JPH0472487B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0472487B2
JPH0472487B2 JP17629384A JP17629384A JPH0472487B2 JP H0472487 B2 JPH0472487 B2 JP H0472487B2 JP 17629384 A JP17629384 A JP 17629384A JP 17629384 A JP17629384 A JP 17629384A JP H0472487 B2 JPH0472487 B2 JP H0472487B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spiral
rotating brush
roll
seed
seeds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17629384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6156008A (ja
Inventor
Tadao Takagi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzutec Co Ltd
Original Assignee
Suzutec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzutec Co Ltd filed Critical Suzutec Co Ltd
Priority to JP17629384A priority Critical patent/JPS6156008A/ja
Publication of JPS6156008A publication Critical patent/JPS6156008A/ja
Publication of JPH0472487B2 publication Critical patent/JPH0472487B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sowing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、播種装置の回転ブラシに係るもので
ある。
(従来技術) 先行技術の播種装置は、外周面に螺旋溝を形成
した螺旋ロールaを並設し、該ロールaとロール
aとの間の上方にv状の種子移動溝bを形成し、
前記ロールaの回転により種子を移動させて播種
し、種子移動溝bの上方に回転ブラシcを設け、
前記移動溝b上の種子を移動溝bの始端側に掃き
戻して種子を均すようにしていた。該回転ブラシ
cは、毛線dの先端をブラシcの軸eから前記ロ
ールaの表面に至る長さに形成し、その母線形状
を前記の並設した螺旋ロールaの表面形状に合わ
せて形成していた。
(発明が解決しようとする課題) しかし、前記の構成の回転ブラシcは、毛線d
の長さが不足し、回転により先端が回転下降側へ
曲ると、前記ロールaの上面との間に〓間が生じ
て、種子を移動溝の始端側に掃き戻して均す機能
を充分に発揮しなかつた。
(課題が解決するための手段) そこで、本発明は、外周面に送り螺旋溝17を
形成した水平または傾斜ロール16をその軸心方
向が上方からみたときペーパーポツト苗箱4の進
行方向と平行になるように多数並設し、前記各ロ
ール16,16間の上面にはv状の種子移動溝2
1を形成し、該移動溝21の上方に軸心方向が前
記ロール16軸心方向を直交する種子掃き戻し用
の回転ブラシ33を設けたものにおいて、該回転
ブラシ33の毛線35の長さは、前記螺旋ロール
16の外表面までよりも長く前記螺旋ロール16
の直径Rより小径の直径rにより形成される半円
弧線yに達する長さに形成した播種装置の回転ブ
ラシ、および、前記移動溝21の部分の毛線35
は、螺旋ロール16の中心より下方に達する長さ
に形成した播種装置の回転ブラシとしたものであ
る。
(実施例) 実施例図により説明すると、1は収納ケース2
を移送させる水平移送台(いわゆるロールコンベ
アまたはベルトコンベア)で、移送方向に長く組
立て形成され、所望の位置に設けた複数の支脚
3,3により床上に載置される。収納ケース2内
にはペーパーポツト苗箱4が収納される。5はペ
ーパーポツト苗箱4の各ポツトである。ペーパー
ポツト苗箱4は、水溶性の紙のような材料で形成
されているもので、前記した多数のポツト5を好
適には左右方向に16個ぐらい並設され、前後方向
には34個ぐらいが並設されている。
水平移送台1の供給側6の上方位置には、覆土
供給装置7が設けられる。覆土供給装置7は、ホ
ツパー8と繰出ベルト9等とにより形成され、ペ
ーパーポツト苗箱4の各ポツト5内に覆土10を
供給する。11はペーパーポツト苗箱4を収納ケ
ース2内に押圧する押圧ローラーである。押圧ロ
ーラー11の移送方向下手側には播種装置12を
設ける。
播種装置12は、種籾供給ホツパー13と点播
装置14,15を有する。前記点播装置14,1
5の各螺旋ロール16は、その外周面に、該螺旋
ロール16が左回転(または右回転)すると矢印
イの方向に進む送り螺旋溝17を形成する。
螺旋溝17は、一条螺旋でも多条螺旋でも差し
支えなく、実験結果では三条螺旋が好適であつ
た。各螺旋ロール16は、終始同一直径に形成す
る。18は螺旋ロール16の螺旋山部である。
隣接する螺旋ロール16,16は、上方からみ
ると、僅かの狭〓をもつて、山部18と山部1
8、螺旋溝17と螺旋溝17のそれぞれが合致し
た状態で回転し、かつ、螺旋ロール16の軸心方
向と収納ケース2の移送方向とが平行になるよう
に並設される。並設された各螺旋ロール16の互
いの螺旋溝17,17は、左右側から合わさつて
一つの嵌合溝19を形成し、嵌合溝19の大きさ
は、種子20よりは小さく形成し、種子20の落
下を防止する。
水平移送台1には点播装置14に続いて、同様
に形成した点播装置15を近接して設け、前記点
播装置14,15には、並設された螺旋ロール1
6と螺旋ロール16との間の嵌合溝19狭〓の上
面に、v状の種子移動溝21をそれぞれ形成す
る。すなわち、種子移動溝21の数は、螺旋ロー
ル16の下方を通過するペーパーポツト苗箱4の
ポツト5の数の1/2になるように螺旋ロール1
6をその軸心方向に対して左右方向に複数本並設
する。例えば、本実施例では、ペーパーポツト苗
箱4のポツト5の横の数が16個であるから、種子
移動溝21の数は「8」となり、したがつて、螺
旋ロール16の本数は9本となる。
しかして、各種子移動溝21は、各螺旋ロール
16の下方を通過するペーパーポツト苗箱4の左
右方向の一列置きのポツト5の位置の真上になる
ように設け、前記点播装置14,15は、互いの
種子移動溝21の位置をポツト5の1個分の幅だ
け左右方向に、点播装置14の各螺旋ロール16
と点播装置15の各螺旋ロール16の軸心位置が
ずれるようにして、水平移送台1に設ける。種子
移動溝21は、一端を種子20の供給される始端
部22に、他端を種子20を落下させる終端部2
3に形成し、始端部22側を低くhに、終端部2
3を高くHに傾斜させて形成する。
24は各螺旋ロール16の下方に設けた吸引装
置であり、吸引装置24は各螺旋ロール16の前
端部25と後端部26とを吸引ケース27の前板
28と後板29とにそれぞれ軸着し、吸引ケース
27の左右側のいずれか一方の側板30に吸引口
31を形成する。吸引口31の外側には接続部3
2を形成し、該接続部32には図示していない吸
引機のホースを接続する。吸引装置24は前記嵌
合溝19を上から下へ吸引風が吹抜けるようにし
て、種子移動溝21を移動する種子20を下方に
吸引して種子が直立して嵌合溝19内に吸着され
るようにするものである。
前記点播装置14,15の並設した螺旋ロール
16の始端部22と終端部23との間で、種子移
動溝21の上方位置には、始端部22より終端部
23に向けて種子移動溝21を移動する種子を掃
き戻す回転ブラシ33を設ける。回転ブラシ33
は、その中心軸34の軸心方向が各螺旋ロール1
6,16の軸心方向と直交するように取付け、前
記嵌合溝19内に嵌合しない種子を始端部側22
に戻すように回転させる。回転ブラシ33の毛線
35は第5図に示すように、螺旋ロール16と同
心円で螺旋ロール16の直径Rより小径の直径r
の半円弧線yにその先端が達する長さに形成し、
前記移動溝21の部分の毛線35は、嵌合溝19
内に吸着された種子20の上部スレスレ位置まで
の長さになるように螺旋ロール16の中心より下
方に達する長さにする。
従つて、回転ブラシ33の全体外観形状は、い
わゆる波形形状に形成し、毛線35の先端は、回
転ブラシ33が回転しても螺旋ロール16の上面
に〓間が生じないように完全に接触するように形
成する(第4図)。
しかして、各螺旋ロール16の後端部26には
それぞれスプロケツト36が取付けられ、各スプ
ロケツト36,36にはチエン37を巻回して各
螺旋ロール16を回転させる。38は地面であ
る。
しかして、播種装置12の下手側の水平移送台
1にはモーター39が設けられ、モーター39の
下手側には床土供給装置40が設けられる。床土
供給装置40はホツパー1と繰出ベルト42と床
土供給調節装置43等により形成される。44は
ペーパーポツト苗箱収納ケース2を移動させる水
平移送台1に取付けた案内ロールである。
(作用) 次に作用を述べる。
水平移送台1の供給側6にペーパーポツト苗箱
4を収納した収納ケース2を載置すると、収納ケ
ース2は案内ロール44により移送され、覆土供
給装置7の下方でペーパーポツト苗箱4のポツト
5内に覆土10の供給を受け、更に前進して播種
装置12の下方に至る。
播種装置12の並設された各螺旋ロール16の
互いの螺旋溝17、螺旋山部18はそれぞれ左右
一致した状態で回転するから、種子移動溝21の
下方の嵌合溝19はイ方向に進行する。
しかして、種子移動溝21の始端部22側に種
子20が供給されると、点播装置14,15の各
螺旋ロール16の下には吸引装置24が設けら
れ、該吸引装置24の吸引口31から空気を吸引
し、嵌合溝19を通して上から下への吸引風が吹
き抜け、種子移動溝21を移動する種子20を下
方に吸引するから、種子20は嵌合溝19内に直
立した状態で嵌り、かつ、嵌つたまま外れること
なく種子移動溝21をイ方向に終端部23まで移
動する。
しかして、種子移動溝21の始端部22から終
端部23の中間位置の上方には、回転ブラシ33
が設けられ、該回転ブラシ33は種子移動溝21
を移動する余分な種子20(嵌合溝19に嵌つて
いない種子)を始端部22側に掃き戻すように回
転しているから、種子移動溝21の余分の種子2
0は、回転ブラシ33の回転により始端部22側
に掃き戻される。このとき、回転ブラシ33は毛
線35を第5図に示すように、各螺旋ロール16
の上方は螺旋ロール16と同心円で螺旋ロール1
6の直径Rより小径の半円弧線yにその先端が達
する長さに形成し、種子移動溝21の上方の毛線
35は嵌合溝19内に吸着された種子20の上部
スレスレ位置までの長さになるように螺旋ロール
16の中心より下方に達する長さに形成されてい
るから、毛線35の先端は螺旋ロール16の上面
に〓間がないように完全に接触する。従つて、種
子移動溝21を移動する種子20は均平されて確
実に嵌合溝19に一粒ずつ嵌合して種子移動溝2
1の終端部23まで移動し、終端部23から一粒
ずつ連続的に落下する。
この場合の種子20の落下は、各螺旋ロール1
6が一回転すると、一条螺旋では1粒落下し、二
条螺旋では2粒落下し、多条螺旋では多粒落下す
る。
したがつて、収納ケース2の移送速度と螺旋ロ
ール16の回転を設計的に同期させて回転させる
と、例えば、丁度下方を通過するペーパーポツト
苗箱4のポツト5の中心に、1〜3粒ずつ落すこ
とが可能になる。
この播種は、最初は点播装置14によりペーパ
ーポツト苗箱4の左右方向の奇数箇所のポツト5
内に種子20を供給し、点播装置15では左右方
向の偶数箇所のポツト5内には種子20を供給し
ない。そして、収納ケース2が点播装置15の下
方まで進むと偶数箇所のポツト5内への種子20
の供給が行なわれる。
しかして、播種されたペーパーポツト苗箱4が
案内ロール44により移送され、床土供給装置4
0により各ポツト5内に床土の供給を受け播種が
完了する。
(効果) 前記の構成の回転ブラシcは、毛線dの長さが
不足し、回転により先端が回転下降側へ曲ると、
前記ロールaの上面との間に〓間が生じて、種子
を移動溝の始端側に掃き戻して均す機能を充分に
発揮しなかつた。
しかし、本発明は、外周面に送り螺旋溝17を
形成した水平または傾斜ロール16をその軸心方
向が上方からみたたときペーパーポツト苗箱4の
進行方向と平行になるように多数並設し、前記各
ロール16,16間の上面にはv状の種子移動溝
21を形成し、該移動溝21の上方に軸心方向が
前記ロール16軸心方向と直交する種子掃き戻し
用の回転ブラシ33を設けたものにおいて、該回
転ブラシ33の毛線35の長さは、前記螺旋ロー
ル16の外表面までよりも長く前記螺旋ロール1
6の直径Rより小径の直径rにより形成される半
円弧線yに達する長さに形成した播種装置の回転
ブラシとしたから、回転ブラシ33の先端が、回
転により回転下降側へ曲つても、前記ロール16
の表面との間に〓間が生ぜず、種子を移動溝の始
端側に掃き戻す機能を充分に発揮する。
また、前記移動溝21の部分の毛線35は、螺
旋ロール16の中心より下方に達する長さに形成
した播種装置の回転ブラシとしたものであるか
ら、移動溝21内の毛線35の作用も活発であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の要部の斜視図、第2図は播種
装置全体の一部縦断側面図、第3図は要部の縦断
側面図、第4図は要部の一部縦断背面図、第5図
は要部の拡大図、第6図は公知例図である。 符号の説明 1…水平移送台、2…収納ケー
ス、3…支脚、4…ペーパーポツト苗箱、5…ポ
ツト、6…供給側、7…覆土供給装置、8…ホツ
パー、9…繰出ベルト、10…覆土、11…押圧
ローラー、12…播種装置、13…種籾供給ホツ
パー、14…点播装置、15…点播装置、16…
螺旋ロール、17…螺旋溝、18…螺旋山部、1
9…嵌合溝、20…種子、21…種子移動溝、2
2…始端部、23…終端部、24…吸引装置、2
5…前端部、26…後端部、27…吸引ケース、
28…前板、29…後板、30……側板、31…
吸引口、32…接続部、33…回転ブラシ、34
…中心軸、35…毛線、36…スプロケツト、3
7…チエン、38…地面、39…モーター、40
…床土供給装置、41…ホツパー、42…繰出ベ
ルト、43…床土供給調節装置、44…案内ロー
ル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 外周面に送り螺旋溝17を形成した水平また
    は傾斜ロール16をその軸心方向が上方からみた
    ときペーパーポツト苗箱4の進行方向と平行にな
    るように多数並設し、前記各ロール16,16間
    の上面にはv状の種子移動溝21を形成し、該移
    動溝21の上方に軸心方向が前記ロール16軸心
    方向と直交する種子掃き戻し用の回転ブラシ33
    を設けたものにおいて、該回転ブラシ33の毛線
    35の長さは、前記螺旋ロール16の外表面まで
    よりも長く前記螺旋ロール16の直径Rより小径
    の直径rにより形成される半円弧線yに達する長
    さに形成した播種装置の回転ブラシ。 2 特許請求の範囲第1項において、前記移動溝
    21の部分の毛線35は、螺旋ロール16の中心
    より下方に達する長さに形成した播種装置の回転
    ブラシ。
JP17629384A 1984-08-24 1984-08-24 播種装置の回転ブラシ Granted JPS6156008A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17629384A JPS6156008A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 播種装置の回転ブラシ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17629384A JPS6156008A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 播種装置の回転ブラシ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6156008A JPS6156008A (ja) 1986-03-20
JPH0472487B2 true JPH0472487B2 (ja) 1992-11-18

Family

ID=16011050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17629384A Granted JPS6156008A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 播種装置の回転ブラシ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6156008A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2553925B2 (ja) * 1988-12-22 1996-11-13 日本磁力選鉱株式会社 湿式磁力選別方法
JP2582699B2 (ja) * 1992-01-10 1997-02-19 川崎製鉄株式会社 電磁フィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6156008A (ja) 1986-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0472487B2 (ja)
JP2522944B2 (ja) 育苗箱用播種装置の繰出ロ−ル
JPH0142643B2 (ja)
JPH0368644B2 (ja)
JPH0369482B2 (ja)
JPH0130009Y2 (ja)
JPS6325949Y2 (ja)
JPH0413924Y2 (ja)
JPS643315Y2 (ja)
JP2584782Y2 (ja) 育苗用播種機の播種装置
JPH0368643B2 (ja)
JPH0441965B2 (ja)
JPH0418803B2 (ja)
JPH0130010Y2 (ja)
JPH0130008Y2 (ja)
JPH0446522B2 (ja)
JPH0417603B2 (ja)
JP2606852Y2 (ja) 育苗箱用播種装置
JPS60196106A (ja) 播種装置
JP2502470Y2 (ja) 育苗箱用播種装置の繰出ロ−ル
JPS61130112A (ja) ポットシート用播種装置の収納箱供給装置
JPS62119711U (ja)
JPH0438361B2 (ja)
JPH0142644B2 (ja)
SU1274646A1 (ru) Распределитель корма дл башенных хранилищ