JPH0257772B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0257772B2
JPH0257772B2 JP59002407A JP240784A JPH0257772B2 JP H0257772 B2 JPH0257772 B2 JP H0257772B2 JP 59002407 A JP59002407 A JP 59002407A JP 240784 A JP240784 A JP 240784A JP H0257772 B2 JPH0257772 B2 JP H0257772B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
printed matter
signal
inspection
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59002407A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60145852A (ja
Inventor
Noryuki Kawada
Juzo Matsunaga
Yoshio Kinoshita
Hitoaki Shimada
Shigeru Itaya
Toshiaki Masuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Toppan Inc
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Toppan Printing Co Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP59002407A priority Critical patent/JPS60145852A/ja
Publication of JPS60145852A publication Critical patent/JPS60145852A/ja
Publication of JPH0257772B2 publication Critical patent/JPH0257772B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F33/00Indicating, counting, warning, control or safety devices
    • B41F33/0036Devices for scanning or checking the printed matter for quality control

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は印刷物の絵柄、文字等のパターンの脱
刷や印刷物上に起る各種の汚れ、傷等を自動的に
検査する印刷物の検査装置に関するものである。
通常、印刷物の検査は、印刷機の操作員が適当
な間隔で印刷物を抜き取り、目視により検査して
いる。しかしこのような検査では手間がかかるう
えに、発見が遅くなり、気が付いた時点では既に
かなりの枚数の不良印刷物が刷られていることに
なり、印刷歩留りが悪くなりる。またこれには操
作員が常時、その印刷機の監視に掛る必要がある
ため、数台の印刷機が稼動している工場では、印
刷機の台数に相当する人数の操作員が必要とな
る。
この欠点を解消して印刷物の歩留り向上、省力
化を目的とした印刷物の自動検査装置が種々発表
されているが、必らずしも検査精度的に満足でき
るものはないのが現状である。
これらの自動検査装置は光学的手法を利用して
おり、その原理を第1図により説明する。
1は版胴、2はゴム胴、3は圧胴を示し、印刷
機4には、ゴム胴と圧胴との間を通過する際、版
胴1の印刷模様が印刷紙に転写される。5はゴム
胴通過直後の印刷物の印刷表面をライン状(図中
A−Bラインで示す)に走査し、そのライン上の
印刷模様の光学的濃淡を電気信号として連続的に
検出するライン状カメラを示す。6は、このライ
ン状カメラの映像信号出力を受け、予め、その内
に含まれるメモリ機構に記憶された正常な印刷模
様と比較し、その差から印刷紙上に発生する印刷
欠陥、例えば汚れ、キズ、白抜け等を検出し、そ
の由操作員に知らせる信号を出力するか、又はそ
の欠陥の発生原因が知れれば、その発生原因を除
去させる操作信号を出力する機能を有する信号処
理装置である。以上の光学的方法による印刷物の
品質欠陥検査装置におけるポイントは、検出した
濃淡信号と正常な印刷模様における濃淡信号とを
正しく比較することにある。
従来は、検査対象欠陥の検出限界寸法が比較的
大きなもの、例えば数mm以上のインク汚れなどの
対象が多く、また検査スピードも比較的遅いもの
への適用がなされてきた。しかしながら最近の印
刷の高級化、高スピード化にともない、検査に対
する要求は増々高度化する傾向にある。すなわ
ち、検査限界寸法が1mm以下、検査速度は5m/
s以上に対応できる検査装置が望まれる状況に至
つている。このような状況において、正常な濃淡
信号(以下基準絵柄と称す)と検出濃淡信号とを
比較し、その差で印刷物に生じる印刷欠陥を検出
する際、両者の比較信号濃淡レベルが重要な問題
としてクローズアツプされてくる。
即ち従来装置においては、基準印刷物と検出印
刷物の絵柄の同期性を得る手段としては、版胴あ
るいは圧胴に例えばロータリーエンコーダ等の回
転角検出器を取り付け、回転角から印刷絵柄の先
端や検査寸法毎の絵柄濃淡検出走査信号を得るよ
うにしている。これは版胴あるいは圧胴の位置と
印刷絵柄とが正しく対応しているために可能とな
る。以上のような方法で印刷物の絵柄に同期し
て、基準絵柄信号及び検査絵柄信号を検出すれば
基本的には両者の同期は確保できることになる
が、前述したように圧胴あるいは版胴にロータリ
ーエンコーダ等を取りつけ、その回転角(例えば
360°/1000ピツチ毎)でカメラ走査を同期させれ
ば原理的には印刷速度に依存せず、同期を確保で
きるが印刷機の速度変動によりある走査から次の
走査までの時間が変動するためカメラの露出時間
が変動することとなる。このため得られる検出信
号のレベルが変動し、印刷欠陥判定における単純
な比較処理では対応できなくなるという欠点があ
つた。
本発明は以上の事情に鑑みて提案されたもので
あり、その目的とするところは、印刷速度変動に
対応して検出した濃淡信号レベルを補正すること
により、高精度且つ効率的に稼動し得る印刷物の
検査装置を提供するにある。
本発明による印刷物の検査装置は印刷物の印刷
パターンを光学的に受光素子上に結合させ、その
ときの各受光素子に入射する光の強弱を電気量と
して取り出すことにより、印刷物の濃淡を検出
し、基準濃淡画像との差から印刷物に生じず品質
欠陥を検知する印刷物の検査装置において、基準
濃淡画像信号を得るときの印刷速度を速度検出器
により検出し記憶する装置と、検査時の印刷速度
を上記速度検出器により検出しその検出値と前記
の予め記憶された印刷速度との除算を行なう除算
器と、その除算結果と検査時の印刷物濃淡信号又
は基準濃淡信号との乗算を行なう乗算器とを具備
し、検査中の印刷速度変動に起因する前記印刷物
の濃淡信号の変動を補正するようにしてなること
を特徴とし、印刷速度変動を検出し、その変動に
対応して検出した濃淡信号レベルを補正すること
により、印刷物の検査を高精度且つ効率的に稼動
し得るようにしたものである。
本発明の一実施例を添付図面を参照して詳細に
説明する。
第2図は本発明の一実施例の構成を示す概略
図、第3図は第2図における信号処理装置の構成
を示すブロツク図である。
第2図および第3図において、1は版胴、2は
ゴム胴、3は圧胴、4は印刷紙、5はライン状カ
メラ、6は信号処理装置、7は速度検出センサ、
64,65は各A/D変換器、62は速度検出
器、63,64,68は各メモリ、66,67は
各スイツチ、69は乗算器、70は除算器、71
は比較回路、72は判定回路である。
上記本発明の一実施例の作用について説明す
る。
第2図において速度検出センサ7は例えばゴム
胴2に取り付けられたパルスジエネレータからな
り、このパルスジエネレータはゴム胴2の回転速
度に比例したパルス数を発生させるものであり、
この信号は信号処理装置6に接続され、その内部
で印刷速度信号を得るようになされている。この
第2図に示す一実施例ではパルスジエネレータを
ゴム胴2に取り付けた例であるが、もちろん、版
胴1あるいは圧胴3に取り付けても同じである。
また、特にパルスジエネレータである必要はな
く、その他の速度検出器であつても差きつかえな
い。第3図は第2図における信号処理器6の構成
を示すものであり、印刷物の絵柄信号を検出する
ライン状カメラ5からの信号はA/D変換器61
に入りデジタル値に変換される。この変換された
デジタルの絵柄信号はそれが基準絵柄である場合
にはスイツチ66により基準値メモリ64に保管
される。検出信号である場合には同様にスイツチ
66により検出メモリ63に一担保管される。こ
の検出メモリ63から随時呼び出され、同時に、
基準値メモリ64内の絵柄的に対応する位置の基
準値も呼び出され、両者が比較回路71に同期し
て入力される。比較回路71では基本的には両者
の差が計算されその出力値は判定回路72に入力
され、そこでその差の大きさが評価され、例えば
ある値を越えていれば欠陥信号として判定され、
その由外部に出力される。62は前記したパルス
ジエネレータ等の信号を受け、印刷速度信号を得
るための速度検出器、65はその速度信号をデジ
タル化するためのA/D変換器である。上記した
と同様、測定のモードが基準絵柄を求める場合で
は、スイツチ67によりデジタル化された速度信
号は基準速度メモリ68に保管される。測定モー
ドが検査の場合では、その値はスイツチ67の作
用により直接、除算器70に入力される。除算器
70には同時に先に求められている基準速度メモ
リ68の値が入力されており、ここで両者の除算
が行なわれる。すなわち、基準測定時の速度を
V0、検査時の速度をVとするとV/V0の値が計
算される。この値は検出メモリ63と比較回路7
1の間に配置される乗算器69に入力される。乗
算器69は検出メモリから引き出される印刷絵柄
に対応した各々の検出値にV/V0を乗算しその
結果を比較回路71に入力させる。比較回路71
と判定回路72の作用は前記した通りである。印
刷速度の変動に起因したカメラの検出信号変動は
基本的に印刷速度に反比例するため上記したよう
な補正の方法、すなわちV/V0値の乗算により、
正しく検出信号変動を除去することができる。
以上により本発明によれば、基準絵柄信号を取
得したときの印刷速度と、実際の検査時の印刷速
度が異なつていても印刷速度補正装置により正し
く絵柄の照合が可能となり、印刷物の品質検査を
より精度よく、且つより効率的に稼動させること
が可能となる等の優れた効果が奏せられるもので
ある。
なお、上記の一実施例では、検出値にV/V0
の補正を行なつたが、もちろん基準メモリの基準
絵柄値にV0/Vの値を乗算する補正方法でも効
果は同一である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の構成を示す概略図、第2図は
本発明の一実施例の構成を示す概略図、第3図は
本発明における信号処理装置の構成を示すブロツ
ク図である。 6……信号処理装置、7……速度検出センサ、
62……速度検出器、63,64,68……メモ
リ、69……乗算器、70……除算器、71……
比較回路、72……判定回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 印刷物の印刷パターンを光学的に受光素子上
    に結合させ、そのときの各受光素子に入射する光
    の強弱を電気量として取り出すことにより、印刷
    物の濃淡を検出し、基準濃淡画像との差から印刷
    物に生じる品質欠陥を検知する印刷物の検査装置
    において、基準濃淡画像信号を得るときの印刷速
    度を速度検出器により検出し記憶する装置と、検
    査時の印刷速度を上記速度検出器により検出しそ
    の検出値と前記の予め記憶された印刷速度との除
    算を行なう除算器と、その除算結果と検査時の印
    刷物濃淡信号又は基準濃淡信号との乗算を行なう
    乗算器とを具備し、検査中の印刷速度変動に起因
    する前記印刷物の濃淡信号の変動を補正するよう
    にしてなることを特徴とする印刷物の検査装置。
JP59002407A 1984-01-10 1984-01-10 印刷物の検査装置 Granted JPS60145852A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59002407A JPS60145852A (ja) 1984-01-10 1984-01-10 印刷物の検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59002407A JPS60145852A (ja) 1984-01-10 1984-01-10 印刷物の検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60145852A JPS60145852A (ja) 1985-08-01
JPH0257772B2 true JPH0257772B2 (ja) 1990-12-05

Family

ID=11528387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59002407A Granted JPS60145852A (ja) 1984-01-10 1984-01-10 印刷物の検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60145852A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009115753A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Hitachi High-Technologies Corp 検出回路および半導体ウェハの異物検査装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62221085A (ja) * 1986-03-20 1987-09-29 Nec Corp 自己走査型光電変換検出装置
JP2507093B2 (ja) * 1989-10-27 1996-06-12 株式会社クボタ 欠陥検出方法
JP4189777B2 (ja) * 1997-06-06 2008-12-03 株式会社小森コーポレーション 赤外線反射吸収インキを用いた印刷物の検査装置
JP4365735B2 (ja) 2004-06-25 2009-11-18 大日本スクリーン製造株式会社 印刷物測定装置
JP5297124B2 (ja) * 2008-09-08 2013-09-25 大日本スクリーン製造株式会社 印刷装置および印刷の検査方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009115753A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Hitachi High-Technologies Corp 検出回路および半導体ウェハの異物検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60145852A (ja) 1985-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5497988B2 (ja) インキスプリット修正方法
JPH0257772B2 (ja)
JPH11151801A (ja) カラー光学センサ及びそれを用いた印刷紙面検査装置
JPS61219648A (ja) 印刷物の検査装置
JPS61225055A (ja) 印刷物の品質検査装置
EP0437648B1 (en) Quality inspection method for a printed matter
JPS63135252A (ja) 印刷品質検査装置
JPH06246906A (ja) 印刷物の検査装置
JPS60146133A (ja) 印刷物品質欠陥検査装置
JP2680588B2 (ja) 印刷物検査方法
JPS59128419A (ja) 印刷物検査装置
JPH06246905A (ja) 印刷物の検査装置
JPH0410862B2 (ja)
KR100277277B1 (ko) 테이프 카세트의 인쇄 문자 검사 방법
JP2000356552A (ja) 印刷面の色彩・濃度測定方法および装置
JPS6335428B2 (ja)
JPH04339653A (ja) 印刷欠陥検査装置
JPH0580351B2 (ja)
JPH0743136A (ja) 画線面積率計測方法及びその装置
JPH0411793Y2 (ja)
JPH0410861B2 (ja)
JPH0431308B2 (ja)
JPH01157854A (ja) 印刷物の検査装置
JPH09141837A (ja) 印刷監視装置
JPH04232056A (ja) 印刷物検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term