JPH0472718A - エピタキシャル成長方法 - Google Patents

エピタキシャル成長方法

Info

Publication number
JPH0472718A
JPH0472718A JP18597490A JP18597490A JPH0472718A JP H0472718 A JPH0472718 A JP H0472718A JP 18597490 A JP18597490 A JP 18597490A JP 18597490 A JP18597490 A JP 18597490A JP H0472718 A JPH0472718 A JP H0472718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epitaxial growth
temperature
gas
layer
silicon wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18597490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3097107B2 (ja
Inventor
Yasuhide Komatsu
小松 靖秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP02185974A priority Critical patent/JP3097107B2/ja
Publication of JPH0472718A publication Critical patent/JPH0472718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3097107B2 publication Critical patent/JP3097107B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はシリコンウェハース上のシリコンエピタキシャ
ル成長方法に関するものであり、とくに高濃度リン又は
ヒ素の埋込拡散層を有するシリコンウェハース上に低濃
度シリコンエピタキシャル成長層を成長する方法に関す
るものである。
〔従来の技術〕
従来、この種のエピタキシャル成長方法は第3図に示す
ように、1150℃の温度でHCQガスを用い、高濃度
リン又はヒ素に埋込されたシリコンウェハース表面をエ
ツチングするガスエツチング工程8を行い、次に105
0℃の温度でSiH,ガスを用い所定のエピタキシャル
層の膜厚になるまでエピタキシャル成長させるエピタキ
シャル成長工程7を行っていた。
また、埋込拡散層に高濃度のAs又はP拡散を行った場
合、通常酸化雰囲気中で熱処理を行い所望の深さと不純
物濃度に合せ込む方法を取っている。
この方法で埋込拡散層を形成すると、AsやPの不純物
がSi/SiO,界面のシリコン側に押し出されて第1
図(A)の不純物濃度プロファイルに示すように、シリ
コンウェハースの表面に異常に濃度が高い拡散層lが形
成されることが一般に知られている。この不純物濃度プ
ロファイルを有する埋込済みシリコンウェハースを前記
従来のエピタキシャル成長方法で成長すると、第4図の
エピタキシャル成長後の不純物濃度プロファイル9に示
すように、エピタキシャル成長中のオートドーピングに
より実質的にエピタキシャル成長層の膜厚が減少してい
た。
[発明が解決しようとする課題] 上述した従来のエピタキシャル成長方法では、As又は
P埋込表面の異常に濃度が高い拡散層を高温のHtlガ
スによるガスエツチング工程8でエツチングするため、
エビ成長装置炉内全体がAs又はPで汚染され、エピタ
キシャル成長中にオートドーピングが発生していた。低
濃度のエピタキシャル成長を行うと、このオートドーピ
ングにより実質的なエピタキシャル成長層の膜厚が減少
し、特に高密度、高速度半導体素子のように薄いエピタ
キシャル成長層を用いる場合、半導体素子の特性が劣化
するなどの問題があった。
本発明の目的はオートドーピングの極めて少ないエピタ
キシャル成長層を形成するエピタキシャル成長方法を提
供することにある。
〔課題を解決するための手段] 前記目的を達成するため、本発明に係るエピタキシャル
成長方法においては、エツチング工程と、水素ベーク工
程と、層形成工程とを有し、高濃度リン又はヒ素の埋込
層が形成されたシリコンウェハース上に、シリコンエピ
タキシャル成長層を形成するエピタキシャル成長方法で
あって、エツチング工程は、成長温度より低い温度で塩
酸ガスによるシリコンウェハース表面をエツチングする
ものであり、 水素ベーク工程は、成長温度より高い温度で水素ガスを
用いシリコンウェハースを水素ベークするものであり、 層形成工程は、シリコンウェハース表面に所望の低濃度
でエピタキシャル成長層を形成するものである。
〔作用1 高濃度P又はAsの埋込層が形成されたシリコンウェハ
ース上に、シリコンエピタキシャル成長層を形成するに
あたり、まず成長温度より低い温度でHCQガスによる
シリコンウェハース表面をエツチングし、次に成長温度
より高い温度で水素べ一りを行い、さらに所望の低濃度
でエピタキシャル成長層を形成させる。
[実施例] 次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図(A)〜(D)は本発明の一実施例における不純
物濃度プロファイルを工程毎に示した図であり、第2図
は本発明の一実施例のエピタキシャル成長方法を模式的
に示した図である。
まず、従来方法でシリコンウェハース表面に埋込拡散層
を選択的に形成し、不純物濃度プロファイルをSR法で
測定した結果を第1図(A)に示す。
同図から明らかなように、埋込層表面に異常に濃度が高
い拡散層1があることが確認された。このとき用いたシ
リコンウェハースは、導電型がN型で2XIO”’(c
m−”)の不純物濃度を有するものを使用し、埋込拡散
は、不純物源としてPを用い1×10’”(Cm−″)
の濃度で深さ4.5μmになるようにした。
次に、エピタキシャル成長装置内に前記P埋込済みシリ
コンウェハースをローディングし、950℃の温度でH
CQガスを用い10分間シリコンウェハース表面を0.
3μmガスエツチングするガスエツチング工程5を実施
し、この工程終了後シリコンウェハースを取出し、不純
物濃度プロファイルを確認した結果を第1図(B)に示
す。同図から明らかなように、エツチングにより埋込拡
散時に発生した異常に濃度が高い拡散層1がエツチング
により除去され、所望の表面濃度であるLXIO“”(
Cm−”)の表面濃度2になっていることがこの実験に
より確認された。
次に、前記ガスエツチング工程5の後に連続して115
0℃の温度でH,ガスを用い10分間水素ベークを行う
水素ベーク工程6を実施し、この工程終了後シリコンウ
ェハースを取り出し不純物濃度プロファイルを確認した
結果を第1図(、C)に示す。同図から明らかなように
、高温の水素ベーク工程6により、表面付近のPが蒸発
し、表面濃度3が1×10“(am”)まで低下してい
ることがこの実験により確認された。
次に、第2図に示すように、ガスエツチング工程5と水
素ベーク工程6とを連続して行い、さらに連続して10
50℃の温度でSiH4ガスを用いエピタキシャル成長
を10分間実施し、エピタキシャル成長工程7の終了後
の不純物濃度プロファイルを測定した。測定した結果は
第1図(D)に示すように、エピタキシャル成長層と基
板との界面4が急峻になっており、エピタキシャル成長
層へのオートドーピングがきわめて少ないことがわかる
。このとき用いたガスエツチングと水素ベークとの条件
は、前記実験と同一条件で実施し、エピタキシャル成長
時の濃度は2X10”(cm−”)と低濃度で3μmの
成長を実施した。
[発明の効果] 以上説明したように本発明は、高濃度P又はAs埋込層
が形成されたシリコンウェハース上に、シリコンエピタ
キシャル成長層を形成するにあたり、成長温度より低い
温度でHlガスによるシリコンウェハースをエツチング
し、次に成長温度より高い温度で水素ベークし、さらに
所望の低濃度でエピタキシャル成長することにより、オ
ートドーピングのきわめて少ないエピタキシャル成長層
を形成することができ、特に高密度、高速度半導体素子
の特性が劣化するのを防止できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)〜(D)は本発明の一実施例における不純
物濃度プロファイルを工程毎に示した図であり、(A)
は埋込拡散済みの不純物濃度プロファイルを示す図、(
B)はガスエツチング後の不純物濃度プロファイルを示
す図、(C)は水素ベーク後の不純物濃度プロファイル
を示す図、(D)はエピタキシャル成長後の不純物濃度
プロファイルを示す図、第2図は本発明のエピタキシャ
ル成長方法を模式的に示した図、第3図は従来のエピタ
キシャル成長方法を模式的に示した図、第4図は従来の
エピタキシャル成長方法で行ったときの不純物濃度プロ
ファイルを示す図である。 5・・・ガスエツチング工程  6・・・水素ベーク工
程7・・・エピタキシャル成長工程

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エッチング工程と、水素ベーク工程と、層形成工
    程とを有し、高濃度リン又はヒ素の埋込層が形成された
    シリコンウェハース上に、シリコンエピタキシャル成長
    層を形成するエピタキシャル成長方法であって、 エッチング工程は、成長温度より低い温度で塩酸ガスに
    よるシリコンウェハース表面をエッチングするものであ
    り、 水素ベーク工程は、成長温度より高い温度で水素ガスを
    用いシリコンウェハースを水素ベークするものであり、 層形成工程は、シリコンウェハース表面に所望の低濃度
    でエピタキシャル成長層を形成するものであることを特
    徴とするエピタキシャル成長方法。
JP02185974A 1990-07-13 1990-07-13 エピタキシャル成長方法 Expired - Fee Related JP3097107B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02185974A JP3097107B2 (ja) 1990-07-13 1990-07-13 エピタキシャル成長方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02185974A JP3097107B2 (ja) 1990-07-13 1990-07-13 エピタキシャル成長方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0472718A true JPH0472718A (ja) 1992-03-06
JP3097107B2 JP3097107B2 (ja) 2000-10-10

Family

ID=16180137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02185974A Expired - Fee Related JP3097107B2 (ja) 1990-07-13 1990-07-13 エピタキシャル成長方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3097107B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020028488A (ko) * 2000-10-10 2002-04-17 박종섭 에피층 성장 방법 및 이를 이용한 트랜지스터 제조 방법
JP2013516085A (ja) * 2009-12-29 2013-05-09 エムイーエムシー・エレクトロニック・マテリアルズ・インコーポレイテッド シリコンオンインシュレータウェハを処理する方法
WO2016174997A1 (ja) * 2015-04-30 2016-11-03 株式会社Sumco エピタキシャルシリコンウェーハの製造方法
WO2017169290A1 (ja) * 2016-04-01 2017-10-05 信越半導体株式会社 シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
CN108447772A (zh) * 2018-03-23 2018-08-24 南京国盛电子有限公司 一种coolmos用硅外延片的制造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020028488A (ko) * 2000-10-10 2002-04-17 박종섭 에피층 성장 방법 및 이를 이용한 트랜지스터 제조 방법
JP2013516085A (ja) * 2009-12-29 2013-05-09 エムイーエムシー・エレクトロニック・マテリアルズ・インコーポレイテッド シリコンオンインシュレータウェハを処理する方法
WO2016174997A1 (ja) * 2015-04-30 2016-11-03 株式会社Sumco エピタキシャルシリコンウェーハの製造方法
JP2016213232A (ja) * 2015-04-30 2016-12-15 株式会社Sumco エピタキシャルシリコンウェーハの製造方法
US10253429B2 (en) 2015-04-30 2019-04-09 Sumco Corporation Method for manufacturing epitaxial silicon wafer
WO2017169290A1 (ja) * 2016-04-01 2017-10-05 信越半導体株式会社 シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
JP2017188507A (ja) * 2016-04-01 2017-10-12 信越半導体株式会社 シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
CN108447772A (zh) * 2018-03-23 2018-08-24 南京国盛电子有限公司 一种coolmos用硅外延片的制造方法
CN108447772B (zh) * 2018-03-23 2020-08-04 南京国盛电子有限公司 一种coolmos用硅外延片的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3097107B2 (ja) 2000-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6391749B1 (en) Selective epitaxial growth method in semiconductor device
JP3454033B2 (ja) シリコンウェーハおよびその製造方法
US6599816B2 (en) Method of manufacturing silicon epitaxial wafer
JPH0472718A (ja) エピタキシャル成長方法
US8329532B2 (en) Process for the simultaneous deposition of crystalline and amorphous layers with doping
JPH03173420A (ja) 半導体内壁に対する不純物の注入方法
JP3344205B2 (ja) シリコンウェーハの製造方法及びシリコンウェーハ
EP0289246A1 (en) Method of manufacturing MOS devices
JP2848404B2 (ja) ▲iii▼―▲v▼族化合物半導体層の形成方法
JPH04245419A (ja) 半導体基板の製造方法
JPH05235005A (ja) 半導体基板及びその製造方法
JPH03235326A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000311861A (ja) 半導体膜の選択成長方法および半導体装置の製造方法
JPH0616498B2 (ja) エピタキシアルウエ−ハの製造方法
JPH0196923A (ja) エピタキシャル成長方法
JP4550870B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0684809A (ja) エピタキシャル層の形成法
US20150221730A1 (en) Carbon addition for low resistivity in situ doped silicon epitaxy
JPH05291134A (ja) エピタキシャル層の形成方法
JPH09306844A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JPH08139032A (ja) 半導体薄膜形成方法
JPH04199813A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62128531A (ja) シリコン基板およびその製造方法
JPS59155917A (ja) 半導体基板の製造方法
JPS58207641A (ja) 半導体装置用基板

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070811

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080811

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees