JPS60149947A - 濃度検出装置 - Google Patents

濃度検出装置

Info

Publication number
JPS60149947A
JPS60149947A JP563884A JP563884A JPS60149947A JP S60149947 A JPS60149947 A JP S60149947A JP 563884 A JP563884 A JP 563884A JP 563884 A JP563884 A JP 563884A JP S60149947 A JPS60149947 A JP S60149947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflective body
reference reflective
light
measurement
sensitivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP563884A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Kazono
加園 政男
Kunio Saeki
佐伯 邦雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Yaskawa Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP563884A priority Critical patent/JPS60149947A/ja
Publication of JPS60149947A publication Critical patent/JPS60149947A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/59Transmissivity
    • G01N21/5907Densitometers
    • G01N21/5911Densitometers of the scanning type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、濃度検出装置に関する。
一般にバネ圧を利用したドツトプリンタによる印刷物は
、数字、ローマ字など字数の少ない印字の場合には、印
字ムラは目立たないが、漢字など字数の多い印字の場合
は印字ムラが目立つという問題点がある。そこで検査す
べきドツトプリンタにより、複数の印刷域全体を印刷し
、この印刷域のそれぞれの異なる濃度を測定して、ドツ
トプリンタのバネ圧を調整する。
従来この種の濃度検出装置は、光源として可視光全域の
波長成分を含んだ白色光を使用しているため、外乱光の
影響を受けやすく、被測定物の色相によって感度が変化
するという欠点があり、また光源や受光器の感度補正を
手動で行なって℃・るため、事実上、測定毎に感度補正
を行うことは不可能であった。更にデータ処理において
は、被測定物の濃淡の度合をメータ表示、或いはレコー
ダに記録するのみで、データのデジタル化、平均、偏差
の演算処理ができず、したがって測定データを、濃度調
整器などの他の機器へ伝送することができないという欠
点があった。
本発明の目的は、上記従来例の欠点に鑑み、外乱光の影
響のない、測定毎の感度補正の可能な濃度検出装置を提
供することにある。
以下図面を参照して、本発明の詳細な説明する。第1図
は、本発明の一実施例に係る濃度検出用の光学系の斜視
図、及び印刷物pt の濃度検出を説明するための図で
ある。この光学系は、He−Ne レーザ光源1、コン
デンサレンズ2及び受光器8より成り、一体となって図
示方向に移動可能である。受光器3の出力は後述する電
気系に接続されている。
検出用の台4上には、第1の基準反射体5と第2の基準
反射体6が接着などで・固定され、第2の基準反射体6
上には、不図示のドツトプリンタ等の印字濃度調整を行
うために、帯状(a 1 、 a 2゜・・・+ an
 )に、該プリンタにより印刷された印刷物pt か載
置される。尚、第1の基準反射体5は、絶対値測定用の
反射体であり、第2の基4.1反射体6は、相対値測定
用の反射体である。
なお、基準反射体6として、印刷物pt の印刷紙を使
用すると、該印刷紙の紙質あるいは地色などによって、
後記する反射レベルが相対的に異なって来ることは勿論
である。これに対して、プラスチック製の白地シートな
どの場合は、後記する反射レベルが一定となるから、絶
対値用の基準反射体と云える。
上記構成において、レーザ光源1により出射されるビー
ムは、コンデンサレンズ2により収束され(B’m )
 、走査開始地点Pに照射され、その反射光(B’m 
)は受光器3により受光される。次いて光学系1.2.
8を図示右方向に移動すると、基準反射体5,6.印刷
域al、a2.・・an l及び基準反射体6が走路り
に沿って走査される。それぞれの反射光B’mは受光器
8により光電変換される。
第2図(alは、本発明の一実施例の電気系のブロック
図であり、第2図(b)は第2図(a)の制御器10の
詳細ブロック図である。第3図(a)及び(b)はタイ
ミングチャートである。
上記の各反射体の濃度に応じてイ↓Jられた信号は、走
査速度(Sp)に応じて取り出され、増巾器7により増
巾されて、$3図(a)に示すような濃度信号Sd が
得られる。第3図(a)の濃度信号Sd において、5
a、6a、(al〜an)’はそれぞれ反射体5.6.
印刷域al=anに対応する信号である。
この濃度信号Sdは、い変換器8ならびにサンプルホー
ルド器9にそれぞれ印加され、サンプルボールド器9で
は、後述する制御部10により出力されるサンプルホー
ルド信号S+(あるいはS2)により、第1の基準反射
体5に対応する信号5a(又は第2の基堂反射体6に対
応する信号6a)がホールドされる。このホールドされ
た信号5a(又は6a)は、差動増巾器11により基準
値(rf)と比較され、差動増11]器11は、受光器
3の感度制御信号S4(第8図(a))を受光器3に印
加する。これにより受光器3の感度が、次の印刷域(a
 l 、 a 2.・・・an )の濃度測定のために
補正される。サンプルホールド器9及び差動増巾器11
は、自動利得制御回路(AGF)を構成し、受光器8の
感度を自動的に補正する。
とこで制御器10の動作を第2図(b)ならびに第3図
(blを参照して説明する。制御部10内のカウンタ2
1,22.23には、パルスゼネレータ(’PG)12
から発生されるクロック信号が入力され、またカウンタ
21,22.23のリセット端子には、走査開始地点P
において走査が開始されるときにリセット信号が入力さ
れる。ずなわちカウンタ21ば、走査開始地点Pから第
1の、11(帖反射体5までの距離に相当するパルス数
nslを計算し、カウンタ22は、走査開始地点Pから
第2の基準反射体6までの距離に相当するパルス数ns
2を計数し、カウンタ23は、印刷域a 1 、 a 
2.・・・anの各距離に相当するパルス数nを計数す
る。
パルス発生器24.25.26ではそれぞれカウンタ2
1.22.23からのパルス数ns1.ns2゜nl 
が入力された時に、サンプルホールド信号S。
S2及びAD変換器(8)川のタイミング信号S3を発
生する。
上記の如く、受光器4の感度は、印刷域(al。
a 2.・・an )の濃度測定開始時には必ず補正さ
れるが、第1の基桑値信号5aをサンプルホールドする
か、第2の基準値信号6aをサンプルホールドするかは
その目的に応じて切り換えることができる。
受光器8の感度が補正された後に、印刷域(a 1.。
・・・an )に対応する信号(al−an)は、欽変
換器8に入力され、A/1)変換器8は、制御部10か
らのタイミング信号S3により動作されて、信号(al
、・・・an)′をディジタル化する。このディジタル
化された信号S、は、演算部14に入力され、演算部1
4は、第2図(b)のパルス発生器12からのクロック
信号及び走査開始信号と同期し、印刷域(al、・、、
an )の各地域における濃度換算、平均値算出、偏差
値算出、濃度調整値算出等の演算一番行う。
演算部14は、演算結果を表示器15ならびにD/A変
換器16にそれぞれ入力し、D/A変換器16は、不図
示のドツトプリンタのバネ圧調整機等の濃度調整機に調
整値を出力する。
以上説明したように、本発明によると、外乱光の影響の
ない、測定毎の感度補正が可能となり、また測定データ
をデジタル化して演算処理することが可能となり、他の
機器に転送することができ
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例に係る光学系及び動作を説
明するための斜硯図、第2図(a)及び(b)は本発明
の一実施例に係る電気系のブロック図、第3図(a)及
び(b)はタイミングチャートである。 ■・・レーザ光源、 3・・・受光器。 9 サンプルホールド器、 11・差動増巾器。 特許出願人 株式会社安川電機製作所

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数個の異なる濃度の領域を有する被検査体の濃度を基
    準濃度の反射体と比較して検出する濃度検出装置におい
    て、 レーヅ′光のビームスポット光を一次元方向に走査して
    、iQ記基準濃度反射体ならびに被検査体上に照明する
    手段と、 前記基準濃度反射体と被検査体からの反射光を検知する
    光検知手段と、 前記照明手段の走査タイミングに同期して、前記基準濃
    度反射体の反射濃度検出時に、前記光検知手段の感度を
    補正する手段とを有することを特徴とした濃度検出装置
JP563884A 1984-01-18 1984-01-18 濃度検出装置 Pending JPS60149947A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP563884A JPS60149947A (ja) 1984-01-18 1984-01-18 濃度検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP563884A JPS60149947A (ja) 1984-01-18 1984-01-18 濃度検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60149947A true JPS60149947A (ja) 1985-08-07

Family

ID=11616678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP563884A Pending JPS60149947A (ja) 1984-01-18 1984-01-18 濃度検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60149947A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6256176A (ja) * 1985-09-06 1987-03-11 Oki Electric Ind Co Ltd 印字行判定方法
EP0571053A2 (en) * 1985-11-04 1993-11-24 Cell Analysis Systems, Inc. Analysis method and apparatus for biological specimens

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6256176A (ja) * 1985-09-06 1987-03-11 Oki Electric Ind Co Ltd 印字行判定方法
JPH0469551B2 (ja) * 1985-09-06 1992-11-06 Oki Electric Ind Co Ltd
EP0571053A2 (en) * 1985-11-04 1993-11-24 Cell Analysis Systems, Inc. Analysis method and apparatus for biological specimens
EP0571053A3 (en) * 1985-11-04 1995-05-24 Cell Analysis Systems Inc Analytical method and device for biological specimen.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100432640C (zh) 测量扫描光的束斑的方法和装置
JP2008039783A (ja) 異なる動作をする2つの測定装置を備えている、色に関する測定を行う装置
JPH11192749A (ja) プリンタによって印刷される画像の整合をモニターするための方法
GB1430547A (en) Inspection of containers
JPH04303660A (ja) 印刷された用紙の品質管理用の色整合コンソール
EP0177921B1 (en) Method and device for measuring the quantity of water dampening the face of an offset printing plate
US3623817A (en) Comparison densitometer including means to maintain the detector output at a means valve
JPS60149947A (ja) 濃度検出装置
JPS62220843A (ja) 印刷物の検査装置
TW351808B (en) Duel refraction apparatus for measuring optical data carrier and its measuring method
KR970062822A (ko) 노광장치
JPS60149948A (ja) 濃度検出装置
JPS61219648A (ja) 印刷物の検査装置
JPH0257772B2 (ja)
JPS58225346A (ja) 濃度測定方法
JP2527939B2 (ja) 印刷版の絵柄面積率測定方法
JP3272471B2 (ja) 濃度計測装置
JP2564408B2 (ja) シート状材料表面の有色夾雜物の面積および個数を測定する方法
JPS6098337A (ja) 縞模様印刷物の濃度検出方法
JPS6335428B2 (ja)
JP2655546B2 (ja) 光源変動補正方法および装置
JPH0545596A (ja) 回転多面鏡の回転検出機構
JPS56147116A (en) Correction system for scanning light speed in laser recorder
SU179003A1 (ru) Способ измерения относительной площади, занятой печатающими элементами на офсетных
JPS6098338A (ja) 縞模様印刷物の濃度検出方法