JPH0475295B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0475295B2
JPH0475295B2 JP59243571A JP24357184A JPH0475295B2 JP H0475295 B2 JPH0475295 B2 JP H0475295B2 JP 59243571 A JP59243571 A JP 59243571A JP 24357184 A JP24357184 A JP 24357184A JP H0475295 B2 JPH0475295 B2 JP H0475295B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal powder
powder
particles
prealloyed
sintered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59243571A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60131936A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS60131936A publication Critical patent/JPS60131936A/ja
Publication of JPH0475295B2 publication Critical patent/JPH0475295B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/12Both compacting and sintering
    • B22F3/16Both compacting and sintering in successive or repeated steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/06Metallic powder characterised by the shape of the particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/14Treatment of metallic powder
    • B22F1/148Agglomerating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は金属粉末から加工品(wrought
product)を製造する方法、特に、実質的に緻密
化できない予備合金化した(prealloyed)金属粉
末から加工品を製造する方法に関する。 従来の技術と本発明が解決しようとする問題点 粉末治金の原理は金属および合金の加工造形品
の製造に利用されて来た。緻密化できる金属はプ
レスされ、焼結され、そして熱間加工された。満
足すべき製品が得られた。 実質的に緻密化できない金属粉末;即ち、室温
において35000psiの圧力で実質的に圧縮されない
粉末は、他方、プレス、焼結そして熱間加工され
た場合にも満足すべき製品を生じなかつた。不充
分な延性の製品を生じた。 本発明によつて実質的に緻密化できない予備合
金粉末から延性が改良された加工品を製造する方
法が提供される。粉末は単にプレスされ、焼結さ
れそして熱間加工されるだけでなく、また微粉砕
され、加熱されそして破砕される。 金属粉末を微粉砕し、加熱しそして破砕する方
法は米国特許第4343650号中に開示される。しか
し特許第4343650の方法は本発明のものとは異な
る。特許第4343650号は加工品を製造する方法に
は導かれず、そして、その上、特に軟質金属軸受
粉末を微粉砕した予備合金化粉末と配合する段階
を必要とする。生成物の化学的性質は従つて予備
合金化した粉末の化学的性質と実質に異なる。そ
のような方法は本発明と別のものである。 その他の引用文献は金属粉末が加熱される方法
を開示する。これらの参考文献には米国特許第
2329698;3436802;および3744993各号を含む。
それらは何れも本発明の方法を開示していない。
なおその他の参考文献は、金属粉末から加工品を
製造する方法を開示する。これらの参考文献には
米国特許第2746741;3052976;3122434;
3270409;3775101;3810757;3834004;
3975193;4045857;4069044および4110131各号を
含む。前に参照した参考文献のように、それらは
何れも本発明の方法を開示していない。 問題点を解決するための手段 従つて、実質的に緻密化できない予備合金化し
た金属粉末から改良された延性を有する加工品を
製造する方法を提供することが本発明の目的であ
る。 本発明の方法は次の諸工程を含む:実質的に緻
密化できない予備合金化した金属粉末を、それら
の粒子を平らにするように微粉砕し;金属粉末の
微粉砕した粒子を高温度で加熱すると、加熱中に
粒子は密着しそして塊をつくり;金属粉末の塊を
破砕し;破砕した金属粉末の塊を緻密化し;金属
粉末を焼結し;そして金属粉末を加工品に熱間加
工する。加工された製品は、炭素と若干の残渣を
除けば予備合金化粉末と実質的に同じ化学的性質
を有する。炭素の形で;例えば黒鉛を製品の化学
組成を調節するために加えることができる。予備
合金化粉末は一般にコバルートベース、ニツケル
ベースおよび鉄ベース合金から成る群から選ばれ
る。粉末は有機結合剤によつて結合されない。 作 用 予備合金化粉末はその圧縮性を増加させるため
に微粉砕する。微粉砕はこの技術に熟練した人々
に公知の何れの方法によつても達成することがで
きる。ボールミルが今日では好ましい。微粉砕粒
子は一般に10ミクロンより少ない平均寸法を有
し、これはほとんどの場合5ミクロン以下であろ
う。 微粉砕した粉末は圧縮性の増加をさらに達成す
るために加熱される。粉末が加熱される温度は処
理される粉末の型および処理時間によつて決まる
ので正確に説明することはできない。しかし温度
は粒子が密着し塊の形成を引き起こすために充分
高くなければならない。もしも加熱が充分高温度
においてでなくおよび/または粒子が結合するた
めに充分長い時間でなければ圧縮性に充分な増加
は得られない。他方、高すぎる温度は破砕(崩
壊)が困難な程度にまで塊を固める。本発明の範
囲内の合金は一般に1800〓(982℃)以上の温度
に加熱され、そしてよりしばしば1925〓(1052
℃)以上には熱せられない。加熱は一般に真空ま
たは還元雰囲気、例えば水素中で行なわれる。破
砕はこの技術に習熟した人々に公知の何れかの方
法によつて達成することができる。 破砕された粉末はこの技術に習熟した人々に公
知の何れかの方法に従つて緻密化し、焼結しそし
熱間加工をすることができる。冷間均衡
(isostatic)加圧が粉末の緻密化には好ましい手
段である。焼結は緻密化した粉末に対して理論的
密度の少なくとも85%の密度そして好ましくは理
論的密度の少なくとも90%を与えるのに充分に温
度および時間で実施される。焼結温度は処理され
る粉末の型および処理の時間によつて決まるので
正確に述べることはできない。本発明の範囲内の
合金は一般に2000〓(1093℃)以上の温度におい
て焼結される。焼結は一般に真空または還元雰囲
気、例えば水素中で行なわれる。熱加工の形の例
は鍛造、押出し、圧延および圧伸成形
(swoging)である。熱加工製品は理論密度の100
%に近い密度を有するであろう。 実施例 以下の実施例は本発明のいくつかの特徴を例証
するものである。 例 予備合金化金属粉末を50時間ボールミルで砕い
てその粒子を偏平にした(平均粒子寸法は3.7ミ
クロンであつた)。粉末の化学組成は重量%で次
のようであつた: Cr−29.2 Fe−2.4 Mo−0.54 Mn−0.36 W−4.85 C−1.12 Ni−2.35 O−0.05 Si−1.09 N−0.11 S−0.012 B−0.004 P−<0.004 Co−残り 磨砕した粉末は2000〓(1093℃)で真空中で2
時間アニールした。アニール中に粉末の粒子は結
合しそして塊をつくつた。塊はジヨークラツシヤ
ーおよび微粉砕機を使つて破砕した。破砕した粉
末は35000psiの圧力で冷間平衡的プレスしそして
真空中で2325〓(1274℃)において4時間焼結し
た。加圧しそして焼結したときの密度はそれぞれ
理論密度の55%と98%であつた。焼結した製品は
直径2 1/2インチであつた。これを2250〓(1232
℃)において1インチ直径までに押出しそして
2250〓(1232℃)において1インチから9/16イン
チにまで熱間圧延した。 熱間圧延した材料を0.2%降伏強さ(Y.S.)、引
張り強さ(T.S.)、%延びおよび%面積減少につ
いて試験した。その結果は下の第表中に通常の
加工(鋳造と加工)によつて製造した同様の化学
成分の材料に対する比較データと共に示す。
【表】 第表中に説明したデータは本発明の加工によ
つて得られる延性における改良を明らかに示す。
得られた降伏強さおよび引張り強さは満足以上の
ものであつた。 例 予備合金化金属粉末は50時間ボールミルで砕い
てその粒子を平らにするボールミルにかけた(平
均粒子寸法は4.5ミクロンであつた)。粉末の化学
組成は重量%で次のようであつた: Cr−27.8 Fe−1.57 Mo−5.83 Mn−0.46 W−<0.01 C−0.22 Ni−2.0 O−0.03 Si−0.7 N−0.14 S−0.011 B−<0.007 P−<0.005 Co−残り 磨砕した粉末は2050〓(1121℃)において1時
間水素中でアニールした。粉末の粒子はアニール
中に結合した塊をつくつた。塊はジヨークラツシ
ヤーおよび微粉砕機を使つて破砕した。破砕した
粉末は35000psiの圧力で均衡加圧しそして真空中
で2380〓(1304℃)において4時間焼結した。加
圧しそして焼結したときの密度はそれぞれ理論密
度の55%と92%であつた。焼結した生成物は直径
が2 1/2インチであつた。これを2100〓(1149
℃)において5/8インチの直径に押出しそして
2100〓(1149℃)において5/8インチから3/8イン
チに熱間圧延した。 発明の効果 熱間圧延した材料を0.2%降伏強さ、引張り強
さ、%延びおよび面積の%減少について試験し
た。その結果は第表中に通常の粉末治金加工に
よつて生じた同様の化学成分の材料に対する比較
データと共に示す。普通に製造した材料は缶詰め
にし、押出しそして熱間圧延した。これは微粉砕
せずまたはアニールもしなかつた。
【表】 の
本発明の 80−85 150−151 28−34 23−28
もの
第表中に説明されるデータは本発明の加工に
よつて得られる延性における改良を明らかに示
す。得られた降伏強さおよび引張り強さは満足以
上のものであつた。 ここに開示された本発明の新規の原理はそれの
特殊な実施例との関連においてこのものの種々の
その他の修正と適用を示唆するであろうことはこ
の技術に習熟した人々には明らかであろう。従つ
て、添付される特許請求の範囲の解釈においてこ
こに記載された本発明の特殊な実施例に限定され
るべきないことを希望する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 金属粉末を緻密化し、金属粉末を焼結し、そ
    して該焼結した粉末を熱間加工する工程を含む金
    属粉末から加工品を製造する方法において、実質
    的に緻密化できない予備合金化金属粉末を、その
    粒子を平らにするように微粉砕し、;この金属粉
    末の微粉砕した粒子を昇温下加熱し(この粒子は
    加熱中に結合して塊を形成する);この金属粉末
    の塊を粉砕し;この破砕した金属粉末の塊を緻密
    化し;該金属粉末を焼結し;そしてこの焼結した
    粉末を加工品に熱間加工する(該加工品は、炭素
    及びある程度の残渣を除けば予備合金化粉末の化
    学的性質と実質的に同一の化学的性質を有する)
    諸工程を含むことを特徴とする改良方法。 2 上記予備合金化金属粉末がコバルトベース、
    ニツケルベースおよび鉄ベースの合金から成る群
    からのものである特許請求の範囲第1項に記載の
    方法。 3 上記予備合金化金属粉末がコバルトベース合
    金である特許請求の範囲第2項に記載の方法。 4 上記微粉砕した金属粉末の粒子が10ミクロン
    よりも小さい平均寸法を有する特許請求の範囲第
    1項に記載の方法。 5 上記微粉砕した金属粉末の粒子が5ミクロン
    よりも小さい平均寸法を有する特許請求の範囲第
    4項に記載の方法。 6 上記微粉砕した金属粉末の粒子が少なくとも
    982℃の温度において熱せられる特許請求の範囲
    第1項に記載の方法。 7 上記微粉砕段階がボール ミルがけ工程を含
    む特許請求の範囲第1項に記載の方法。 8 上記緻密化工程が冷間平衡的プレス工程を含
    む特許請求の範囲第1項に記載の方法。 9 上記微粉砕した金属粉末の粒子が少なくとも
    1052℃の温度において熱せられる特許請求の範囲
    第1項に記載の方法。
JP59243571A 1983-11-25 1984-11-20 金属粉末から加工品を製造する方法 Granted JPS60131936A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/555,315 US4464206A (en) 1983-11-25 1983-11-25 Wrought P/M processing for prealloyed powder
US555315 1983-11-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60131936A JPS60131936A (ja) 1985-07-13
JPH0475295B2 true JPH0475295B2 (ja) 1992-11-30

Family

ID=24216800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59243571A Granted JPS60131936A (ja) 1983-11-25 1984-11-20 金属粉末から加工品を製造する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4464206A (ja)
JP (1) JPS60131936A (ja)
CA (1) CA1233679A (ja)
DE (1) DE3442595A1 (ja)
FR (1) FR2555479B1 (ja)
GB (1) GB2150157B (ja)
SE (1) SE8405918L (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE442486B (sv) * 1984-05-22 1986-01-13 Kloster Speedsteel Ab Sett att pulvermetallurgiskt framstella snabbstalsprodukter
US4705565A (en) * 1986-06-25 1987-11-10 Beltz Robert J High speed steel sintering powder made from reclaimed grinding sludge and objects sintered therefrom
US5039476A (en) * 1989-07-28 1991-08-13 Ube Industries, Ltd. Method for production of powder metallurgy alloy
JP2612072B2 (ja) * 1989-08-31 1997-05-21 日立粉末冶金株式会社 塑性加工用の筒状鉄系焼結スラグ、およびその製造方法
US6770113B2 (en) 1996-02-21 2004-08-03 Mykrolis Corporation Method for forming anisotrophic metal particles
US5814272A (en) * 1996-02-21 1998-09-29 Millipore Corporation Method for forming dendritic metal particles
US20060198751A1 (en) * 2003-03-27 2006-09-07 Hoganas Ab, Co-based water-atomised powder composition for die compaction
US7300488B2 (en) * 2003-03-27 2007-11-27 Höganäs Ab Powder metal composition and method for producing components thereof
US9453289B2 (en) * 2010-04-13 2016-09-27 Lawrence Livermore National Security, Llc Methods of three-dimensional electrophoretic deposition for ceramic and cermet applications and systems thereof
US9852824B2 (en) 2010-08-24 2017-12-26 Lawrence Livermore National Security, Llc Methods for controlling pore morphology in aerogels using electric fields and products thereof
US9290855B2 (en) 2011-04-22 2016-03-22 Lawrence Livermore National Security, Llc Stabilization of green bodies via sacrificial gelling agent during electrophoretic deposition
DE102021106606A1 (de) * 2020-03-26 2021-09-30 Vdm Metals International Gmbh Pulver aus einer Kobalt-Chromlegierung

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2329698A (en) * 1939-10-30 1943-09-21 Chicago Dev Co Preparation of manganese alloys
GB575343A (en) * 1943-07-16 1946-02-13 Hardy Metallurg Company Improvements in powder metallurgy
GB639349A (en) * 1948-02-14 1950-06-28 Oswald Handel Improvements in apparatus for draining or irrigating land
GB689349A (en) * 1951-02-09 1953-03-25 Hoeganaes Ab Improved method of producing metal powder for powder metallurgical purposes
US2746741A (en) * 1954-01-27 1956-05-22 Mannesmann Ag Apparatus for the production of wrought metal shapes from metal powder
GB829640A (en) * 1955-07-20 1960-03-02 Mond Nickel Co Ltd Improvements relating to the manufacture of alloy strip
US2983996A (en) * 1958-07-30 1961-05-16 Mallory & Co Inc P R Copper-tungsten-molybdenum contact materials
US3052976A (en) * 1958-10-23 1962-09-11 New Jersey Zinc Co Production of wrought titanium
US3122434A (en) * 1960-06-03 1964-02-25 Republic Steel Corp Continuous process of producing strips and sheets of ferrous metal directly from metal powder
GB931541A (en) * 1960-09-13 1963-07-17 Siemens Ag A process for making a material suitable for use in producing shaped sintered parts
US3270409A (en) * 1963-02-19 1966-09-06 Nicholas J Grant Production of flat shapes by the hot rolling of metal powders
GB1121189A (en) * 1965-03-09 1968-07-24 Hoganas Billesholms Ab A method of treating iron powder
US3498782A (en) * 1966-02-18 1970-03-03 Amax Specialty Metals Inc Compactible fused and atomized metal powder
US3436802A (en) * 1967-11-14 1969-04-08 Magnetics Inc Powder metallurgy
US3576619A (en) * 1969-03-21 1971-04-27 Pfizer Method for making alloy powders
BE791741Q (ja) * 1970-01-05 1973-03-16 Deutsche Edelstahlwerke Ag
US3775101A (en) * 1970-04-20 1973-11-27 Nasa Method of forming articles of manufacture from superalloy powders
US3744993A (en) * 1970-11-30 1973-07-10 Aerojet General Co Powder metallurgy process
US3827921A (en) * 1972-02-29 1974-08-06 Us Navy Method of making a composite alloy
SE372293B (ja) * 1972-05-02 1974-12-16 Hoeganaes Ab
US3810757A (en) * 1972-07-14 1974-05-14 Copper Range Co Production of elongated metallurgical mill product from loose metal powder
US4062678A (en) * 1974-01-17 1977-12-13 Cabot Corporation Powder metallurgy compacts and products of high performance alloys
US3834004A (en) * 1973-03-01 1974-09-10 Metal Innovations Inc Method of producing tool steel billets from water atomized metal powder
US3975193A (en) * 1973-04-18 1976-08-17 Airco, Inc. Powder metallurgy process for producing stainless steel stock
JPS5442331B2 (ja) * 1973-11-08 1979-12-13
GB1495705A (en) * 1973-12-18 1977-12-21 Dain R Making steel articles from powder
DE2419014C3 (de) * 1974-04-19 1985-08-01 Nyby Bruks AB, Nybybruk Verfahren zum Herstellen von Rohren aus rostfreiem Stahl und Anwendung des Verfahrens auf das Herstellen von Verbundrohren
US4066449A (en) * 1974-09-26 1978-01-03 Havel Charles J Method for processing and densifying metal powder
US3976482A (en) * 1975-01-31 1976-08-24 The International Nickel Company, Inc. Method of making prealloyed thermoplastic powder and consolidated article
CH599348A5 (ja) * 1975-10-20 1978-05-31 Bbc Brown Boveri & Cie
GB1530610A (en) * 1975-12-30 1978-11-01 Davy Loewy Ltd Production of tool steel from metal powder
US4081284A (en) * 1976-08-04 1978-03-28 General Electric Company Silicon carbide-boron carbide sintered body
US4069044A (en) * 1976-08-06 1978-01-17 Stanislaw Mocarski Method of producing a forged article from prealloyed-premixed water atomized ferrous alloy powder
US4343650A (en) * 1980-04-25 1982-08-10 Cabot Corporation Metal binder in compaction of metal powders
SE8105681L (sv) * 1980-10-01 1982-04-02 Uddeholms Ab Forfarande for framstellning av foremal med forutbestemd form

Also Published As

Publication number Publication date
GB2150157A (en) 1985-06-26
GB2150157B (en) 1987-08-12
JPS60131936A (ja) 1985-07-13
SE8405918L (sv) 1985-05-26
FR2555479B1 (fr) 1987-08-14
FR2555479A1 (fr) 1985-05-31
DE3442595A1 (de) 1985-06-05
US4464206A (en) 1984-08-07
GB8429383D0 (en) 1985-01-03
CA1233679A (en) 1988-03-08
SE8405918D0 (sv) 1984-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2182389C (en) High density sintered alloy
WO1994005822A1 (en) Powder metal alloy process
JPS62238344A (ja) 機械的合金化
KR910007930B1 (ko) 연질복합금속분말과 그 제조방법
JPH0475295B2 (ja)
JPS60255901A (ja) 高速度鋼製品を粉末冶金的に製造する方法
GB2074609A (en) Metal binder in compaction of metal powders
US5834640A (en) Powder metal alloy process
EP0011981B1 (en) Method of manufacturing powder compacts
US3212876A (en) Method for the production of iron powder from sponge iron
JP3113144B2 (ja) 高密度焼結チタン合金の製造方法
JP2821662B2 (ja) チタン系粉末およびその製造方法
JP4281857B2 (ja) 焼結工具鋼及びその製造方法
US4464205A (en) Wrought P/M processing for master alloy powder
JPS5921945B2 (ja) 焼結高合金鋼の製造方法
JPH07310101A (ja) 焼結含油軸受用還元鉄粉およびその製造方法
JP2006509908A (ja) 複合金属製品及びそのような製品の製造方法
US4518427A (en) Iron or steel powder, a process for its manufacture and press-sintered products made therefrom
JPH0222121B2 (ja)
JPH059509A (ja) 高合金工具鋼焼結体及びその製造方法
JPH0751721B2 (ja) 焼結用低合金鉄粉末
JPH0762184B2 (ja) Ti合金製品の製造方法
JP2004131822A (ja) 超細粒鋼およびその製造方法
JPS6119756A (ja) 焼結高速度綱の製造方法
JPS59197544A (ja) 焼結高速度鋼の製造法