
US11493361B2 (en) 2021-02-26 2022-11-08 Allegro Microsystems, Llc Stray field immune coil-activated sensor
US11578997B1 (en) 2021-08-24 2023-02-14 Allegro Microsystems, Llc Angle sensor using eddy currents

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2104189A (en) * 1935-04-27 1938-01-04 Bessie D Apple Method of molding thermoplastics
US2488729A (en) * 1946-10-18 1949-11-22 Int Harvester Co Magneto rotor
US3246187A (en) * 1962-04-03 1966-04-12 Sanyo Electric Co Ferrite core rotors
BE662987A (ja) * 1964-04-24
US4173822A (en) * 1975-07-10 1979-11-13 Interelectric Aktiengesellschaft Method for assembling a stator for an electric machine
US4006210A (en) * 1976-01-12 1977-02-01 Garlock Inc. Method of molding a seal with balanced pressures on a preform
DE2845251A1 (de) * 1977-10-22 1979-04-26 Bsr Ltd Verfahren zur herstellung eines rotors fuer elektrische maschinen
JPS54118259A (en) * 1978-03-06 1979-09-13 Nec Corp Angle detector
JPS57133311A (en) * 1981-02-10 1982-08-18 Nippon Denso Co Ltd Detecting method for crank angle in internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
DE3709091A1 (de) 1987-09-24
DE3709091C2 (ja) 1989-10-05
GB8706181D0 (en) 1987-04-23
JPS62235523A (ja) 1987-10-15
GB2196287A (en) 1988-04-27
GB2196287B (en) 1989-11-15
US4796354A (en) 1989-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0478921B2 (ja)
JP5851841B2 (ja) 磁場センサおよび磁場センサを製造する方法
US5200662A (en) Joint structure of radial type rotor and output shaft in synchronous motor
KR950009261A (ko) 회전 센서의 제조방법 및 그 구조
JPH10201152A (ja) 永久磁石回転子およびその製造方法
JP2001095185A (ja) 電動機の回転子
JP2000298134A (ja) 磁気検出装置の製造方法
JPS62235522A (ja) 回転角センサ
JPH0694747A (ja) センサ装置及びそのセンサ装置を用いた回転センサ
JP3428001B2 (ja) 磁石ロータとその製造方法
JPH1151949A (ja) 回転センサ
JP3545643B2 (ja) マグネットロータの製造方法
US10749421B2 (en) Rotor for IPM motor, IPM motor, and method of manufacturing the rotor for IPM motor
KR100624331B1 (ko) 회전속도 센서
JPS6142249A (ja) 永久磁石付回転子の製造方法
JP3682447B2 (ja) 回転検出器用ステータ
JPS62218816A (ja) 回転角センサ
JPH0382351A (ja) 永久磁石回転子
JPH0471351A (ja) 小型モータのロータの製造方法
JPH0694746A (ja) センサ装置及びそのセンサ装置を用いた回転センサ
JPS59119814A (ja) 樹脂封止コイルの製造方法
JPS62218814A (ja) 回転角センサ
JPS60932B2 (ja) スリ−ブ付プラスチツク磁石並びにその製造方法
JPH07710Y2 (ja) パルサー
JP2525436Y2 (ja) ホール効果型センサの磁気回路装置