JPH047631B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH047631B2
JPH047631B2 JP59101904A JP10190484A JPH047631B2 JP H047631 B2 JPH047631 B2 JP H047631B2 JP 59101904 A JP59101904 A JP 59101904A JP 10190484 A JP10190484 A JP 10190484A JP H047631 B2 JPH047631 B2 JP H047631B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
image
image sensor
electronic camera
optical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59101904A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60245373A (ja
Inventor
Tetsuji Shono
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP59101904A priority Critical patent/JPS60245373A/ja
Publication of JPS60245373A publication Critical patent/JPS60245373A/ja
Publication of JPH047631B2 publication Critical patent/JPH047631B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/02Viewfinders
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/16Bodies for containing both motion-picture camera and still-picture camera

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Cameras In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「技術分野」 本発明は、撮影レンズにより結像される被写体
像を、固体撮像素子で光電変換して電気信号とし
て記録する電子カメラに係り、特に撮像装置とフ
アインダ光学系の配置構造に関する。
「従来技術およびその問題点」 この種の電子カメラは従来、その撮像素子と、
フアインダ光学系の配置につき、一眼レフカメラ
のそれを踏襲している。すなわち、第4図に示す
ように、レンズ鏡筒L(撮影レンズ11)を装着
するボデイB内に、該レンズ11の光軸上に位置
させてクイツクリターンミラー13と、固体撮像
素子(CCDチツプ)14を配し、クイツクリタ
ーンミラー13と撮像素子14の間にシヤツタ1
5を配している。フアインダ光学系16は、これ
らの要素の上部にあり、クイツクリターンミラー
13で反射された被写体像がピントグラス17上
に結像し、この像がミラー(またはペンタプリズ
ム)18でさらに反射し、リレーレンズ19aと
アイピースレンズ19bとからなる接眼レンズ系
19を介して観察される。クイツクリターンミラ
ー13は常時は光軸に対し45゜の角度をなし、シ
ヤツタボタンが押されると、シヤツタがレリーズ
される前に、光軸外に退避して撮像素子14に露
光がなされる。
ところで、実際に使用されている撮像素子14
は、一眼レフカメラのフイルムサイズに比して非
常に小さいものである。具体的には現在6.6×8.8
mm角のものが使用されており、この撮像素子14
を基準に考えれば、撮像レンズ11が極めて大き
い。これは、撮影レンズ11と撮像素子14の間
に、フアインダ光学系16に被写体像を反射する
クイツクリターンミラー13を設けるという構造
上、撮影レンズ11として、焦点面(つまり撮像
素子14面)から撮影レンズ11後端迄の距離が
長い、いわゆるレトロフオーカスタイプのレンズ
を用いる必要があることに主たる原因があると思
われる。
このため従来の電子カメラは、必要以上に大型
で重く、かつ構造も複雑で、クイツクリターンミ
ラー13の角度調節等の煩雑な調整が必要であつ
た。
「発明の目的」 本発明は、電子カメラの軽量小型化、および構
造の単純化を目的になされたものである。
「発明の概要」 本発明は、電子カメラにおいては、撮像素子を
固定的に設ける必要はなく、撮影時のみ光軸上に
位置するように構成すれば足りるという事実に着
目してなされたもので、撮影レンズの光軸上に、
撮影レンズで結像した被写体像を観察するフアイ
ンダ光学系を配設するとともに、この撮影レンズ
とフアインダ光学系の間に、光軸上の結像面に進
退可能にして上記固体撮像素子を設け、この固体
撮像素子を、常時は結像面外に退避させ、撮影動
作に連動させて、結像面上に移動させるようにし
たことを特徴としている。
「発明の実施例」 以下図示実施例について本発明を説明する。本
発明の電子カメラは、第1図に示すように、撮影
レンズ11を装着するカメラボデイBに、撮影レ
ンズ11の光軸上に位置させて直接フアインダ光
学系20を設けている。すなわち、従来装置はク
イツクリターンミラー13で反射分離した光軸上
にフアインダ光学系16を設けていたのに対し、
本発明は、撮影レンズ11の光軸上に直接フアイ
ンダ光学系20を設けた点に第一の特徴がある。
このフアインダ光学系20は、撮影レンズ11の
結像面(焦点面)Fに結像する被写体像を観察す
るもので、リレーレンズ21とアイピースレンズ
22からなつている。撮影レンズ11で結像され
る被写体像は、反転しているから、これをリレー
レンズ19aで反転させることによりアイピース
レンズ19aで反転させることにより、正立正像
が観察できる。
結像面Fには、光軸Oの外に回動中心Pを持つ
回動板23が設けられている。この回動板23に
は、第2図に示すように、同一半径位置に、撮像
素子14と、ピントグラス24が設けられてい
る。この撮像素子14とピントグラス24は、光
軸O上の結像面Fの上に交互に突出させるもの
で、常時はピントグラス24が、撮影時には撮像
素子14が、それぞれ光軸O上に突出する。回動
板23にはその軸部に扇形歯車25が一体に設け
られていて、この扇形歯車25が駆動歯車26と
噛み合つている。駆動歯車26は、シヤツタ制御
回路27で駆動制御される正逆回転モータ28に
よつて回動される。すなわちシヤツタ制御回路2
7は、常時は回動板23のピントグラス24が光
軸O上の焦点面Fに位置するように、正逆回転モ
ータ28を介して駆動歯車26の回動位置を制御
し、シヤツタボタンが押されると、シヤツタ15
が開く前に、駆動歯車26を回動させて撮像素子
14を光軸O上に位置させる。そして撮像素子1
4に対する露出が完了すると、駆動歯車26が逆
転してピントグラス24が光軸O上に復帰する。
すなわち本発明の電子カメラによれば、常時は
ピントグラス24に結像する被写体像をフアイン
ダ光学系20により正立正像として観察すること
ができ、シヤツタをレリーズすると、撮像素子1
4が光軸O上に突出して、露光される。露光のと
きには、フアインダ光学系20による被写体像の
観察はできないが、これは一般の一眼レフカメラ
と同様で、使用上特に不都合はない。
以上の露出動作により撮像素子14に蓄積され
た電荷は、第3図に示すように、イメージセンサ
駆動回路30、露出制御回路31、測光素子3
2、シヤツタ制御回路27、シヤツタ15、信号
処理回路34および記憶装置35により大略次の
ように行なわれる。イメージセンサ駆動歯車30
は、撮像素子14が光軸O上に移動してシヤツタ
15が開く前に、1フイールドあるいは1フレー
ム区間の走査を行ない撮像素子14に蓄積されて
いた不要な電荷をはき出している。露出制御回路
31は被写体像の明るさを光電変換する測光素子
32の出力に応じて露出の制御信号を出力する。
次に、シヤツタ15が開いて撮像素子14に適正
な露光がなされると、イメージセンサ駆動回路3
0が1フイールドあるいは1フレーム区間の走査
を行なつて、撮像素子14に蓄積された電荷が信
号処理回路34に読み出される。信号処理回路3
4で得られた画像信号は適当な処理を施されて記
憶装置35に記憶される。撮像素子14と、これ
から電気信号を受ける上記要素との間はフレキシ
ブル基板等の可撓性のある接続媒体で接続されて
おり、したがつて、撮像素子14を回動板23に
よつて回動させても不都合は生じない。
なおシヤツタ15は、ピントグラス24が結像
面F上に進出しているときは開き、撮像素子14
は結像面Fに進出したときは一旦聞じた後、露出
時間だけ開くようにシヤツタ制御回路により制御
する。あるいはシヤツタ15を廃止し、イメージ
センサ駆回路によつて露光時間を制御するように
構成する。
以上の要素は、ボデイB内の空所に収納され
る。本発明の電子カメラは、従来のカメラと異な
り、上部にフアインダ系がないため、これら要素
は、十分なスペースに容易に収納できる。保持性
を高めるために、例えば、ボデイBの下方にグリ
ツプ29を設けてもよい。
光軸O上に択一的に突出させる撮像素子14と
ピントグラス24は、回動板23以外の、例えば
直線往復動体に固定し、この直線往復動体をシヤ
ツタレリーズに連動させて往復動させることによ
り、光軸O上に交互に撮像素子14とピントグラ
ス24を移動させるようにしてもよい。勿論撮像
素子14とピントグラス24を別個に光軸Oに向
けて往復動可能としてもよい。
さらにピントグラス24は、省略することが可
能である。すなわち撮影レンズ11による被写体
像は、ピントグラス24がなくともフアインダ光
学系20で観察可能であるから、単に撮像素子1
4だけを光軸O上に出没させるようにしても、本
発明は成立する。
「発明の効果」 以上のように本発明によれば、従来の電子カメ
ラにおけるクイツクリターンミラーを廃止し、撮
影レンズの後部光軸上に、直接フアインダ光学系
を設け、撮影レンズとフアインダ光学系の間に進
退可能に撮像素子を設けたから、撮影レンズとフ
アインダ光学系を近接して配置することが可能で
あり、またフアインダ光学系のための屈曲した光
学系を必要としないため、小型で無理のない撮影
光学系を構成できる。またクイツクリターンミラ
ー等の反射要素がないため、フアインダ光学系に
よつて、光量損失のないより鮮明な像を観察する
ことができる。またフアインダ光学系からの逆入
射光の影響を受け難い等、光路を屈曲させたフア
インダ利用の一眼レフカメラを踏襲していた従来
の電子カメラでは期待できない種々の効果を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電子カメラの実施例を示す光
学系統図、第2図は撮像素子とピントグラスを有
する回動板の回動制御機構を示す系統図、第3図
は撮像素子に蓄積される電荷の信号処理回路の例
を示すブロツク図、第4図は従来の電子カメラの
例を示す要部の斜視図である。 11…撮影レンズ、14…固体撮像素子、20
…フアインダ光学系、21…リレーレンズ、22
…アイピースレンズ、23…回動板、24…ピン
トグラス、B…カメラボデイ、L…レンズ鏡筒。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 撮影レンズを通過した被写体光束を固体撮像
    素子に入射させて被写体像を電気信号に変換する
    電子カメラにおいて、上記撮影レンズの後部光軸
    上に、撮影レンズで結像した被写体像を観察する
    フアインダ光学系を配設するとともに、この撮影
    レンズとフアインダ光学系の間に、光軸上の結像
    面に進退可能にして上記固体撮像素子を設け、こ
    の固体撮像素子を、常時は結像面外に退避させ、
    撮影動作に連動させて、結像面上に移動させるよ
    うにしたことを特徴とする電子カメラ。 2 特許請求の範囲第1項において、固体撮像素
    子は、光軸外に回転中心を持つ回動体上に支持さ
    れており、この回動体が撮影動作に連動して回動
    する電子カメラ。 3 特許請求の範囲第2項において、回動体上に
    は、さらに撮影レンズを通過した被写体光束が結
    像するピントグラスが支持され、このピントグラ
    スは、常時は光軸上の結像面に位置している電子
    カメラ。 4 特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれ
    か一において、フアインダ光学系は、撮影レンズ
    で結像される像を反転させるリレーレンズと、こ
    のリレーレンズで結像した像を正立像として観察
    するためのアイピースレンズとの組合せで構成さ
    れている電子カメラ。
JP59101904A 1984-05-21 1984-05-21 電子カメラ Granted JPS60245373A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59101904A JPS60245373A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 電子カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59101904A JPS60245373A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 電子カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60245373A JPS60245373A (ja) 1985-12-05
JPH047631B2 true JPH047631B2 (ja) 1992-02-12

Family

ID=14312893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59101904A Granted JPS60245373A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 電子カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60245373A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0553700B1 (de) * 1992-01-29 1997-06-04 Deutsche Thomson-Brandt GmbH Videokamera, wahlweise als Projektor betreibbar

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60245373A (ja) 1985-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4757387A (en) Optical system for a single-lens reflex type video still camera
JP2005300562A (ja) カメラ
JP4338954B2 (ja) カメラ
JPH0428286B2 (ja)
JPH047631B2 (ja)
JP2000199924A (ja) 一眼レフカメラのファインダ光学系
JPH01236778A (ja) 確認機能付カメラ
JPH08262564A (ja) 固体撮像カメラ
JPH01114169A (ja) 確認機能付一眼レフカメラ
JP2005017699A (ja) カメラ
JP3695167B2 (ja) デジタルカメラ
JPH1164741A (ja) デジタルカメラ付き双眼鏡
JP3899657B2 (ja) 電子画像撮影装置
JPH04316030A (ja) パノラマ撮影機能付きカメラ
JPH01237629A (ja) Ae、af及び確認機能付一眼レフカメラ
JPH0125946Y2 (ja)
JPS5968725A (ja) 撮像装置
JPH0949959A (ja) 画像撮影装置
JPH1164742A (ja) デジタルカメラ付き双眼鏡
JPH0637399Y2 (ja) レンズシャッタ式ズームレンズカメラの測光装置
JP2000013663A (ja) デジタルカメラ
JPH11142960A (ja) 電子スチルカメラ
JPH0418299Y2 (ja)
JP2000066299A (ja) カメラ
JPH11265025A (ja) 電子スチルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees