JPH0469425B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0469425B2
JPH0469425B2 JP58109529A JP10952983A JPH0469425B2 JP H0469425 B2 JPH0469425 B2 JP H0469425B2 JP 58109529 A JP58109529 A JP 58109529A JP 10952983 A JP10952983 A JP 10952983A JP H0469425 B2 JPH0469425 B2 JP H0469425B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor element
conductive lead
protruding electrode
protruding
base film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58109529A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS601838A (ja
Inventor
Izumi Okamoto
Masayoshi Mihata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58109529A priority Critical patent/JPS601838A/ja
Publication of JPS601838A publication Critical patent/JPS601838A/ja
Publication of JPH0469425B2 publication Critical patent/JPH0469425B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/79Apparatus for Tape Automated Bonding [TAB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は可撓性フイルムとそれに固着した多数
の導電リードからなるフイルムキヤリアと、多数
の突起電極を有する半導体素子を熱圧着によつて
接続するいわゆるギヤングボンデイング方式の半
導体装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 通常、半導体素子内の配線は信号ラインと電源
ラインに大別されるが、大電流を必要とする半導
体素子の場合、配線抵抗による電圧降下が問題と
なる。通常、半導体素子内の配線はスパツタリン
グや真空蒸着で形成するため、その配線を厚くす
ることは工業的に不可能であり、したがつてその
電圧降下を許容限度内に抑えるために半導体素子
で電源ラインの配線幅を広くしたり、多層配線を
採用するといつた対策がとられているが、前者の
対策は素子面積の増大を招き、後者の対策は製造
工程数が増加するばかりでなく配線構造が複雑に
なり歩留りを下げるという欠陥がある。
そこで、大電流を必要とする半導体素子におい
て前記のコストアツプを招く対策を取ることな
く、しかも電源ラインの電圧降下を小さくするこ
とが可能なギヤングボンデイング方式の半導体装
置が提案されている。
このようなギヤングボンデイング方式の半導体
装置の従来例を第1図a及びbに示す。第1図b
は第1図aのA−A′断面図である。
半導体素子1の周辺部に設けられた突起電極2
にベースフイルム4から伸延したそれとでフイル
ムキヤリアを構成する導電リード3が接続され
る。また、電源ライン用の突起電極6,6a及び
6bを半導体素子1の内部及び周辺部に設け、ベ
ースフイルム4から伸延した導電リード5及び5
aをこの突起電極6,6a及び6bに接続する。
この一連の接続は第1図bに示すボンデイングツ
ール7でもつて突起電極2,6,6a及び6bと
で導電リード3,5及び5aを同時に熱圧着する
ことでなされる。
尚、突起電極6bは半導体素子1の内部へ伸延
した。導電リード5と半導体素子1の端面部分の
電気的短絡(以下エツジタツチと称す)の発生を
防止する役割を持つ。
この第1図の従来例により、電源ラインの取出
しを半導体素子1の内部及び周辺部で、かつ任意
の複数の場所で行える。また、導電リード5,5
aは通常18μm、35μmの銅箔を用いるため、コ
ストアツプを招かず電圧降下を無視できる効果が
ある。
しかし、突起電極6と突起電極6b間に導電リ
ード5が、また突起電極6と突起電極6a間に導
電リード5aが接続されることにより、半導体素
子1の主材料(通常Si)と導電リード5及び5a
の主材料(通常Cu)の熱膨張係数の違いによる
熱ストレスが発生し、突起電極6,6a及び6b
の剥離や、導電リード5及び5aが剥離または断
線するといつた問題がある。
発明の目的 本発明はこのような従来例の欠点を除去すべく
なされたものであり、コストアツプを招くことな
く、各材料の熱膨張係数の違いによる熱ストレス
の問題を完全に解決できる半導体装置を提供しよ
うとするものである。
発明の構成 この目的を達成するために本発明における半導
体装置は、周辺部及び内部にそれぞれ複数個の突
起電極を形成した半導体素子と、前記周辺部の突
起電極にそれぞれ接続される複数本の第1の導電
リード及び前記内部の突起電極に接続される第2
の導電リードを可撓性のベースフイルムに形成し
たフイルムキヤリアとを具備し、前記第2の導電
リードは前記半導体素子周辺の突起電極よりも内
方に伸延させ、その内方に伸延した部分に曲げ部
分を設けるとともに先端部を前記内部の突起電極
に対応するように分岐させて内部の突起電極に接
続し、かつ前記ベースフイルムの一部を前記半導
体素子周辺の突起電極より内側の位置まで張り出
し、その張り出し部を前記第2の導電リードと半
導体素子の間に配置した構成としたものである。
この構成によれば、半導体素子の内部に形成さ
れた突起電極に第2の導電リードが接続されてい
るだけの構成のために熱ストレスは発生せず、か
つ第2の導電リードと半導体素子端面とのエツジ
タツチは、半導体素子内へ張り出したベースフイ
ルムの張り出し部によつて完全に防止されること
となる。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例を第2図a及びbで説
明する。第2図bは第2図aのA−A′断面図で
ある。また、従来例と同一箇所には同一番号を付
してある。
半導体素子1の周辺部に設けられた複数個の突
起電極2に、ベースフイルム4から伸延しかつそ
のベースフイルムとでフイルムキヤリアを構成す
る複数本の導電リード3がそれぞれ接続される。
また、電源ライン用の導電リード8はベースフイ
ルム4から半導体素子1の突起電極2よりも内方
に伸延し、そして先端部が突起電極6,6aに対
応するように分岐され、それぞれの先端部は半導
体素子1の内部に設けられた突起電極6及び6a
に接続される。ここで、ベースフイルム4の一部
には、半導体素子1の内部へ突起電極2より内側
の位置まで張り出した張り出し部4aが設けら
れ、その張り出し部4aが導電リード8の支持台
となつて導電リード8と半導体素子1の間に配置
されており、これによりエツジタツチ防止に効果
がある。
以上の突起電極2と導電リード3、突起電極6
及び6aと導電リード8は第2図bに示すボンデ
イングツール9によつて同時に熱圧着される。
ここで、通常突起電極2,6及び6aの高さは
数μm〜30μm程度であるのに対し、ベースフイ
ルム4の厚さは50μm〜200μm程度であるので、
第3図に示すように先端部に凹み部分10を設け
たボンデイングツール9によつて熱圧着する。
以上で説明した実施例の構造にすることによ
り、エツジタツチを防止できる以外に、突起電極
6及び6aに導電リード8が接続されているだけ
のため、半導体素子1と導電リード8の熱膨張係
数の違いによる熱ストレスが発生せず、突起電極
6及び6aの剥離、または導電リード8の断線は
発生しない。ここで、前述のように導電リード8
はベースフイルム4の張り出し部4aで固定され
ないので、半導体素子1と導電リード8の熱膨張
係数の違いによる熱ストレスは問題ないが、導電
リード8は導電リード3に比べ長いため、ベース
フイルム4と導電リード8の熱膨張係数の違いに
よる熱ストレスを受けやすく、問題発生の恐れが
ある。この問題は第2図bのB部分に示すように
ボンデイングツール10によつて導電リード8が
曲げられ、この曲部でベースフイルム4と導電リ
ード8の熱膨張係数の違いによる熱ストレスを吸
収することにより解決できる。また、前記曲部は
前述の半導体素子1と導電リード8の熱膨張係数
の違いによる熱ストレスも吸収できる効果があ
る。
また、前記実施例においてベースフイルム4の
張り出し部4aの下部に突起電極2と同じ製造工
程で形成される突起電極を付加したものも本発明
の範囲に含まれることはもちろんである。
以上のように本実施例の構成によれば、半導体
素子の内部に形成された突起電極に第2の導電リ
ードが接続されているだけであり、また第2の導
電リードを曲げるとともにその先端部を分岐させ
ているため、熱ストレスは発生せず、突起電極の
剥離や導電リードの剥離または断線を防止できる
という効果が得られる。
また、第2の導電リードと半導体素子の間にベ
ースフイルムの張り出し部を設けることにより導
電リードと半導体素子端面とのエツジタツチが完
全に防止できるという効果も得られることにな
る。
発明の効果 以上説明した本発明の具体例を実施することに
より、フイルムキヤリアの製造工程及び熱圧着に
おける工数を従来のままで、消費電力が大なる半
導体装置でも半導体素子の面積を大とすることな
く、配線による電圧降下を抑えることが可能な半
導体装置を提供することができる。そして、従来
問題であつたエツジタツチや、各材料の膨張係数
の違いによる熱ストレスの問題を一挙に解決でき
ることが本発明の大きな利点である。
尚、実施例の説明では電源用配線について記述
したが、本発明は信号用配線についても適用でき
ることは明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図aは従来の半導体素子内へ導電リードを
伸延したギヤングボンデイング方式の半導体装置
を示す平面図、第1図bは第1図aのA−A′断
面図、第2図aは本発明の半導体装置の一実施例
を示す平面図、第2図bは第2図aのA−A′断
面図、第3図は本発明の半導体装置に用いるボン
デイングツールの先端形状を示す図である。 1……半導体素子、2……周辺部の突起電極、
3……第1の導電リード、4……ベースフイル
ム、4a……張り出し部、6,6a……内部の突
起電極、8……第2の導電リード。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 周辺部及び内部にそれぞれ複数個の突起電極
    を形成した半導体素子と、前記周辺部の突起電極
    にそれぞれ接続される複数本の第1の導電リード
    及び前記内部の突起電極に接続される第2の導電
    リードを可撓性のベースフイルムに形成したフイ
    ルムキヤリアとを具備し、前記第2の導電リード
    は前記半導体素子周辺の突起電極よりも内方に伸
    延させ、その内方に伸延した部分に曲げ部分を設
    けるとともに、先端部を前記内部の突起電極に対
    応するように分岐させて内部の突起電極に接続
    し、かつ前記ベースフイルムの一部を前記半導体
    素子周辺の突起電極より内側の位置まで張り出
    し、その張り出し部を前記第2の導電リードと半
    導体素子の間に配置した半導体装置。
JP58109529A 1983-06-17 1983-06-17 半導体装置 Granted JPS601838A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58109529A JPS601838A (ja) 1983-06-17 1983-06-17 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58109529A JPS601838A (ja) 1983-06-17 1983-06-17 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS601838A JPS601838A (ja) 1985-01-08
JPH0469425B2 true JPH0469425B2 (ja) 1992-11-06

Family

ID=14512563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58109529A Granted JPS601838A (ja) 1983-06-17 1983-06-17 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS601838A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61195056U (ja) * 1985-05-25 1986-12-04
US4684975A (en) * 1985-12-16 1987-08-04 National Semiconductor Corporation Molded semiconductor package having improved heat dissipation
JPS6435925A (en) * 1987-07-30 1989-02-07 Mitsubishi Electric Corp Integrated circuit element
US4985747A (en) * 1988-06-09 1991-01-15 Oki Electric Industry Co., Ltd. Terminal structure and process of fabricating the same
JPH02161738A (ja) * 1988-12-15 1990-06-21 Hitachi Cable Ltd Tab用テープキャリア

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5512791A (en) * 1978-07-14 1980-01-29 Nec Corp Semiconductor device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5512791A (en) * 1978-07-14 1980-01-29 Nec Corp Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS601838A (ja) 1985-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3232965B2 (ja) 可撓性光電変換装置の製造方法および可撓性光電変換装置
JPH02235351A (ja) 半導体チップの組立体
JP2828056B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0469425B2 (ja)
KR100488324B1 (ko) 집적회로 패키지
JPH0469426B2 (ja)
JPH01298731A (ja) 半導体装置
JP3450590B2 (ja) 集積回路の端子接続構造
JP3337781B2 (ja) リードフレームおよびtabテープ
JPH04199563A (ja) 半導体集積回路用パッケージ
JPS63104435A (ja) 半導体装置
JPS6115587B2 (ja)
JPH0770666B2 (ja) 集積回路装置実装パツケ−ジ
JP2766361B2 (ja) 半導体装置
JP2562773Y2 (ja) 半導体集積回路素子
JPS62183155A (ja) 半導体集積回路装置
JPS61137334A (ja) 半導体装置
JPH0312527Y2 (ja)
JPH0513658A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JPH0430541A (ja) 半導体装置
JPS59172756A (ja) 半導体装置
JPS63169746A (ja) 半導体装置
JPH03241849A (ja) 半導体装置
JPH03265147A (ja) 半導体装置
JPH0685149A (ja) 半導体装置