JPH047161B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH047161B2
JPH047161B2 JP22358884A JP22358884A JPH047161B2 JP H047161 B2 JPH047161 B2 JP H047161B2 JP 22358884 A JP22358884 A JP 22358884A JP 22358884 A JP22358884 A JP 22358884A JP H047161 B2 JPH047161 B2 JP H047161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fume
soil improvement
improvement work
strut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP22358884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61100102A (ja
Inventor
Akira Sasai
Junichi Shichimya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makita Numazu Corp
Original Assignee
Fuji Robin KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Robin KK filed Critical Fuji Robin KK
Priority to JP22358884A priority Critical patent/JPS61100102A/ja
Publication of JPS61100102A publication Critical patent/JPS61100102A/ja
Publication of JPH047161B2 publication Critical patent/JPH047161B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明は、自走車両に土壌改良作業部を装着し
てこれを牽引移動しながら土壌中の深層部に圧縮
空気を間欠的に勢いよく噴出(噴気)させ、土壌
に亀裂を生じさせて深耕を簡単に行い、樹木や作
物等の栽植物の根部に空気、即ち酸素を供給し、
栽植物の活性化を促すと共に、少くとも地上にお
いては圧縮空気の噴気を行わないようにした自走
式空気土壌改良機に関するものである。 [従来の技術] この種の自走式空気土壌改良機として、例えば
実開昭57−125201号公報、実開昭59−29102号公
報等に記載されているように、トラクタ(自走車
両)に、3点リンクヒツチ機構(昇降機構)を介
して土壌改良作業部を装着したものが提案されて
いる。そして、土壌改良作業部には、その機体下
方に長く突出する噴気支柱(刃体)と、噴気支柱
の下端から前方に突出する空気噴気体(空気吹込
体)が設けられている。 [発明が解決しようとする問題点] このような自走式空気土壌改良機においては、
空気噴気体が地上にあるときに圧縮空気の噴出
(噴気)が行われると、その周囲に人が居た場合
には危険であるばかりでなく、圧縮空気の消費が
無駄であつた。 そこで本発明は、空気噴気体が地上にあるとき
は、空気噴気体からの噴気を自動的に行わないよ
うにして、作業の安全化および圧縮空気の無駄な
消費の防止等が図れるようにした自走式空気土壌
改良機を提供しようとするものである。 [問題を解決するための手段] この目的を達成するため本発明は、自走車両
に、昇降機構を介して土壌改良作業部を上下動可
能に装着し、この土壌改良作業部は、機体下方に
向け長く突出する噴気支柱と、この噴気支柱の下
端部に設けられた空気噴気体と、空気噴気体から
の圧縮空気の噴出を制御する噴気体制御機構とを
有し、前記昇降機構により土壌改良作業部を揚上
して少くとも空気噴気体が地上にあるとき、自走
車両に対する土壌改良作業部の相対上昇位置を検
知する感知機構と、この感知機構により作動し、
空気噴気体を地表よりさらに離間させる姿勢変換
機構とを設けると共に、前記姿勢変換機構が作動
したとき前記噴気制御機構が機能しないようにし
て、空気噴体からの噴気を停止するように構成し
たことを特徴とするものである。 [実施例] 以下、図面を参照して本発明の実施例を説明す
る。 第1図ないし第3図に示す第1の実施例におい
て、符号1は周知の乗用型トラクタ(自走車両)
であり、このトラクタ1の後部には、1本のトツ
プリンク2と左右一対のロアリンク3からなる従
来周知の3点リンクヒツチ機構(昇降機構)4が
設けられ、このヒツチ機構4を介して土壌改良作
業部5が上下昇降可能に装着されている。 土壌改良作業部5は、左右方向に延びる中空の
本体フレーム6に、前記トツプリンク2に連結さ
れるトツプマスト7と、前記ロアリンク3に連結
されるロアリンクピン8とを具備し、またトツプ
マスト7の後方位置で本体フレーム6の後部に
は、取付台9が後方へ向けて延設されていて、こ
の取付台9の上に圧縮機10とメインタンク11
とが前後に搭載されている。前記圧縮機10の入
力軸10aは前方へ突出されていて、この入力軸
10aにトラクタ1のPTO軸1aからユニバー
サルジヨイント、中間部にスプライン伸縮機構を
有するドライブシヤフトからなる動力伝達系12
を介して動力が伝達されるようにしている。圧縮
機10で圧縮された圧縮空気は、連通パイプ13
を介してメインタンク11に蓄圧されるようにな
つている。なお、これら圧縮機10およびメイン
タンク11はトラクタ1側に設けてもよいもので
ある。 前記本体フレーム6には、その左右両側端部に
下方へ向けて垂下する一対の噴気支柱14(図面
では一方のみを示す)が取付けてあり、この噴気
支柱14の下端部に空気噴気体15が取付けられ
ている。噴気支柱14は、側面視でその下端が上
部基部側よりやや前方に位置するよう若干傾斜し
ており、その前縁には刃縁14aが形成してあ
る。また、噴気支柱14の背部には給気管16が
添設されている。 前記空気噴気体15は、前側に先端側が矢先状
をした先鋭形状のノズル部17が設けられ、この
ノズル部17に噴気孔18を上向きに開口してな
るものである。そして、給気管16からの圧縮空
気は、空気噴気体15を通つてノズル部17にも
たらされ、噴気孔18から上方へ噴出されるよう
になつている。前記給気管16の上端部は、ソレ
ノイドバルブ19を介して噴気支柱14の基端両
側に設けたサブタンク20と連通されている。ソ
レノイドバルブ19は、圧縮機10の後部に設け
られた噴気制御機構としてのスイツチボツクス1
9a内のスイツチ機構(図示省略)によつて開閉
操作され、このバルブ19の開閉タイミングは適
宜調節可能である。また、メインタンク11とサ
ブタンク20の間は連通パイプ21で連通させて
あり、ソレノイドバルブ19を開いてサブタンク
20に蓄えられた圧縮空気を噴気孔18から噴気
させた際、その直後、直ちにメインタンク11か
らサブタンク20に圧縮空気が連通パイプ21を
介して充填蓄圧されるように構成している。な
お、前記スイツチボツクス19a内のスイツチ機
構に代えて、例えば土壌改良作業部にゲージホイ
ールを設け、このゲージホイールにスイツチ機構
が対峙された構成の噴気制御機構を設けしてもよ
いものである。前記噴気支柱14の前側には、本
体フレーム6から前方に張出した支持アーム22
を介してコールタ23が支持されており、これ
が、噴気支柱14の移動する前側の土壌表面を所
定深さまで切断していくようにしている。 前記トツプリンク2は、トツプマスト側にエア
シリンダ24を介装し、そのシリンダ支持杆24
aをトツプマスト7に連結し、ピストンロツド2
4bをトラクタ1側に連結している。エアシリン
ダ24には、バルブ25から給気管26が連通さ
れ、バルブ25は給気管27を介してメインタン
ク11と連通している。また、バルブ25の上に
は、バルブ25を作動させるソレノイド28が設
けられ、このソレノイド28は、トラクタ1に設
けられ、前記ロアリンク3を回動するためのリフ
トアーム3aが上部回動端に達したときに押圧さ
れる感知機構としてのマイクロスイツチ29によ
りオン・オフするようになつている。そして、上
記エアシリンダ24(トツプリンク2)の伸縮に
より土壌改良作業部5はロアリンクピン8を中心
に上下に回動して全体の姿勢を変更し、これらで
姿勢変換機構を構成している。 また、前記ロアリンクピン8近傍のフレームに
は、姿勢変換機構が作動したときロアリンク3と
アクチユエータが接離する検知機構としてのマイ
クロスイツチ30が設けられている。このマイク
ロスイツチ30は、前記スイツチボツクス19a
内のスイツチ機構の電気回路と直列状に接続さ
れ、姿勢変換機構が作動していないときはそのア
クチユエータがロアリンク3と接することなく、
電気回路を導通状態に保持して噴気制御機構のス
イツチ機構が作動して空気噴気体15から噴気を
行い、姿勢変換機構が作動しているときはアクチ
ユエータがロアリンク3と接して、電気回路を断
つてスイツチ機構の作動がソレノイドバルブ19
に伝わらず、噴気制御機構が機能せず空気噴気体
15からの噴気を停止するものである。 なお、上記検知機構としてのマイクロスイツチ
30は、実施例の位置に限らず、例えば感知機構
としてのマイクロスイツチ29と並設してもよ
く、また、マイクロスイツチ30をリレースイツ
チ機構に置き換えて、マイクロスイツチ29の作
動でオン・オフするよう構成してもよいものであ
る。 次に、上記第1の実施例の作用について説明す
る。 土壌改良作業部5は、トラクタ1の後部に3点
リンクヒツチ機構4を介して装着され、トラクタ
1のPTO軸1aから動力伝達系12を介して圧
縮機10の入力軸10aに動力を受ける。そし
て、作業圃場に移動するときは、3点リンクヒツ
チ機構4により土壌改良作業部5を第1図の状態
から第2図の状態に揚上するが、この揚上時にリ
フトアーム3aがマイクロスイツチ29を押圧す
ると、マイクロスイツチ29がオンしてソレノイ
ド28を励磁してバルブ25を作動し、メインタ
ンク11内の圧縮空気がエアシリンダ24に導入
されてエアシリンダ24を収縮させる。エアシリ
ンダ24の収縮により土壌改良作業部5はロアリ
ンクピン8を中心に回動して第3図に示す前傾姿
勢に保持され、空気噴気体15、ノズル部17の
下端は、地上より大きく離間して、畔越え、圃場
面が凹凸の激しい場所等の移動に際して空気噴気
体15が畔や地面に衝突することがなく、空気噴
気体15、噴気支柱14等を折曲・破損させるこ
とがない。 そして、土壌改良作業部5が姿勢変換すると、
マイクロスイツチ30のアクチユエータがロアリ
ンク3と接してスイツチボツクス19a内のスイ
ツチ機構への電気回路が断たれて噴気制御機構が
作動しなくなり、空気噴気体15からの間欠的な
噴気は停止され、圧縮空気の空噴きによる危険が
なくなり、また圧縮空気の浪費も阻止される。 噴気作業を行うときは、3点リンクヒツチ機構
4で土壌改良作業部5を下降させると、リフトア
ーム3aによるマイクロスイツチ29の押圧が解
除され、ソレノイド28の励磁が解除されてバル
ブ25が切換わつてエアが抜けてエアシリンダ2
4が伸長し第2図の状態となり、また、マイクロ
スイツチ30のアクチユエータの押圧も解除さ
れ、3点リンクヒツチ機構4を下降することで土
壌改良作業部5は第1図に示すように、トラクタ
1により牽引されながら土壌改良作業部5の自重
によつて空気噴気体15、噴気支柱14を地面か
らほぼ所定深さまで突入させて前進する。 この前進過程において、スイツチボツクス19
a内のスイツチ機構によりソレノイドバルブ19
が所定のタイミング間隔で開かれ、サブタンク2
0内に蓄えられていた圧縮空気が、給気管16、
ノズル部17を通つて噴気孔18から上方に向け
勢いよく噴出される。この高圧空気の噴出によつ
て、噴気孔18から上方の深層土中に亀裂(クラ
ツク)が生じ、機体の進行中、圧縮空気の噴気が
所定のタイミング間隔で順に行われることによ
り、クラツク領域を連続的に形成し、土壌の膨軟
化、(深耕)が行われ、この領域内にある植物の
根部に新鮮な空気、即ち酸素が供給される。所定
行程の噴気作業を終つて、3点リンクヒツチ4に
より土壌改良作業部5を揚上し、リフトアーム3
aがマイクロスイツチ29を押圧すると、前述の
ように土壌改良作業部5が傾動して、マイクロス
イツチ30が作動して空気噴気体15からの間欠
的な噴気が停止される。 第4図ないし第6図に示す本発明の第2の実施
例においては、前記噴気支柱14を、環状の支軸
31を介して上下方向に回動可能に枢支してお
り、その枢支部上方の上端後部と機体の後端部間
にはエアシリンダ32が介装され、そのピストン
ロツド32aが噴気支柱14に取付けられてい
る。エアシリンダ32には、バルブ33から給気
管34が連通され、バルブ33は給気管35を介
してメインタンク11と連通している。また、バ
ルブ33の下には、バルブ33を作動させるソレ
ノイド36が設けられ、このソレノイド36は、
トラクタ1に設けられて前記ロアリンク3を回動
するためのリフトアーム3aが上部回動端に達し
たときに押圧される感知機構としてのマイクロス
イツチ37により制御されるようになつている。
また、前記給気管16の上部は、支軸31内を通
り、ここで回動可能に継がれ、さらにソレノイド
バルブ19に連結されている。このようにして、
上記エアシリンダ32の伸縮により噴気支柱14
は支軸31を中心に回動して姿勢を変更しうる姿
勢変換機構を構成している。符号38は噴気支柱
14の回動を規制するストツパであり、このスト
ツパ38にマイクロスイツチ39が取付けられて
いる。このマイクロスイツチ39は、前記第1の
マイクロスイツチ30と同様の働きをするもので
あるが、この実施例では、姿勢変換機構が作動し
ていないときは噴気支柱14によつてアクチユエ
ータが押圧されてスイツチボツクス19a内のス
イツチ機構への電気回路が形成され、姿勢変換機
構が作動しているときは噴気支柱14によるアク
チユエータの押圧が解除されて、前記スイツチ機
構への電気回路が断たれるものである。その他の
構成は第1の実施例と同様のものである。 この第2の実施例においては、3点リンクヒツ
チ機構4により土壌改良作業部5を揚上すると、
この揚上時にリフトアーム3aがマイクロスイツ
チ37を押圧し、マイクロスイツチ37がオンし
てソレノイド36を励磁してバルブ33を作動
し、メインタンク11内の圧縮空気でエアシリン
ダ32を収縮させる。エアシリンダ32の収縮に
より噴気支柱14は支軸31を中心に上側に回動
して第6図に示す傾斜姿勢に保持され、空気噴気
体15、ノズル部17の下端は、地上より大きく
離間して、畔越え、圃場面が凹凸の激しい場所等
の移動に際して空気噴気体15が畔や地面に衝突
することがない。これと同時にマイクロスイツチ
39によりスイツチボツクス19a内のスイツチ
機構への電気回路が断たれて、空気噴気体15か
らの間欠的な噴気が停止される。 噴気作業を行うときは、3点リンクヒツチ機構
4で土壌改良作業部5を下降させると、リフトア
ーム3aによるマイクロスイツチ37の押圧が解
除され、ソレノイド36の励磁が解除されてバル
ブ33が切換わつてエアシリンダ32内の空気が
切換り、エアシリンダ32が伸長して噴気支柱1
4が支軸31を中心に下方に回動してストツパ3
8に当接し、これと同時にマイクロスイツチ39
が切換つて第4図の状態となり、さらにヒツチ機
構を下降し、トラクタ1により牽引されながら土
壌改良作業部5はその自重で第5図に示すよう
に、空気噴気体15、噴気支柱14を地面からほ
ぼ所定深さまで突入させて前進しながら所定の噴
気作業を行う。 なお、上記第2の実施例においては、噴気支柱
14を前側に傾動するように構成したが、これを
機体幅方向内側へ折り畳むように構成してもよ
い。 また、上記マイクロスイツチ39は、第1の実
施例のマイクロスイツチ30の他の構成と同様の
構成にしてもよく、要するに、姿勢変換機構によ
り空気噴気体15が地上より大きく離間したとき
噴気制御機構のスイツチ機構への電気回路を遮断
して、空気噴気体15からの間欠的な噴気を停止
するようにすればよい。 さらに、第1の実施例および第2の実施例共
に、姿勢変換機構にエアシリンダを用いている
が、これを油圧シリンダにしてもよく、油圧シリ
ンダにソレノイドバルブを介して油圧発生源に接
続するように構成すればよい。
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の自走式空気土壌
改良機によれば、昇降機構により土壌改良作業部
を揚上して少くとも空気噴気体が地上にあると
き、自走車両に対する土壌改良作業部の相対上昇
位置を感知機構で検知して、この感知機構により
作動して空気噴気体を地表よりさらに離間させる
姿勢変換機構を設け、この姿勢変換機構が作動し
たとき噴気制御機構が機能しないようにしたの
で、空気噴気体が地上にあるとき不用意に人が近
ずいたとしても圧縮空気に吹かれる危険がなく、
また、不必要な噴気を行わないから圧縮空気を無
駄に消費することがない等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す側面図、
第2図および第3図はその動作説明図、第4図は
本発明の第2の実施例を示す側面図、第5図およ
び第6図はその動作説明図である。 1……トラクタ(自走車両)、1a……PTO
軸、2……トツプリンク、3……ロアリンク、4
……3点リンクヒツチ機構(昇降機構)、5……
土壌改良作業部、6……本体フレーム、7……ト
ツプマスト、8……ロアリンクピン、9……取付
台、10……圧縮機、10a……入力軸、11…
…メインタンク、12……動力伝達系、13,2
1……連通パイプ、14……噴気支柱、14a…
…刃縁、15……空気噴気体、16,26,2
7,34,35……給気管、17……ノズル部、
18……噴気孔、19……ソレノイドバルブ、1
9a……スイツチボツクス(噴気制御機構)、2
0……サブタンク、22……支持アーム、23…
…コールタ、24,32……エアシリンダ、24
a……支持杆、24b,32a……ピストンロツ
ド、25,33……バルブ、28,36……ソレ
ノイド、29,37……マイクロスイツチ、3
0,39……マイクロスイツチ(検知機構)、3
1……支軸、38……ストツパ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 自走車両に、昇降機構を介して土壌改良作業
    部を上下動可能に装着し、この土壌改良作業部
    は、機体下方に向け長く突出する噴気支柱と、こ
    の噴気支柱の下端部に設けられた空気噴気体と、
    空気噴気体からの圧縮空気の噴出を制御する噴気
    制御機構とを有し、前記昇降機構により土壌改良
    作業部を揚上して少くとも空気噴気体が地上にあ
    るとき、自走車両に対する土壌改良作業部の相対
    上昇位置を検知する感知機構と、この感知機構に
    より作動し、空気噴気体を地表よりさらに離間さ
    せる姿勢変換機構とを設けると共に、前記姿勢変
    換機構が作動したとき前記噴気制御機構が機能し
    ないようにして、空気噴気体からの噴気を停止す
    るように構成したことを特徴とする自走式空気土
    壌改良機。
JP22358884A 1984-10-23 1984-10-23 自走式空気土壌改良機 Granted JPS61100102A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22358884A JPS61100102A (ja) 1984-10-23 1984-10-23 自走式空気土壌改良機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22358884A JPS61100102A (ja) 1984-10-23 1984-10-23 自走式空気土壌改良機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61100102A JPS61100102A (ja) 1986-05-19
JPH047161B2 true JPH047161B2 (ja) 1992-02-10

Family

ID=16800515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22358884A Granted JPS61100102A (ja) 1984-10-23 1984-10-23 自走式空気土壌改良機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61100102A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0646881B2 (ja) * 1986-09-24 1994-06-22 富士ロビン株式会社 噴気式土壌改良作業機
JP2022033380A (ja) * 2020-08-17 2022-03-02 株式会社アイメック 作業機械の接続機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61100102A (ja) 1986-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1189312A (ja) 作業機の作業装置判別構造
JPH047161B2 (ja)
JPH0436642B2 (ja)
JP2020150914A (ja) 乗用管理機
JP3618257B2 (ja) 耕耘装置の昇降制御装置
JP3654275B2 (ja) 防除噴霧機のブーム昇降制御装置
JPH0223121B2 (ja)
JPS6170901A (ja) 自走式空気土壌改良機
JP2598415Y2 (ja) 自走式薪割機
JPH0380441B2 (ja)
JP3596190B2 (ja) 防除噴霧機の側方ブーム自動下降装置
JPH0328738Y2 (ja)
JPS5934621Y2 (ja) 作業車
JPH0223122B2 (ja)
JP3821935B2 (ja) 均平作業機
JPH0325521Y2 (ja)
JPS61293301A (ja) 自走形空気式土壌改良機
JP2020202803A (ja) 乗用管理機
JPH048730Y2 (ja)
JP2508647B2 (ja) トラクタの対地作業機昇降制御装置
JPH0856415A (ja) 農用トラクタの作業装置に対する耕深制御装置
JPH0711561Y2 (ja) コンバインの姿勢制御装置
JPH0441781Y2 (ja)
JPH047163B2 (ja)
JP3411675B2 (ja) 歩行形野菜移植機の前輪操向装置