JP2508647B2 - トラクタの対地作業機昇降制御装置 - Google Patents
トラクタの対地作業機昇降制御装置Info
- Publication number
- JP2508647B2 JP2508647B2 JP61147605A JP14760586A JP2508647B2 JP 2508647 B2 JP2508647 B2 JP 2508647B2 JP 61147605 A JP61147605 A JP 61147605A JP 14760586 A JP14760586 A JP 14760586A JP 2508647 B2 JP2508647 B2 JP 2508647B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ground work
- depth
- ground
- sensor
- work machine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 7
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 12
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 4
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 3
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
- Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、トラクタに装着される対地作業機の昇降
制御装置に関する。
制御装置に関する。
[従来の技術] 従来技術の一例として、特開昭61-31002号公報に、対
地作業深さを検出する深さセンサの検出結果に基づき対
地作業機を昇降作動して対地作業深さを設定深さに維持
するよう制御する対地作業深さ制御装置と、対地作業機
の対本機高さを検出する高さセンサの検出結果に基づき
対地作業機の対本機高さを設定高さになるよう制御する
対地作業機高さ制御装置とを備えたトラクタの構成が開
示されている。
地作業深さを検出する深さセンサの検出結果に基づき対
地作業機を昇降作動して対地作業深さを設定深さに維持
するよう制御する対地作業深さ制御装置と、対地作業機
の対本機高さを検出する高さセンサの検出結果に基づき
対地作業機の対本機高さを設定高さになるよう制御する
対地作業機高さ制御装置とを備えたトラクタの構成が開
示されている。
[発明が解決しようとする問題点] 対地作業中、トラクタ車体の前輪が土壌の凹部に落ち
込むと、前下がりになるとともに後部に装着される対地
作業機が接地状態から非接地状態に上昇することもあ
り、この場合、対地作業深さ制御装置に基づく対地作業
機昇降作動では追従性が悪い。
込むと、前下がりになるとともに後部に装着される対地
作業機が接地状態から非接地状態に上昇することもあ
り、この場合、対地作業深さ制御装置に基づく対地作業
機昇降作動では追従性が悪い。
[問題点を解決するための手段] この発明は、前記問題点を解決するために、対地作業
深さを検出する深さセンサ3の検出結果に基づき対地作
業機1を昇降作動して対地作業深さを設定深さに維持す
るよう制御する対地作業深さ制御装置6と、対地作業機
1の対本機高さを検出する高さセンサ5の検出結果に基
づき対地作業機1の対本機高さを設定高さになるよう制
御する対地作業機高さ制御装置7とを備えたトラクタに
おいて、対地作業機1の接地の有無を検出する接地セン
サ2を設け、該接地センサ2により対地作業機1の接地
状態を検出するときは前記対地作業深さ制御装置6に基
づく対地作業機昇降作動状態となり、前記接地センサ2
により対地作業機1の非接地状態を検出するときは前記
対地作業機高さ制御装置7に基づく対地作業機昇降作動
状態となるよう構成したことを特徴とするトラクタの対
地作業機昇降制御装置とした。
深さを検出する深さセンサ3の検出結果に基づき対地作
業機1を昇降作動して対地作業深さを設定深さに維持す
るよう制御する対地作業深さ制御装置6と、対地作業機
1の対本機高さを検出する高さセンサ5の検出結果に基
づき対地作業機1の対本機高さを設定高さになるよう制
御する対地作業機高さ制御装置7とを備えたトラクタに
おいて、対地作業機1の接地の有無を検出する接地セン
サ2を設け、該接地センサ2により対地作業機1の接地
状態を検出するときは前記対地作業深さ制御装置6に基
づく対地作業機昇降作動状態となり、前記接地センサ2
により対地作業機1の非接地状態を検出するときは前記
対地作業機高さ制御装置7に基づく対地作業機昇降作動
状態となるよう構成したことを特徴とするトラクタの対
地作業機昇降制御装置とした。
[発明の作用及び効果] この発明は、上記技術手段を講じたので、対地作業
中、通常は、対地作業機1の接地の有無を検出する接地
センサ2により対地作業機1の接地状態を検出し、この
とき前記対地作業深さ制御装置6に基づく対地作業機昇
降作動状態となる。また、対地作業中において、トラク
タ車体4の前輪9が土壌の凹部に落ち込んで、後部に装
着される対地作業機1が接地状態から非接地状態に上昇
すると、前記接地センサ2により対地作業機1の非接地
状態を検出し、前記対地作業機高さ制御装置7に基づく
対地作業機昇降作動状態となる。従って、前後に車体が
大きく傾く凹凸の土壌であっても対地作業機昇降作動の
追従性が良く、対地作業深さを適正に維持できる。
中、通常は、対地作業機1の接地の有無を検出する接地
センサ2により対地作業機1の接地状態を検出し、この
とき前記対地作業深さ制御装置6に基づく対地作業機昇
降作動状態となる。また、対地作業中において、トラク
タ車体4の前輪9が土壌の凹部に落ち込んで、後部に装
着される対地作業機1が接地状態から非接地状態に上昇
すると、前記接地センサ2により対地作業機1の非接地
状態を検出し、前記対地作業機高さ制御装置7に基づく
対地作業機昇降作動状態となる。従って、前後に車体が
大きく傾く凹凸の土壌であっても対地作業機昇降作動の
追従性が良く、対地作業深さを適正に維持できる。
[実施例] なお、図例において、トラクタは、操縦ハンドル8に
よって操向操作される前車輪9、及びエンジン10によっ
て車体4内の伝動装置を経て伝動される後車輪11を備
え、車体4の後部に耕耘装置1がリンク機構12を介して
昇降自在に連結され、動力取出軸13によって伝動され
る。車体4後部の操縦席14下には、油圧シリンダ機構に
よって上下回動されるリフトアーム15が設けられ、この
リフトアーム15とリンク機構12とを連杆16で連結して、
油圧シリンダ機構の油圧によって耕耘装置1を昇降させ
る構成としている。
よって操向操作される前車輪9、及びエンジン10によっ
て車体4内の伝動装置を経て伝動される後車輪11を備
え、車体4の後部に耕耘装置1がリンク機構12を介して
昇降自在に連結され、動力取出軸13によって伝動され
る。車体4後部の操縦席14下には、油圧シリンダ機構に
よって上下回動されるリフトアーム15が設けられ、この
リフトアーム15とリンク機構12とを連杆16で連結して、
油圧シリンダ機構の油圧によって耕耘装置1を昇降させ
る構成としている。
耕耘装置1は、進行方向に対して横方向の耕耘軸17に
耕耘爪18を配設したもので、この耕耘爪18の回転周部後
側を覆う耕耘カバー19に、上下回動自在の均平板20を設
け、この均平板20の上下回動角度を検出する深さセンサ
3を設けている。又、該耕耘軸17の軸受部には、回転す
る耕耘軸17の耕耘爪18が土壌面に接することにより生ず
る衝撃を検出して耕耘装置1の接地状態を検出する接地
センサ2を設けている。なお、この接地センサ2は耕耘
爪18が土壌面下一定位置にまでの耕深に達することを検
出する構成とするもよい。
耕耘爪18を配設したもので、この耕耘爪18の回転周部後
側を覆う耕耘カバー19に、上下回動自在の均平板20を設
け、この均平板20の上下回動角度を検出する深さセンサ
3を設けている。又、該耕耘軸17の軸受部には、回転す
る耕耘軸17の耕耘爪18が土壌面に接することにより生ず
る衝撃を検出して耕耘装置1の接地状態を検出する接地
センサ2を設けている。なお、この接地センサ2は耕耘
爪18が土壌面下一定位置にまでの耕深に達することを検
出する構成とするもよい。
リフトアーム15の回動部には、このリフトアーム15の
上下回動角度を検出する高さセンサ5を、例えばマイク
ロスイッチ、ポテンシオメータ等によって設けている。
操縦席14の側部には、油圧シリンダ機構の油圧バルブ2
1,22を電磁的に開閉してリフトアーム15を上下回動させ
る昇降レバー23を設ける。又、耕耘装置1の耕深を設定
する耕深設定ダイアル24を設けている。
上下回動角度を検出する高さセンサ5を、例えばマイク
ロスイッチ、ポテンシオメータ等によって設けている。
操縦席14の側部には、油圧シリンダ機構の油圧バルブ2
1,22を電磁的に開閉してリフトアーム15を上下回動させ
る昇降レバー23を設ける。又、耕耘装置1の耕深を設定
する耕深設定ダイアル24を設けている。
これら深さセンサ3、高さセンサ5、接地センサ2等
の制御関係について、深さセンサ3は、接地センサ2が
接地を検出することによりスイッチ25が入って働くもの
で、耕深設定ダイアル24で設定された耕深を基準とし
て、この深さセンサ3で検出された検出深さを、耕深制
御装置6で比較しながら、耕深が浅くなって均平板20が
下降し過ぎると、耕深を深くするようにリフトアーム15
を下動する下降側の油圧バルブ22を開き、又、逆に耕深
が深くなって均平板20が上昇し過ぎると、リフトアーム
15を上動させるように上昇側の油圧バルブ21を開いて、
耕耘装置1による土壌の耕耘深さを一定に維持させる制
御連動構成としている。高さセンサ5は、接地センサ2
が耕耘装置1の非接地状態を検出することによりスイッ
チ26が入って働くもので、高さセンサで検出される検出
高さを、予め設定されている高さ基準と高さ制御装置7
で比較しながら、耕耘装置1の車体4に対する高さが底
過ぎるときは、リフトアーム15を上昇させるように上昇
側の油圧バルブ21を開き、一定の高さに維持させる制御
連動構成である。
の制御関係について、深さセンサ3は、接地センサ2が
接地を検出することによりスイッチ25が入って働くもの
で、耕深設定ダイアル24で設定された耕深を基準とし
て、この深さセンサ3で検出された検出深さを、耕深制
御装置6で比較しながら、耕深が浅くなって均平板20が
下降し過ぎると、耕深を深くするようにリフトアーム15
を下動する下降側の油圧バルブ22を開き、又、逆に耕深
が深くなって均平板20が上昇し過ぎると、リフトアーム
15を上動させるように上昇側の油圧バルブ21を開いて、
耕耘装置1による土壌の耕耘深さを一定に維持させる制
御連動構成としている。高さセンサ5は、接地センサ2
が耕耘装置1の非接地状態を検出することによりスイッ
チ26が入って働くもので、高さセンサで検出される検出
高さを、予め設定されている高さ基準と高さ制御装置7
で比較しながら、耕耘装置1の車体4に対する高さが底
過ぎるときは、リフトアーム15を上昇させるように上昇
側の油圧バルブ21を開き、一定の高さに維持させる制御
連動構成である。
耕耘を行うときは、トラクタを推進しながら、耕耘装
置1を伝動回転させ、昇降レバー23によってこの耕耘装
置1を耕耘位置へ下降させる。耕耘爪18の回転によって
耕耘されて耕深設定ダイアル24で設定された耕耘深さに
維持される。土壌面の傾斜や凹凸等によって耕深が変化
して、設定領域を越えると、均平板20の上下位置が大き
く変化しているために、これを深さセンサ3が検出し
て、又、接地センサ2によるスイッチ25も入っているた
めに、耕深制御装置6が作動して、耕深を設定深さに自
動的に維持制御する。
置1を伝動回転させ、昇降レバー23によってこの耕耘装
置1を耕耘位置へ下降させる。耕耘爪18の回転によって
耕耘されて耕深設定ダイアル24で設定された耕耘深さに
維持される。土壌面の傾斜や凹凸等によって耕深が変化
して、設定領域を越えると、均平板20の上下位置が大き
く変化しているために、これを深さセンサ3が検出し
て、又、接地センサ2によるスイッチ25も入っているた
めに、耕深制御装置6が作動して、耕深を設定深さに自
動的に維持制御する。
耕耘装置1を昇降レバー23によって上昇させて、非耕
耘状態にすると、接地センサ2によってスイッチ26が入
りになって、高さセンサ5による高さ制御装置7が働
き、耕耘装置1が予め設定されている設定領域よりも下
降すると、耕耘装置1を車体4に対して上昇させて、一
定の上昇位置に維持できる。
耘状態にすると、接地センサ2によってスイッチ26が入
りになって、高さセンサ5による高さ制御装置7が働
き、耕耘装置1が予め設定されている設定領域よりも下
降すると、耕耘装置1を車体4に対して上昇させて、一
定の上昇位置に維持できる。
トラクタによって伝動される耕耘装置1を車体4に対
して下降させて土壌面を耕耘するとき、深さセンサ3が
耕耘される土壌面に接することにより、耕耘深さが深く
なると深さセンサ3が土壌面によって押上げられ、又、
逆に浅くなると土壌面に伴って深さセンサ3が下動され
る。このような深さセンサ3の上下動が一定の領域を越
えて大きくなり、深さセンサ3が上動し過ぎると耕深制
御装置6によって耕耘装置1が車体4に対して上昇され
て深過ぎる耕深を浅くして一定の領域の耕深に維持し、
又、逆に深さセンサ3が下動し過ぎて耕深が浅くなり過
ぎると、耕深制御装置6によって耕耘装置1が車体4に
対して下降されて、耕深を深くして一定の領域耕深に維
持制御する。
して下降させて土壌面を耕耘するとき、深さセンサ3が
耕耘される土壌面に接することにより、耕耘深さが深く
なると深さセンサ3が土壌面によって押上げられ、又、
逆に浅くなると土壌面に伴って深さセンサ3が下動され
る。このような深さセンサ3の上下動が一定の領域を越
えて大きくなり、深さセンサ3が上動し過ぎると耕深制
御装置6によって耕耘装置1が車体4に対して上昇され
て深過ぎる耕深を浅くして一定の領域の耕深に維持し、
又、逆に深さセンサ3が下動し過ぎて耕深が浅くなり過
ぎると、耕深制御装置6によって耕耘装置1が車体4に
対して下降されて、耕深を深くして一定の領域耕深に維
持制御する。
深さセンサ3が耕耘装置1の上昇によって土壌面に接
地しない位置にあるときは、高さセンサ5による高さ制
御装置7によって制御されるもので、耕耘装置1の車体
4に対する高さを高さセンサ5が検出して、耕耘装置1
が高過ぎるときは耕耘装置1を車体4に対して下降して
一定の設定領域の高さに維持し、又、低過ぎるときは上
昇して一定の設定領域の高さに維持する。
地しない位置にあるときは、高さセンサ5による高さ制
御装置7によって制御されるもので、耕耘装置1の車体
4に対する高さを高さセンサ5が検出して、耕耘装置1
が高過ぎるときは耕耘装置1を車体4に対して下降して
一定の設定領域の高さに維持し、又、低過ぎるときは上
昇して一定の設定領域の高さに維持する。
図はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は側面
図、第2図はブロック図である。 図中、符号1は耕耘装置、2は接地センサ、3は深さセ
ンサ、4は車体、5は高さセンサ、6は耕深制御装置、
7は高さ制御装置を示す。
図、第2図はブロック図である。 図中、符号1は耕耘装置、2は接地センサ、3は深さセ
ンサ、4は車体、5は高さセンサ、6は耕深制御装置、
7は高さ制御装置を示す。
Claims (1)
- 【請求項1】対地作業深さを検出する深さセンサ3の検
出結果に基づき対地作業機1を昇降作動して対地作業深
さを設定深さに維持するよう制御する対地作業深さ制御
装置6と、対地作業機1の対本機高さを検出する高さセ
ンサ5の検出結果に基づき対地作業機1の対本機高さを
設定高さになるよう制御する対地作業機高さ制御装置7
とを備えたトラクタにおいて、対地作業機1の接地の有
無を検出する接地センサ2を設け、該接地センサ2によ
り対地作業機1の接地状態を検出するときは前記対地作
業深さ制御装置6に基づく対地作業機昇降作動状態とな
り、前記接地センサ2により対地作業機1の非接地状態
を検出するときは前記対地作業機高さ制御装置7に基づ
く対地作業機昇降作動状態となるよう構成したことを特
徴とするトラクタの対地作業機昇降制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61147605A JP2508647B2 (ja) | 1986-06-23 | 1986-06-23 | トラクタの対地作業機昇降制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61147605A JP2508647B2 (ja) | 1986-06-23 | 1986-06-23 | トラクタの対地作業機昇降制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS633705A JPS633705A (ja) | 1988-01-08 |
JP2508647B2 true JP2508647B2 (ja) | 1996-06-19 |
Family
ID=15434106
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61147605A Expired - Lifetime JP2508647B2 (ja) | 1986-06-23 | 1986-06-23 | トラクタの対地作業機昇降制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2508647B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54105003A (en) * | 1978-01-27 | 1979-08-17 | Kubota Ltd | Working machine for soilltreatment |
JPS5545377A (en) * | 1978-09-27 | 1980-03-31 | Kubota Ltd | Working machine equipped with automatic lifting and lowering mechanism against to earth |
JPS6131002A (ja) * | 1984-07-24 | 1986-02-13 | 株式会社クボタ | 農用トラクタの電気式自動制御装置 |
-
1986
- 1986-06-23 JP JP61147605A patent/JP2508647B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS633705A (ja) | 1988-01-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0779565B2 (ja) | 農作業機の昇降制御装置 | |
JP2508647B2 (ja) | トラクタの対地作業機昇降制御装置 | |
JP2012200237A (ja) | トラクタの耕深自動制御装置 | |
JP2001000008A (ja) | 耕耘装置の昇降制御装置 | |
JPS63287407A (ja) | 耕耘機におけるロ−タリ−カバ−装置 | |
JP2510039B2 (ja) | 昇降制御装置 | |
JPS5832563Y2 (ja) | トラクタにおける作業機昇降制御装置 | |
JPH042442B2 (ja) | ||
JPH09248014A (ja) | 耕耘作業機の耕深制御方法 | |
JPH0824444B2 (ja) | 耕深自動制御における下降速度制御装置 | |
JP2003339206A (ja) | 作業機の制御装置 | |
JPH0775483B2 (ja) | 対地作業機のデプス制御装置 | |
JPH0436105A (ja) | 対地作業機の耕深制御装置 | |
JPH0614602A (ja) | ロ−タリ耕耘装置における耕深制御装置 | |
JPH086408Y2 (ja) | 対地作業機の下降速度制御装置 | |
JP2696422B2 (ja) | 対地作業車における耕深制御装置 | |
JPH0536325Y2 (ja) | ||
JP2508663B2 (ja) | 対地作業機における降下弁カツト装置 | |
JPH0837811A (ja) | トラクタの操向ブレーキ制御装置 | |
JPH01196205A (ja) | トラクタの耕耘制御装置 | |
JPH0789768B2 (ja) | 対地作業機のデセラ制御装置 | |
JPH0624445B2 (ja) | 耕深制御装置 | |
JPH0724487B2 (ja) | 対地作業機のフイードバツク制御装置 | |
JPH0665246B2 (ja) | 耕深制御装置 | |
JPS63203A (ja) | トラクタの耕深制御方式 |