JPH0477904B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0477904B2
JPH0477904B2 JP59273386A JP27338684A JPH0477904B2 JP H0477904 B2 JPH0477904 B2 JP H0477904B2 JP 59273386 A JP59273386 A JP 59273386A JP 27338684 A JP27338684 A JP 27338684A JP H0477904 B2 JPH0477904 B2 JP H0477904B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
charge
coating
charge transport
charge generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59273386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61151548A (ja
Inventor
Hajime Myazaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP27338684A priority Critical patent/JPS61151548A/ja
Publication of JPS61151548A publication Critical patent/JPS61151548A/ja
Publication of JPH0477904B2 publication Critical patent/JPH0477904B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0698Compounds of unspecified structure characterised by a substituent only
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0675Azo dyes
    • G03G5/0679Disazo dyes
    • G03G5/0681Disazo dyes containing hetero rings in the part of the molecule between the azo-groups
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0675Azo dyes
    • G03G5/0687Trisazo dyes
    • G03G5/0688Trisazo dyes containing hetero rings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は新規な電子写真感光材料を利用した電
子写真感光体に関するものであり、更に詳しくは
特定の分子構造を有するアゾ顔料を光導電層に含
有する高感度の電子写真感光体に関するものであ
る。 〔従来の技術〕 従来より、光導電性を示す顔料や染料について
は、数多くの文献等で発表されている。 例えば“RCC Review”Vol.23、P.413〜P.419
(1962.9)ではフタロシアニン顔料の光導電性に
ついての発表がなされており、又このフタロシア
ニン顔料を用いた電子写真感光体が米国特許第
3397086号公報や米国特許第3816118号公報等に示
されている。その他に、電子写真感光体に用いる
有機半導体としては、例えば米国特許第4315983
号公報、米国特許第4327169号公報や“Reseach
Disclosure”20517(1981.5)に示されているビリ
リウム系染料、米国特許第3824099号公報に示さ
れているスクエアリツク酸メチン染料、米国特許
第3898084号公報、米国特許第4251613号公報等に
示されたジスアゾ顔料などが挙げられる。 この様な有機半導体は、無機半導体に較べて合
成が容易で、しかも要求する波長域の光に対して
光導電性をもつ様な化合物として合成することが
でき、この様な有機半導体の被膜を導電性支持体
に形成した電子写真感光体は、感色性が良くなる
という利点を有しているが、感度および耐久性に
おいて実用できるものは、ごく僅かである。 〔発明が解決しようとする問題点〕 本発明者らは有機半導体材料の諸欠点を改良し
優れた電子写真特性を備えた光導電性材料を得べ
く鋭意研究の結果本発明を完成するに至つた。 本発明の第一の目的は新規な有機半導体被膜を
提供することである。 本発明の第二の目的は現存するすべての電子写
真プロセスにおいても使用可能でありかつ従来の
欠点を改善してより高い電子写真応答利得の得ら
れる電子写真感光体を提供することにある。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明に従つて、導電性基体上に下記の一般式
〔〕で示されるアゾ化合物を含有する光導電層
を有することを特徴とする電子写真感光体が提供
される。 一般式〔〕 式中
【式】は環状骨格を示し具体的には
【式】
【式】
【式】 等を示す。Rは、水素原子、メチル・エチル等の
低級アルキル基、クロル・ブロム・フツ素等のハ
ロゲン基、メトキシ・エトキシ等のアルコキシ
基、ニトロ基、シアノ基を示しR1は水素原子、
アルキル基、フエニル基を示す。Bはカツプラー
残基を示し、ナフトール型またはピラゾール型カ
プラーを示す。nは2、3の整数を示す。 次に本発明に用いられるアゾ化合物の一般的な
製法について述べる。 一般式()で示される化合物は環状骨格
【式】を含むアミンを亜硝酸ソーダにより ジアゾニウム化、ニトロソ化を行なつたのちカツ
プラー成分と反応させることにより得られる。 本発明で用いるアゾ化合物の具体例を以下に示
す。 上記構造を有するアゾ化合物は本発明の特許請
求の範囲を限定するものではない。 前述のアゾ化合物を有する被膜は光導電性を示
し、従つて下述する電子写真感光体の感光層、言
いかえれば光導電層に用いることができる。 すなわち、本発明の具体例では導電性支持体の
上に前述のアゾ化合物を真空蒸着法により被膜形
成するか、あるいは適当なバインダー中に分散含
有させて被膜形成することにより電子写真感光体
を調製することができる。 本発明の好ましい具体例では、電子写真感光体
の感光層を電荷発生層と電荷輸送層に機能分離し
た電子写真感光体における電荷発生層として、前
述の光導電性被膜を適用することができる。 電荷発生層は、十分な吸光度を得るために、で
きる限り多くの前述の光導電性を示す化合物を含
有し、且つ発生した電荷キヤリアの飛程を短かく
するために薄膜層、例えば5μ以下、好ましくは
0.01〜1μの膜厚をもつ薄膜層とすることが好まし
い。このことは、人射光量の大部分が電荷発生層
で吸収されて、多くの電荷キヤリアを生成するこ
と、さらに発生した電荷キヤリアを再結合や捕獲
(トラツプ)により失活することなく電荷輸送層
に注入する必要があることに帰因している。 電荷発生層は、前述の化合物を適当なバインダ
ーに分散させ、これを基体の上に塗工することに
よつて形成でき、また真空蒸着装置により蒸着膜
を形成することによつて得ることができる。電荷
発生層を塗工によつて形成する際に用いうるバイ
ンダーとしては広範な絶縁性樹脂から選択でき、
またポリ−N−ビニルカルバゾール、ポリビニル
アントラセンやポリビニルピレンなどの有機光導
電性ポリマーから選択できる。好ましくは、ポリ
ビニルブチラール、ポリアリレート(ビスフエノ
ールAとフタル酸の縮重合体など。)、ポリカーボ
ネート、ポリエステル、フエノキシ樹脂、ポリ酢
酸ビニル、アクリル樹脂、ポリアクリルアミド樹
脂、ポリアミド、ポリビニルピリジン、セルロー
ス系樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、カゼイ
ン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリド
ンなどの絶縁性樹脂を挙げることができる。電荷
発生層中に含有する樹脂は、80重量%以下、好ま
しくは40重量%以下が適している。 これらの樹脂を溶解する溶剤は、樹脂の種類に
よつて異なり、また下述の電荷輸送層や下引層を
溶解しないものから選択することが好ましい。具
体的な有機溶剤としては、メタノール、エタノー
ル、イソプロパノールなどのアルコール類、アセ
トン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノンな
どのケトン類、N,N−ジメチルホルムアミド、
N,N−ジメチルアセトアミドなどのアミド類、
ジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類、テ
トラヒドロフラン、ジオキサン、エチレングリコ
ールモノメチルエーテルなどのエーテル類、酢酸
メチル、酢酸エチルなどのエステル類、クロロホ
ルム、塩化メチレン、ジクロルエチレン、四塩化
炭素、トリクロルエチレンなどの脂肪族ハロゲン
化炭化水素類あるいはベンゼン、トルエン、キシ
レン、リグロイン、モノクロルベンゼン、ジクロ
ルベンゼンなどの芳香族類などを用いることがで
きる。 塗工は、浸漬コーテイング法、スプレーコーテ
イング法、スピンナーコーテイング法、ビードコ
ーテイング法、マイヤーバーコーテイング法、プ
レードコーテイング法、ローラーコーテイング
法、カーテンコーテイング法などのコーテイング
法を用いて行なうことができる。乾燥は、室温に
おける指触乾燥後、加熱乾燥する方法が好まし
い。加熱乾燥は、30℃〜200℃の温度で5分〜2
時間の範囲の時間で、静止または送風下で行なう
ことができる。 電荷輸送層は、前述の電荷発生層と電気的に接
続されており、電界の存在下で電荷発生層から注
入された電荷キヤリアを受け取るとともに、これ
らの電荷キヤリアを表面まで輸送できる機能を有
している。この際、この電荷輸送層は、電荷発生
層の上に積層されていてもよくまたその下に積層
されていてもよい。 電荷輸送層における電荷キヤリアを輸送する物
質(以下、単に電荷輸送物質という)は、前述の
電荷発生層が感応する電磁波の波長域に実質的に
非感応性であることが好ましい。ここで言う「電
磁波」とは、γ線、X線、紫外線、可視光線、近
赤外線、赤外線、遠赤外線などを包含する広義の
「光線」の定義を包含する。電荷輸送層の光感応
性波長域が電荷発生層のそれと一致またはオーバ
ーラツプする時には、両者で発生した電荷キヤリ
アが相互に捕獲し合い、結果的には感度の低下の
原因となる。 電荷輸送物質としては電子輸送性物質と正孔輸
送性物質があり、電子輸送性物質としては、クロ
ルアニル、ブロモアニル、テトラシアノエチレ
ン、テトラシアノキノジメタン、2,4,7−ト
リニトロ−9−フルオレノン、2,4,5,7−
テトラニトロ−9−フルオレノン、2,4,7−
トリニトロ−9−ジシアノメチレンフルオレノ
ン、2,4,5,7−テトラニトロキサントン、
2,4,8−トリニトロチオキサントン等の電子
吸引性物質やこれら電子吸引性物質を高分子化し
たもの等がある。 正孔輸送性物質としては、ピレン、N−エチル
カルバゾール、N−イソプロピルカルバゾール、
N−メチル−N−フエニルヒドラジノ−3−メチ
リデン−9−エチルカルバゾール、N,N−ジフ
エニルヒドラジノ−3−メチリデン−9−エチル
カルバゾール、N,N−ジフエニルヒドラジノ−
3−メチリデン−10−エチルフエノチアジン、
N,N−ジフエニルヒドラジノ−3−メチリデン
−10−エチルフエノキサジン、P−ジエチルアミ
ノベンズアルデヒド−N,N−ジフエニルヒドラ
ゾン、P−ジエチルアミノベンズアルデヒド−N
−α−ナフチル−N−フエニルヒドラジン、P−
ピロリジノベンズアルデヒド−N,N−ジフエニ
ルヒドラゾン、1,3,3−トリメチルインドレ
ニン−ω−アルデヒド−N,N−ジフエニルヒド
ラゾン、P−ジエチルベンズアルデヒド−3−メ
チルベンズチアゾリノン−2−ヒドラゾン等のヒ
ドラゾン類、2,5−ビス(P−ジエチルアミノ
フエニル)−1,3,4−オキサジアゾール、1
−フエニル−3−(P−ジエチルアミノスチリル)
−5−(P−ジエチルアミノフエニル)ピラゾリ
ン、1−〔キノリル(2)〕−3−(P−ジエチルアミ
ノスチリル)−5−(P−ジエチルアミノフエニ
ル)ピラゾリン、1−〔ピリジル(2)〕−3−(P−
ジエチルアミノスチリル)−5−(P−ジエチルア
ミノフエニル)ピラゾリン、1−〔6−メトキシ
−ピリジル(2)〕−3−(P−ジエチルアミノスチリ
ル)−5−(P−ジエチルアミノフエニル)ピラゾ
リン、1−〔ピリジル(3)〕−3−(P−ジエチルア
ミノスチリル)−5−(P−ジエチルアミノフエニ
ル)ピラゾリン、1−〔レピジル(2)〕−3−(P−
ジエチルアミノスチリル)−5−(P−ジエチルア
ミノフエニル)ピラゾリン、1−〔ピリジル(2)〕−
3−(P−ジエチルアミノスチリル)−4−メチル
−5−(P−ジエチルアミノフエニル)ピラゾリ
ン、1−〔ピリジル(2)〕−3−(α−メチル−P−
ジエチルアミノスチリル)−5−(P−ジエチルア
ミノフエニル)ピラゾリン、1−フエニル−3−
(P−ジエチルアミノスチリル)−4−メチル−5
−(P−ジエチルアミノフエニル)ピラゾリン、
1−フエニル−3−α−ベンジル−P−ジエチル
アミノスチリル)−5−(P−ジエチルアミノフエ
ニル)ピラゾリン、スピロピラゾリンなどのピラ
ゾリン類、2−(P−ジエチルアミノスチリル)−
6−ジエチルアミノベンズオキサゾール、2−
(P−ジエチルアミノフエニル)−4−(P−ジメ
チルアミノフエニル)−5−(2−クロロフエニ
ル)オキサゾール等のオキサゾール系化合物、2
−(P−ジエチルアミノスチリル)−6−ジエチル
アミノベンゾチアゾール等のチアゾール系化合
物、ビス(4−ジエチルアミノ−2−メチルフエ
ニル)フエニルメタン等のトリアリールメタン系
化合物、1,1−ビス(4−N,N−ジエチルア
ミノ−2−メチルフエニル)ヘプタン、1,1,
2,2−テトラキス(4−N,N−ジメチルアミ
ノ−2−メチルフエニル)エタン等のポリアリー
ルアルカン類、トリフエニルアミン、ポリ−N−
ビニルカルバゾール、ポリビニルピレン、ポリビ
ニルアントラセン、ポリビニルアクリジン、ポリ
−9−ビニルフエニルアントラセン、ピレン−ホ
ルムアルデヒド樹脂、エチルカルバゾールホルム
アルデヒド樹脂等がある。 これらの有機電荷輸送物質の他に、セレン、セ
レン−テルルアモルフアスシリコン、硫化カドミ
ウムなどの無機材料も用いることができる。 また、これらの電荷輸送物質は、1種または2
種以上組合せて用いることができる。 電荷輸送物質に成膜性を有していない時には、
適当なバインダーを選択することによつて被膜形
成できる。バインダーとして使用できる樹脂は、
例えばアクリル樹脂、ポリアリレート、ポリエス
テル、ポリカーボネート、ポリスチレン、アクリ
ロニトリル−スチレンコポリマー、アクリロニト
リルブタジエンコポリマー、ポリビニルブチラー
ル、ポリビニルホルマール、ポリスルホン、ポリ
アクリルアミド、ポリアミド、塩素化ゴムなどの
絶縁性樹脂、あるいはポリ−N−ビニルカルバゾ
ール、ポリビニルアントラセン、ポリビニルピレ
ンなどの有機光導電性ポリマーを挙げることがで
きる。 電荷輸送層は、電荷キヤリアを輸送できる限界
があるので、必要以上に膜厚を厚くすることがで
きない。一般的には、5〜30μであるが、好まし
い範囲は8〜20μである。塗工によつて電荷輸送
層を形成する際には、前述した様な適当なコーテ
イング法を用いることができる。 この様な電荷発生層と電荷輸送層の積層構造か
らなる感光層は、導電性基体すなわち導電層を有
する基体の上に設けられる。導電層を有する基体
としては、基体自体が導電性をもつもの、例えば
アルミニウム、アルミニウム合金、銅、亜鉛、ス
テンレス、バナジウム、モリブデン、クロム、チ
タン、ニツケル、インジウム、金や白金などを用
いることができ、その他にアルミニウム、アルミ
ニウム合金、酸化インジウム、酸化錫、酸化イン
ジウム−酸化錫合金などを真空蒸着法によつて被
膜形成された層を有するプラスチツク(例えばポ
リエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、
ポリエチレンテレフタレート、アクリル樹脂、ポ
リフツ化エチレンなど)、導電性粒子(例えば、
カーボンブラツク、銀粒子など)を適当なバイン
ダーとともにプラスチツクの上に被覆した基体、
導電性粒子をプラスチツクや紙に含浸した基体や
導電性ポリマーを有するプラスチツクなどを用い
ることができる。 導電層と感光層の中間に、バリヤー機能と接着
機能をもつ下引層を設けることもできる。下引層
は、カゼイン、ポリビニルアルコール、ニトロセ
ルロース、エチレン−アクリル酸コポリマー、ポ
リアミド(ナイロン6、ナイロン66、ナイロン
610、共重合ナイロン、アルコキシメチル化ナイ
ロンなど)、ポリウレタン、ゼラチン、酸化アル
ミニウムなどによつて形成できる。 下引層の膜厚は、0.1〜5μ、好ましくは0.5〜3μ
が適当である。 導電層、電荷発生層、電荷輸送層の順に積層し
た感光体を使用する場合において電荷輸送物質が
電子輸送物質からなるときは、電荷輸送層表面を
正に帯電する必要があり、帯電後露光すると露光
部では電荷発生層において生成した電子が電荷輸
送層に注入され、そのあと表面に達して正電荷を
中和し、表面電位の減衰が生じ未露光部との間に
静電コントラストが生じる。この様にしてできた
静電潜像を負荷電性のトナーで現像すれば可視像
が得られる。これを直接定着するか、あるいはト
ナー像を紙やプラスチツクフイルム等に転写後、
現像し定着することができる。 また、感光体上の静電潜像を転写紙の絶縁層上
に転写後現像し、定着する方法もとれる。現像剤
の種類や現像方法、定着方法は公知のものや公知
の方法のいずれを採用しても良く、特定のものに
限定されるものではない。 一方、電荷輸送物質が正孔輸送物質から成る場
合、電荷輸送層表面を負に帯電する必要があり、
帯電後、露光すると露光部では電荷発生層におい
て生成した正孔が電荷輸送層に注入され、その後
表面に達して負電荷を中和し、表面電位の減衰が
生じ未露光部との間に静電コントラストが生じ
る。現像時には電子輸送性物質を用いた場合とは
逆に正電荷性トナーを用いる必要がある。 導電層、電荷輸送層、電荷発生層の順に積層し
た感光体を使用する場合において電荷輸送物質が
電子輸送性物質からなるときは、電荷発生層表面
を負に帯電する必要があり帯電後露光すると露光
部では電荷発生層において生成した電子は電荷輸
送層に注入されそのあと基盤に達する一方電荷発
生層において生成した正孔は表面に達し表面電位
の減衰が生じ未露光部との間に静電コントラスト
が生じる。この様にしてできた静電潜像を正荷電
性のトナーで現像すれば可視像が得られる。これ
を直接定着するか、あるいはトナー像を紙やプラ
スチツクフイルム等に転写後現像し定着すること
ができる。 また、感光体上の帯電潜像を転写紙の絶縁層上
に転写後現像し、定着する方法もとれる。現像剤
の種類や現像方法、定着方法は公知のものや公知
の方法のいずれを採用しても良く、特定のものに
限定されるものではない。 一方、電荷輸送物質が正孔輸送性物質からなる
ときは、電荷発生層表面を正に帯電する必要があ
り帯電後露光すると露光部では電荷発生層におい
て生成した正孔は電荷輸送層に注入されそのあと
基盤に達する一方電荷発生層において生成した電
子は表面に達し表面電位の減衰が生じ未露光部と
の間に静電コントラストが生じる。 現像時には電子輸送性物質を用いた場合とは逆
に負電荷性トナーを用いる必要がある。 また、本発明の別の具体例では、前述のヒドラ
ゾン類、ピラゾリン類、オキサゾール類、チアゾ
ール類、トリアリールメタン類、ポリアリールア
ルカン類、トリフエニルアミン、ポリ−N−ビニ
ルカルバゾール類など有機光導電性物質や酸化亜
鉛、硫化カドミウム、セレンなどの無機光導電性
物質の増感剤として前述のアゾ化合物を含有させ
た感光被膜とすることができる。この感光被膜
は、これらの光導電性物質と前述のアゾ化合物を
バインダーとともに塗工によつて被膜形成され
る。 また本発明の別の具体例としては特開昭49−
916483公報(光導電性部材)に開示されている様
な電化移動錯体中に電化発生材料を添加したタイ
プの感光体として使用することもできる。いずれ
の感光体においても、本発明の一般式()で示
される化合物から選ばれる少なくとも1種類のア
ゾ化合物を含有し必要に応じて光吸収の異なる他
の光導電性顔料や染料を組合せて使用することに
よつて、この感光体の感度を高めたり、あるいは
パンクロマチツクな感光体として調製することも
可能である。 本発明の電子写真感光体は電子写真複写機に利
用するのみならず、レーザープリンターやCRT
プリンターなどの電子写真応用分野にも広く用い
ることができる。 以下、本発明を実施例等に従つて説明する。 合成例 2,2′−ジアミノカルバゾール1.97g(0.01モ
ル)を日光をしや断したビーカーに入れ18規定の
HClを加えて撹拌溶解させる。液温を5〜10℃に
保ちながら5規定のNaNO2水溶液6.0mlを分液ロ
ートより滴下する。滴下終了後5分間撹拌しテト
ラゾ化を完了させる。 次いで溶液を過し液に10規定ZnCl2塩酸水
溶液3mlを加え小量のNaClを加えてテトラゾニ
ウム塩を析出させる。 析出したテトラゾニウム塩を別しごく少量の
冷食塩水で洗浄後30mlのDMFに溶解させ日光を
しや断した分液ロートに入れる。 またカツプラーとしてナフトールAS5.2g
(0.02モル)を100mlのDMFに溶解し5〜15℃に
冷却する。これに濃酢酸ソーダ水溶液を加え弱ア
ルカリ性とし撹拌しながら上記テトラゾニウム塩
のDMF溶液を分液ロートより徐々に滴下する。
滴下中は濃酢酸ソーダ水溶液にてPHを6.0〜8.5に
保つ。滴下終了後更に1時間撹拌し室温に戻す。 生成した顔料結晶を遠心分離により分離し700
c.c.のイオン交換水に分散させ無機塩類等の不純物
を取り除きさらに500mlのDMF、500mlのアルコ
ール、500mlの水で洗浄し精製を行なう。その後
顔料結晶を凍結乾燥し試料No.1とする 外観:青紫色結晶 収量:5.95g(理論量の75.6%) IRスペクトル: ニトロソアミン1485cm-1(νN-O) 1170cm-1(νC-N) 1010cm-1(νN-N) 酸アミド1670cm-1(νC=O) 3270〜3200cm-1(νN-H) 実施例 1〜14 アルミ板上にカゼインのアンモニア水溶液(カ
ゼイン11.2g、28%アンモニア水1g、水222ml)
をマイヤーバーで、乾燥後の膜厚が1.0μとなる様
に塗布し、乾燥した。 次に、ブチラール樹脂(ブチラール化度63モル
%)2gをイソプロピルアルコール95mlで溶かし
た溶液に、具体例に挙げた14種のアゾ化合物5g
を各々加えて14種の塗工液を調製した。 各塗工液をサンドミル分散した後、それぞれ前
述のカゼイン下引層の上に乾燥後の膜厚が0.1μと
なる様にマイヤーバーで塗布し、乾燥して電荷発
生層を形成させた。 次いで、構造式 のヒドラゾン化合物5gとポリメチルメタクリレ
ート樹脂(数平均分子量100000)5gをベンゼン
70mlに溶解し、これを電荷発生層の上に乾燥後の
膜厚が12μとなる様にマイヤーバーで塗布し、乾
燥して電荷輸送層を形成した。 この様にして作成した14種の電子写真感光体を
川口電機(株)製静電複写紙試験装置Model SP−
428を用いてダイナミツク方式で−5kVでコロナ
帯電し、暗所で1秒間保持した後、照度5luxで4
秒間露光し帯電特性を調べた。 帯電特性としては、初期帯電電位(VO)と1
秒間暗減衰させた時の電位を1/2に減衰するに必
要な露光量(E1/2)を測定した。この結果を表1
に示す。又、20lux・sec露光後の残留電位をVR
で表わした。さらに5000回繰り返し帯電と露光を
行なつたあとのVOとVRを表1−1に示した。
【表】
【表】
【表】 実施例 15〜16 実施例1と同様にしてアルミ板上にカゼインの
下引き層を塗布した。 次に実施例1で用いたヒドラゾン化合物を電荷
輸送物質とする電荷輸送層を乾燥後の膜厚が12μ
となるようにマイヤーバーで塗布し乾燥して電荷
輸送層を形成させた。 次いで実施例4、14の2種の塗工液を電荷輸送
層の上に乾燥後の膜厚が0.1μとなる様にマイヤー
バーで塗布し、乾燥して電荷発生層を形成した。 この様にして作成した2種の電子写真感光体を
実施例1と同様にして帯電特性を調べた。この場
合+5kVでコロナ帯電した。この結果を表2に示
した。
【表】 実施例 17 ポリ−N−ビニルカルバゾール1gと前述のア
ゾ化合物4の5mgを1,2−ジクロルエタン10g
に加えた後、十分に撹拌した。こうして調製した
塗工液をアルミニウム蒸着したポリエチレンテレ
フタレートフイルムの上に乾燥膜厚が15μとなる
様にドクターブレードにより塗布した。 この感光体の帯電特性を実施例1と同様の方法
によつて測定した。但し、帯電極性はとした。
この結果を下記に示す。 VO:+610V E1/2:3.2lux・sec 実施例 18 前記実施例17の電子写真感光体を調製した時に
用いたアゾ化合物4に代えて、前述のアゾ化合物
14を用いたほかは、実施例17と全く同様の方法で
感光体を調製した後、この感光体の帯電特性を測
定した。この結果を下記に示す。但し、帯電極性
をとした。 VO:+605 E1/2:3.6lux.sec 実施例 19 微粒子酸化亜鉛(堺化学(株)製Sazex2000)10
g、アクリル系樹脂(三菱レーヨン(株)製ダイヤナ
ールLR009)4g、トルエン10gおよび前記例示
のアゾ化合物11の10mgをボールミル中で十分に混
合し、得られた塗工液をアルミニウム蒸着したポ
リエチレンテレフタレートフイルムの上にドクタ
ーブレードにより乾燥膜厚が21μになる様に塗布
し、乾燥して電子写真感光体を調製した。 この電子写真感光体の分光感度を電子写真法の
分光写真により測定したところ、前述のアゾ化合
物を含有していない酸化亜鉛被膜に較べて、本実
施例の感光体は長波長側に感度を有していること
が判明した。 実施例 20 厚さ100μ厚のアルミ板上にカゼインのアンモ
ニア水溶液を塗布し、乾燥して膜厚1.1ミクロン
の下引層を形成した。 次に、2,4,7−トリニトロ−9−フルオレ
ノン5gとポリ−N−ビニルカルバゾール(数平
均分子量300000)5gをテトラヒドロフラン70ml
に溶かして電荷移動錯化合物を形成した。この電
荷移動錯化合物と前述のアゾ化合物4の1gをポ
リエステル樹脂(バイロン:東洋紡製)5gをテ
トラヒドロフラン70mlに溶かした液に加え、分散
した。この分散液を下引層の上に乾燥後の膜厚が
12μとなる様に塗布し、乾燥した。こうして調製
した感光体の帯電特性を実施例1と同様の方法で
測定した。これらの結果は、次のとおりであつ
た。但し、帯電極性はとした。 VO:+580 E1/2:4.0lux.sec 実施例 21 アルミ蒸着ポリエチレンテレフタレートフイル
ムのアルミ面上に膜厚1.1μのポリビニルアルコー
ルの被膜を形成した。 次に、実施例1で用いた前述のアゾ化合物の分
散液を先に形成したポリビニルアルコール層の上
に、乾燥後の膜厚が0.5μとなる様にマイヤーバー
で塗布した。乾燥して電荷発生層を形成した。 次に、構造式 のピラゾリン化合物5gとポリアリレート樹脂
(ビスフエノールAとテレフタル酸−イソフタル
酸の縮重合体)5gをテトラヒドロフラン70mlに
溶かした液を電荷発生層の上に乾燥後の膜厚が
10μとなる様に塗布し、乾燥して電荷輸送層を形
成した。 こうして調製した感光体の帯電特性を実施例1
〜9と同様の方法によつて測定した。これの結果
は次のとおりであつた。 VO:−570V E1/2:5.8lux.sec 発明の効果 本発明によれば繰り返し使用後の特性も極めて
安定であり実用上極めてすぐれた特性を具備した
電子写真感光体を得ることができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 導電性基体上に下記の一般式[]で示され
    るアゾ化合物を含有する光導電層を有することを
    特徴とする電子写真感光体。 一般式[] (ただし、式中【式】は環状骨格を示し、 Bはカツプラー残基を示し、nは2または3の整
    数を示す。)
JP27338684A 1984-12-26 1984-12-26 電子写真感光体 Granted JPS61151548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27338684A JPS61151548A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27338684A JPS61151548A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61151548A JPS61151548A (ja) 1986-07-10
JPH0477904B2 true JPH0477904B2 (ja) 1992-12-09

Family

ID=17527171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27338684A Granted JPS61151548A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61151548A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58132242A (ja) * 1982-01-30 1983-08-06 Mita Ind Co Ltd 電子写真感光体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58132242A (ja) * 1982-01-30 1983-08-06 Mita Ind Co Ltd 電子写真感光体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61151548A (ja) 1986-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0441342B2 (ja)
JPH01241564A (ja) 電子写真感光体
JPH0513508B2 (ja)
JPH0454228B2 (ja)
JPH039462B2 (ja)
JPH0448217B2 (ja)
JPH01140166A (ja) 電子写真感光体
JPH0477904B2 (ja)
JPH0513502B2 (ja)
JPS63218960A (ja) 電子写真感光体
JP2538266B2 (ja) 電子写真感光体
JP2572771B2 (ja) 電子写真感光体
JP2511291B2 (ja) 電子写真感光体
JP2535203B2 (ja) 電子写真感光体
JPH077214B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0473578B2 (ja)
JPH042948B2 (ja)
JPH0833673B2 (ja) 電子写真感光体
JPS61173258A (ja) 電子写真感光体
JPH0350263B2 (ja)
JPS63180960A (ja) 電子写真感光体
JPH0153779B2 (ja)
JPS63259572A (ja) 電子写真感光体
JPH0682218B2 (ja) 電子写真感光体
JPS63180961A (ja) 電子写真感光体

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term