JPH0473139B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0473139B2
JPH0473139B2 JP57076892A JP7689282A JPH0473139B2 JP H0473139 B2 JPH0473139 B2 JP H0473139B2 JP 57076892 A JP57076892 A JP 57076892A JP 7689282 A JP7689282 A JP 7689282A JP H0473139 B2 JPH0473139 B2 JP H0473139B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
charge
resin
charge generation
generation layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57076892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58193549A (ja
Inventor
Hideyo Kondo
Takashi Tanaka
Naoto Fujimura
Juji Egashira
Masaaki Ko
Masaki Kuribayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7689282A priority Critical patent/JPS58193549A/ja
Publication of JPS58193549A publication Critical patent/JPS58193549A/ja
Publication of JPH0473139B2 publication Critical patent/JPH0473139B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/043Photoconductive layers characterised by having two or more layers or characterised by their composite structure
    • G03G5/047Photoconductive layers characterised by having two or more layers or characterised by their composite structure characterised by the charge-generation layers or charge transport layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は電子写真感光体に関するものである。 電子写真感光体は所定の特徴を得るためあるい
は適用される電子写真プロセスの種類に応じて
種々の構成をとるものである。電子写真感光体の
代表的なものとして支持体上に像保持層として光
導電層が形成されている感光体および像保持層と
して光導電層とその上の絶縁層との積層を備えた
感光体があり広く用いられている。 従来、電子写真感光体で用いる光導電材料とし
て、セレン、硫化カドミウム、酸化亜鉛などの無
機光導電性材料が知られている。 一方、ポリビニルカルバゾールをはじめとする
各種の有機光導電性ポリマーが提案されてきた
が、これらのポリマーは、前述の無機系光導電材
料に較べ成膜性、軽量性などの点で優れているに
もかかわらず、今日までその実用化が困難であつ
たのは、未だ十分な成膜性が得られておらず、ま
た感度、耐久性および環境変化による安定性の点
で無機系光導電材料に較べ劣つているためであつ
た。また、米国特許第4150987号公報などに開示
のヒドラゾン化合物、米国特許第3837851号公報
などに記載のトリアリールピラゾリン化合物、特
開昭51−94828号公報、特開昭51−94829号公報な
どに記載の9−スチリルアントラセン化合物など
の低分子量の有機光導電体が提案されている。こ
の様な低分子量の有機光導電体は、使用するバイ
ンダーを適当に選択することによつて、有機光導
電性ポリマーの分野で問題となつていた成膜性の
欠点を解消できる様になつたが、感度の点で十分
なものとは言えない。 このようなことから、近年感光層を電荷発生層
と電荷輸送層に機能分離させた積層構造体が提案
された。この積層構造を感光層とした電子写真感
光体は、可視光に対する感度、電荷保持力、表面
強度などの点で改善できる様になつた。この様な
電子写真感光体は、例えば米国特許第3837851号、
同第3871882号公報などに開示されている。 しかし、この様な積層構造を有する感光体は、
暗部電位、中間調電位、明部電位が、くり返し帯
電又は休止時間で一定になりきれず、現像後の画
像濃度(Dmax)が変化し易い傾向にあつた。こ
の原因は、電荷発生層に光メモリーや帯電メモリ
ー等が発生するからであつて、これに対する影響
は電荷発生物質を結着してバリヤー層を形成する
結着樹脂に起因するものが大きい。 又、結着樹脂の光、湿気、熱に対する抵抗力、
安定度合に欠けると電荷発生物質の結着材料とし
て使用した場合、その電荷発生層としての安定性
に悪影響を与え、電荷発生層の製造時、感光層を
使用する際に制約を受け易く、不安定な感光体と
なることが多い。 特に湿度による影響として加湿下で帯電が繰り
返えされる場合、電荷発生層の劣化が生じ、多湿
環境下での耐久性、安定性が問題となる。 一方、更には結着樹脂としての適性すなわち、
電荷発生物質の分散、所定の膜厚を得るような塗
工性能、支持体との密着力なども望まれる。従来
の感光体の電荷発生層はその電子写真特性と結着
樹脂としての適性とが総合的に十分満足されるも
のは少なかつた。 又、環境による変動要因として温度があり、低
温から高温へ(又は逆の場合)の変化により帯電
特性に影響を受け易いものが多く、満足されるも
のが少ない。 本発明は、電荷発生層形成時の塗工液による塗
工性を改善し、従つて塗布ムラによつて生じる画
像ムラの発生を解消した電子写真感光体の提供を
主たる目的とするもので、また本発明は電荷発生
物質と結着樹脂からなる電荷発生層を有する電子
写真感光体に於いて耐久性の優れた、環境の変化
に影響されない、常に安定した画像を得ることが
出来る感光体の提供を別の目的とするものであ
る。 本発明は電荷発生物質を結着樹脂で結着させて
成る電荷発生層を有する電子写真感光体におい
て、電荷発生層がガラス転移点70℃以下の樹脂と
ガラス転移点75℃以上の樹脂を含有することに特
徴を有している。 本発明の組合せによる結着樹脂は、電荷発生層
としての繰り返し帯電によるメモリー効果が少な
くなり、安定した電位を常に得られる感光体を提
供するものである。 また、本発明で用いる組合せによる結着樹脂は
熱、光、湿度に安定であり、電荷発生層の製造、
感光層の環境特性に有効であり、その安定性に大
きく寄与する。 本発明で用いるガラス転移点15℃〜70℃の樹脂
は、例えばニトロ基、エステル基、カルボニル
基、カルボキシル基、ニトリル基などの極性基有
する樹脂で好ましくはモノマー成分としてアクリ
ル酸、アクリル酸エステル、アクリルアミド、ア
クリロニトリル、メタクリル酸、メタクリル酸エ
ステルなどのアクリル樹脂で、その酸価が10〜40
のものが適している。これらの樹脂の数平均分子
量は10000以上が好ましい。 また、これらのアクリル樹脂は、他のモノマー
成分、例えばスチレン、酢酸ビニル、塩化ビニ
ル、ブタジエンなどを共重合させた共重合体であ
つてもよい。 アクリル樹脂は、自由に極性基(例えば
COOH基)を導入でき、自由にその含有量もコ
ントロールすることが出来るので、電荷発生物質
の分散状態も十分満足出来るものであり、またそ
の成膜性、塗工性も良好である。 このようなアクリル樹脂は溶液重合で得られる
重合体であるので1液性で使用可能な高分子量の
ものとなり、その安定性、取り扱いが、実用的に
十分満足されるものである。 本発明の感光層は吸湿下での帯電の繰り返しに
よる劣化が小さく、加湿下での耐久性能も優れて
いる。これは、アクリル樹脂の分子中のカルボキ
シル基の含有量により影響をうけるものであり、
カルボキシル基が少ないものは電荷発生物質との
分散が悪く、結着樹脂による被覆状態が不完全か
つ不均一となり易い。一方カルボキシル基が多い
ものは、分散性はよくなるが、樹脂自身の加湿下
での絶縁性能(抵抗が低下など)に変化を受け易
く、加湿特性は悪くなる。 本発明の電荷発生層は吸湿下での帯電の繰り返
しによる劣化が小さく、加湿下での耐久性能も優
れている。 本発明で用いるアクリル樹脂の極性基は、遊離
酸として分子中に酸価10〜40(樹脂1Kgを中和す
るに必要なKOHのmg数)の範囲になるように配
置されることが好ましい。 アクリル樹脂はそのガラス転移点Tgが15℃〜
70℃にあるため、その光導電層の特性に与える環
境温度変化の影響は少なく、温度の変化に対し安
定な感光体を提供できる。 アクリル樹脂のTgが低いほど電荷発生層の温
度による影響は少なくなる。 本発明に使用されるアクリル樹脂は、そのモノ
マー成分が、例えばアクリル酸n−ブチルエステ
ル、アクリル酸イソブチルエステル、アクリル酸
2−エチルヘキシルエステル、メタアクリル酸n
−オクチルエステルなどの炭素数4以上のアルキ
ル基含有成分とのアクリルエステル、アクリルア
ミド、アクリロニトリルとしたものであり、その
共重合あるいは単独重合体のガラス転移点が15℃
〜70℃にあるようにしたものである。Tgを調整
するためにアクリル酸エステル、メタアクリル酸
エステル、スチレンなどとの共重合を考慮されな
ければならない。 ガラス転移点が60℃以下になると、電荷発生層
の特性には例えば、繰り返し帯電のメモリーの蓄
積が少なくなり、好ましい。又、70℃以上のガラ
ス転移点のものを使用すると繰り返し帯電のメモ
リーの蓄積が大きく、帯電による感光体の安定性
が悪く、コピーする毎に不安定な画像となる。 一方、電荷発生層上に電荷輸送層を設ける場合
に塗布される電荷輸送層の溶剤に浸蝕されないよ
うにする為には、ガラス転移点は特に15℃以上が
好ましい。 アクリル樹脂の支持体との密着性を保持させる
ために、特にガラス転移点が60℃以下が好まし
い。 アクリル樹脂の分子構成はそのガラス転移点が
特に好ましくは15℃〜60℃の範囲が適当である。 アクリル樹脂に含有される極性基の分子構成で
あるが、カルボキシル基が効果的であり、モノマ
ー材料として、例えばフマール酸、イタコン酸、
マレイン酸もしくはこれらのモノエステル誘導
体、アクリル酸又は、メタアクリル酸などが挙げ
られる。 アクリル樹脂の合成は通常の方法で行うことに
より容易に得られる。すなわち、トルエン、メチ
ルイソブチルケトン、キシレン、などの溶剤中で
ベンゾイルパーオキサイド、アゾイソブチロニト
リル、クメンハイドロパーオキサイド等の重合開
始剤を使用し、重合温度40℃〜150℃で重合させ
ればよい。 アクリル樹脂の重合では、重合開始剤の量や反
応条件を選択し調整することにより、分子量を調
整することが出来るが、10000〜50000の範囲のも
のが好ましい。 本発明で用いるガラス転移点75℃以上の樹脂を
電荷発生層中に含有させると、塗工液の塗工性を
良好なものとすることができ、従つて前述した通
り塗布ムラによつて生じる画像ムラを解消でき
る。塗布ムラは、感光層の感度ムラに対応して現
われるので、感光体の商品価値を低下させること
になる。ガラス転移点75℃以上の樹脂としては、
例えばポリスチレン、ポリエステル、エポキシ樹
脂、塩素化ポリエチレン、フエノール樹脂などを
挙げることができる。 本発明の電荷発生層におけるガラス転移点(以
下、単にTgという)70℃以上の樹脂とTg75℃以
上の樹脂の配合割合は、Tg70℃以下の樹脂(重
量)/Tg75℃以上の樹脂(重量)は30/1〜1/1
で、好ましくは20/1〜3/1である。 電荷発生層は、前述の電荷発生物質を適当な前
述のTg70℃以下の樹脂とTg75℃以上の樹脂の組
合せからなる樹脂中に分散させ、これを基体の上
に塗工することによつて形成できる。 電荷発生層中に含有する樹脂は、80重量%以
下、好ましくは40重量%以下が適している。塗工
の際に用いる有機溶剤としては、メタノール、エ
タノール、イソプロパノールなどのアルコール
類、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキ
サノンなどのケトン類、N,N−ジメチルホルム
アミド、N,N−ジメチルアセトアミドなどのア
ミド類、ジメチルスルホキシドなどのスルホキシ
ド類、テトラヒドロフラン、ジオキサン、エチレ
ングリコールモノメチルエーテルなどのエーテル
類、酢酸メチル、酢酸エチルなどのエステル類、
クロロホルム、塩化メチレン、ジクロルエチレ
ン、四塩化炭素、トリクロルエチレンなどの脂肪
族、ハロゲン化炭化水素類あるいはベンゼン、ト
ルエン、キシレン、リグロイン、モノクロルベン
ゼン、ジクロルベンゼンなどの芳香族類などを用
いることができる。 塗工は、浸漬コーテイング法、スプレーコーテ
イング法、スピンナーコーテイング法、ビードコ
ーテイング法、マイヤーバーコーテイング法、ブ
レードコーテイング法、ローラーコーテイング
法、カーテンコーテイング法などのコーテイング
法を用いて行なうことができる。 乾燥は、室温における指触乾燥後、加熱乾燥す
る方法が好ましい。加熱乾燥は、30℃〜200℃の
温度で5分〜2時間の範囲の時間で、静止または
送風下で行なうことができる。 電荷発生層は、十分な吸光度を得るために、で
きる限り多くの前記有機光導電体を含有し、且つ
発生した電荷キヤリアの飛程を短かくするため
に、薄膜層、例えば5ミクロン以下、好ましくは
0.01ミクロン〜1ミクロンの膜厚をもつ薄膜層と
することが好ましい。このことは、入射光量の大
部分が電荷発生層で吸収されて、多くの電荷キヤ
リアを生成すること、さらに発生した電荷キヤリ
アを再結合やトラツプにより失活することなく電
荷輸送層に注入する必要があることに起因してい
る。 本発明で用いる電荷発生層は、ピリリウム、チ
オピリリウム系染料、フタロシアニン系顔料、ア
ントアントロン顔料、ジベンズピレンキノン顔
料、ピラントロン顔料、トリスアゾ顔料、ジスア
ゾ顔料、アゾ顔料、インジゴ顔料、キナクリドン
系顔料、非対称キノシアニン、キノシアニンなど
の電荷発生物質を含有することができる。 本発明の電子写真感光体に用いる電荷発生物質
は、例えば下記に示す無機化合物あるいは有機化
合物を挙げることができる。 電荷発生物質 (9) スクエアリツク酸メチン染料 (10) インジゴ染料(C.I.No.78000) (11) チオインジゴ染料(C.I.No.78800) (12) β−型銅フタロシアニン 次に、本発明で用いるアクリル樹脂の合成例を
示す。 合成例 1 冷却管、攪拌棒、温度計を備えた500c.c.四口フ
ラスコにトルエン150部を仕込み110℃まで昇温し
たのち、スチレン40部、n−ブチルメタアクリレ
ート40部、エチレンメタクリレート120部、メタ
クリル酸12部、過酸化ベンゾイル4部、トルエン
60部を不活性ガス存在下に3時間で加え、さらに
6時間加熱して得た共重合体は不揮発分49.5%、
Tg:52℃、ポリマーの酸価15数平均分子量28000
であつた。これをアクリル樹脂−Aとする。 合成例 2 合成例1と同様にトルエン200部、メタアクリ
ル酸エチル70部、n−ブチルメタアクリレート
116部、アクリル酸10部、2,2′−アゾビスイソ
ブチロニトリル5部、を使用し、得られた共重合
体は不揮発分52.2%、Tg:41℃、ポリマーの酸
価22、数平均分子量42000であつた。これをアク
リル樹脂−Bとする。 合成例 3 合成例1,2と同様にアクリル樹脂を重合し、
次のようなものを得た。
【表】
【表】 電荷輸送層は、前述の電荷発生層と電気的に接
続されており、電界の存在下で電荷発生層から注
入された電荷キヤリアを受け取るとともに、これ
らの電荷キヤリアを表面まで輸送できる機能を有
している。この際、この電荷輸送層は、電荷発生
層の上に積層されていてもよく、またその下に積
層されていてもよい。しかし、電荷輸送層は、電
荷発生層の上に積層されていることが望ましい。 光導電体は、一般に電荷キヤリアを輸送する機
能を有しているので、電荷輸送層はこの光導電体
によつて形成できる。 電荷輸送層における電荷キヤリアを輸送する物
質(以下、単に電荷輸送物質という)は、前述の
電荷発生層が感応する電磁波の波長域に実質的に
非感応性であることが好ましい。ここで言う「電
磁波」とは、γ線、X線、紫外線、可視光線、近
赤外線、赤外線、遠赤外線などを包含する広義の
「光線」の定義を包含する。電荷輸送層の光感応
性波長域が電荷発生層のそれと一致またはオーバ
ーラツプする時には、両者で発生した電荷キヤリ
アが相互に補獲し合い、結果的には感度の低下の
原因となる。 電荷輸送物質としては電子輸送性物質と正孔輸
送性物質があり、電子輸送性物質としては、クロ
ルアニル、ブロモアニル、テトラシアノエチレ
ン、テトラシアノキノジメタン、2,4,7−ト
リニトロ−9−フルオレノン、2,4,5,7−
テトラニトロ−9−フルオレノン、2,4,7−
トリニトロ−9−ジシアノメチレンフルオレノ
ン、2,4,5,7−テトラニトロキサントン、
2,4,8−トリニトロチオキサントン等の電子
吸引性物質やこれら電子吸引物質を高分子化した
もの等がある。 正孔輸送性物質としては、ピレン、N−エチル
カルバゾール、N−イソプロピルカルバゾール、
N−メチル−N−フエニルヒドラジノ−3−メチ
リデン−9−エチルカルバゾール、N,N−ジフ
エニルヒドラジノ−3−メチリデン−9−エチル
カルバゾール、N,N−ジフエニルヒドラジノ−
3−メチリデン−10−エチルフエノチアジン、
N,N−ジフエニルヒドラジノ−3−メチリデン
−10−エチルフエノキサジン、P−ジエチルアミ
ノベンズアルデヒド−N,N−ジフエニルヒドラ
ゾン、P−ジエチルアミノベンズアルデヒド−N
−α−ナフチル−N−フエニルヒドラゾン、P−
ピロリジノベンズアルデヒド−N,N−ジフエニ
ルヒドラゾン、1,3,3−トリメチルインドレ
ニン−ω−アルデヒド−N,N−ジフエニルヒド
ラゾン、P−ジエチルベンズアルデヒド−3−メ
チルベンズチアゾリノン−2−ヒドラゾン等のヒ
ドラゾン類、2,5−ビス(P−ジエチルアミノ
フエニル)−1,3,4−オキサジアゾール、1
−フエニル−3−(P−ジエチルアミノスチリル)
−5−(P−ジエチルアミノフエニル)ピラゾリ
ン、1−〔キノリル(2)〕−3−(P−ジエチルアミ
ノスチリル)−5−(P−ジエチルアミノフエニ
ル)ピラゾリン、1−〔ピリジル(2)〕−3−(P−
ジエチルアミノスチリル)−5−(P−ジエチルア
ミノフエニル)ピラゾリン、1−〔6−メトキシ
−ピリジル(2)〕−3−(P−ジエチルアミノスチリ
ル)−5−(P−ジエチルアミノフエニル)ピラゾ
リン、1−〔ピリジル(3)〕−3−(P−ジエチルア
ミノスチリル)−5−(P−ジエチルアミノフエニ
ル)ピラゾリン、1−〔レピジル(2)〕−3−(P−
ジエチルアミノスチリル)−5−(P−ジエチルア
ミノフエニル)ピラゾリン、1−〔ピリジル(2)〕−
3−(P−ジエチルアミノスチリル)−4−メチル
−5−(P−ジエチルアミノフエニル)ピラゾリ
ン、1−〔ピリジル(2)〕−3−(α−メチル−P−
ジエチルアミノスチリル)−5−(P−ジエチルア
ミノフエニル)ピラゾリン、1−フエニル−3−
(P−ジエチルアミノスチリル)−4−メチル−5
−(P−ジエチルアミノフエニル)ピラゾリン、
1−フエニル−3−(α−ベンジル−P−ジエチ
ルアミノスチリル)−5−(P−ジエチルアミノフ
エニル)ピラゾリン、スピロピラゾリンなどのピ
ラゾリン類、2−(P−ジエチルアミノスチリル)
−6−ジエチルアミノベンズオキサゾール、2−
(P−ジエチルアミノフエニル)−4−(P−ジメ
チルアミノフエニル)−5−(2−クロロフエニ
ル)オキサゾール等のオキサゾール系化合物、2
−(P−ジエチルアミノスチリル)−6−ジエチル
アミノベンゾチアゾール等のチアゾール系化合
物、ビス(4−ジエチルアミノ−2−メチルフエ
ニル)−フエニルメタン等のトリアリールメタン
系化合物、1,1−ビス(4−N,N−ジエチル
アミノ−2−メチルフエニル)ヘプタン、1,
1,2,2−テトラキス(4−N,N−ジエチル
アミノ−2−メチルフエニル)エタン等のポリア
リールアルカン類、トリフエニルアミン、ポリ−
N−ビニルカルバゾール、ポリビニルピレン、ポ
リビニルアントラセン、ポリビニルアクリジン、
ポリ−9−ビニルフエニルアントラセン、ピレン
−ホルムアルデヒド樹脂、エチルカルバゾールホ
ルムアルデヒド樹脂等がある。 これらの有機電荷輸送物質の他に、セレン、セ
レン−テルル、アモルフアスシリコン、硫化カド
ミウムなどの無機材料も用いることができる。 また、これらの電荷輸送物質は、1種または2
種以上組合せて用いることができる。 電荷輸送物質に成膜性を有していない時には、
適当なバインダーを選択することによつて被膜形
成できる。バインダーとして使用できる樹脂は、
例えばアクリル樹脂、ポリアリレート、ポリエス
テル、ポリカーボネート、ポリスチレン、アクリ
ロニトリル−スチレンコポリマー、アクリロニト
リル−ブタジエンコポリマー、ポリビニルブチラ
ール、ポリビニルホルマール、ポリスルホン、ポ
リアクリルアミド、ポリアミド、塩素化ゴムなど
の絶縁性樹脂、あるいはポリ−N−ビニルカルバ
ゾール、ポリビニルアントラセン、ポリビニルピ
レンなどの有機光導電性ポリマーを挙げることが
できる。 電荷輸送層は、電荷キヤリアを輸送できる限界
があるので、必要以上に膜厚を厚くすることがで
きない。一般的には、5ミクロン〜30ミクロンで
あるが、好ましい範囲は8ミクロン〜20ミクロン
である。塗工によつて電荷輸送層を形成する際に
は、前述した様な適当なコーテイング法を用いる
ことができる。 この様な電荷発生層と電荷輸送層の積層構造か
らなる感光層は、導電層を有する基体の上に設け
られる。導電層を有する基体としては、基体自体
が導電性をもつもの、例えばアルミニウム、アル
ミニウム合金、銅、亜鉛、ステンレス、バナジウ
ム、モリブデン、クロム、チタン、ニツケル、イ
ンジウム、金や白金などを用いることができ、そ
の他にアルミニウム、アルミニウム合金、酸化イ
ンジウム、酸化錫、酸化インジウム一酸化錫合金
などを真空蒸着法によつて被膜形成された層を有
するプラスチツク(例えば、ポリエチレン、ポリ
プロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレ
フタレート、アクリル樹脂、ポリフツ化エチレン
など)、導電性粒子(例えば、カーボンブラツク、
銀粒子など)を適当なバインダーとともにプラス
チツクの上に被覆した基体、導電性粒子をプラス
チツクや紙に含浸した基体や導電性ポリマーを有
するプラスチツクなどを用いることができる。 導電層と感光層の中間に、バリヤー機能と接着
機能をもつ下引層を設けることもできる。下引層
は、カゼイン、ポリビニルアルコール、ニトロセ
ルロース、エチレン−アクリル酸コポリマー、ポ
リアミド(ナイロン6、ナイロン66、ナイロン
610、共重合ナイロン、アルコキシメチル化ナイ
ロンなど)、ポリウレタン、ゼラチン、酸化アル
ミニウムなどによつて形成できる。 下引層の膜厚は、0.1ミクロン〜5ミクロン、
好ましくは0.5ミクロン〜3ミクロンが適当であ
る。 導電層、電荷発生層、電荷輸送層の順に積層し
た感光体を使用する場合において電荷輸送物質が
電子輸送性物質からなるときは、電荷輸送層表面
を正に帯電する必要があり、帯電後露光すると露
光部では電荷発生層において生成した電子が電荷
輸送層に注入され、そのあと表面に達して正電荷
を中和し、表面電位の減衰が生じ未露光部との間
に静電コントラストが生じる。この様にしてでき
た静電潜像を負荷電性のトナーで現像すれば可視
像が得られる。これを直接定着するか、あるいは
トナー像を紙やプラスチツクフイルム等に転写
後、現像し定着することができる。 また、感光体上の静電潜像を転写紙の絶縁層上
に転写後現像し、定着する方法もとれる。現像剤
の種類や現像方法、定着方法は公知のものや公知
の方法のいずれを採用しても良く、特定のものに
限定されるものではない。 一方、電荷輸送物質が正孔輸送物質から成る場
合、電荷輸送層表面を負に帯電する必要があり、
帯電後、露光すると露光部では電荷発生層におい
て生成した正孔が電荷輸送層に注入され、その後
表面に達して負電荷を中和し、表面電位の減衰が
生じ未露光部との間に静電コントラストが生じ
る。現像時には電子輸送物質を用いた場合とは逆
に正電荷性トナーを用いる必要がある。 本発明の電子写真感光体は電子写真複写機に利
用するのみならず、レーザープリンターやCRT
プリンター等の電子写真応用分野にも広く用いる
ことができる。 以下、本発明を実施例に従つて説明する。 実施例 1 アルミ板上にカゼインのアンモニア水溶液(カ
ゼイン11.2g、28%アンモニア水1g、水222ml)
をワイヤーバーで、乾燥後の膜厚が1.0ミクロン
となる様に塗布し、乾燥した。 次に、構造式 のジスアゾ顔料5gを、トルエン100mlにアクリ
ル樹脂A3gとポリスチレン2gを溶かした液に
加え、アトライターで2時間分散した。この分散
液を先に形成したカゼイン層の上に乾燥後の膜厚
が0.5ミクロンとなる様にマイヤーバーで塗布し、
乾燥して電荷発生層を形成した。 次いで、構造式 のヒドラゾン化合物5gとスチレン−アクリロニ
トリルコポリマー5gをモノクロルベンゼン70ml
に溶解し、これを電荷発生層の上に乾燥後の膜厚
が12ミクロンとなる様にマイヤーバーで塗布し、
乾燥して電荷輸送層を形成した。 この様にして作成した電子写真感光体を川口電
機(株)製静電複写紙試験装置Model SP−428を用
いてスタチツク方式で−5KVでコロナ帯電し、
暗所で10秒間保持した後、照度5luxで露光し帯電
特性を調べた。 帯電特性としては、表面電位(V0)と10秒間
暗減衰させた時の電位を1/2に減衰するに必要な
露光量(E1/2)を測定した。この結果を第1表
に示す。 さらに、繰り返し使用した時の明部電位と暗部
電位の変動を測定するために、本実施例で作成し
た感光体を−5.6KVのコロナ帯電器、露光量
15luxを有する露光光学系、現像器、転写帯電器、
除電露光光学系およびクリーナーを備えた電子写
真複写機のシリンダーに貼り付けた。この複写機
は、シリンダーの駆動に伴い、転写紙上に画像を
得られる構成になつている。この複写機を用い
て、初期の明部電位(VL)と暗部電位(VD)お
よび5000回使用した後の明部電位(VL)と暗部
電位(VD)を測定した。この結果を第2表に示
す。 第1表 V0:−600ボルト E1/2:8lux・sec 第2表 試料 初期 5000回耐久後 VD VL VD VL A −600 −100 −595 −110 (表中の単位は、ボルトである) また、本実施例の感光体のフオト・メモリー性
(PM)は、感光体を1000lux下で5秒間保持した
後に、もとの帯電特性に回復するに必要な時間を
測定することによつて評価した。この結果を第3
表に示す。 第3表 試 料 PM(フオト・メモリーテスト) A 0.5分 また第4表に示すように高湿環境、低湿環境、
10000回以上の繰り返し帯電などの耐久性能、繰
り返し帯電休止後の1枚目からの連続コピー中の
画像濃度変化などの変動が少なく、安定なコピー
画像が得られた。
【表】 実施例 2 実施例1の感光体を作成した時に用いたアクリ
ル樹脂Aに代えて、それぞれアクリル樹脂B〜K
を使用したほかは、全く同様の方法で感光体B,
C,D,E,F,G,H,I,J,Kを作成し
た。 別途、比較例として電荷発生層の結着剤として
第5表の樹脂を使用したほかは、前述の感光体を
作成した時と同様の方法で比較用感光体を作成し
た。
【表】
【表】 これらの感光ドラムB,C,D,E,F,X,
Y,Zの繰り返し帯電休止後の1枚目からの連続
コピー中の感光体の特性を実施例1と同様の方法
で測定した。これらの結果を第6表に示す。
【表】 一方、感光ドラムB〜Kの画質を評価すると、
第7表のとおりであつた。
【表】 感光ドラムE,G、は、酸価が小さく、Kは分
子量が小さい為電荷発生物質との分散状態が悪く
なることから塗工むらが起き易く、画像上に濃度
不均一性や、電荷発生物質の充填密度の部分的変
化が起きる結果を招いている。 実施例 3 実施例1の試料Aの如く電荷発生層上に電荷輸
送層を塗布する方法で感光体を作成する場合、乾
燥温度とその時間が不足すると溶剤の残留が生じ
加湿時の耐久性を悪化させることがあるので、乾
燥温度を上昇させ、熱による安定度合を試験し
た。比較例として実施例2の試料Xを用いた。こ
の結果を第8表に示す。
【表】 *実施例−1と同様なプロセス下で繰り返し帯
電を600回、25℃、100%湿度下で行い、初期を
100%としての各加熱処理温度での保持率を示す。 実施例1の試料Aは熱劣化が少なく、ドラム製
造時の安定性が良くなる。比較用試料Xは不安定
であつた。 実施例 4 アルミ蒸着ポリエチレンテレフタレートフイル
ムのアルミ面上に膜厚1.1ミクロンのポリビニル
アルコールの被膜を形成した。 次に、実施例1で用いたジスアゾ顔料を含有し
たアクリル樹脂Aとポリスチレンからなる分散液
を先に形成したポリビニルアルコール層の上に、
乾燥後の膜厚が0.5ミクロンとなる様にマイヤー
バーで塗布し、乾燥して電荷発生層を形成した。 次いで、構造式 のピラゾリン化合物5gとポリアリレート樹脂
(ビスフエノールAとテレフタル酸−イソフタル
酸の縮重合体)5gをテトラヒドロフラン70mlに
溶かした液を電荷発生層の上に乾燥後の膜厚が10
ミクロンとなる様に塗布し、乾燥して電荷輸送層
を形成した。 こうして調製した感光体の帯電特性および耐久
特性を実施例1と同様の方法によつて測定した。
この結果を第6表に示す。 第6表 VO : −615 E1/2 : 9.0 初期暗部電位VD : −610 初期明部電位VL : −100 5000回耐久後の暗部電位VD : −615 5000回耐久後の明部電位VL : −110 PM : 0.6

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電荷発生層と電荷輸送層を有する電子写真感
    光体において、前記電荷発生層が、ガラス転移点
    70℃以下、酸価が10〜40および数平均分子量が
    10000以上であるアクリル樹脂とガラス転移点75
    ℃以上の樹脂を含有することを特徴とする電子写
    真感光体。
JP7689282A 1982-05-07 1982-05-07 電子写真感光体 Granted JPS58193549A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7689282A JPS58193549A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7689282A JPS58193549A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58193549A JPS58193549A (ja) 1983-11-11
JPH0473139B2 true JPH0473139B2 (ja) 1992-11-20

Family

ID=13618290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7689282A Granted JPS58193549A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58193549A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63243946A (ja) * 1987-03-30 1988-10-11 Canon Inc 電子写真感光体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50123431A (ja) * 1974-03-15 1975-09-27
JPS52113223A (en) * 1976-03-19 1977-09-22 Hitachi Ltd Light sensitive paper for wet type electrophotography

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50123431A (ja) * 1974-03-15 1975-09-27
JPS52113223A (en) * 1976-03-19 1977-09-22 Hitachi Ltd Light sensitive paper for wet type electrophotography

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58193549A (ja) 1983-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0480381B2 (ja)
US4717636A (en) Electrophotographic photosensitive member containing polyvinylarylal
JPS63301955A (ja) 有機光導電性アゾ顔料の分散液の製造方法
JPH0441336B2 (ja)
JPH0473139B2 (ja)
JPH0153777B2 (ja)
JPS597956A (ja) 電子写真感光体
JPS58192040A (ja) 電子写真感光体
JPH0513508B2 (ja)
JPH0448214B2 (ja)
JPH0478983B2 (ja)
JPH0448213B2 (ja)
JP2622751B2 (ja) 電子写真感光体
JPS58178361A (ja) 電子写真感光体
JPH0477903B2 (ja)
JPH039459B2 (ja)
JPH0448212B2 (ja)
JPS62244056A (ja) 電子写真感光体
JPS62195666A (ja) 電子写真感光体
JPS58189642A (ja) 電子写真感光体
JP2641059B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0536783B2 (ja)
JPS60177355A (ja) 電子写真感光体
JP2572771B2 (ja) 電子写真感光体
JPS59191044A (ja) 積層型電子写真感光体および電子写真法