JPH0475330B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0475330B2
JPH0475330B2 JP60121216A JP12121685A JPH0475330B2 JP H0475330 B2 JPH0475330 B2 JP H0475330B2 JP 60121216 A JP60121216 A JP 60121216A JP 12121685 A JP12121685 A JP 12121685A JP H0475330 B2 JPH0475330 B2 JP H0475330B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curved
members
girder
floor
straight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60121216A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61277759A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP60121216A priority Critical patent/JPS61277759A/ja
Publication of JPS61277759A publication Critical patent/JPS61277759A/ja
Publication of JPH0475330B2 publication Critical patent/JPH0475330B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、曲がり階段に関するものである。
従来の技術 一般に、階段は、2階部分と1階部分に跨つて
渡したささら桁或いは側桁等の桁部材によつて段
板を支持するようにしている。その際、曲がり階
段の場合には、2階部分から1階部分まで一体と
なつたささら桁或いは側桁を階段の曲がり形状に
合わせて湾曲させ、これによつて、所定形状に湾
曲した曲がり階段を構成するようにしている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記の如く2階から1階まで一
体の桁部材を湾曲させるものにおいては、湾曲部
の曲率半径や湾曲形状が異なる場合には、それに
応じて、逐次桁部材を湾曲させなければならず、
他の曲がり階段や直線階段と共通化できないため
コスト高となり易い欠点がある。しかも2階部分
から1階部分までのものを一体として湾曲させる
ためには大型の機械が必要であり、また、運搬も
不便である。
この発明は、かかる従来の欠点を解消すること
を目的としてなされたものである。
問題点を解決するための手段 上記の目的を達成するため、この発明では、曲
線部と直線部とによつて構成される曲がり階段に
おいて、段板15を支持する桁部材1を直線状部
材2,3と直線状部材4とに分割形成して、これ
らを相互に接合することを特徴とするものであ
る。
実施例 以下、この発明の構成を図示の実施例に基づい
て説明すると、第1図において、1は、本発明の
桁部材であり、この桁部材1は、曲率半径r1の曲
線状部材2と、これと異なる曲率半径r2を有する
曲線状部材3と、曲率半径をもたない直線状部材
4とに分割構成されている。これら曲線状部材
2,3及び直線状部材4は、いずれも断面L形の
アングルによつて構成され、第2図で示すよう
に、各曲線状部材2,3の一端には同じくアング
ル形状の接合プレート5,5が突出して固着され
ている。接合プレート5の突出端にはボルト孔
6,6が形成されているが、このボルト孔6,6
に対応して、この部分に接合される他の曲線状部
材3及び直線状部材4の端部に、同様のボルト孔
7,7が形成され、これらのボルト孔6,6へボ
ルト8を差し込んで、これらを相互に接合し、第
1図の如く、一部が直線となつた曲がり階段用の
桁部材1を構成するものである。
9,9…は、垂直部10と水平部11とによつ
てL形に一体形成されたささら部材であり、その
中央部が、ボルト12によつて、前記の桁部材1
に取り付けられる。また、上下方向に隣接する各
ささら部材9,9同士は、上部側の水平部11先
端と下部側の垂直部10上端とが、ボルト13に
よつてお互いに連結される。水平部11の先端に
は上方に突出するボルト14が固着されており、
このボルト14を、段板15のボルト孔16に挿
通して、該段板15を水平部11によつて支持
し、かつ、固定するものである。第3図は、上記
段板15を取付けた状態の平面形状を示してい
る。なお、第3図において17は壁を示してい
る。上部側の曲線状部材2上端は2階の梁等へ固
定され、直線状部材4の下端は1階の梁等へ固定
される。
上記実施例では、2本の曲線状部材2,3と1
本の直線状部材4とに分割して、これらを接合す
る場合を示したが、曲線状部材2,3は相互に一
体形成してもよい。また、湾曲部の曲率半径が異
なる場合には、別の曲線状部材を接続すればよ
く、このように曲率半径及び長さの異なる各種の
曲線状部材2,3や直線状部材4をとり揃えてお
けば、それらを任意に選択することによつて、湾
曲部の半径或いは湾曲形状の異なる各種の曲がり
階段を構成することができる。
発明の効果 この発明によれば、湾曲部の曲率半径や湾曲形
状が異なる場合には、これに合わせて曲線状部材
のみ製作すればよく、直線状部材は他のものと共
通化して兼用化することができ、それだけ安価に
製作できるという効果が得られる。この場合、曲
線状部材を更に短尺に分割して曲率半径や湾曲形
状の異なる各種のものを取り揃えておけば、これ
らを適宜選択して組み合わせることにより、各種
の曲がり階段を構成できる。また、曲線状部材は
短尺であるため、大型の機械を必要とせず加工が
容易であり、しかも、軽量であるため運搬が容易
で階段のような狭い場所での作業も容易となる利
点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明桁部材を接合して得られるさ
さら桁の構造を示す斜視図、第2図は、桁部材の
接合構造を示す要部の分解斜視図、第3図は、段
板の取付け状態を示す概略平面図である。 1……桁部材、2,3……曲線状部材、4……
直線状部材、15……段板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 曲線部と直線部とによつて構成される曲がり
    階段において、段板を支持する桁部材を曲線状部
    材と直線状部材とに分割形成して、これらを相互
    に接合したことを特徴とする曲がり階段。
JP60121216A 1985-06-03 1985-06-03 曲がり階段 Granted JPS61277759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60121216A JPS61277759A (ja) 1985-06-03 1985-06-03 曲がり階段

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60121216A JPS61277759A (ja) 1985-06-03 1985-06-03 曲がり階段

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61277759A JPS61277759A (ja) 1986-12-08
JPH0475330B2 true JPH0475330B2 (ja) 1992-11-30

Family

ID=14805754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60121216A Granted JPS61277759A (ja) 1985-06-03 1985-06-03 曲がり階段

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61277759A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61277759A (ja) 1986-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5235791A (en) Deck plate
JPH0735236B2 (ja) 乗客コンベア用枠体
JPH0475330B2 (ja)
US2928273A (en) Setting shoe for hollow structural wall panel
JP3236094B2 (ja) ユニット建物
JPH0233009A (ja) 枠組棚の連結構造
US2098734A (en) Metallic frame for building construction
JPS5819979Y2 (ja) コ−ナ−ポストの荷重担持構造
JPH0512412Y2 (ja)
JPH04106259A (ja) ベントササラ桁及びこれを用いた階段ユニット
JPH033472Y2 (ja)
JPH0333843Y2 (ja)
JPH047300Y2 (ja)
JPH03122331A (ja) 木質建造物の軸組接合構造
JPS6092531A (ja) 建築骨組構造
JPS6040733Y2 (ja) 釘打ち可能な鋼製ラチスビ−ム
JPS6028575Y2 (ja) 合成樹脂製パレット
JPS6019868Y2 (ja) アルミニウム製フエンス
JPH0123616B2 (ja)
JPH0357201U (ja)
JPH04102657A (ja) ユニット式階段の製造方法
JPH0718803Y2 (ja) 角材接続金具
JPH0647068Y2 (ja) 手摺りパネル
JPH0170914U (ja)
JPH068503U (ja) 角材接続金具

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees