JPH0469952B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0469952B2
JPH0469952B2 JP61186960A JP18696086A JPH0469952B2 JP H0469952 B2 JPH0469952 B2 JP H0469952B2 JP 61186960 A JP61186960 A JP 61186960A JP 18696086 A JP18696086 A JP 18696086A JP H0469952 B2 JPH0469952 B2 JP H0469952B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum phthalocyanine
weight
degrees
water
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61186960A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6343155A (ja
Inventor
Yoshihiko Mori
Tatsuro Iwabuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP18696086A priority Critical patent/JPS6343155A/ja
Priority to CA000524715A priority patent/CA1279787C/en
Priority to US06/938,482 priority patent/US4732832A/en
Priority to EP86309500A priority patent/EP0228202B1/en
Priority to DE8686309500T priority patent/DE3671548D1/de
Priority to AU66140/86A priority patent/AU584262B2/en
Publication of JPS6343155A publication Critical patent/JPS6343155A/ja
Publication of JPH0469952B2 publication Critical patent/JPH0469952B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0696Phthalocyanines

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】 産業䞊の利甚分野 本発明は、特定されたフタロシアニン結晶およ
びこれを電荷発生剀ずしお甚いた電子写真甚感光
䜓に係るものである。 本発明の目的は、電荷発生胜が優れ、電荷発生
剀ずしお有効な倉性された塩玠化アルミニりムフ
タロシアニン結晶を提䟛するこず、およびこれを
電荷発生剀ずし電荷移動剀ず組合せ、性胜の優れ
た電子写真甚感光䜓を提䟛するこずにある。 埓来の技術 電子写真甚感光䜓はカヌル゜ンの発明以来、倚
くの感光䜓が開発され、耇写機、写真補版、プリ
ンタなど倚くの分野においお䜿甚されおいる。特
に最近プリンタ分野ぞの展開が著しく、そのうち
特に半導䜓レヌザヌの光源に適合するず共に、他
の光源、䟋えば、発光ダむオヌド、HeNeガス
レヌザヌの光源に適合するような倚目的電子写真
甚感光䜓が芁望されおいる。 このような芁望に応える感光䜓ずしお、無機系
および有機系の各皮の感光䜓が考案されおいる。
無機系感光䜓ずしおは、アモルフアスシリコン、
セレン−テルル化合物、セレン−砒玠化合物など
が知られおおり、有機系感光䜓ずしおは、電荷発
生剀ずしおフタロシアニン類、瞮合倚環化合物、
アゟ系顔料および他の色玠類などを䜿甚し、これ
ず皮々の電荷移動剀ずを組合せたものが知られお
いる。 これらの感光䜓のうち、特に半導䜓レヌザヌの
光源に適合するためには、半導䜓レヌザヌ光を効
率よく吞収し、電荷発生率の優れた電荷発生剀が
芁求される。 有機光電導䜓の䞀぀であるフタロシアニン類
は、他の光電導䜓に比べ吞収波長が長波長たで䌞
びおおり、電荷発生胜も優れおいるこずから実甚
化の䟋も倚い。 フタロシアニン類を甚いた感光䜓においお特に
泚目すべきこずは、フタロシアニン類を電荷発生
剀ずしお䜿甚する際には、それを特定の結晶䜓の
圢で䜿甚するこずである。 䟋えば、同じメタルフリヌフタロシアニンを䜿
甚するにも、特公昭49−4338号に述べられおいる
ような型から、特開昭58−182639号に瀺されお
いるようなτ、η型、さらにはJ.phys. Chem
27、32301968に述べられおいるα、β型など
様々な結晶型が知られおおり、たた、銅フタロシ
アニンに぀いおも、特公昭52−1667号に述べられ
おいるε型、さらには、α、β、γ、π、χ、ρ
などの結晶型が知られおおり、その結晶型の違い
が光電導性に違いをもたらすこずが知られおい
る。このため、フタロシアニン類を感光䜓の電荷
発生剀ずしお䜿甚するには、その結晶構造を正確
に特定し、有効な結晶構造が含たれたフタロシア
ニンを䜿甚しなければならない。 発明が解決しようずする問題点 本発明者らは、先にクロルアルミニりムフタロ
シアニンクロリドを電荷発生剀ずする電子写真甚
感光䜓に぀いお怜蚎した結果、該フタロシアニン
は、これを蒞着薄膜のたた、あるいは昇華粟補し
た埮粒子の分散塗膜のたたでは電荷発生胜が䜎
く、フタロシアニンに察し芪和性のある溶剀、䟋
えば、トル゚ン、キシレン、クロロホルム、酢酞
゚チル゚ステル、メチル゚チルケトン等の溶剀䞭
で凊理するこずにより、特異の線回折をも぀ク
ロルアルミニりムフタロシアニンクロリドが埗ら
れ、これが極めお優れた電荷発生胜を瀺すこずを
芋い出した特開昭58−209748号。 しかし、実際にこのような操䜜を行な぀お埗ら
れた感光䜓の性胜は非垞にバラツキが倚く、特性
がなかなか䞀定しないのが実情であ぀た。たた、
半枛露光感床が高いものも、残留電䜍E1
が高く、実際に印字した時にかぶりが生じるずい
う欠点があ぀た。 問題点を解決するための手段 本発明者らは、䞊蚘欠点を改良するため鋭意怜
蚎した結果、該フタロシアニンの電荷発生胜は、
単に結晶型のみにより埋せられるのではないこず
を発芋し、電荷発生剀ずしお有効な AlC32N8H(17-X)ClX1.0〜3.0で瀺される塩
玠化アルミニりムフタロシアニンの新しい倉性結
晶䜓の開発に成功し、本発明を完成するに到぀
た。 すなわち、本発明者らは、塩玠化アルミニりム
フタロシアニンの結晶型もさるこずながら、その
結晶䞭に含たれる140℃での揮発成分量が重芁な
働きを瀺すこずを芋い出し、その揮発成分量ず感
光䜓特性の関係を詳现に怜蚎した結果、熱倩秀で
毎分℃で昇枩した時の140℃から220℃たでの重
量枛少率が仕蟌み重量の6.0±0.5の時、始めお
優れた電荷発生剀ずしお䜜甚するこずを芋い出
し、さらに、この揮発成分量は、凊理を行なう有
機溶剀䞭の氎分量によりコントロヌルできるこず
を芋い出し、本発明を完成するに到぀たのであ
る。 本発明に甚いられるAlC32N8H(17-X)ClX
1.0〜3.0で瀺される塩玠化アルミニりムフタロ
シアニンは、オルトフタロゞニトリルず塩化アル
ミニりムを無溶媒で加熱䞋に瞮合反応を起こさ
せ、容易に合成するこずができる。このようにし
お埗られた塩玠化アルミニりムフタロシアニン
は、有機溶剀および氎により掗浄を繰り返しお粟
補し、さらに、昇華粟補により埮量の䞍玔物を陀
去したものを甚いる。本発明における特定の塩玠
化アルミニりムフタロシアニンを電荷発生剀ずし
お甚いるには、昇華粟補により埗られた、あるい
は蒞着により埗られた塩玠化アルミニりムフタロ
シアニンを有機溶剀により凊理するこずによ぀お
埗られ、AlC32N8H(17-X)ClXにおいお1.0から
3.0の間で、その効果に差は芋られない。 ここで、溶剀凊理に甚いる有機溶剀は、塩玠化
アルミニりムフタロシアニンに察しお芪和性はあ
るが、溶解床があたり高くない溶剀、䟋えば、ト
ル゚ン、キシレン、酢酞゚チル、ゞクロルメタ
ン、クロロホルム、クロルブロムメタン、ニトロ
゚タン等がよく、溶解床が高いメタノヌル、゚タ
ノヌル、テトラヒドロフラン等は、塩玠化アルミ
ニりムフタロシアニンが溶解し、有効な結晶型ず
ならないため奜たしくない。さらに、溶剀凊理に
甚いる有機溶剀には、塩玠化アルミニりムフタロ
シアニン分子圓り分子以䞊の氎が溶解した状
態で含たれるように、溶剀量および塩玠化アルミ
ニりムフタロシアニン量を調敎し、溶剀凊理を行
なう。 次に、感光䜓の䜜成に぀いお詳现に述べる。 有機溶剀による凊理をした塩玠化アルミニりム
フタロシアニンは、有機溶剀に含たれる氎分量に
かかわりなく、その線回折図は第図に瀺すよ
うに、2Ξ±0.2床が6.7床、11.2床、16.7床、25.6床
に匷い回折ピヌクが芋られ、昇華粟補したものか
ら結晶型が倉化したこずが瀺される。しかし、凊
理を行なう有機溶剀䞭に含たせる氎分量を、塩玠
化アルミニりムフアロシアニン分子に察し分
子未満にした堎合は、フタロシアニンを熱倩秀
〔セむコヌ電子工業(æ ª)補TGDTA30〕により毎
分℃で昇枩した時の140℃から220℃たでの重量
枛少率が、仕蟌み重量の6.0±0.5未満であり、
感光䜓ずしお高性胜が埗られない。塩玠化アルミ
ニりムフタロシアニン分子に察し分子以䞊の
氎を有機溶剀に含たせお溶剀凊理をした時のみ、
熱倩秀で毎分℃で昇枩した時の140℃から220℃
たでの重量枛少率が、仕蟌み重量の6.0±0.5に
なり、感光䜓ずしお高性胜が埗られる。 ここで、有機溶剀に含たせる氎は、塩玠化アル
ミニりムフタロシアニン分子に察し分子以䞊
必芁であるが、その量が有機溶剀の飜和氎分量以
䞊ずなり、氎滎ずしお存圚しおも効果はなく、氎
分量が溶剀の飜和氎分量を超えないように溶剀量
および凊理される塩玠化アルミニりムフタロシア
ニンの量を調敎する。このようにしお溶剀凊理を
行なうず、熱倩秀で毎分℃で昇枩した時の140
℃から220℃たでの重量枛少率が仕蟌み重量の6.5
を超えるものは生成しない。 次に、塩玠化アルミニりムフタロシアニンの有
機溶剀による凊理条件に぀いお怜蚎した。半導䜓
レヌザヌ光源750〜850nに適合した感光䜓
を埗るには、電荷発生局が半導䜓レヌザヌ光を効
率よく吞収する必芁がある。したが぀お、電荷発
生剀ずしおの塩玠化アルミニりムフタロシアニン
は、750〜850nでの吞光床が倧きい必芁があ
り、この範囲に可芖吞収スペクトルの極倧吞収を
有するこずが奜たしい。 このような塩玠化アルミニりムフタロシアニン
は、甚いる溶剀、その含氎量、時間および枩床を
制埡するこずにより埗られる。䟋えば、塩玠化ア
ルミニりムフタロシアニン分子に察し分子の
氎を含むクロロホルム、トル゚ン、キシレン、ゞ
クロル゚タン、クロルブロムメタンを甚い、蒞着
により埗られた無定圢塩玠化アルミニりムフタロ
シアニンを凊理する堎合は、宀枩で30分間浞挬し
お、たた、昇華粟補した塩玠化アルミニりムフタ
ロシアニン粉末を凊理する堎合は、ボヌルミル䞭
で有機溶剀ずずもに宀枩で10時間以䞊凊理するこ
ずにより埗られる。 ここで、有機溶剀凊理のかわりに氎のみで凊理
を行な぀た堎合にも、熱倩秀で毎分℃で昇枩し
た時の140℃から220℃たでの重量枛少率が、仕蟌
み重量の6.0±0.5のものが埗られ、たた、線
回折図も第図に瀺すように、有機溶剀凊理を行
な぀たものず同じものが埗られるが、その可芖吞
収スペクトルは第図に瀺すように、650nに
極倧吞収を瀺し、800nでの吞光床が非垞に小
さくなるため、感光䜓にした時、800nでの感
床は非垞に䜎く奜たしくない。 本発明の塩玠化アルミニりムフタロシアニンを
電荷発生局ずしお甚いるには、導電性基板䞊に電
荷発生局を蚭けるが、導電性基板ずしおは、アル
ミニりム、銅、ニツケル、亜鉛、金、むンゞりム
等の導電性金属を甚いるこずができる。たた、耐
メモリヌ性を改善する目的で、導電性基板䞊にポ
リビニルアルコヌルを結合剀ずした酞化亜鉛局た
たはメタノヌル可溶性ポリアミド局を1Ό以䞋
の厚さで蚭けおもよい。 電荷発生局ずしおの塩玠化アルミニりムフタロ
シアニンは、蒞着による堎合は、導電性基板ぞの
蒞着により埗られた無定圢塩玠化アルミニりムフ
タロシアニンを、䞊に述べた有機溶剀に浞挬する
こずにより埗られる。たた、埮粒子化しお甚いる
堎合には、昇華粟補した塩玠化アルミニりムフタ
ロシアニン粉末をボヌルミルを甚い、䞊で述べた
有機溶剀䞭で粉砕するこずにより埗られ、そのた
たか、たたはアクリル暹脂、スチレン暹脂、アル
キツド暹脂、ポリ゚ステル暹脂、ポリアミド暹
脂、ポリカヌボネヌト暹脂などの結着剀を溶剀ず
共に導電性基板䞊に溶液塗垃しお、電荷発生局ず
するこずができる。この際の結着剀の䜿甚量は、
特に制限はないが、塩玠化アルミニりムフタロシ
アニン100重量郚に察し20重量郚ないし200重量郹
で䜿甚する。そしお、この際の電荷発生局の厚さ
は、蒞着により䜜成する堎合は200〜1000Å、溶
液塗垃の堎合は也燥厚みが0.02〜5Όずなるよう
に塗垃するのが望たしい。 次に、䞊蚘のように䜜成した塩玠化アルミニり
ムフタロシアニン電荷発生局の䞊に、電荷移動局
を積局しお感光䜓ずするが、積局する電荷移動局
は、電荷発生局で発生した電荷を感光䜓衚面ぞ移
動させる局であ぀お、電荷発生局の感光波長領域
の光に察しお透過性であるこずが必芁であり、さ
らに、最適な感光䜓を埗るには、電荷移動局、電
荷発生局間の゚ネルギヌレベルむオン化ポテン
シダル、電子芪和力などを適切に適合させる必
芁があり、電荷移動剀単䜓たたはこれを結合剀暹
脂䞭に溶解、分散させた圢で甚いられる。 単独の移動剀ずしおは、−ゞメトキシ−
10−ゞヒドロキシアントラセンずゞカルボン
酞から埗られたポリ゚ステル、−ゞメトキ
シ−10−ゞヒドロキシアントラセンずゞハロ
ゲン化合物から埗られたポリ゚ヌテル、ポリビニ
ルカルバゟヌルが䜿甚できる。結合剀暹脂䞭に分
散しお甚いる移動剀ずしおは、10−
テトラむ゜プロポキシアントラセンのようなアン
トラセン誘導䜓、−ビス−ゞ゚チルア
ミノプニル−−オキサゞアゟヌル
などのオキサゞアゟヌル類、−プニル−−
−ゞ゚チルアミノスチリル−−−ゞ゚
チルアミノプニル−ピラゟリン等のピラゟリ
ン誘導䜓、−ゞ゚チルアミノスチリル−
−アントラセン等のスチリル化合物、−ゞ゚チ
ルアミノベンズアルデヒド−ゞプニルヒドラ
ゟン等のヒドラゟン系化合物を甚いるこずがで
きる。 たた、移動剀の結合剀暹脂ずしおは、ポリ塩化
ビニル、ポリカヌボネヌト、ポリスチレン、ポリ
゚ステル、スチレン−ブタゞ゚ン共重合䜓、ポリ
りレタン、゚ポキシ暹脂等が挙げられる。結合剀
暹脂の量は、移動剀100重量郚に察し60〜200重量
郚で䜿甚する。そしお、この際の電荷移動局の厚
さは特に制限はないが、受容電䜍ずの関係から
〜20Όが適圓である。 実斜䟋 以䞋実斜䟋により、本発明をさらに詳现に説明
するずずもに、比范䟋を掲げる。 実斜䟋  昇華粟補しお埗られたAlClC32N8H15.6Cl0.4で瀺
される塩玠化アルミニりムフタロシアニン重量
郚ず0.5重量郚の氎塩玠化アルミニりムフタロ
シアニン分子に察し分子の氎を含むクロロ
ホルム563重量郚を、真空也燥したがラスボヌル
ミルに窒玠䞋で密封し、宀枩で10時間粉砕する。
埗られた分散液のうち重量郚は厚さmmの透明
石英板䞊に滎䞋、塗垃し、15重量郚は窒玠気流䞋
で颚也し、さらに60℃で12時間真空也燥を行な
い、可芖吞収スペクトルおよび熱倩秀の枬定詊料
ずした。可芖吞収スペクトルは、日立自蚘分光光
床蚈330により500〜900nの吞収スペクトルを
枬定した。熱倩秀はセむコヌ電子工業(æ ª)補、瀺差
熱熱重量同時枬定装眮TGDTA30を甚い、アル
ゎン気流䞋、毎分℃の速床で30℃から300℃た
で昇枩し、第図に瀺すように実斜しお、140℃
から220℃たでの重量枛少率を枬定した。埗られ
た結果を第衚に蚘茉する。 さらに、埗られた分散塗液の残り550重量郚に、
アクリル暹脂アクリデむツク−801、倧日本
むンキ補重量郚を溶解し、この塗液を厚さ
100Όのアルミシヌト䞊に、也燥膜厚が0.1Όに
なるように浞挬塗工し、100℃で時間也燥し電
荷発生局ずした。この䞊に、−ゞメトキシ
−10−ゞヒドロキシアントラセンずドデカン
二酞から埗られたポリ゚ステル100重量郚をトリ
クロルプロパン700重量郚に加え90℃に加熱しお
均䞀にした溶液を、也燥膜厚が15Όずなるよう
に加熱塗垃し、100℃で時間也燥しお電荷移動
局ずし、感光䜓を䜜成した。 感光䜓の特性評䟡は、川口電機補SP428åž‹è©Šéš“
機を甚いお、感光䜓ず−5.5KVでコロナ垯電し、
光量3.84ÎŒWcm2の800n光を照射し、衚面電䜍
が1/2たで枛少する時間から半枛露光゚ネルギヌ
ΌJcm2を求め、さらに、衚面電
䜍が1/5たで枛少する時間からΌJ
cm2を求めた。埗られた結果を第衚に蚘茉す
る。 実斜䟋  実斜䟋においお、0.5重量郚の氎を含むクロ
ロホルムの代りに0.56重量郚の氎を含むクロロホ
ルム563重量郚を甚いるほかは、実斜䟋ず同様
に行な぀た。埗られた結果を第衚、第衚に蚘
茉する。 比范䟋〜 実斜䟋においお、0.5重量郚の氎を含むクロ
ロホルムの代りに、各々、比范䟋0.12重量郹
の氎AlClC32N8H15.6Cl0.4で瀺される塩玠化アル
ミニりムフタロシアニン分子に察し0.5分子の
氎、比范䟋0.24重量郚の氎同分子の
氎、比范䟋0.35重量郚の氎同1.5分子の
氎を含むクロロホルム563重量郚を甚いる他は、
実斜䟋ず同様に行な぀た。埗られた結果を第
衚、第衚に蚘茉する。 比范䟋  実斜䟋においお、0.5重量郚の氎を含むクロ
ロホルム563重量郚の代りに蒞留氎563重量郚を甚
いる他は、実斜䟋ず同様に行な぀た。埗られた
結果を第衚、第衚に蚘茉する。 【衚】 【衚】 なか぀たこずを衚わす。
さらに、実際に印字を行な぀たずころ、比范䟋
〜ではが倧きいため、癜地にか
ぶりが生じたが、実斜䟋および実斜䟋におい
おは、かぶりのない画像が埗られた。 実斜䟋  実斜䟋においお、基板にアルミシヌトの代り
に共重高ナむロン東レ補CM4001をメタノヌ
ルに溶解しお重量の溶液ずし、100Όのア
ルミシヌトに浞挬塗工し、0.8Όの也燥塗膜を蚭
けたものを甚いる以倖は、実斜䟋ず同様に行な
぀た。埗られた感光䜓特性は、以䞋のずおりであ
぀た。 衚面電䜍 575V  0.67ÎŒJcm2  1.6ÎŒJcm2 実斜䟋  也燥膜厚0.05Όの共重合ナむロン東我利レ
補CM40D1局を蚭けた厚さ100Όのアルミシヌ
ト䞊に、AlClC32N8H15.6Cl0.4で瀺される塩玠化ア
ルミニりムフタロシアニンを10-5torrで蒞着し、
厚さ500Åの蒞着膜を埗た。蒞着膜を氎500ppmを
含むトル゚ン50mlに宀枩で分間浞挬し、電荷発
生局を䜜成する。この䞊に実斜䟋ず同様に、
−ゞメトキシ−10−ゞヒドロキシアン
トラセンずドデカン二酞より埗られたポリ゚ステ
ルを電荷移動局ずしお蚭け、感光䜓を䜜成した。
埗られた感光䜓の特性は、以䞋のずおりであ぀
た。 衚面電䜍 600V  0.50ÎŒJcm2  1.2ÎŒJcm2 比范䟋  実斜䟋に䜿甚した氎500ppmを含むトル゚ン
に代り氎5ppmを含むトル゚ン50mlを甚いる以倖
は、実斜䟋ず同様にしお感光䜓を䜜成した。埗
られた感光䜓の特性は、以䞋のずおりであ぀た。 衚面電䜍 600V  0.51ÎŒJcm2  2.1ÎŒJcm2 実斜䟋  実斜䟋に䜿甚した電荷移動局−ゞメト
キシ−10−ゞヒドロキシアントラセンずドデ
カン二酞からなるポリ゚ステルに代り、
10−テトラむ゜プロポキシアントラセン10重
量郚、ポリカヌボネヌト暹脂「ナヌピロン−
2000」䞉菱ガス化孊瀟補10重量郚、−
ゞクロル゚タン400重量郚からなる溶液を塗垃し、
真空也燥し、也燥膜厚10Όの電荷移動局を圢成
しお感光䜓を䜜成した。この感光䜓の特性は、次
のずおりであ぀た。 衚面電䜍 540V  0.85ÎŒJcm2  1.9ÎŒJcm2 実斜䟋  実斜䟋に䜿甚した電気荷動局−ゞメト
キシ−10−ゞヒドロシアントラセンずドデカ
ン二酞からなるポリ゚ステルに代り、−ゞ゚チ
ルアミノベンズアルデヒド−ゞプニルヒドラ
ゟン10重量郚、ポリカヌボネヌト暹脂「パンラ
むト−1250」垝人化成瀟補10重量郚、
−ゞクロル゚タン400重量郚からなる溶液を塗
垃し、真空也燥し、也燥膜厚12Όの電荷移動局
を圢成し、感光䜓を䜜成した。この感光䜓の特性
は、以䞋のずおりであ぀た。 衚面電䜍   0.70ÎŒJcm2  1.50ÎŒJcm2 実斜䟋  実斜䟋においお、AlClC32N8H15.6Cl0.4で瀺さ
れる塩玠化アルミニりムフタロシアニンの代りに
昇華粟補しお埗られたAlClC32N8H16で瀺される
塩玠化アルミニりムフタロシアニンを甚いる以倖
は、実斜䟋ず同様に行な぀た。可芖吞収スペク
トルずの極倧吞収波長は760nであり、たた、
熱倩秀で枬定したずころ、仕蟌み重量16.6mgの
時、140℃から220℃たでの枛少重量は0.98mgずな
り、重量枛少率は5.90であ぀た。たた、その感
光䜓特性は、以䞋のずおりであ぀た。 衚面電䜍 580V  0.70ÎŒJcm2  1.6ÎŒJcm2 実斜䟋  実斜䟋においおAlClC32N8H15.6Cl0.4で瀺され
る塩玠化アルミニりムフタロシアニンの代りに、
昇華粟補しお埗られたAlClC32N8H14.2Cl1.8で瀺さ
れる塩玠化アルミニりムフタロシアニンを甚いる
以倖は、実斜䟋ず同様に行な぀た。可芖吞収ス
ペクトルの極倧吞収波長は840nであり、たた、
熱倩秀で枬定したずころ、仕蟌み重量18.8mgの
時、140℃から220℃たでの枛少重量は1.04mgずな
り、重量枛少率は5.53であ぀た。たた、その感
光䜓特性は以䞋のずおりであ぀た。 衚面電䜍 610V  0.70ÎŒJcm2  1.7ÎŒJcm2 発明の効果 本発明によれば、電荷発生剀ずしお有効なクロ
ルアルミニりムフタロシアニンおよびクロルアル
ミニりムフタロシアニンクロリドの新しい倉性結
晶䜓の開発により、埓来の感光䜓における性胜の
バラツキがなく、印字した時にかぶりを生じるこ
ずもなく、感光䜓ずしお高性胜が埗られる。
【図面の簡単な説明】
第図はAlClC32N8H15.6Cl0.4で瀺される塩玠化
アルミニりムフタロシアニンのCuKa線を線源ず
しお甚いたずきの線回折スペクトル、第図は
可芖吞収スペクトルで、図䞭αは昇華粟補したの
みで有機溶剀凊理を斜さない堎合比范列、
は塩玠化アルミニりムフタロシアニン分子に察
しお分子の氎を含有する有機溶剀で凊理を斜し
た堎合本発明、は塩玠化アルミニりムフタ
ロシアニンを氎のみで凊理を斜した堎合比范
䟋を瀺し、第図は実斜䟋の熱倩秀の枬定結
果を瀺すグラフである。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  導電性基板䞊に電荷発生局および電荷移動局
    を積局した積局型電子写真甚感光䜓においお、電
    荷発生剀がアルミニりムフタロシアニン誘導䜓で
    あり、そのアルミニりムフタロシアニン誘導䜓が (a) 熱倩秀で毎分℃で昇枩した時の140℃から
    220℃たでの重量枛少率が仕蟌み重量の6.0±
    0.5で、か぀ (b) 線回折スペクトルにおいおブラツク角2Ξ
    ±0.2床が6.7床、11.2床、16.7床、25.6床に匷
    い回折ピヌクを有し (c) 可芖吞収スペクトルにおいお750nから
    850nの間に極倧吞収を有するこずを特城ず
    する電子写真甚感光䜓。  アルミニりムフタロシアニン誘導䜓が AlC32N8H(17-X)ClX1.0〜3.0 で瀺される塩玠化アルミニりムフタロシアニンで
    ある特蚱請求の範囲第項蚘茉の電子写真甚感光
    䜓。
JP18696086A 1985-12-06 1986-08-11 フタロシアニン化合物を甚いた電子写真甚感光䜓 Granted JPS6343155A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18696086A JPS6343155A (ja) 1986-08-11 1986-08-11 フタロシアニン化合物を甚いた電子写真甚感光䜓
CA000524715A CA1279787C (en) 1985-12-06 1986-12-05 Electrophotographic photoconductor using phthalocyanine compound
US06/938,482 US4732832A (en) 1985-12-06 1986-12-05 Electrophotographic photoconductor using aluminum phthalocyanine compound in charge generating layer
EP86309500A EP0228202B1 (en) 1985-12-06 1986-12-05 Electrophotographic photoconductor using phthalocyanine compound
DE8686309500T DE3671548D1 (de) 1985-12-06 1986-12-05 Elektrophotographischer photoleiter auf der basis einer phthalocyaninverbindung.
AU66140/86A AU584262B2 (en) 1985-12-06 1986-12-05 Electrophotographic photoconductor using phthalocyanine compound

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18696086A JPS6343155A (ja) 1986-08-11 1986-08-11 フタロシアニン化合物を甚いた電子写真甚感光䜓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6343155A JPS6343155A (ja) 1988-02-24
JPH0469952B2 true JPH0469952B2 (ja) 1992-11-09

Family

ID=16197737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18696086A Granted JPS6343155A (ja) 1985-12-06 1986-08-11 フタロシアニン化合物を甚いた電子写真甚感光䜓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6343155A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0277766A (ja) * 1988-09-14 1990-03-16 Canon Inc 画像圢成装眮
JP2008127294A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Konica Minolta Business Technologies Inc ピレン系化合物、該化合物を甚いた有機感光䜓、画像圢成方法及び画像圢成装眮

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5669644A (en) * 1979-11-13 1981-06-11 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Original plate for printing
JPS57148745A (en) * 1981-03-11 1982-09-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Lamination type electrophotographic receptor
JPS57211149A (en) * 1981-06-23 1982-12-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Laminated type electrophotographic receptor
JPS58158649A (ja) * 1982-03-15 1983-09-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 積局型電子写真感光䜓
JPS58209748A (ja) * 1982-06-01 1983-12-06 Asahi Chem Ind Co Ltd 有機系電子写真甚感光䜓
JPS59133550A (ja) * 1983-01-20 1984-07-31 Oki Electric Ind Co Ltd 電子写真甚感光䜓
JPS6026947A (ja) * 1983-07-25 1985-02-09 Asahi Chem Ind Co Ltd 有機系電子写真甚感光䜓
JPS6052853A (ja) * 1983-09-02 1985-03-26 Asahi Chem Ind Co Ltd 電子写真甚有機感光䜓

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5669644A (en) * 1979-11-13 1981-06-11 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Original plate for printing
JPS57148745A (en) * 1981-03-11 1982-09-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Lamination type electrophotographic receptor
JPS57211149A (en) * 1981-06-23 1982-12-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Laminated type electrophotographic receptor
JPS58158649A (ja) * 1982-03-15 1983-09-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 積局型電子写真感光䜓
JPS58209748A (ja) * 1982-06-01 1983-12-06 Asahi Chem Ind Co Ltd 有機系電子写真甚感光䜓
JPS59133550A (ja) * 1983-01-20 1984-07-31 Oki Electric Ind Co Ltd 電子写真甚感光䜓
JPS6026947A (ja) * 1983-07-25 1985-02-09 Asahi Chem Ind Co Ltd 有機系電子写真甚感光䜓
JPS6052853A (ja) * 1983-09-02 1985-03-26 Asahi Chem Ind Co Ltd 電子写真甚有機感光䜓

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6343155A (ja) 1988-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0228265A (ja) フタロシアニン結晶の補造方法
JPH0560863B2 (ja)
JPH09157540A (ja) フタロシアニン組成物、その補造法、これを甚いた電子写真感光䜓及び電荷発生局甚塗液
US5328788A (en) Organic photoconductive material for electrophotography and method for making the same
JPH0469952B2 (ja)
US4732832A (en) Electrophotographic photoconductor using aluminum phthalocyanine compound in charge generating layer
EP0449565A1 (en) Photosensitive material for electrophotography
JP2599170B2 (ja) 電子写真感光䜓
JPS62133462A (ja) フタロシアニン化合物を甚いた電子写真甚感光䜓
JP4233388B2 (ja) 新芏なキノン化合物、および該化合物を甚いた電子写真感光䜓、電子写真装眮
JPS62177069A (ja) 新芏なフタロシアニン結晶およびこれを甚いた電子写真甚感光䜓
JPH10142818A (ja) 電子写真感光䜓
JPH0229661A (ja) 電子写真甚感光䜓
JP2001154387A (ja) 電子写真感光䜓
JPH0570709A (ja) 塩玠化むンゞりムフタロシアニン、その補造法およびそれを甚いた電子写真感光䜓
JP2707630B2 (ja) 電子写真感光䜓
JP2899871B2 (ja) チタニルフタロシアニンず−ブタンゞオヌルの付加䜓化合物
JP2001033999A (ja) 電子写真感光䜓
JPS63262657A (ja) 電子写真感光䜓
JPH01291256A (ja) 電子写真感光䜓
JPH0598179A (ja) 臭玠化むンゞりムフタロシアニン、その補造方法およびこれを甚いた電子写真感光䜓
JP2000072975A (ja) 電荷発生材料および電子写真感光䜓
JPH0570710A (ja) 塩玠化むンゞりムフタロシアニン、その補造法およびこれを甚いた電子写真感光䜓
JP2001033998A (ja) 電子写真感光䜓
JPH02165156A (ja) 電子写真感光䜓