JPS6020786B2 - 文字読取装置 - Google Patents

文字読取装置

Info

Publication number
JPS6020786B2
JPS6020786B2 JP53061269A JP6126978A JPS6020786B2 JP S6020786 B2 JPS6020786 B2 JP S6020786B2 JP 53061269 A JP53061269 A JP 53061269A JP 6126978 A JP6126978 A JP 6126978A JP S6020786 B2 JPS6020786 B2 JP S6020786B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
characters
identification
state
factor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53061269A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54152825A (en
Inventor
悠二 高阪
真幸 赤塚
勝好 砂子
明裕 大岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP53061269A priority Critical patent/JPS6020786B2/ja
Publication of JPS54152825A publication Critical patent/JPS54152825A/ja
Publication of JPS6020786B2 publication Critical patent/JPS6020786B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Discrimination (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、記号等を含む文字を読取って識別し、且つ識
別不能要因を表示し得るようにした文字読取装置に関す
るものである。
帳票等に印刷、手書き等により記載された文字を、セン
サで読取って2値化し、その2値化データの特徴等によ
り文字を識別する文字論取装置に於いては、記載文字の
濃淡のばらつき、形状のばらつき等により、識別不能と
なる文字が存在する場合が多い。
特に手書文字の場合には所定の規則に従った記載文字ば
かりではないので識別不能となることが多い。又ハンド
スキャナによる記載文字の議取りに於いては、走査速度
、走査方向等を一定にすることが困難であることにより
識別不能となることが多い。前述の如き識別不能の文字
が存在した場合、その原因を探索して読取率を向上させ
ることが必要である。
その為、従来は、測定器により記載文字のコントラスト
、文字の線幅等を測定して記載文字の品質を調査したり
、又手書文字については、文字形状等を目視により判定
したりして、記載文字が読取不能とならないように、そ
の後の記載に注意することが行なわれている。このよう
に識別不能の文字が存在しても直ちにその原因を把握す
ることはできなかった。本発明は、読取文字の識別不能
の原因を文字識別過程で判定すると共に表示し、識別不
能要因を直ちに判別して読取率向上の対策を実施し得る
ようにすることを目的とするものである。
以下実施例について詳細に説明する。第1図は本発明の
実施例のブロック線図であり、1は帳票等の用紙、2は
手書き、印刷等により記載した文字、3はホトダィオー
ドアレィ等のセンサ、4は2値化部、5は識別処理部、
6は識別不能要因判定部、7は識別不能要因を表示する
表示部、8は識別文字を処理する文字処理部である。セ
ンサ3により文字2を走査議取りしたアナログ信号は、
2値化部4に於いて白、黒の信号の2値信号に変換され
、識別処理部5及び識別不能要因判定部6に加えられる
。識別処理部5では2値信号のパターンの特徴抽出等に
より文字を識別し、その識別結果は文字処理部8に加え
られる。文字処理部8は、データ収集装置の場合、磁気
テープ、磁気ディスク等への書込みの制御を行なう機能
を備え、又オンラインのデ−タ入力装置の場合、文字デ
ータの転送を行なうインタフェースの機能を備えている
ものである。読取文字の識別が可能の場合は、前述の如
く識別文字が文字処理部8で処理されるものであるが、
謙取文字の識別が不能の場合は、識別処理部5は識別不
能コードを文字処理部8に送出し、又識別不能要因判定
部6で識別不能の要因を判定して表示部7にその要因を
表示させるものである。
識別処理部5が識別順序機能で議取文字の識別を行なう
場合、例えば第2図に示すように、初期状態S。から2
値信号パターンの特徴に従った状態遷移により文字識別
が行なわれ、数字2の場合はS7の状態、数字3の場合
はS8の状態に遷移することにより識別することができ
る。最終状態力S7,S渋〆外であれば識別不能となり
、この最終状態がS7,S8に近い例えばS5,S6で
あれば、識別不能の要因は、記載文字の形状の僅かな変
化であると判定され、又初期状態Soに近いS,,S2
,S3であれば、識別不能の要因は形状の大きな変化等
であると判定され、表示部7に判定結果が表示される。
表示部7は、陰極線管表示装置等により構成されて識別
不能要因を文章で表示するようにすることもでき、又識
別不能要因に対応した位置に表示ランプ、発光ダイオー
ド等の発光素子を配置した構成とすることもできる。第
3図は識別処理部5と識別不能要因判定部6とのブロッ
ク線図であり、識別処理部5が識別順序回路10とラッ
チ回路11とから構成された場合についてのものである
識別順次回路10には、2値化された謙取文字信号14
と状態アドレス15とが加えられ、次の状態を示す状態
アドレスが出力され、クロック18によりラツチ回路1
1にラッチされる。クロツク18は、入力の謙取文字信
号14に同期したタイミング信号である。例えば記載文
字が数字2の場合、第2図に示すように、初期状態So
を示す、状態アドレスと読取文字信号14の( )内で
示すパターン特徴とにより、次の状態S,に遷移し、そ
の状態アドレスが出力されてラッチ回路11にラッチさ
れ、この状態アドレスと次のパターン特徴とにより状態
S2に遷移し、その状態アドレスが出力されてラッチ回
路ilにラツチされる。このような動作をクロツク18
に従って順次繰返し、最終状態S7に遷移し、識別結果
情報16は数字2を示す内容となって出力される。又或
る状態に於いて、次の状態に遷移することを可能とする
パターン特徴が入力されないときは「 その状態にとど
まることになり、1文字分の操作によっても最終状態に
遷移できないときは識別不能であるから、識別順序回路
10からの識別結果情報16は識別不能を示す内容のも
のとなる。識別不能要因判定部6は識別不能要因テーブ
ル12とラツチ回路13,21とにより構成され、クロ
ック20‘ま1文字の識別の為の最終段の直前のクロツ
ク18に同期したクロツクで、このクロック20‘こよ
り状態アドレス15がラッチ回路21にラッチされる。
識別不能要因テーブル12は、ラッチ回路21にラッチ
された状態アドレスと識別結果情報16とによりアクセ
スされ、識別結果情報16が識別不能コードの場合、識
別不能要因情報が読出されて、クロック19によりラッ
・チ回路13にラッチされ、識別不能要因情報17が表
示部7に送られる。クロック19は、1文字の識別の為
の最終段のクロック18に同期したクロックである。例
えば識別の為の最終段に於ける状態アドレスがミの状態
に対応するものであると、この状態アドレスがラッチ回
路21にクロック20に従ってラツチされ、クロツク1
9のタイミングに於いてはラッチ回路11には識別不能
を示す識別結果情報16がラッチされるので、識別不能
要因テーブル12内の、ラツチ回路21の状態アドレス
に対応する識別不能要因情報が謙出され、クロツク19
のタイミングでラツチ回路13にラッチされる。この時
識別不能要因情報17は記載文字が僅かな形状変化を有
する為の識別不能であるという情報となる。第4図は本
発明の他の実施例のブロック線図であり、第1図と同一
符号は同一部分を示し、9は前処理判定部である。
この前処理判定部9は2値化部4により2値化された読
取文字信号を識別処理部5に加えて文字識別を行なう前
に、文字識別が可能であるか杏かを判定するものであり
、例えば諸取文字信号の白、黒パターンが正規状態の許
容範囲内であるか否か判定し、印字品質の良否を識別し
得るようにするものである。第5図は前処理判定部9の
要部ブロック線図であり、2値化された謙取文字信号2
7と1文字の領域信号28とがアンド回路22に加えら
れ、1文字領域内の謙取文字信号27がクロック29に
従ってアンド回路23を介してカウンタ24に加えられ
る。
このカゥンタ24は1文字領域内の例えば黒信号をカウ
ントし、そのカウント内容30を比較器25,26に加
える。比較器25では1文字内の最大黒信号数の設定値
31とし、比較器26では1文字内の最小黒信号数の設
定値32と比較し、カウント内容30が設定値31より
大きい場合は、記載文字に汚点が含まれていると判定さ
れ、又カウント内容30が設定値32より小さい場合は
記載文字の欠け、濃さが規定より薄いと判定され、何れ
の場合も識別不能となり易い状態であるから表示部7に
それらの識別不能要因を表示する。識別不能要因は、例
えば記載文字の欠けや濃淡等の品質、線幅、傾斜、変形
、センサの視野不良、ハンドスキャナの操作速度及び方
向等があり、表示部7に表示する識別不能要因は装置の
用途等を考慮して決定される。
以上説明したように、本発明は、文字識別不能要因を表
示するものであるから、記載文字の不良を直ちに指摘し
て改善することができる。
例えば印字装置の活字不良やインクリボンの不良等の早
期発見を行なうことができ、又手書文字に対しては、記
入者に正しい文字記入の指示を直ちに行なうことができ
る。又ハンドスキヤナを用いた文字謙取装置に於いては
、走査速度、走査方向等の不適格が直ちに判るので、再
走査回数を少なくすることが可能となる。なお本発明に
於ける「文字」は数字、記号、アルファベット、漢字、
かな文字等を含むことは勿論、バーコード等の符号も含
むものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック線図、第2図は文
字識別の状態遷移の一例の説明図、第3図は第1図に於
ける識別処理部と識別不能要因判定部との要部ブロック
線図、第4図は本発明の他の実施例のブロック線図、第
5図は第4図に於ける前処理判定部の要部ブロック線図
である。 1は用紙、2は記載文字、3はセンサ、4は2値化部、
5は識別処理部、6は識別不能要因判定部、7は表示部
、8は文字処理部、9は前処理判定部である。 第1図 第5図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 帳票等に記載された文字等を読取つて識別する文字
    読取装置において、センサと該センサの出力信号を二値
    化する手段と、二値信号から文字等を識別する手段と、
    識別不能要因を判定する手段と、前記識別不能要因を判
    定する手段からの判定結果を表示する手段からなり、文
    字等を識別できない場合、識別不能要因を判定し、その
    判定結果を表示することを特徴とする文字読取装置。
JP53061269A 1978-05-23 1978-05-23 文字読取装置 Expired JPS6020786B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53061269A JPS6020786B2 (ja) 1978-05-23 1978-05-23 文字読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53061269A JPS6020786B2 (ja) 1978-05-23 1978-05-23 文字読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54152825A JPS54152825A (en) 1979-12-01
JPS6020786B2 true JPS6020786B2 (ja) 1985-05-23

Family

ID=13166326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53061269A Expired JPS6020786B2 (ja) 1978-05-23 1978-05-23 文字読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6020786B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6143487U (ja) * 1984-08-22 1986-03-22 赤瀬産業株式会社 ひな段用毛せん

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5650471A (en) * 1979-10-01 1981-05-07 Toshiba Corp Reject display system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5324733A (en) * 1976-08-20 1978-03-07 Hitachi Ltd Cha racter reader

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5324733A (en) * 1976-08-20 1978-03-07 Hitachi Ltd Cha racter reader

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6143487U (ja) * 1984-08-22 1986-03-22 赤瀬産業株式会社 ひな段用毛せん

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54152825A (en) 1979-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6405929B1 (en) Material detection systems for security documents
US5128527A (en) Apparatus for reading a bar code
US6655595B1 (en) Bar code reader configured to read fine print bar code symbols
JPS6020786B2 (ja) 文字読取装置
CA1115842A (en) High resolution optical position code detector for information recorded on record carrier partially in humanly intelligible form
JPH0421915B2 (ja)
JP2877380B2 (ja) 光学的文字読取装置
JP2925300B2 (ja) 光学的文字読取装置
JP3013887U (ja) プリペイドカードの六角マーク読出装置
JPH06111057A (ja) 光学的文字読取装置
JP3018467U (ja) プリペイドカードの三角マーク読出装置
JP2705354B2 (ja) 印刷濃度検出機能を有する印字装置
JPS61208584A (ja) 文字読取装置
JPH09297807A (ja) バーコード読み取り装置およびバーコード読み取り方法
JP3012416U (ja) プリペイドカードの大円マーク読出装置
JPS5668869A (en) Optical character reader
JPS60179888A (ja) 光学読取装置
JP2002216073A (ja) 可読文字等の読取り装置及び可読文字等の読取り方法
JP3012525U (ja) プリペイドカードの四角マーク読出装置
JPS594064B2 (ja) 文字読取装置
JPH0432433B2 (ja)
JPS63292283A (ja) 手書きバ−コ−ド読取方法及び装置
JPS6160184A (ja) 光学的文字読取装置
JPS63111591A (ja) 光学文字読取装置
JPS58189778A (ja) 光学的文字・マ−ク読取方法およびその装置