JPH0469551B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0469551B2
JPH0469551B2 JP60195993A JP19599385A JPH0469551B2 JP H0469551 B2 JPH0469551 B2 JP H0469551B2 JP 60195993 A JP60195993 A JP 60195993A JP 19599385 A JP19599385 A JP 19599385A JP H0469551 B2 JPH0469551 B2 JP H0469551B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
reading
print density
read
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60195993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6256176A (ja
Inventor
Masanori Iizuka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP60195993A priority Critical patent/JPS6256176A/ja
Publication of JPS6256176A publication Critical patent/JPS6256176A/ja
Publication of JPH0469551B2 publication Critical patent/JPH0469551B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/42Scales and indicators, e.g. for determining side margins

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は銀行等の金融機関で使用される通帳記
帳機などの通帳取扱い装置において、取引データ
を印字すべき行を判定するため、既に印字されて
いる行を検知する印字行判定方式に関する。
〔従来の技術〕
一般に銀行等で使用されている通帳取扱い装置
では、印字すべき行位置を見つけ出すため通帳の
特定の欄例えば日付欄や残高欄の特殊記号もしく
は取引データを光学的に読み取つて印字済み行の
判別を行つている。
しかし、第5図に示すような横形の通帳1では
各ページが綴目1cを中心に上段部1a(以下上
ページという)と下段部1b(以下下ページとい
う)とに分かれ、各々のページで読取りの条件が
異なる。即ち上ページの場合は通常その裏側に過
去の取引データが印字されているためこれが表側
に透けて読み取られるおそれがあり、一方下ペー
ジの場合はその裏側が全く空白であるためこうし
たおそれはない。
従来は通帳の上ページ、下ページの上記読取り
条件の差異に関係なく、読取り条件のより厳しい
側の上ページに合わせて印字有無検出信号の閾値
を設定し、上ページ読取りの際裏側の印字が少々
透けて見えても誤読取りしないようにしている。
一方、上記のような通帳の上ページ、下ページ
の読取り条件の差異を鑑みたものとして、特開昭
58−155480号に開示されたものがある。
これは、読取りセンサの出力信号から印字有無
のデータ信号を得るための閾値を通帳の被読取り
位置に応じて切り替えるようにしたものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら上述した従来の技術においては、
印字有無検出信号の閾値の設定は基準濃度で印刷
された媒体を挿入し、シンクロスコープ等を用い
て読取波形を観測しながらボリユウム等を調節し
て行うものであり、測定器具が特別な技術と知識
を必要とし、この閾値設定作業が面倒で時間がか
かる欠点があつた。
また装置の運用中は光源の劣化等の経時変化や
通帳の紙、下地の色などの変更により上記閾値を
再設定する必要が生じる場合があるが、この装置
が運用される銀行等の金融機関に出向いて上記作
業を行なうことは、測定器具の運搬や装置内のユ
ニツトの取出しなどを伴うために非常に困難であ
り、誰もが簡単に行なえるものではなかつた。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、通帳等の印字すべき行を判定するた
め既に印字されている行を行読取センサで光学的
に読取り、行読取センサからの出力信号を比較器
の一方の入力端子に入力し、かつ、比較器の他方
の入力端子に基準信号を入力し、この基準信号を
閾値として行読取センサからの出力信号と比較し
て印字の有無を検知する印字行判定方法におい
て、閾値設定モードに設定する手段を有し、閾値
設定モードの場合、複数の予め定めた階調に従つ
て印字濃度例が印刷された基準媒体を行読取セン
サで読取り、印字濃度の淡いものを表読みした際
と同等の濃さの印字濃度例の読取データと、印字
濃度の濃いものを裏読みした際と同等の濃さの印
字濃度例の読取データとを得て、この印字濃度の
淡いものを表読みした際と同等の濃さの印字濃度
例の読取データと、印字濃度の淡いものを表読み
した際と同等の濃さの印字濃度例の読取データと
印字濃度の濃いものを裏続みした際と同等の濃さ
の印字濃度例の続取データとの間に、印字の有無
を判定するための閾値が設定されるように閾値を
演算するとともに、この演算結果をメモリに記憶
し、閾値設定モード以外の場合、前記閾値設定モ
ードで設定した閾値をメモリから読み出し、該閾
値を基準信号として比較器に入力して行読取セン
サからの出力信号と比較し、印字の有無を検知す
ることを特徴とする。
〔作用〕
以上の構成により本発明は、種々の読取り条件
下において基準媒体を行読取センサに読取らせ各
濃度階調に応じた読取データを得る。これら読取
データの内で、印字濃度の淡いものを表読みした
際と同等の印字濃度例の読取データと、印字濃度
の濃いものを裏読みした際と同等の印字濃度例の
読取データとの間に、印字の有無を判定するため
の閾値が設定されるように、これら読取データか
ら印字有無検知のための閾値を演算し、これを記
憶保持して通帳取引時に、この閾値を読み出して
行読取り信号と比較する。演算は通帳処理制御部
に設けられる専用論理回路又はプログラムの実行
によりなされる。これにより閾値を設定する作業
は通帳処理制御部に閾値の設定を指示し、上記基
準媒体を読み取らせるだけでよい。
〔実施例〕
以下図面に従つて実施例を説明する。
第1図は本発明の第1の実施例の要部概略構成
を示すブロツク図である。
図において2は媒体の印字行を光学的に読取る
行読取センサ、3は該行読取センサ2より出力さ
れるアナログ信号をデジタル化するアナログ・デ
ジタルコンバータ、4はたとえばマイクロプロセ
ツサとその実行プログラム及び各種データなどを
格納するメモリを中心として構成され、通帳処理
の一連の動作を制御する制御部である。
5は該制御部4のメモリから読み出された閾値
をセツトする閾値ラツチング回路、6は該閾値ラ
ツチング回路5より出力された閾値をアナログ化
するデジタル・アナログコンバータ、7は前記行
読取センサ2によつて出力されたアナログ信号
と、閾値のアナログ信号とを比較する比較器であ
る。
第2図は同実施例に用いる基準媒体の印刷例を
示す正面図である。
図において8は本実施例における閾値設定に用
いる基準媒体であり、各行のデータは印字濃度が
PCS値で0.05間隔の階調で印刷されている。本実
施例においては1行目をPCS0.4の印字濃度で印
刷し、PCS0.05ずつ薄くし、第3行目にPCS0.3の
印字濃度、第4行目にPCS0.25の印字濃度のもの
を用意した。
上記構成において印字行判定閾値設定は以下の
如く行われる。
まず、通帳取扱い装置の試験・調整時や保守点
検時にスイツチ操作等により装置を閾値設定モー
ドにする。
次に、前記基準媒体8を行読取センサ2に読取
らせると、基準媒体8上の各行の印字濃度に対応
したアナログ信号がこの行読取セン2より出力さ
れる。
行読取センサ2より出力されたアナログ信号
は、アナログ・デジタルコンバータ3を通してデ
ジタル化され、制御部4内の閾値記憶メモリ(図
示せず)に各読取行に対応して格納される。前記
閾値記憶メモリは電源がオフとなつてもデータが
消失しない不輝発生メモリをいる。第3図はこう
して得られた読取データの記憶例を示す図であ
る。
また第4図は、読取り条件の変化たとえば光源
となつているランプの経時変化、使用する印字媒
体の素材等の変化もしくは変更などが生じた場合
に、上記基準媒体8を上記と同一の方法にて読取
つて得た読取データの例を示す図である。
一般的に、印字濃度の淡いものを表読みしたも
のはPCS値換算で0.3程度であり、印字濃度の濃
いものを裏読みしたものは0.25程度であるので、
閾値の設定はこの間に行えばよい。
本実施例においては、PCS0.3の印字濃度のも
のは基準媒体8において第3行目に、PCS0.25の
印字濃度のものは第4行目に印刷されているの
で、閾値の設定をこの第3行目と第4行目の読取
りデータの間に行えばよい。
すなわち、第3図に示した読取データによる
と、第3行目の読取りデータは「00100000」であ
り、第4行目の読取データは「00010000」となつ
ているからこの間に設定すればよく、制御部4に
おいてこの中間の値を演算し、たとえば閾値のデ
ータを「00011000」と設定する。
また、第4図に示した読取データによると、、
第3行目の読取データは00010000であり、第4行
目の読取データは00001000となつているから閾値
をこの間に設定すればよく、たとえば00001100と
設定すればよい。
なお制御部4は予め上述の如く閾値設定モード
になるとPCS0.3の行とPCS0.25の行の読取りデー
タから閾値を演算し、この演算結果を閾値として
不輝発性メモリに記憶するプログラムを実行する
ようになつている。
このようにして印字行判定閾値は、いかなる読
取条件のもとにおいても常にPCS0.3とPCS0.25の
シ印刷濃度の読取信号レベル間に設定されること
になる。
次に、通常の取引時に通帳を読取る場合につい
て説明する。
まず、通帳を行読取センサ2に読取らせると通
帳上の各行の印字濃度に対応した読取り信号が、
この行読取センサ2より出力され、比較器7に入
力される。このときこの読取り信号はアナログ・
デジタルコンバータにも供給されるが、制御部4
は閾値設定モードにない限り、アナログ・デジタ
ルコンバータ3の出力を取り込まないようになつ
ている。
一方、前述の手順で制御部4の不輝発性メモリ
にストアされた閾値データは、閾値ラツチング回
路5にセツトされ、更にデジタル・アナログコン
バータを通してアナログ信号に変換されて比較器
7に入力される。
ここで比較器7は、前記の行読取センサ2より
出力された読取り信号と、閾値のアナログ信号と
を比較し、いずれの信号が大きいかを示す出力信
号を生ずる。この出力信号は制御部4に転送され
印字の有無が判定される。
前記したように、閾値が印字濃度の淡いものを
表読みしたものと同等の濃さの印字濃度例の読取
データと、印字濃度の濃いものを裏読みしたもの
と同等の濃さの印字濃度例の読取データとの間に
設定されているので、印字濃度の淡いものを表読
みした際には印字有りと判定し、印字濃度の濃い
ものを裏読みした際には印字無しと判定できる。
尚、本実施例の説明においてはアナログ信号で
の比較の例を説明したが、デジタル信号での比較
としてもよい。
本発明の第2の実施例として行読取センサ2に
CCD素子を用いてもよく、その場合は、行読取
の光学的な分解能が細かいので、比較器7の出力
を制御部に取込み一定の演算を行つた結果により
印字行の有無を判定することができる。
また、閾値をPCS値換算で0.3と0.25の間に設定
することで第1の実施例の説明を行つたが、これ
は必要に応じて複数の設定値とすることでもよ
い。たとえばばロータリースイツチを装置内部に
設け、このロータリスイツチを回して閾値を設定
する階調を選択し、これを制御部で読取り選択さ
れた階調に応じた閾値に設定することでもよい。
このようにして通帳の各行を読み取り、印字の
有無を判定するが、光源の経時変化あるいは通帳
の紙の変更など読取り条件が変わつた場合は、こ
の装置を再び閾値設定モードにして上記基準媒体
を読取り、閾値を再設定する。
〔発明の効果〕
以上説明した如く、本発によれば、予め定めら
れた濃度階調に従つて印刷された基準媒体を行読
取センサに読取らせ、各濃度階調に応じた読取デ
ータを得る。これら読取データの内で、印字濃度
の淡いものを表読みした際と同等の印字濃度例の
読取データと、印字濃度の濃いものを裏読みした
際と同等の印字濃度例の読取りデータとの間に、
印字の有無を判定するための閾値が設定されるよ
うに、これら読取データから演算により印字行判
定閾値を算定し、これを記憶するようにしたた
め、裏側の印字を誤読取りしないようにするため
の閾値設定においては前記基準媒体を行読取セン
サに挿入するだけでよく、特別な技術と知識を必
要とせずに良好な閾値を設定することができる。
また光源となつているランプの劣化等の経時変
化、使用する印字媒体の素材の変更等、各読取り
条件の変化に対応して簡単かつ短時間にしかも誰
でもが閾値を設定し直すことができるため、誤判
定、誤印字を防止する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の要部概略構成を示
すブロツク図、第2図は同実施例に用いる基準媒
体の印刷例を示す正面図、第3図は同実施例にお
ける第1の読取データの例を示す図、第4図は同
実施例における第2の読取データの例を示す図、
第5図は本発明の実施に適した通帳を示す斜視図
である。 2…行読取センサ、3…アナログ・デジタルコ
ンバータ、4…制御部、5…閾値ラツチング回
路、6…デジタル・アナログコンバータ、7…比
較器、8…基準媒体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 通帳等の印字すべき行を判定するため既に印
    字されている行を行読取センサで光学的に読取
    り、行読取センサからの出力信号を比較器の一方
    の入力端子に入力し、かつ、比較器の他方の入力
    端子に基準信号を入力し、この基準信号を閾値と
    して行読取センサからの出力信号と比較して印字
    の有無を検知する印字行判定方法において、 閾値設定モードに設定する手段を有し、 閾値設定モードの場合、複数の予め定めた階調
    に従つて印字濃度例が印刷された基準媒体を行読
    取センサで読取り、印字濃度の淡いものを表読み
    した際と同等の濃さの印字濃度例の読取データ
    と、印字濃度の濃いものを裏読みした際と同等の
    濃さの印字濃度例の読取データとを得て、この印
    字濃度の淡いものを表読みした際と同等の濃さの
    印字濃度例の読取データと印字濃度の濃いものを
    裏読みした際と同等の濃さの印字濃度例の読取デ
    ータとの間に、印字の有無を判定するための閾値
    が設定されるように閾値を演算するとともに、こ
    の演算結果をメモリに記憶し、 閾値設定モード以外の場合、前記閾値設定モー
    ドで設定した閾値をメモリから読み出し、該閾値
    を基準信号として比較器に入力して行読取センサ
    からの出力信号と比較し、印字の有無を検知する
    ことを特徴とする印字行判定方法。
JP60195993A 1985-09-06 1985-09-06 印字行判定方法 Granted JPS6256176A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60195993A JPS6256176A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 印字行判定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60195993A JPS6256176A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 印字行判定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6256176A JPS6256176A (ja) 1987-03-11
JPH0469551B2 true JPH0469551B2 (ja) 1992-11-06

Family

ID=16350433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60195993A Granted JPS6256176A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 印字行判定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6256176A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5436014A (en) * 1977-08-24 1979-03-16 Tsuchida Kougiyou Kk Method of burying small aperture pipe
JPS581152A (ja) * 1981-06-25 1983-01-06 Dainippon Printing Co Ltd 印刷用原稿評価方法
JPS58155480A (ja) * 1982-03-10 1983-09-16 Oki Electric Ind Co Ltd 印字行読取り方法
JPS6098338A (ja) * 1983-11-02 1985-06-01 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd 縞模様印刷物の濃度検出方法
JPS60149947A (ja) * 1984-01-18 1985-08-07 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd 濃度検出装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5436014A (en) * 1977-08-24 1979-03-16 Tsuchida Kougiyou Kk Method of burying small aperture pipe
JPS581152A (ja) * 1981-06-25 1983-01-06 Dainippon Printing Co Ltd 印刷用原稿評価方法
JPS58155480A (ja) * 1982-03-10 1983-09-16 Oki Electric Ind Co Ltd 印字行読取り方法
JPS6098338A (ja) * 1983-11-02 1985-06-01 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd 縞模様印刷物の濃度検出方法
JPS60149947A (ja) * 1984-01-18 1985-08-07 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd 濃度検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6256176A (ja) 1987-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6167629B1 (en) Electronic level and a leveling rod for use in combination with the same
JP2007149131A (ja) 光学マーク読取機の読取ユニット及び表記カード
JPH0469551B2 (ja)
JP3050356B2 (ja) タブレットとその駆動方法
JP2971026B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JPS63147271A (ja) 印刷物検出方法
JP2765754B2 (ja) 光学読取り式処理装置
JPH01287789A (ja) マークシート
JPH0679862A (ja) 印刷紙面品質検査方法及び装置
JPH04266350A (ja) 媒体検知回路
JPS61208584A (ja) 文字読取装置
JPH04326850A (ja) 画像読み取り装置
JPS6234363Y2 (ja)
JP2546876B2 (ja) ディジタル線分作成方法及び紙葉類鑑別システム
JPH0535906A (ja) 光学式文字読取装置
JPH0357510B2 (ja)
JPH0338634B2 (ja)
JPH07220020A (ja) マーク読み取り方式
JPS6020786B2 (ja) 文字読取装置
JPH01276388A (ja) 基準点決定方式およびそれを用いた紙葉類鑑別システム
JPH01171077A (ja) マーク検出装置
JPH01154083A (ja) 触知情報処理装置
JPH02173737A (ja) 原稿検出装置
JPH06144640A (ja) 複写装置
JPH04344585A (ja) 光学式文字読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term