JP3376410B2 - 天然多孔質土壁材及びその乾式製造法 - Google Patents

天然多孔質土壁材及びその乾式製造法

Info

Publication number
JP3376410B2
JP3376410B2 JP27986998A JP27986998A JP3376410B2 JP 3376410 B2 JP3376410 B2 JP 3376410B2 JP 27986998 A JP27986998 A JP 27986998A JP 27986998 A JP27986998 A JP 27986998A JP 3376410 B2 JP3376410 B2 JP 3376410B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
natural
wall material
natural porous
weight
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27986998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000110300A (ja
Inventor
寛治 各務
純次 加藤
Original Assignee
株式会社ヤマセ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ヤマセ filed Critical 株式会社ヤマセ
Priority to JP27986998A priority Critical patent/JP3376410B2/ja
Publication of JP2000110300A publication Critical patent/JP2000110300A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3376410B2 publication Critical patent/JP3376410B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/10Lime cements or magnesium oxide cements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、土壁材及びその乾
式製造法に関し、詳しくは天然多孔質材、セピオライ
ト、消石灰、天然強化繊維及び水とからなる調合素地を
成形、常温で養生してなる天然物のみから構成される土
壁材で、廃棄しても環境問題を引き起こすことがなく、
また乾式製造法によって製造される土壁材であるため、
現場での材料合わせや混練作業が不要で工期の短縮化と
工費の節減化が可能な土壁の風合いと落ち着きを備える
調湿性のある天然多孔質土壁材及びその乾式製造法に関
する。本発明に係る天然多孔質土壁材は住宅の内壁とし
て特に好適である。
【0002】
【従来の技術】従来の我が国の伝統的住宅における内壁
は、土壁であり、土壁は独自の風合いと落ち着きを与え
てくれるものである。しかし、土壁を構築するには、原
料となる土や細骨材等の配合割合が作業時の温度や湿度
により左右されやすいものであるため、どうしても現場
での材料合わせや混練作業を行うという湿式工法による
ことが不可欠であり、このような作業は熟練した作業者
が必要であるにも拘わらず熟練者は減少傾向にあり、さ
らに作業時間がかかりすぎるため工期が長期化すると共
に、工費が増大するという問題があった。また、土壁仕
上塗材には、結合材として合成樹脂が混合されるため、
廃棄される土壁は環境問題を引き起こす虞があった。か
かる事情下、土壁に対する志向が高いにも拘わらず最近
では土壁を備える住宅は減少傾向にあり、主流となって
いるツーバイフォー等に代表されるような組立住宅にお
いては壁材としてクロス張りが多用されている。しか
し、クロス張りは、クロス自体が合成樹脂で形成される
ため再利用が難しく、環境保全上も問題がある。また、
クロス張りに使用される接着剤からはホルムアルデヒド
等の有害物の発生が指摘され早急なシックハウス対策が
希求されている。さらに、クロスは通気性が悪く、特に
高気密高断熱住宅では、結露が発生しやすいためカビや
ダニが出やすいという問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は上記
従来の土壁やクロスの問題点を解決するもので、その目
的は、天然物のみからなり廃棄しても環境問題を引き起
こすことがなく、煩雑な現場作業が不要で工期の短縮
化、工費の節減化が可能な土壁の風合いと落ち着きを備
えた調湿性のある天然多孔質土壁材を提供すること及び
その乾式製造法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記課題
を解決するために、珪藻土のような天然多孔質材の通気
性、セピオライトの粘性及び消石灰の自硬性に着目して
鋭意検討した結果、本発明を完成するに至ったもので、
上記課題を解決するために、本発明に係る天然多孔質土
壁材は、天然多孔質材、セピオライト、消石灰、天然強
化繊維及び水とからなる調合素地を成形、常温で養生し
てなることを特徴とする。
【0005】また、天然多孔質土壁材は、天然多孔質材
が100重量部に対して、セピオライトが30〜50重
量部、消石灰が60〜90重量部、天然強化繊維が1〜
5重量部及び水が20〜40重量部からなることが好ま
しい。
【0006】さらに、天然多孔質土壁材の乾式製造法
は、第1工程:天然多孔質材、セピオライト、消石灰及
び天然強化繊維を混合、撹拌する工程、第2工程:第1
工程で得られた混合物に水を混合、攪拌する工程、第3
工程:第2工程で得られた調合素地を振動低圧成形プレ
スにより成形する工程、第4工程:第3工程で得られた
成形物を常温で養生する工程とからなることを特徴とす
る。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。本発明に係る天然多孔質土壁材の主成分である天
然多孔質材は、多孔質で通気性に優れる天然材であり、
珪藻土、鹿沼土、ゼオライト等を好適に使用できる。ま
た、これらを二以上使用することもできる。珪藻土は、
主として珪藻の殻でできる淡色軟質の珪酸質土であり、
鹿沼土は黄色多孔質の土粒である。また、ゼオライトは
アルカリ又はアルカリ土類元素の含水アルミノ珪酸塩鉱
物である。このような天然多孔質材を使用することによ
り、本発明の土壁材に通気性を付与することができるば
かりか、前記天然多孔質材は各々独自の色彩を備えるも
のであり、建材の色彩を考慮して適宜選択して使用する
ことにより土壁材に種々の意匠性を付加できる。
【0008】また、セピオライトは、珪酸マグネシウム
からなる粘土鉱物で通気性、吸着性、揺変性及び固結性
を有し、繊維性のものと粉末状のものがあるが、本発明
の土壁材では繊維性のセピオライトを好適に使用でき
る。繊維性のセピオライトは粉末性のセピオライトに比
べ、成形性に優れるからである。また、セピオライトの
有する通気性により前記天然多孔質材と相まって、本発
明の土壁材に調湿性を付与することもできる。さらに、
セピオライトは、粘着性に優れるので、結合材としても
作用するものである。セピオライトは、前記天然多孔質
材が100重量部に対して、30〜50重量部の割合で
加えるのが好ましい。30重量部より少ないと十分な成
形性が得られないからである。また、50重量部より多
いとコスト高となるからである。
【0009】消石灰は、水硬性物質で自硬性を有するた
めに本発明に係る構成物を固結させることができる。消
石灰は、石灰石の消化方法により種々の特性を備えるも
のが得られるが、本発明の建材では可塑性、安定性、保
水性、パテ容積、白さ、再炭酸化などの点で、JIS
A 6902(左官用消石灰)に定める消石灰が好適に
使用できる。消石灰は、前記天然多孔質材が100重量
部に対して、60〜90重量部の割合で加えるのが好ま
しい。60重量部より少ないと本発明に係る天然多孔質
土壁材の強度が不足する虞があるからであり、90重量
部より多いと、養生後に残存して白華の原因となるから
である。
【0010】また、天然強化繊維はいわゆる「スサ」と
いわれているもので、建材のひび割れを防止し、強度を
高めるものである。また、天然強化繊維は建材の表層に
も露出するので、土壁と同様な風合いと落ち着きを与え
てくれ、土壁材の意匠性を高めるものである。天然強化
繊維には、特に制限はないが、藁、麻、パルプ等を好適
に使用できる。天然強化繊維は、前記天然多孔質材が1
00重量部に対して、1〜5重量部の割合で加えるのが
好ましい。1重量部より少ないと建材のひび割れを十分
に防止できないからであり、また5重量部より多いとか
えって本発明に係る天然多孔質土壁材の意匠性を損なう
虞があるからである。
【0011】本発明に係る天然多孔質土壁材は、上記天
然多孔質材、セピオライト、消石灰、天然繊維及び水か
らなる調合素地を成形、常温で養生して形成される。こ
のように、本発明の天然多孔質土壁材は天然物のみから
構成されるものであり、廃棄しても自然界とよく同化し
環境問題を引き起こすことがない。
【0012】また、本発明に係る天然多孔質土壁材に
は、フラックス(ソーダ灰)を適宜加えることができ
る。フラックスは固化作用を有するので、本発明の天然
多孔質土壁材の固化を高めることができるからである。
さらに、銀杏草のような接着性を有する海草微粉末を適
宜加えることもできる。本発明に係る天然多孔質土壁材
の構成物の結合性をより高めることができるからであ
る。
【0013】本発明に係る天然多孔質土壁材の乾式製造
法は、まず天然多孔質材、セピオライト、消石灰、天然
強化繊維及び水を混合して、調合素地とする。そして、
この調合素地を振動低圧プレスにより成形することによ
り板状体を得ることができる。ついで、この成形物を常
温で少なくとも24時間養生することが好ましい。ここ
で、常温とは、成形物の養生を加温することなく行うこ
とで、通常20±10℃の温度範囲をいう。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。実
施例に係る天然多孔質土壁材の組成は次の通りである。
天然多孔質材としてゼオライトが100重量部に対し
て、セピオライトを32重量部、消石灰を72重量部、
天然強化繊維として藁を2重量部をアイリッヒミキサー
で混合撹拌した。上記混合物に水を32重量部混合し、
混合物の流動性を高めるため、再び撹拌して調合素地と
した。
【0015】この調合素地を鉄型内に充填して、振動低
圧プレス成形機(株式会社ダイイチ製)で微震動を与
え、材料均等分布と粒子配列を行い、成形加圧60kg
f/cm2でプレス成形し100×100×3.68m
mの板状体に成形した。
【0016】前記成形物を20±5℃で24時間及び7
2時間養生して、実施例に係る天然多孔質土壁材を得
た。
【0017】曲げ強度 JIS A5209に準拠してデジタルフォースゲージ
機(シンポ工業:DFG−5K)により、実施例につい
て曲げ強度を測定した。その結果、24時間養生の実施
例では、24.96kgf/cm2であり、72時間養
生の実施例では、41.04kg/cm2であった。
【0018】従来の土壁は湿式工法により構築されるた
め、曲げ強度についてかかる従来の土壁自体と比較検討
することはできないものの、実施例に係る土壁材は、天
然物のみで形成される土壁材で特に住宅の内壁材として
は十分な強度を備えるものであることがわかる。
【0019】
【発明の効果】請求項1及び請求項2に記載の天然多孔
質土壁材は、天然物のみにより構成されるので、廃棄し
ても自然界によく同化し環境問題を引き起こすことがな
い。また、乾式製造法により提供できるので、工事現場
での材料合わせや混練作業をすることが不要で、工事の
短縮化と工費の節減が達成できる。さらに、常温で養生
できるので土壁材の構成物に天然強化繊維を含ませるこ
とができ、土壁の風合いと落ち着きのある土壁材が得ら
れる。また、本発明に係る天然多孔質土壁材は、天然多
孔質材が使用されるので、調湿性のある土壁材が得られ
防カビ、防ダニ効果を期待できる。
【0020】請求項3に記載の製造法は、天然多孔質
材、セピオライト、消石灰、天然強化繊維及び水とから
なる調合素地を振動低圧プレスにより成形して、さらに
常温で養生して製造できるので、製造が極めて簡単であ
る。また、常温で養生できるのでエネルギーの節減を図
ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−14860(JP,A) 特開 平2−14859(JP,A) 特開 平6−345511(JP,A) 特開 平7−4013(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04C 2/04

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】天然多孔質材、セピオライト、消石灰、天
    然強化繊維及び水とからなる調合素地を成形加圧60k
    gf/cm 2 で振動低圧成形プレスにより成形、 常温で養生してなる天然多孔質内壁材
  2. 【請求項2】天然多孔質材が100重量部に対して、セ
    ピオライトは30〜50重量部、消石灰は60〜90重
    量部、天然強化繊維は1〜5重量部、水は20〜40重
    量部の調合素地からなる請求項1に記載の天然多孔質
    壁材
  3. 【請求項3】次の各工程からなる天然多孔質内壁材の乾
    式製造法。 第1工程:天然多孔質材、セピオライト、消石灰、天然
    強化繊維を混合、攪拌する工程。 第2工程:第1工程で得られた混合物に水を加えて混
    合、攪拌する工程。 第3工程:第2工程で得られた調合素地を振動低圧成形
    プレスにより60kgf/cm 2 の成形加圧で成形する
    工程。 第4工程:第3工程で得られた成形物を常温で養生する
    工程。
JP27986998A 1998-10-01 1998-10-01 天然多孔質土壁材及びその乾式製造法 Expired - Lifetime JP3376410B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27986998A JP3376410B2 (ja) 1998-10-01 1998-10-01 天然多孔質土壁材及びその乾式製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27986998A JP3376410B2 (ja) 1998-10-01 1998-10-01 天然多孔質土壁材及びその乾式製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000110300A JP2000110300A (ja) 2000-04-18
JP3376410B2 true JP3376410B2 (ja) 2003-02-10

Family

ID=17617088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27986998A Expired - Lifetime JP3376410B2 (ja) 1998-10-01 1998-10-01 天然多孔質土壁材及びその乾式製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3376410B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003002728A (ja) * 2001-06-20 2003-01-08 Yamase:Kk 多孔質土壁材及びその製造法
TR201001870A1 (tr) 2010-03-11 2011-10-21 Serami̇k Araştirma Merkezi̇ Anoni̇m Şi̇rketi̇ Nem düzenleyici malzeme ve üretim yöntemi

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000110300A (ja) 2000-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890001402B1 (ko) 수경성 시멘트 조성물
CA1197863A (en) Boards and sheets
WO2006025331A1 (ja) 無機質板およびその製造方法
SK98699A3 (en) Lightweight material containing blown perlite and methods of producing the same
JP2006069808A (ja) 無機質板およびその製造方法
JP3374515B2 (ja) 無機質板の製造方法
KR19990038970A (ko) 황토보드의 제조방법
JP3376410B2 (ja) 天然多孔質土壁材及びその乾式製造法
JP4127781B2 (ja) 建材用組成物、それを用いた建築材料の製造方法
JP4213405B2 (ja) 繊維含有石膏板及びその製造方法
KR19980019963A (ko) 인조 대리석 제조방법
CN1091485C (zh) 高强度纤维石膏平板
JPH0780166B2 (ja) 珪酸カルシウム成形体の製法
JP5118738B2 (ja) 木質セメント板、及びその製造方法
JP3293938B2 (ja) 繊維含有石膏板及びその製造方法
JP4127749B2 (ja) 内壁材又は天井材用珪酸カルシウム材料及びその製造方法
NL8203164A (nl) Plaat van gipskarton.
JP2006069807A (ja) 無機質板およびその製造方法
JPH10330146A (ja) 水硬性無機質成形体の製造方法
KR20130077548A (ko) 친환경 건축 내장 보드 및 이 제조 방법
JPH01320244A (ja) セメント組成物およびそれを用いたセメント成形体の製造方法
DE202007016205U1 (de) Gemische zum Herstellen von Bauelementen
JP2006069806A (ja) 無機質板およびその製造方法
JP2758449B2 (ja) 耐火性無石綿石膏硬化体及びその製造方法
KR100377873B1 (ko) 양생이 용이한 황토조성물

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121206

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121206

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131206

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term