JP2763919B2 - 立体模様をもつ尿素樹脂成型品の製造法 - Google Patents

立体模様をもつ尿素樹脂成型品の製造法

Info

Publication number
JP2763919B2
JP2763919B2 JP15306589A JP15306589A JP2763919B2 JP 2763919 B2 JP2763919 B2 JP 2763919B2 JP 15306589 A JP15306589 A JP 15306589A JP 15306589 A JP15306589 A JP 15306589A JP 2763919 B2 JP2763919 B2 JP 2763919B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urea resin
dimensional pattern
molded product
resin molded
cracks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15306589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0320334A (ja
Inventor
豊 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP15306589A priority Critical patent/JP2763919B2/ja
Publication of JPH0320334A publication Critical patent/JPH0320334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2763919B2 publication Critical patent/JP2763919B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は尿素樹脂を用い、水牛あるいは象牙などに似
せた立体模様をもつプラスチック成型品の製造法に関す
るものである。
〔従来の技術〕
上記の立体的模様をもつプラスチック成型品を作るに
は、比較的透明であり、以下に述べる柄出法が適用でき
るので尿素樹脂が用いられてきた。(他のプラスチック
では出来ない。) 柄出成型法とは尿素樹脂原料パウダー(プレポリマ
ー)と、主として尿素フォルマリン初期縮合物(やや粘
性のあるシロップ状液体)とでん粉(デキストリンなど
も含む)などよりなる水性の糊剤と、要すれば着色剤を
混練し可塑性をもち、着色した餅状シートを作り、これ
をいくつか組合わせ一体化して立体的な図柄をもつブロ
ックを作ったのち、更に予備成型(多くは棒状に押出
し)して適当な大きさに切断し乾燥してペレットを作
る。このペレットを適当な金型に入れ圧縮加熱して硬化
成型することにより立体的模様をもった成型品を作るも
のである。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来技術による柄出模様成型品の大きな欠点は、通常
の尿素樹脂成型品に比べ表面のきれつおよび割れが著し
く発生することであり、解決を迫られている。
従来の糊剤は予備成型を容易にするためと、その過程
で模様が乱れないよう適当な粘性とチキソトロピック性
をえるために高濃度にする必要があった。従ってでん粉
などの吸水性物質を多量に混合することによる直接的な
吸湿性の増加、および尿素樹脂の架橋度の低下(尿素樹
脂のメチロール基とでん粉中のOH基との結合による)に
ともなう間接的な吸湿性の増加と機械的性質の低下など
により、外界の温湿度の変化によって表層部と内部との
含水率に変化が起こり、歪みが発生し、きれつ、割れが
生じ、工業上大きな問題となっていた。
〔課題を解決するための手段〕
水溶性糊剤としては天然、合成品を含め多くのものが
あるが、尿素樹脂と反応したり、あるいは尿素樹脂の硬
化反応を阻害することなどにより柄出成型には使用でき
ない。本発明者の鋭意研究の結果、糊剤としてメチルセ
ルロース(セルロースのグルコース単位中に含まれる3
個の水酸基の中、1.5〜2.5個のOH基がメトキシ基に置換
されたもの、更にそのメトキシ基の一部がヒドロキシプ
ロポキシ基に置換されたものを含み、該2%水溶液の20
℃での粘度が100〜100,000cpsである)の0.5〜10%の水
溶液を用いることにより、柄出工程で必要な粘性とチキ
ソトロピック性がえられ、次の乾燥および圧縮加熱成型
での硬化反応に何らの悪影響を与えず、優れた硬度をも
ち吸湿性が少なく、割れ、きれつの生じない立体模様を
もつ成型品がえられた。
即ち本発明方法は尿素樹脂原料パウダーと上記メチル
セルロースの水溶液と必要に応じて顔料又は染料などの
着色剤とを混練し餅状のシートを作り、これを積上げ予
備成型し、さらに乾燥して立体的な図柄を構成した後適
当な金型に入れ圧縮加熱して硬化成型し立体模様をもつ
尿素樹脂成型品を製造する方法からなるものである。
〔作用〕
本発明の顕著な作用は、明確ではないが以下の理由に
よるものと考えられる。
尿素フォルマリン縮合物のみの硬化物は脱吸湿性(高
湿度では吸水しやすく低湿度では脱水しやすい性質)が
著しく、空気中に放置すると脱吸湿にともなう伸縮によ
り割れが生じ実用化できない。尿素樹脂原料パウダーは
上記縮合物に補強(充填)剤としてセルロース或いはパ
ルプを20〜30%混合し、乾燥後粉砕したものである。こ
のパウダーを圧縮加熱して硬化して作られる成型品は上
記補強(充填)剤の補強作用により吸湿性が著しく低下
し、割れなど実質上発生しない。
ところが柄出加工では予備成型のため多量の尿素フォ
ルマリン縮合物とでん粉などを混合するために(i)充
填剤の比率の低下、(ii)高湿度での硬化時にあっては
尿素樹脂とでん粉との反応により尿素樹脂相互の架橋度
の低下、(iii)吸湿性物質の増加などにより吸湿性の
増加、機械的強度の低下など相乗作用により割れが著し
く増加するものと考えられる。
本発明で使用する糊剤即ちメチルセルロースは (i)中性であり、硬化反応に悪影響を与えない。
(ii)セルロースのグルコース単位中含まれる3個のOH
基の中、1.5〜2.5個の水酸基はメトキシ基に置換されて
おり尿素樹脂と反応しない。
(iii)メチルセルロースは水中で剛直な棒状分子で分
散しており、他の糊剤のランダムコイル状での分散とは
著しく異なり極めて低濃度で高い粘性とチキソトロピッ
ク性があり、少量の添加で優れた特性をもつ餅状のシー
トがえられる。
など従来の糊剤とは対照的な特徴があり、これらの相
乗作用により割れの少ない、機械的性質の優れた立体模
様をもつ成型品がえられるものと考えられる。
〔実施例〕
以下実施例および比較例をあげて本発明を説明する。
実施例 2%水溶液の20℃での粘度が400cpsであるメチルセル
ロースの4%水溶液を作り、この糊剤1kgに尿素樹脂パ
ウダー3kgと着色剤とを加えニーダーで混練しシート状
に押出す。これを組合わせ、立体的な柄を持ったブロッ
クを作り、押出機で直径20mmの口金より押出し丸棒を作
成する。この棒を7mm厚さに切断して50℃で30時間乾燥
しペレットを作る。このペレットを直径15mm、厚さ3mm
のボタン金型で135℃で3分間圧縮成型し、立体模様を
持ったプラスチックボタンを作成した。
比較例 尿素16.2kg、36%ホルマリン33kg、26%アンモニア4.
2kgを撹拌器つきの反応器に入れ、50℃で2時間反応さ
せると、やや粘性を持つシロップ状の液体が得られる。
これにでん粉3kg、デキストリン4.5kgを加え、70℃に加
熱すると、でん粉が糊化するので冷却し、ペースト状の
糊剤を得る。(固型分は約61%) ここで得られた糊剤1kgに尿素樹脂パウダー3kgと着色
剤とを加え、ニーダーで混練しシート状にする。以下実
施例と同じ条件でペレットを作り、加熱圧縮成型し、立
体模様を持ったプラスチックボタンを作成する。
実施例および比較例で成型した平均重量2.6gのボタン
を10個づつ取り、20℃、65%RHで1ヶ月調湿後、シリカ
ゲル入りデシケーターおよび50℃のオーブン中に置き、
水分変化および割れの状況を調べた結果は第1表および
第2表の通りであった。
以上の様に本発明の成型品は脱水率が著しく少なく、
又従来品の最大の欠点である割れ、きれつが大巾に改善
されていることがわかる。
〔発明の効果〕
本発明によると湿度の変化に対して脱水性、吸湿性が
きわめて小さく、従来品に比べて割れ、きれつの著しく
少ない立体模様を持った尿素樹脂成型品を製造すること
が出来る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C08J 5/00 B29C 43/00 - 43/02 C08L 75/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】尿素樹脂原料パウダーと糊剤、必要に応じ
    て着色剤を原料とし、柄出成型法により立体模様をもつ
    尿素樹脂成型品を製造する方法において、糊剤としてメ
    チルセルロース(セルロースのグルコース単位に含まれ
    る3つの水酸基の中、1.5〜2.5個の水酸基がメトキシ基
    に置換されたものおよびさらにそのメトキシ基の一部が
    ヒドロキシプロポキシ基に置換されたものを含み、該2
    %水溶液の20℃での粘度は100〜100,000cpsである)を
    用いることを特徴とする立体模様をもつ尿素樹脂成型品
    の製造法。
JP15306589A 1989-06-15 1989-06-15 立体模様をもつ尿素樹脂成型品の製造法 Expired - Fee Related JP2763919B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15306589A JP2763919B2 (ja) 1989-06-15 1989-06-15 立体模様をもつ尿素樹脂成型品の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15306589A JP2763919B2 (ja) 1989-06-15 1989-06-15 立体模様をもつ尿素樹脂成型品の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0320334A JPH0320334A (ja) 1991-01-29
JP2763919B2 true JP2763919B2 (ja) 1998-06-11

Family

ID=15554217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15306589A Expired - Fee Related JP2763919B2 (ja) 1989-06-15 1989-06-15 立体模様をもつ尿素樹脂成型品の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2763919B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0677296A (ja) * 1992-05-29 1994-03-18 Eejingu Tesuta Kaihatsu Kyodo Kumiai 集積回路素子ウエハー用測定電極

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0320334A (ja) 1991-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4158574A (en) Hydrolyzed amylaceous product and process of making the same
US5770137A (en) Method for preparing composite materials from renewable raw materials
EP2836558B1 (de) Abbaubares material aus biologischen komponenten
DE69928388T2 (de) Bioabbaubare Protein-und Stärke-basierte thermoplastische Zusammensetzung
AT410943B (de) Formkörper aus naturfasern und kunststoff, seine herstellung in gegenwart von feuchtigkeit und dessen verwendung
CA2062789A1 (en) Process and device for producing mouldings, in particular for structural elements, insulations and/or packaging, and mouldings so obtained
HU215550B (hu) Eljárás szálas keverék előállítására cellulózalapú szálak diszpergálásával vízben, és annak formázására
US2192129A (en) Urea-formaldehyde type resinous product
JP2763919B2 (ja) 立体模様をもつ尿素樹脂成型品の製造法
US2143413A (en) Urea resin molding composition and process of making same
US5021226A (en) Method of producing fibrous magnesium oxysulfate of granular form
US2407225A (en) Thermosetting molding powder from wheat, wood pitch, and resin, and method of making
US3411972A (en) Method for molding gelatin products
JPH0733298B2 (ja) 無機質押出成形体の製造方法
US2378322A (en) Method of making porous insulating articles
JPS6139331B2 (ja)
JP2698409B2 (ja) 非焼成鉛筆芯
JP2752281B2 (ja) 繊維補強セメント板の製造方法
US2517906A (en) Dry plastic composition containing urea-formaldehyde condensate, plaster of paris, wheat flour, and veneer dust
CN102838878B (zh) 一种微晶膨化秸秆复合粉料模塑制品及其制备方法
US2595335A (en) Molding powders from urea and gaseous formaldehyde
JPH05270872A (ja) 繊維補強セメント板の製造方法
JPH0735286B2 (ja) 無機質押出成形体の製造方法
US2359166A (en) Plastic composition and process for preparing the same
SU1150070A1 (ru) Способ изготовлени древопластика

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090327

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees