JPH03208871A - 無機質押出成形体の製造方法 - Google Patents

無機質押出成形体の製造方法

Info

Publication number
JPH03208871A
JPH03208871A JP378890A JP378890A JPH03208871A JP H03208871 A JPH03208871 A JP H03208871A JP 378890 A JP378890 A JP 378890A JP 378890 A JP378890 A JP 378890A JP H03208871 A JPH03208871 A JP H03208871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
molded body
weight
water
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP378890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0733298B2 (ja
Inventor
Toyohiko Maekawa
前川 豊彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP378890A priority Critical patent/JPH0733298B2/ja
Publication of JPH03208871A publication Critical patent/JPH03208871A/ja
Publication of JPH0733298B2 publication Critical patent/JPH0733298B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は無機質押出成形体の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、センメト等の無機質製品の補強繊維として石綿が
非常に有用であることが周知であり、押出成形法におい
ては、石綿が混線物に潤滑性を付与し押出性を良くする
と共に、押出成形後の保型性も付与するといった利点を
有する。
しかしながら、石綿は公害の原因となることより使用の
制限ないしは廃止が強く要請され、これに代わる繊維が
種々模索され、パルプ繊維が耐熱性、耐アルカリ性の点
で優れるといったことから有望視されている。
〔従来技術の問題点〕
しかし、パルプ繊維はセメント配合物と乾式混合する場
合、バルブ繊維同士が絡まりファイバーボール化しやす
(、いわゆるダマとなって添加に見合った補強効果が得
られないといった問題があり、さらに押出助剤としてメ
チルセルロースを使用しても、押出性の改良が充分に図
れず、押出成形体の表面に鱗状の肌荒れができ、平滑な
製品表面とし難いといった問題があった。
さらに、パルプ繊維は吸水性を有するから、製品の凍結
融解性にも悪影響を及ぼすといった問題かあった。
〔発明が解決しようとする!1lB) この発明は上記の問題点に鑑み、従来の押出助剤の添加
に依る性能を保持し、且つ配合物の混練中にパルプ5t
siがいわゆるダマにならず、押出成形時の肌荒れのな
く、凍結融解性の良好な押出成形体を製造することを目
的としてなされたものである。
〔課頭を解決するに至った技術〕
即ち、この発明の無機質押出成形体の製造方法は、セン
メト、珪砂、粘土より成るセンメト配合物100重量部
に対し、補強繊維としてバルブ3重量部、メチルセルロ
ース0,5〜1.0重量部とセルロースパウダー0.5
〜2.0重量部を混合し、加水して更に混練し板状に押
出成形し、さらにプレスにより整形して、製品形状とな
した賦形体を一次養生し、しかる後、塗料を塗布乾燥さ
せた後、オートクレーブ養生することを特徴とするもの
である。
〔作用〕
この発明に用いるセルロースパウダーは、天然セルロー
ス、再生セルロースの何れでも良いが、粒度25メソシ
ュ残留1%以下、150メツシ工通過30%以上の微粒
子のものが使用される。
このセルロースパウダーの使用により、従来使用してき
たパルプに較べ、組織の緻密化が促進され、押出時の成
形品の肌荒れ等の弊害が防止され、且つ材料への均一混
合がより達成されることよりファイバーボール化が防止
される。
また、粒度が微小化することより、パルプ自体の有する
吸水性の低下も図れ、製品の耐吸水性、耐凍害性の向上
にも寄与する。
なお、補強繊維として、セルロースパウダーのみでは、
補強繊維として繊維長が不足するので曲げ強度等を向上
する目的より通常のパルプも併用する。
この発明において上記セルロースパウダーの添加量を規
定するのは0.5重量部以下では凍結融解性、押出時の
肌荒れが解決されず、2.()重量部以上では、物性が
低下するからである。
〔実施例〕
次に、この発明の詳細な説明する。
セメント48重量部、珪砂42重量部、粘土10重量部
、従来使用されているパルプ(KLBP) 3重量部を
ヘース配合として、これらとセルロースパウダー(実施
例)又はメチルセルロース(比較例)を、第1表に示す
水板外の配合材料とドライミキサーで混合し、次に第1
表に示す水を添加しつつ二一ダーブレンダーで更に混合
したものを混線機で均一混練し、押出機を用いて押出成
形し、得た賦形体を切断して、厚さ15醜醜、縦横15
0mm X 200m−の試験片を得、この試験片を直
ちに30℃〜60℃、相対温度95zの条件で12〜1
4時間−次養生し、更に8.5at*、10時間オート
クレーブ養生を行ない養生硬化させた。
そして、これらについて第2表に示した試験項目につき
試験を行った。
第1表において、パルプは粒度35メツシュ通過が5%
以下の広葉樹さらしクラフトパルプ(輿入社製、商品名
14P−202)を使用した。
またセルロースパウダーとしては水分10%以下、粒度
25メツシュ残留1%以下、150メツシ工通過30%
以上、かさ比重0.15g/cc以上のものを使用した
〔効果〕
第2表の結果から明らかなように、セルロースパウダー
を添加する事に依って無機質板材の押出時に於ける肌荒
れ、凍結融解性能の優れた板材を製造する事が出来る。
凍結融解試験・・・−20℃2時間−20℃2時間を1
サイクルとして200サイクル行い表面のクランクを肉
眼で観察判定した。
O・・・異常なし Δ・・・一部異常あり ×・・・クランク発生

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)センメト、珪砂、粘土より成るセンメト配合物1
    00重量部に対し、補強繊維としてパルプ3重量部、メ
    チルセルロース0.5〜1.0重量部とセルロースパウ
    ダー0.5〜2.0重量部を混合し、加水して更に混練
    し板状に押出成形し、さらにプレスにより整形して、製
    品形状となした賦形体を一次養生し、しかる後、塗料を
    塗布乾燥させた後、オートクレーブ養生することを特徴
    とする無機質押出成形体の製造方法。
JP378890A 1990-01-10 1990-01-10 無機質押出成形体の製造方法 Expired - Lifetime JPH0733298B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP378890A JPH0733298B2 (ja) 1990-01-10 1990-01-10 無機質押出成形体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP378890A JPH0733298B2 (ja) 1990-01-10 1990-01-10 無機質押出成形体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03208871A true JPH03208871A (ja) 1991-09-12
JPH0733298B2 JPH0733298B2 (ja) 1995-04-12

Family

ID=11566925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP378890A Expired - Lifetime JPH0733298B2 (ja) 1990-01-10 1990-01-10 無機質押出成形体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0733298B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8147610B2 (en) 2007-10-02 2012-04-03 James Hardie Technology Limited Cementitious formulations and products
US8993462B2 (en) 2006-04-12 2015-03-31 James Hardie Technology Limited Surface sealed reinforced building element
WO2018056124A1 (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 日本製紙株式会社 セメント組成物用添加剤及びセメント組成物
JP2021155296A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 国立大学法人 岡山大学 モルタルまたはコンクリート用組成物およびその成形品

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8993462B2 (en) 2006-04-12 2015-03-31 James Hardie Technology Limited Surface sealed reinforced building element
US8147610B2 (en) 2007-10-02 2012-04-03 James Hardie Technology Limited Cementitious formulations and products
US8574360B2 (en) 2007-10-02 2013-11-05 James Hardie Technology Limited Cementitious formulations and products
WO2018056124A1 (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 日本製紙株式会社 セメント組成物用添加剤及びセメント組成物
JPWO2018056124A1 (ja) * 2016-09-23 2019-07-04 日本製紙株式会社 セメント組成物用添加剤及びセメント組成物
JP2021155296A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 国立大学法人 岡山大学 モルタルまたはコンクリート用組成物およびその成形品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0733298B2 (ja) 1995-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60209311T2 (de) Hydraulische Zusammensetzung zum Stangpressen
DE106246T1 (de) Isolierstoff aus expandiertem perlit und alkalimetallsilicat und verfahren zu dessen herstellung.
JPH03208871A (ja) 無機質押出成形体の製造方法
JPS61174159A (ja) セメント系成形材料
JPH08333152A (ja) セメント組成物およびセメント組成物の押出成形用助剤
JPH0196049A (ja) 無機質押出成形体の製造方法
JPH0735286B2 (ja) 無機質押出成形体の製造方法
JPH04130038A (ja) 無機質押出建材の製造方法
JPS6242765B2 (ja)
JPH04139044A (ja) セメント組成物
JPH01320244A (ja) セメント組成物およびそれを用いたセメント成形体の製造方法
JPH0345545A (ja) 押出成形無石綿セメント板
JP2763919B2 (ja) 立体模様をもつ尿素樹脂成型品の製造法
JPH03285855A (ja) 押出成形用強化セメント組成物
JPH11343161A (ja) セメント系押出成形用組成物
JPH0442849A (ja) 無機質製品の製造方法
JPH0274546A (ja) 無機質製品の押出成形方法
JPH04295035A (ja) セメント建材製品
JPS61141655A (ja) 無機硬組織体の製法
JPH04132647A (ja) 押出成形用セメント組成物
JPS6236080A (ja) 触媒用ハニカム成形体の歪防止方法
JPH0269368A (ja) 無機質製品の押出成形方法
JPH01320241A (ja) セメント組成物
JPH01215505A (ja) 押出成形用無機質材料
JPH01141855A (ja) セメント成形体の製造方法