JPH0477167A - 画像送信装置 - Google Patents

画像送信装置

Info

Publication number
JPH0477167A
JPH0477167A JP2189146A JP18914690A JPH0477167A JP H0477167 A JPH0477167 A JP H0477167A JP 2189146 A JP2189146 A JP 2189146A JP 18914690 A JP18914690 A JP 18914690A JP H0477167 A JPH0477167 A JP H0477167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
picture
scale
section
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2189146A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Miyoshi
洋一 三好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2189146A priority Critical patent/JPH0477167A/ja
Publication of JPH0477167A publication Critical patent/JPH0477167A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は原稿から画像を読み取ってその画像情報を送信
する画像送信装置に関し、特に画像情報の受信側で、画
像の原寸を容易かつ正確に把握することを可能にする画
像送信装置に関するものである。
〔従来の技術〕
画像送信装置の1つであるファクシミリ装置は、従来、
国際電信電話諮問委員会(CCITT)勧告の国際規格
に準拠して、送信原稿の画像情報の送信を行う前に、通
信相手のファクシミリ装置(以下「ファクシミリ受信装
置」と称する)との間で記録紙のサイズ等の情報の交換
を行い、必要があればファクシミリ受信装置の記録紙の
サイズに合わせるために送信原稿から読み取った画像を
縮小した後、画像情報の送信を開始するようになされて
いる。
この場合、ファクシミリ受信装置側で受信記録画像を受
は取った者は、その受信記録画像が送信原稿の原寸の画
像であるのか縮小された画像であるのかを判別すること
ができず、またどの程度の縮小率で縮小されたものかも
判別することができないため、受は取った送信原稿の画
像の原寸を明確に把握することができないという不便が
あった。
このような不便を解決することができる方法として、特
公昭63−51629号公報に開示されたような方法が
提案されている。この方法では、送信側のファクシミリ
装置(以下「ファクシミリ送信装置」と称する)におい
て、画像の送信時に送信原稿画像の画像情報にrB4→
A4Jといった縮小の内容を表す文字列の画像情報を付
加し、ファクシミリ受信装置で受信記録される画像に上
記文字列が記録されるようにして、その受信記録画像を
受は取った者が、それが送信原稿画像の原寸画像である
のか縮小された画像であるのか、また、どの程度の縮小
率で縮小されたものであるのかを判別できるようにして
いる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、ファクシミリ装置の中には、上述のCC
ITTの勧告に必ずしも準拠せずに、ファクシミリ受信
装置側で自機器の記録紙のサイズに合わせるように受信
画像を縮小するようにしたものや、上記CCITT勧告
に準拠した装置であっても、B4、A4、B5といった
一般的なサイズの送信原稿から読み取った画像を、幅方
向、長さ方向に多少つめて(縮小して)送信するように
した装置が存在する。そして送信側或いは受信側のファ
クシミリ装置がこのような装置である場合に、上述の公
報記載の方法ではファクシミリ受信装置側で行われる画
像の縮小は考慮されずに単にファクシミリ送信装置側で
行った縮小、拡大処理のみを基準とした変倍情報が受信
記録画像に記録され、しかも変倍情報としてはB4、A
4といった一般的なサイズ情報が記録されるにすぎない
ため、受信記録画像を受は取った者は受信記録画像に記
録されたこれらの情報によっては送信原稿の画像の原寸
を正確に把握することができない。
そこで本発明は、送信原稿の画像に対してどのような縮
小又は拡大処理を施した場合でも、その受信記録画像を
受は取った者が容易かつ正確に送信原稿の画像の原寸を
把握することができる画像送信装置を提供することを目
的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明の画像送信装置は、
原稿から画像を読み取る画像読取手段と、前記画像読取
手段により読み取られた前記原稿の画像情報に、その画
像の元の長さを示すためのスケールの画像情報を付加す
る画像付加手段と、前記画像付加手段により前記スケー
ルの画像情報が付加された前記原稿の画像情報の送信を
行う画像送信手段とを設けたものである。
また、前記画像付加手段が、前記画像読取手段により読
み取られた前記原稿の画像の幅方向及び長さ方向にそれ
ぞれ前記スケールの画像情報を付加する手段であっても
良い。
〔作用〕
本発明の画像送信装置によれば、画像読取手段により読
み取られた原稿の画像情報に対して、その画像の元の長
さを示すためのスケールの画像情報が画像付加手段によ
り付加される。そしてそのスケールの画像情報が付加さ
れた原稿の画像情報は画像送信手段により相手の画像受
信装置に送信される。従って、その相手の画像受信装置
で再生される受信記録画像上にはそのスケールの画像も
同時に記録される。
また、上記画像付加手段により上記スケールの画像情報
を原稿の画像の幅方向及び長さ方向にそれぞれ付加する
ようにした場合には、画像受信装置で再生される受信記
録画像の幅方向と長さ方向にそれぞれ上記スケールの画
像が記録される。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を添付図面を参照して説明する。
第1図は、本発明が実施された画像情報の送受信が可能
なファクシミリ装置の概略構成を示すブロック図である
同図において、画像読取部1は、図示しない原稿台にセ
ットされた送信原稿20(第2図(a)参照)から画像
を読み取って、その読み取った画像の画像信号を画像2
値化部2に出力する。
画像2値化部2は、画像読取部1から供給される画像信
号の2値化を行う。
画像付加部3は、画像2値化部2から得られる2値画像
データに対して、スケールデータメモリ10に記憶され
ているスケールデータに基づき、第2図(b)に示すよ
うなスケール30の画像の画像データを付加する。この
スケール30の画像は送信原稿20の画像の元の長さ(
絶対長さの変化状態)を示すためのものであって、2o
閣の長さを有するスケール線30aとこのスケール線3
0aの長さを示す「20■」の文字30bとからなって
いる。そしてこのスケール30の画像は、送信原稿画像
の右上部余白部分において送信原稿画像の幅方向と長さ
方向とにそれぞれ付加される。
なお、このスケール30の画像データの付加は、画像2
M化部2から得られる画像データの対応するビットを“
′1”にすることにより行われる。
変倍部4は、主制御部9から送出されてくる自機器の原
稿台にセットされている送信層WI2oのサイズと相手
のファクシミリ受信装置の記録紙のサイズに関する情報
を用いて両者のサイズを比較し、ファクシミリ受信装置
の記録紙のサイズが送信原稿20のサイズよりも小さい
場合には、相手のファクシミリ受信装置の記録紙のサイ
ズに合うように送信原稿20の画像データのデータの間
引きを行い、送信原稿20の画像の縮小を行う。
符号化部5は、変倍部4から送られてくる画像データを
符号化し、その符号化された画像データを送受信部6に
送出する。
送受信部6は電話回線と接続されており、その電話回線
を介して符号化された画像データ及び各種の制御信号の
送受信を行う。
復号化部7は、相手のファクシミリ装置から送出され、
送受信部6で受信された符号化画像データの復号化を行
う。
画像記録部8は、復号化部7で復号化された画像データ
に基づき、図示しない記録紙に受信画像を記録する。
主制御部9は、上述の各部1〜8の制御及び後述のスケ
ールデータメモリIOからのデータの読出しを行うほか
、各種制御信号の発生、各種情報の解読等を行う。
スケールデータメモリ10は、ROM、又はバッテリー
バークアップされたRAM@いは不揮発性RAMからな
り、このメモリ10には、画像読取部1により送信原稿
20から読み取られた画像の所定の位置に所定のスケー
ル30の画像を付加させるためのスケールデータが格納
されている。
このスケールデータは、どのラインのどのドツト位置に
スケール30の画像を付加すべきかを指示する情報から
なっている。
次に、上記のように構成された本実施例のファクシミリ
装置の画像の送信動作を説明する。
まず、本実施例のファクシミリ装置は、画像の送信に先
立って、CCITTの勧告によるグループ3機の標準的
な制御手順に従って相手のファクシミリ受信装置との間
で各種の情報の送受信を行い、これによってファクシミ
リ受信装置からその装置に装着されている記録紙のサイ
ズに関する情報を得る。この記録紙のサイズ情報は、自
機器の原稿台にセットされている送信原稿2oのサイズ
情報と共に主制御部9から変倍部4に通知される。
なお、以下の動作説明において、本実施例のファクシミ
リ装置で使用される送信原稿20のサイズはB4であり
、ファクシミリ受信装置側の記録紙のサイズはA4であ
るものとする。
上記制御手順の実行後、主制御部9は画像読取部lに画
像の読取開始を指示する制御信号を送出して送信原稿2
0からの画像の読み取りを開始させる。
画像読取部lで読み取られた送信原稿20の原寸画像の
画像信号は画像2値化部2において2値化され、その2
値化された画像データは画像付加部3に供給される。
画像付加部3は、主制御部9によりスケールデータメモ
リ10から読み出されたスケールデータを用いて、画像
2値化部2から得られる画像データに、スケール30の
画像の画像データを付加する。これによって第2図(a
)に示した送信原稿20の画像に第2図(b)に示すよ
うなスケール30の画像が付加されたことになる。なお
、第2図(b)に示した画像は、第2図(a)に示した
送信原稿20の画像の縮小後(B4からA4への縮小後
)の受信記録画像であるので、同図のスケール30のス
ケール線30aの長さは縮小が行われた分、文字30b
が示す長さ(20閣)より短くなっているが、この画像
付加部3で付加されるスケール30の画像のスケール線
30aは、実際に20−の長さを有するものである。そ
してこのスケール30の画像データが付加された送信原
稿20の画像データは、変倍部4に供給される。
変倍部4は、ここでは送信原稿20のサイズがB4サイ
ズであり、ファクシミリ受信装置の記録紙のサイズがA
4サイズであるので(これらのサイズ情報は上述のよう
に主制御部9から得られる)、画像付加部3から得られ
るB4サイズの送信原稿画像をA4サイズに縮小しく当
然スケール30の画像も同時に縮小される)、その縮小
した画像の画像データを符号化部5に出力する。そして
この変倍部4から出力された画像データは符号化部5に
おいて冗長度抑圧のための符号化がなされ、その符号化
された画像データは送受信部6及び電話回線を介してフ
ァクシミリ受信装置に送信される。
この場合のファクシミリ受信装置側の受信記録画像を送
信原稿20の原画像と対比させて示したのが第2図(a
)、(b)である。同図(a)はB4サイズの送信原稿
20の原画像を示したものであり、同図(b)はA4サ
イズの受信記録画像を示したものである。同図(b)に
示すように、受信記録画像の右上部の余白部分に、送信
原稿20の画像の絶対長さの変化状態を示すためのスケ
ール30の画像が記録されている。このスケール30は
、変倍部4において送信原稿画像がB4からA4に縮小
されたときに同時に縮小されたものであるので、その縮
小率に応じてスケール線30aの長さが20mよりも縮
小されている。従って、このスケール30を構成するス
ケール線30aの長さと、そのスケール線30aの本来
の長さを示す「20閣」の文字30bとを参照すること
により、受信記録画像を受は取った者は、それが送信原
稿の原寸の画像であるのか縮小された画像であるのか、
またどの程度の縮小率で縮小された画像であるのかを容
易に知ることができ、これによって送信原稿20の画像
の原寸を正確に把握することが可能になる。従って、送
信原稿20に描かれた線図の長さ等を受信側で正確に把
握することができるようになる。
また、上記スケール30の画像は、送信原稿20の画像
の幅方向と長さ方向とにそれぞれ記録されるようになさ
れているので、送信原稿20の画像の幅方向と長さ方向
とが異なる縮小率で縮小された場合であっても、受信側
で送信原稿20の画像の原寸を正確に把握することがで
きる。
さらに、上述の実施例によれば、変倍部4において送信
原稿画像に対してB4、A4といった一般的なサイズに
とられれないどのような変倍処理が施された場合でも、
或いは受信側のファクシミリ装置で変倍処理が行われた
場合でも、送信原稿画像に付加されたスケール30の画
像は常に送信原稿画像に対するのと同様な変倍処理を受
けるので、受信記録画像上に記録されたスケール30を
参照すれば常に送信原稿20の画像の原寸を正確に把握
することができる。
以上本発明の実施例につき説明したが、本発明は上述の
実施例に限定されることなく、本発明の技術思想に基づ
き各種の有効な変更が可能である。
例えば、送信原稿画像の幅方向及び長さ方向に付加され
る2つのスケール30の画像を互いに離して、例えば幅
方向のスケール30は送信原稿画像の右上上部、長さ方
向のスケールは右側下部というように任意の位置に付加
するようにしても良い。また、スケール30の画像は、
送信原稿画像の幅方向、長さ方向の何れか一方向にのみ
付加するようにしても良い。また、長さの表示30bも
、上述のように一表示ではなく、1表示、dots表示
等であっても良い。
また、スケールの画像は上述の実施例、に示したものに
限定されるものではなく、第3図に示した受信記録画像
上のスケール40のように、物差しの目盛りを示す図形
のみ、或いはこの図形に長さを示す数字等を付加したも
のにより構成しても良い。
また、画像2値化部2により2値化された画像データを
データ圧縮を行って一旦メモリに記憶させ、その後その
圧縮データを復元して変倍処理を行うように構成したフ
ァクシミリ装置の場合には、送信原稿20の画像データ
へのスケール30の画像データの付加は、データ圧縮を
行う前、或いは圧縮データの復元を行った後に行えば良
い。
また、スケール画像の付加は、変倍部4による変倍後に
行うようにしても良い。その場合には、画像付加部3を
変倍部4の後段に配置すると共に、スケールデータメモ
リ10のスケールデータの内容を、変倍率に応じた長さ
のスケール線30aを有するスケール30の画像を画像
付加部3により付加させるようなものにしておけば良い
また、変倍部4による変倍は上述の実施例のように縮小
に限らず、拡大をするものであっても良く、また変倍の
内容もB4、A4、B5といった一般的なサイズへの変
倍ではなく、任意の変倍率で変倍をするようにしても良
い。
なお、本発明はファクシミリ装置に限らず、画像情報の
送信機能を有する各種の画像送信装置に適用することが
できる。
C発明の効果〕 本発明の画像送信装置によれば、画像読取手段により読
み取られた原稿の画像情報にその画像の元の長さを示す
ためのスケールの画像情報が付加された後、画像情報の
送信が行われるように構成されている。従って、画像受
信装置側で得られる受信記録画像上にそのスケールの画
像も同時に記録されるので、その受信記録画像を受は取
った者は、送信原稿の画像にどのような縮小成いは拡大
処理を施された場合であっても受信記録画像上に記録さ
れたスケールを参照することにより、送信原稿の画像の
原寸を容易かつ正確に把握することができる。
また、画像付加手段によりスケールの画像情報を原稿の
画像の幅方向及び長さ方向にそれぞれ付加するようにし
た場合には、原稿の画像の幅方向と長さ方向の何れかの
みが縮小(拡大)された場合、或いは両方向が異なる縮
小(拡大)率で縮小(拡大)された場合でも、受信側で
送信原稿の画像の原寸を正確に把握することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が実施されたファクシミリ装置の概略構
成を説明するためのブロック図、第2図(a)は送信原
稿の画像を示した図、第2図(b)は受信記録画像を示
した図、第3図は本発明の他の実施例によるスケールの
画像の記録状態を示した図である。 なお、図面に用いた符号において、 ■   ・・・−・−画像読取部 2  −・・−・−両像2値化部 3   −−m−・−画像付加部 4   ・−・−・−変倍部 6   −−−−・−送受信部 9   ・・−・・・ 主制御部 10   −−− スケールデータメモリ20   ・
−・・・・・、送信原稿 30   ・・・−・・−スケール である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原稿から画像を読み取る画像読取手段と、前記画
    像読取手段により読み取られた前記原稿の画像情報に、
    その画像の元の長さを示すためのスケールの画像情報を
    付加する画像付加手段と、前記画像付加手段により前記
    スケールの画像情報が付加された前記原稿の画像情報の
    送信を行う画像送信手段とを設けたことを特徴とする画
    像送信装置。
  2. (2)前記画像付加手段が、前記画像読取手段により読
    み取られた前記原稿の画像の幅方向及び長さ方向にそれ
    ぞれ前記スケールの画像情報を付加する手段であること
    を特徴とする請求項1記載の画像送信装置。
JP2189146A 1990-07-17 1990-07-17 画像送信装置 Pending JPH0477167A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2189146A JPH0477167A (ja) 1990-07-17 1990-07-17 画像送信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2189146A JPH0477167A (ja) 1990-07-17 1990-07-17 画像送信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0477167A true JPH0477167A (ja) 1992-03-11

Family

ID=16236194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2189146A Pending JPH0477167A (ja) 1990-07-17 1990-07-17 画像送信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0477167A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60105367A (ja) フアクシミリ通信方式
JPH0477167A (ja) 画像送信装置
JP3289933B2 (ja) 画像送信装置
JPH06178076A (ja) 無線ファクシミリ通信装置
JP2711896B2 (ja) 多値画像データ圧縮装置
JPS6243260A (ja) フアクシミリ装置
JPH04313960A (ja) 画データ送信装置及び画データ受信装置
JPH02266662A (ja) フアクシミリ装置
JPH0749889Y2 (ja) 通信装置
JPH02134980A (ja) 蓄積されたファクシミリ符号の間引き装置
JPS6326063A (ja) フアクシミリ装置
JPH0637999A (ja) ファクシミリ装置
JPH01245762A (ja) ファクシミリ装置
JPH04363957A (ja) モニタプリント付ファクシミリ装置
JPS6065662A (ja) ファクシミリ通信方式
JPH0364164A (ja) 複合端末装置
JPH03210823A (ja) 符号・復号化方法
JPH033476A (ja) データ通信方法
JPH02151167A (ja) ファクシミリ装置
JPH03210822A (ja) 符号・復号化方法
JPH0350959A (ja) ファクシミリ装置
JPH04371074A (ja) 画像データ変換方法及びその装置
JPS5910066A (ja) フアクシミリ文字認識装置
JPH02298118A (ja) ファクシミリデータの圧縮装置
JPS60171858A (ja) 画素数のチエツク方式