JPS59155917A - 半導体基板の製造方法 - Google Patents

半導体基板の製造方法

Info

Publication number
JPS59155917A
JPS59155917A JP3143583A JP3143583A JPS59155917A JP S59155917 A JPS59155917 A JP S59155917A JP 3143583 A JP3143583 A JP 3143583A JP 3143583 A JP3143583 A JP 3143583A JP S59155917 A JPS59155917 A JP S59155917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
epitaxial growth
growth layer
wafer
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3143583A
Other languages
English (en)
Inventor
Noritoshi Kobayashi
小林 理敏
Junzo Yoshikawa
吉川 純三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP3143583A priority Critical patent/JPS59155917A/ja
Publication of JPS59155917A publication Critical patent/JPS59155917A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02576N-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 信)産業上の利用分野 本発明は半導体基板の製造方法、特にエピタキシャル層
を有する半導体基板の製造方法に関する。
(ロ)従来技術 ディスクリートトランジスタに使用するエピタキシャル
層を有する半導体基板は、基板の裏面よりコレクタ電極
を取出すので、コレクタ領域の抵抗値を極力低減するた
めに極めて高不純物濃度の基板を使用している。その基
板に比べて成長される工ンタキシャル層は形成されるデ
バイスの特性上から3〜5桁低い不純物濃度が要求され
、この際結合半径の差異によるパイクリスタル効果によ
って半導体基板にスリップ、反りが多発する。例えば高
不純物濃度のボロン基板に低濃度ボロンのエピタキシャ
ル成長を行う場合エピタキシャル層側に凸状に、高不純
物濃度のアンチモン基板に低濃度リンのエピタキシャル
成長を行う場合エピタキシャル層側に凹状に湾曲しその
反りとともにスリップも発生させる。当然ながらエピタ
キシャル層が厚い程反り等は増大し、後続工程の作業の
困難さ、デバイス特性の劣化を招く。なお従来よりスリ
ップ対策として第1図に示す如く、エピタキシャル成長
用サセプターのザグリ形状を改良してスリップの発生を
抑えているが、それでも基板の周辺部まで発生させない
ようにするのは困難であり、反りにも全く効果がない。
またエピタキシャル成長時に基板の裏面からのオートド
ープ抑制の目的で基板裏面にノンドーグシリコン層を約
5μ程度堆積されている。しかし反り、スリップの発生
防止としてはほとんど効果がない。
(ハ)発明の目的 本発明は断点に鑑みてなされ、反りおよびスリップの発
生を大巾に防止した半導体基板の製造方法を実現するこ
とを目的とする。
に)発明の構成 本発明は高不純物濃度を有する半導体基板の反対主面に
エピタキシャル層と同等の不純物温度及び厚みを有する
シリコン層を堆積した後、半導体、t[の−主面にシリ
コンエビクキシャル層を成長する様に構成される、 (ホ)実施例 本発明の一実施例を第2図A、B、Cを参照して説明す
る。
第1の工程は第2図Aの如く、サセプター(1)上面に
シリコン層(2)を付着することにある。即ちサセプタ
ー(1)を反応炉内に配置し、エピタキシャル成長と同
一条件でCVD法によりシリコン層(2)をエピタキシ
ャル層(4)と同一の厚みになる様に堆積する。具体的
には約1200℃で7オスフイン ゛(PH3)  と
四塩化シリコン(sic4)  を反応させてサセプタ
ー(1)上にリンドープ3×10crn で約30μm
厚に付着する。なおシリコン層(2)はサセプター(1
)上に成長するのでポリシリコンとなる。
またシリコン層(2)の厚みは時間により制御する。
第2の工程は第2図Bの如(、サセプター(1)のシリ
コン層(2)上にウェファ(3)を載置する。ウェファ
(3)としては(111)面で280μm厚、アンチモ
ンドープ5X10cm のN型シリコンを用いる。
第3の工程は第2図Cの如く、反応炉を作動させて所望
のエピタキシャル成長を行う。反応炉を約1200°C
に昇温し、ウェファ(3)表面の汚れを取り除くために
HcA  によるベーパーエツチングを行う。このとき
シリコン層(2)はウェファ(3)裏面に付着する。続
いてフォスフィy (PH,s ) と四塩化シリコン
(sick4)  を導入してエピタキシャル成長を行
い、約28μm厚でリンドープ3×lOσ のエピタキ
シャル層(4)を形成する。
(へ)効果 従来の裏面にオートドープ抑制のためにノンドープシリ
コン層5μmを堆積したウェファでは約30μmのエピ
タキシャル層を形成するに際し、約40μmの反りが発
生するが、本発明に依れば2.0μm以下の反りに低減
できち またスリップは従来方法ではウェファの約半分
に無数に発生するが、本発明ではほとんど皆無となりエ
ピタキシャル層(4)の結晶欠陥が少いことを示してい
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を説明する断面図、第2図A、B、Cは
本廃明を説明する断面図である。 (1)はサセプター、(2)はシリコン層、(3)はウ
ェファ、(4)はエピタキシャル層である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)−導電型で高不純物濃度を有する半導体基板の一
    生面にエピタキシャル層を成長させる半導体基板の製造
    方法に於いて、前記基板の反対主面にエピタキシャル層
    と同等の不純物濃度および厚みを有するシリコン層を堆
    積した後にエピタキシャル成長を行うことを特徴とする
    半導体基板の製造方法。
JP3143583A 1983-02-25 1983-02-25 半導体基板の製造方法 Pending JPS59155917A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3143583A JPS59155917A (ja) 1983-02-25 1983-02-25 半導体基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3143583A JPS59155917A (ja) 1983-02-25 1983-02-25 半導体基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59155917A true JPS59155917A (ja) 1984-09-05

Family

ID=12331151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3143583A Pending JPS59155917A (ja) 1983-02-25 1983-02-25 半導体基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59155917A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5913130A (en) * 1996-06-12 1999-06-15 Harris Corporation Method for fabricating a power device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5913130A (en) * 1996-06-12 1999-06-15 Harris Corporation Method for fabricating a power device
US6078077A (en) * 1996-06-12 2000-06-20 Intersil Corporation Power device
US6236083B1 (en) 1996-06-12 2001-05-22 Intersil Corporation Power device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018230301A1 (ja) エピタキシャルウェーハの製造方法
US20020192930A1 (en) Method of forming a single crystalline silicon pattern utilizing a structural selective epitaxial growth technique and a selective silicon etching technique
JP2911694B2 (ja) 半導体基板及びその製造方法
JP3344205B2 (ja) シリコンウェーハの製造方法及びシリコンウェーハ
JP3424069B2 (ja) エピタキシャルシリコン基板の製造方法
JP4196542B2 (ja) 気相成長用サセプタ及びこれを用いた気相成長方法
JP4158607B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JPS59155917A (ja) 半導体基板の製造方法
TW202230462A (zh) 磊晶晶圓的製造方法
JPS61194826A (ja) 半導体製造方法
JP3097107B2 (ja) エピタキシャル成長方法
JP2983322B2 (ja) エピタキシャルウェーハの製造方法
JPS60193324A (ja) 半導体基板の製造方法
JPH0196923A (ja) エピタキシャル成長方法
KR20020028488A (ko) 에피층 성장 방법 및 이를 이용한 트랜지스터 제조 방법
JPS60193379A (ja) 低抵抗単結晶領域形成方法
TWI791276B (zh) 在基材上沉積矽鍺層的方法
JPS6052574B2 (ja) エピタキシヤル成長方法
JPS5928329A (ja) シリコンのエピタキシヤル成長方法
JPS636138B2 (ja)
JPH04188720A (ja) 気相成長用サセプタのエッチング方法
JPH06296016A (ja) 半導体装置
JP2003528443A5 (ja)
JP3112796B2 (ja) 化学気相成長方法
JPH0258848A (ja) 半導体装置の製造方法