JPH0470304A - セメント瓦の製造方法 - Google Patents

セメント瓦の製造方法

Info

Publication number
JPH0470304A
JPH0470304A JP17409990A JP17409990A JPH0470304A JP H0470304 A JPH0470304 A JP H0470304A JP 17409990 A JP17409990 A JP 17409990A JP 17409990 A JP17409990 A JP 17409990A JP H0470304 A JPH0470304 A JP H0470304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
pulp
fiber
pulp fiber
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17409990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0825185B2 (ja
Inventor
Yukitoshi Sakaguchi
坂口 之敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP17409990A priority Critical patent/JPH0825185B2/ja
Publication of JPH0470304A publication Critical patent/JPH0470304A/ja
Publication of JPH0825185B2 publication Critical patent/JPH0825185B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 この発明はセメント瓦の製造方法に関し、詳しくはプレ
スによるセメント瓦の製造方法の改良に関する。
〔従来の技術〕
従来、瓦として和瓦、洋瓦などのように表面起伏に冨む
形状をなす、いわゆる厚型瓦をセメント原料により成形
することが広く行われている。
上記厚型瓦の製造手段としてはプレス法が一般に行われ
、セメント、珪砂、細骨材に補強繊維として石綿を添加
し少量の水を加えて均一混合した原料を型枠内に供給し
、これをプレス機によりプレスして賦形し、脱型した後
自然養生を行ない、その後オートクレーブ養生により硬
化させ製品とすることが行われている。
上記補強繊維としての石綿は、製品強度向上のみならず
成形時においては保水性、成形性を賦形体に付与し、ま
たプレス後の製品の保型性を良好に付与できるという優
れた効果を有しており、従来ではセメント製品には不可
欠とされていた。
〔従来技術の問題点〕
しかし、近年補強繊維として石綿は衛生上の問題より使
用の制限ないしは全廃が強く要請され、これに代わる補
強繊維力5種々模索されている。
これら石綿代替繊維としては、例えばビニロン、ポリプ
ロピレン等の合成樹脂繊維あるいは炭素繊維やアラミド
繊維等の高強度繊維、さらにはパルプ繊維等の天然繊維
等が使用されるが、ビニロン、ポリプロピレン等の合成
樹脂繊維は耐熱性が不足し、高温高圧条件でオートクレ
ーブ養生を行った場合熱による繊維の劣化が著しく、添
加に見合った補強効果が得られず、また炭素繊維やアラ
ミド繊維等の高強度繊維は耐熱性の点では良くてもセメ
ント等の粉体原料との混合性およびセメントマトリック
スとの結合性が悪く、成形性保型性共に石綿に匹敵する
ような効果が得られない問題がある他、非常に高価でコ
ストアンプとなる問題があった。
パルプ繊維は耐熱性、保型性および価格の点で上記繊維
に優れるがセメント原料との混合時繊維同志が絡み合っ
てファイバーボール化するいわゆる「ダマ」を生じ易く
、均一混合がなかなか達成され難い問題が有った。
〔発明が解決しようとする課題〕
この発明は上記問題点に鑑み、補強繊維としてパルプ繊
維を使用すると共にこのパルプ繊維の使用条件を限定す
ることによりパルプ繊維の均一分散化を図り、もって無
石綿にも係わらず石綿繊維添加に匹敵する補強効果の得
られるセメント瓦の製造方法を提供することを目的とし
てなされたものである。
〔課題を解決するに至った技術〕
即ち、この発明のセメント瓦の製造方法は常法による配
合量とされたセメント、珪砂からなる無機質原料に繊維
長が50〜300メソシユのパルプを3〜5重量%添加
し乾燥状態で均一混合した後、該混合物に全原料に対し
7〜12%の水を加えてさらに均一混合し、得た混合材
料をプレス機に供給して圧縮成形し脱型後保型用型枠を
用いずに自然養生後、オートクレーブ養生することを特
徴とするものである。
〔作用〕
この発明において使用される無機質原料はセメント50
%、珪砂40%等とされた、従来より常法による配合量
とされたものであり、特に特徴点は無い。
この無機質原料に対し添加されるパルプ繊維は繊維長が
50〜300メツシュのものが使用される。
繊維長をこのように限定するのは50メツシュより長い
と補強効果の点では好ましいが既述のように混合時「ダ
マ」を生じ易く、均一混合が達成されなくなり、この結
果繊維分散状態に粗密が生じてクランク発生等の原因と
なる。
また300メツシュより短いと「ダマ」の発生は殆ど無
くなるものの未硬化の状態での保型性が著しく悪くなり
プレス後脱型状態での一次養生が不可能で、生産性向上
が図れ無い問題が生じる。
上記限定された範囲のパルプ繊維を無機質原料全量に封
し3〜5重量%添加するのは3重量%より少ないと例え
均一混合が達成されても繊維の絶対量不足より十分な保
型性、強度向上が達成されないからであり、5重量%よ
り多くすると繊維過多によりマトリックスの密度が低下
し結合強度が得られず、強度低下を生しるからである。
上記無機質原料、及びパルプ繊維は乾燥状態で均一混合
される。この乾燥状態での混合により均一混合が達成さ
れ、水添加時に比し良好な分散性が得られる。
上記混合後、全原料に対し7〜12%の水を加えてさら
に均一混合する。
通常の水添加量に較べ少ない水添加量とされるのはプレ
ス工程における作業性を良くするためである。
この理由は水を7%より少なくすると十分な硬化反応が
得られず、12%より多くするとプレス圧縮時、脱水が
生じ、脱型も困難となるためである。
上記の原料を500Kg10Jの圧力でプレスすればパ
ルプ繊維の保型性及び原料自体の締固めの相乗効果によ
り賦形体は相当硬くなり、脱型後型枠等を使用しなくて
もその形状を保つ。
従って、脱型後そのままの状態で静置する限り型枠は不
要となる。
そして−次養生後高温高圧条件のオートクレーブ養生を
行えば、セメントマトリックスの結合強度向上と均一分
散状にされたパルプ繊維の補強効果との相乗により高強
度の製品とすることが可能となる。
〔実施例] 次にこの発明の詳細な説明する。
ポルトランドセメント50重量%、粉末珪砂40重量%
に対し、表1に掲げる補強繊維を用意しこれらを同表に
掲げる添加量とした後全原料に対し8重量%の水を添加
して均一混合した。
表1 (表1において1は実施例、他は比較例)上記混合原料
をプレス型枠内へ供給し材料の充填状態を観察したとこ
ろ、表1の1に示す原料は同4に示す石綿及び同2に示
すパルプ繊維添加と同等の良好な充填性がiI認された
が、比較g43は「ダマ」が多く、材料充填が均一に行
え無いことが観察された。
次に500Kg/dの圧力でプレスし直ちにプレス型よ
り脱型したところ型崩れを全く生じずに脱型し得たのは
表1中項目Iと4だけであり、2は静置しても形状安定
性が悪く、わずかではあるが変形を生し、3は部分的に
表面が崩れ落ちるものがあった6 次いで表1において静置後形状をそのまま保つlと4の
みについて3日間自然養生を行い、次いで高温高圧のオ
ートクレーブ養生を行い、その後強度を測定したところ
1については342kg/ajの曲げ強度、4について
は345ki=/aJの曲げ強度が得られ、殆ど両者で
の有為差は見られなかった。
〔効果〕

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)常法による配合量とされたセメント、珪砂からな
    る無機質原料に繊維長が50〜300メッシュのパルプ
    を3〜5重量%添加し乾燥状態で均一混合した後、該混
    合物に全原料に対し7〜12%の水を加えてさらに均一
    混合し、得た混合材料をプレス機に供給して圧縮成形し
    脱型後保型用型枠を用いずに自然養生後、オートクレー
    ブ養生することを特徴とするセメント瓦の製造方法。
JP17409990A 1990-06-29 1990-06-29 セメント瓦の製造方法 Expired - Lifetime JPH0825185B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17409990A JPH0825185B2 (ja) 1990-06-29 1990-06-29 セメント瓦の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17409990A JPH0825185B2 (ja) 1990-06-29 1990-06-29 セメント瓦の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0470304A true JPH0470304A (ja) 1992-03-05
JPH0825185B2 JPH0825185B2 (ja) 1996-03-13

Family

ID=15972634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17409990A Expired - Lifetime JPH0825185B2 (ja) 1990-06-29 1990-06-29 セメント瓦の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0825185B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014133666A (ja) * 2013-01-08 2014-07-24 Tokai Carbon Co Ltd 多孔質炭素材の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014133666A (ja) * 2013-01-08 2014-07-24 Tokai Carbon Co Ltd 多孔質炭素材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0825185B2 (ja) 1996-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2730835B2 (ja) 繊維補強セメント板の製造方法
JPH0470304A (ja) セメント瓦の製造方法
JPH07267708A (ja) セメント組成物の製造方法
JPH0780166B2 (ja) 珪酸カルシウム成形体の製法
JPH0465335A (ja) 繊維補強セメント板の製造方法
JPH03208871A (ja) 無機質押出成形体の製造方法
JPH0735286B2 (ja) 無機質押出成形体の製造方法
RU2777817C1 (ru) Способ изготовления армированных изделий
JP3376410B2 (ja) 天然多孔質土壁材及びその乾式製造法
JPH02283646A (ja) セメント押出成形用組成物
JPH0442849A (ja) 無機質製品の製造方法
JPH0223578B2 (ja)
JP2511442B2 (ja) 軽量セメント製品の製造方法
JPH0781990A (ja) セメント組成物及びセメント硬化体
JPH04367554A (ja) 寸法安定性に優れたセメント製品の製造方法
GB2081762A (en) Board making
JPS6218511B2 (ja)
JPH0380141A (ja) セメント押出成形物の製造方法
JP2618099B2 (ja) 繊維補強セメント板の製造方法
JPH0672039B2 (ja) 無機質製品の押出成形方法
JP3730309B2 (ja) 無機質板およびその製造方法
JP2875354B2 (ja) 軽量成形体とその製造方法
JPH0769692A (ja) 無機質成形体およびその製造方法
JPH04295035A (ja) セメント建材製品
JPS6172669A (ja) 押出し成形品及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100313

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110313

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110313

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110313

Year of fee payment: 15

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110313

Year of fee payment: 15

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371