JPH0472992B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0472992B2
JPH0472992B2 JP13469983A JP13469983A JPH0472992B2 JP H0472992 B2 JPH0472992 B2 JP H0472992B2 JP 13469983 A JP13469983 A JP 13469983A JP 13469983 A JP13469983 A JP 13469983A JP H0472992 B2 JPH0472992 B2 JP H0472992B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
driven gear
teeth
crankshaft
kick
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13469983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6026166A (ja
Inventor
Hiroyuki Sakai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP13469983A priority Critical patent/JPS6026166A/ja
Publication of JPS6026166A publication Critical patent/JPS6026166A/ja
Publication of JPH0472992B2 publication Critical patent/JPH0472992B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N3/00Other muscle-operated starting apparatus
    • F02N3/04Other muscle-operated starting apparatus having foot-actuated levers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、自動二輪車のキツク式始動装置に
関する。
自動二輪車のキツク式始動装置は次のように構
成される場合がある。即ち、キツク軸に駆動歯車
が設けられ、この歯車に噛み合う従動歯車がエン
ジンのクランク軸に連動連結される。この従動歯
車は、駆動歯車の回動操作でエンジンを始動させ
る方向に回転可能とされると共にこれと逆の戻り
方向にスプリングで付勢されている。また、この
戻り位置からこれ以上の戻り方向への回動を阻止
する回動阻止手段が設けられる。この手段は駆動
歯車の戻り方向前端面に当接するストツパ部を有
し、このストツパ部はこれら歯車を覆うケース内
に突設される。
ところで、上記従来構成には次のような不都合
がある。即ち、駆動歯車とストツパ部材とは回動
側と固定側の関係にあつて別部材であり、これら
両者の形状や配置関係は区々であるため、これら
の構成に対応して適正位置にストツパ部を形成す
ることは煩雑である。しかも、ケース内にストツ
パ部を設けることによつて、このケース内が狭く
なりケース内における機器の配置構成が複雑化す
ることとなる。そして、上記の事情により上記回
動阻止手段の構成を簡素化し、これと共にストツ
パ部自体の成形をも容易化することが望まれる
が、ストツパ部自体はケースに単に突設されたも
のであり、この成形を更に容易化することは容易
ではない。
この発明は、上記のような事情に注目してなさ
れたもので、キツク軸側の駆動歯車と、クランク
軸側の従動歯車とが噛み合うキツク式始動装置に
おいて、これら歯車の戻り位置でこれらの回動を
阻止するための手段を簡素に構成すると共にその
成形を容易化することを目的とする。
上記目的を達成するためのこの発明の特徴とす
るところは、上記両歯車の戻り位置で、従動歯車
と噛み合う部分の駆動歯車の歯の歯先が径方向外
方に突出され、この歯先は従動歯車の歯の一部に
圧接してそれ以上の戻り方向への回動を阻止する
よう形成されると共に駆動歯車の他の歯と共に打
抜成形されている点にある。
以下、この発明の実施例を図に従い説明する。
エンジン1は図示しない自動二輪車の車体フレ
ームに支持され、このエンジン1に動力伝達装置
2が連結され、動力伝達装置2の出力軸3と図示
しない後輪とが連動連結される。7はクランクケ
ース、8はクランク軸である。
上記動力伝達装置2は動力伝達ケース11を有
し、この動力伝達ケース11は二分割構成で、ク
ランクケース7に一体成形されたケース本体12
と、このケース本体12にねじ止めされたケース
部材13とでなる。そして、その内部に、出力軸
3をクランク軸8に連動させるベルト巻掛式の自
動変速装置14が設けられる。
上記構成において、キツク式始動装置16が設
けられる。これについて説明すると、クランク軸
8と同軸上でケース部材13に支軸17が設けら
れ、この支軸17上に従動歯車18が軸心回り回
動自在に設けられる。一方、動力伝達ケース11
内にキツク軸19が軸架され、このキツク軸19
に、従動歯車18に常時噛み合う扇形の駆動歯車
21と、踏動操作部たるキツクペダル22を有す
るキツクアーム22aとが固着される。上記クラ
ンク軸8と従動歯車18との間にはつめクラツチ
23が設けられ、このクラツチ23は、従動歯車
18に設けられるクラツチ駆動部24とクランク
軸8に設けられるクラツチ従動部26とを有して
いる。27はフリクシヨンバネで、その一端はク
ラツチ駆動部24の外周面に弾性的に摺接し、他
端はケース部材13の凹部25に係合してクラツ
チ駆動部24の軸心回りに回動することを規制さ
れている。そして、クラツチ駆動部24に対する
フリクシヨンバネ27の摩擦力で従動歯車18の
自由な回動が規制される。
また、上記従動歯車18と駆動歯車21とはハ
スバ歯車とされる。この歯車の形状は、キツクペ
ダル22の踏動操作時に、駆動歯車21に連動し
て動歯車18を回動させ、これと同時にこの従動
歯車18をクラツチ従動部26側に移動させクラ
ツチ23を接続させるよう構成される。そして、
上記駆動歯車21の回動(矢印A図示)と、クラ
ツチ23の接続によりクランク軸8がエンジン1
を始動させる方向に回転する。
また、28はつるまきバネで、このつるまきバ
ネ28は、駆動歯車21をキツクペダル22の踏
動と逆方向に回動するよう付勢し、これによつ
て、従動歯車18と共に駆動歯車21とが上記と
逆の戻り方向に回動される(矢印B図示)。
上記両歯車18,21の戻り位置で、従動歯車
18と噛み合う部分の駆動歯車21の歯29の歯
先29aが径方向外方に突出するよう成形され
る。この歯先29aは、従動歯車18の歯の一部
に圧接して、両歯車18,21のそれ以上の戻り
方向への回動が阻止されると共にクラツチ駆動部
24がクラツチ従動部26側に移動することも阻
止される。また、歯先29aの突出高さhは1〜
2mm程度となるように駆動歯車21の他の歯と共
に打抜成形されている。
上記の場合、歯先29aが突出するように成形
された歯は二つであり、そのうち、戻り方向後方
の歯29の側面にはポンチ打撃がなされ、同歯2
9の側端から上記戻り方向前方および径方向外方
に向つて突条部31が形成される。30はその打
撃痕である。そして、突条部31は前方の歯29
の摩耗等によりこの歯29に代えもしくはこの歯
29と共により確実に戻り方向への回動を阻止す
る。
また、上記両歯車18,21の戻り位置で、駆
動歯車21の上記戻り方向前端面32に近接して
ストツパ33が設けられる。このストツパ33は
ケース部材13に一体成形される。そして、この
ストツパ33は、上記駆動歯車21の歯29の摩
耗や破損時に上記前端面32に当接し、駆動歯車
21のそれ以上の回動を阻止する。
この発明によれば、駆動歯車の歯の歯先を単に
突出させることによつて、戻り位置で両歯車のそ
れ以上の回動を阻止することができるため、この
歯車とは別体である固定側部材にストツパ部を設
けて回動を阻止する等の複雑な構成は不要であ
る。しかも歯を突出させただけであるため、コン
パクトな構成であり、他機との配置構成も簡素化
される。また、上記のように外方に突出した歯の
歯先は単に打抜加工により他の通常形状の歯と共
に同時に成形することができるのであり、よつ
て、その成形は極めて容易であり歯車の加工上有
益である。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施例を示し、第1図はその平
面部分断面図、第2図は第1図の−線矢視
図、第3図は第2図の部分拡大図、第4図は第3
図の−線矢視図である。 1……エンジン、8……クランク軸、16……
キツク式始動装置、18……従動歯車、19……
キツク軸、21……駆動歯車、29……歯、29
a……歯先。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 キツク軸に連動連結され駆動歯車と、エンジ
    ンのクランク軸に連動連結される従動歯車とが噛
    み合つており、駆動歯車の回動操作で従動歯車が
    エンジンを始動させる方向に回動可能とされると
    共にこれら歯車が上記と逆の戻り方向に付勢され
    たキツク式始動装置であつて、上記両歯車の戻り
    位置で、従動歯車と噛み合う部分の駆動歯車の歯
    の歯先が径方向外方に突出され、この歯先は従動
    歯車の歯の一部に圧接してそれ以上の戻り方向へ
    の回動を阻止するよう形成されると共に駆動歯車
    の他の歯と共に打抜成形されていることを特徴と
    する自動二輪車のキツク式始動装置。
JP13469983A 1983-07-23 1983-07-23 自動二輪車のキツク式始動装置 Granted JPS6026166A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13469983A JPS6026166A (ja) 1983-07-23 1983-07-23 自動二輪車のキツク式始動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13469983A JPS6026166A (ja) 1983-07-23 1983-07-23 自動二輪車のキツク式始動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6026166A JPS6026166A (ja) 1985-02-09
JPH0472992B2 true JPH0472992B2 (ja) 1992-11-19

Family

ID=15134523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13469983A Granted JPS6026166A (ja) 1983-07-23 1983-07-23 自動二輪車のキツク式始動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6026166A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6453913U (ja) * 1987-09-30 1989-04-03
JP2012067700A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Honda Motor Co Ltd キック始動装置及びキック始動装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6026166A (ja) 1985-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0472992B2 (ja)
KR930006315A (ko) 중간 기어부착 시동 전동기
JP2628069B2 (ja) 慣性飛込式始動電動機のピニオン構造
JPS59679A (ja) タイマ
JPS6313426Y2 (ja)
JP2694287B2 (ja) 自動二輪車のキック始動装置
JPS6221741Y2 (ja)
JPH01131873U (ja)
JPS6042220Y2 (ja) 自動2輪車におけるキツク始動装置
JPS6117254Y2 (ja)
JP2563758Y2 (ja) クラッチ付ギヤ
JPS6139871Y2 (ja)
JPS595662Y2 (ja) 自転車用内装変速機のラチエツト爪切替装置
JPS5835469U (ja) 動力車における動力伝達機構
JPH0118840Y2 (ja)
JPS6218504Y2 (ja)
JPS6020851Y2 (ja) 始動電動機用減速装置の内歯歯車保持機構
JPH0367755U (ja)
JPS5820945Y2 (ja) タイマ−における伝動機構要素
JPS6017383Y2 (ja) デフロツクフオ−クのストツパ装置
JPS641195U (ja)
JPH0133859Y2 (ja)
JPS6024881Y2 (ja) 分離潤滑用オイルポンプの駆動装置
JPH0144859Y2 (ja)
JPS6042221Y2 (ja) エンジンのキツク式始動装置