JPH0468954A - 電話着信伝達ネットワーク - Google Patents

電話着信伝達ネットワーク

Info

Publication number
JPH0468954A
JPH0468954A JP17949190A JP17949190A JPH0468954A JP H0468954 A JPH0468954 A JP H0468954A JP 17949190 A JP17949190 A JP 17949190A JP 17949190 A JP17949190 A JP 17949190A JP H0468954 A JPH0468954 A JP H0468954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
telephone
called party
message
incoming call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17949190A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Takamura
秀樹 高村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP17949190A priority Critical patent/JPH0468954A/ja
Publication of JPH0468954A publication Critical patent/JPH0468954A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/533Voice mail systems

Landscapes

  • Housings, Intake/Discharge, And Installation Of Fluid Heaters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、コンピュータネットワークを使用した電話着
信伝達ネットワークに係り、特に、外部電話機からの着
信呼を扱者の介在なしに被発呼者に接続させるようにし
た電話着信伝達ネットワークに関する。
〔概  要〕
現在、電話回線網に接続された比較的小規模構成の構内
電話設備においては、発呼者による外部電話機からの着
信呼を、−旦、扱者によって受付けた後、当該扱者が、
直接取り次ぐか、または端末電話機を通して被発呼者の
在席/不在席をlII認の上応答し、被発呼者は、扱者
の取次ぎに応じて着信電話機により通話するか、または
呼び掛けに応じて該当端末電話機をオンフックし、あら
ためて発呼者に応答して通話するようにしており、扱者
の介在が必須である。
本発明は、構内電話交換設備において、発呼者からの着
信呼に応答メツセージで応答し、かつ発呼者の端末指定
情報により、端末電話機を検索して呼び出すと共に、被
発呼者の応答/非応答を確認した上で、回線の保留/切
断制御を行い、扱者の介在を不要にする。
〔従来の技術〕
例えば、各種の技術センタとか研究所などのように、外
来事項を受付ける事務室などの事務部門と、実際に作業
を行う実験室などの現業部門とが馴れているとき、−船
釣に採用されている構成電話設備において、外部発呼者
からの現業部門への着信呼は、事務部門の扱者によって
一旦、受付けられ、当該扱者が、例えば端末電話機のな
い場合には、現業部門の該当被発呼者に着信のあったこ
とを取次ぎに行き、また、端末電話機のある場合には、
端末電話機を通して該当被発呼者に着信のあったことを
呼び掛け、それぞれに被発呼者の在席/不在席を確認し
て応答しておき、被発呼者は、前者の場合、扱者の取次
ぎに応して事務部門に行き、着信電話機を取って通話し
、後者の場合、呼び掛けに応じて該当端末電話機をオン
フックした上で、あらためて発呼者に応答して通話する
ようにしている。
〔発明が解決しようとする課題] このように、従来の構内電話設備では、発呼者による外
部電話機からの着信呼を、事務部門の扱者により現業部
門の被発呼者に取次ぐか、または端末電話機を通して被
発呼者に呼び掛け、被発呼者の在席/不在席を確認して
応答した上で、被発呼者が、着信電話機に出て通話する
か、または該当端末電話機をオンフ・ツクして通話する
ために、扱者の介在が必須であり、当該扱者の仕事の中
断とか、被発呼者の応答があるまで発呼者を待たせなけ
ればならないという問題があった。
してみれば、何らかの方式により扱者を介さずに被発呼
者に通話接続できるようにすれば良いであろうと考えら
れる。
本発明の課題は、発呼者による着信呼を、扱者を介在せ
ずに被発呼者に伝達して通話接続できるようにすること
である。
〔課題を解決するための手段] 本発明の手段は次の通りである。
着信応答発信手段1 (第1図の機能プロ・ンク図を参
照、以下同様)は、外部電話機からの発呼者による電話
回線を通じた着信呼を受付けて着信制御を行うと共に、
外部電話機に応答メツセージを発信する。
端末検索手段2は、前記応答メツセージに伴い例えば発
呼者によって前記外部電話機に入力される端末指定情報
を受付けると共に、指定された端末電話機を検索し該検
索された端末電話機に着信メツセージを発信する。
内部応答発信手段3は、前記端末電話機からの被発呼者
の内部応答/非応答を確認し、前記端末電話機からの内
部応答があった場合被発呼者の在席メツセージを出力し
て電話回線を保留し、内部応答がない場合被発呼者の不
在席メツセージを出力する。
〔作   用] 本発明の手段の作用は次の通りである。
発呼者による外部電話機からの着信信号は着信応答発信
手段1に出力され、着信応答発信手段1ばこの着信信号
の入力に基づいて対応する外部電話機へ応答メツセージ
を圧力し、発呼者に対して希望する端末電話機を検索す
る為の指定情報として例えば特定のキーワードの入力を
促す。発呼者は上述の応答メツセージの入力に基づいて
通話を希望する端末電話機を検索する為の指定情報を入
力すると、端末検索手段2はこの情報を受は取り対応す
る端末電話機に対して着信メ・ンセージを出力する。そ
して、被発呼者が端末電話機近傍に在席しているとこの
着信メツセージにより外線があったことを知り対応する
端末電話機を取り、また被発呼者が端末電話機近傍に在
席していない場合外線の存在を知らない為端末電話機を
取らない為、上述の内部応答発信手段3は対応する端末
電話機からの内部応答信号の発信の有無により被発呼者
の在席/被在席を知り、対応するメツセージを発呼者に
知らせる。
従って、発呼者からの着信応答を扱者を介在せずに自動
的に被発呼者に接続することができ、外来からの電話を
迅速且つ円滑に処理することができる。
[実  施  例] 以下、第2図乃至第4図を参照しなから一実施例を説明
する。
第2図は一実施例の電話着信伝達ネットワークのシステ
ム構成図である。同図において、構内電話ネットワーク
6は構内電話交換機7、端末電話機8.9で構成されて
いる。構内電話交換機7には着信受付電話機7aが接続
され、後述する発呼者aから着信呼出しを受ける。端末
電話a8は発呼者が具体的に通話を希望する被発呼者の
在席する電話機であり、例えば本実施例では端末電話機
8には被発呼者B+が在席し、端末電話機9には被発呼
者B2が在席していないものとする。
一方、構内電話交換機7には電話回線を介して外部電話
機10が接続され、例えばこの外部電話機10を使用し
て発呼者aが電話をかけるものとする。
第3図は上述の構内電話交換機7の詳しい内部構成を示
すブロック図である。構内電話交換機7は同図に示すよ
うに、電話着信制御装置11、外部応答発信装置12、
端末検索装置13、端末呼出し装置14、内部応答確認
装置15で構成されている。
電話着信制御装置11は、上述のように発呼者aによる
外部電話機10からの着信呼を受付ける。
外部応答発信装置12は、前記電話着信制御装置11に
よる着信呼の受付けに伴い、外部電話機10に対して外
部応答メツセージを出力すると共に、端末電話機8また
は9における被発呼者B1またはB2の在席/不在席の
確認を待って在席/不在席メツセージを出力する。端末
検索装置13は、前記外部応答発信装置工2の応答に伴
い、発呼者aによって外部電話機10から出力されるキ
ーワードなどの端末指定情報を受は付けて、指定された
端末電話機8及び9を検索する。
さらに、端末呼出し装置14は、前記端末検索装置13
によって検索された端末電話機8または9に着信メツセ
ージを出力する。内部応答確認装置15は、所定時間内
に前記端末電話m8または9からの被発呼者B1又はB
2による内部応答メツセージを確認した場合、前記外部
応答発信装置12に被発呼者B1又はB2の在席メツセ
ージを出力すると共に、通話回線を保留して通話モード
に切り替える。また、所定時間内に応答メツセージがな
かった場合には、タイムアウトを起こして、当該外部応
答発信装置工2に被発呼者B1又はB2の不在席メツセ
ージを出力すると共に、通話回線を切る。
次に、上記システム構成の電話着信伝達ネットワークに
おいて、外部電話機10からの着信を構内電話交換シス
テムの該当する端末電話機8または9に接続する操作に
ついて述べる。
第4図に示す各装置の主要なフローチャートに基づいて
、発呼者aによる外部電話機10からの着信呼があると
、先ず、構内電話交換機7内の電話着信制御装置11が
、この着信呼出しを受は付ける(ステップ(以下、Sで
示す)1)。当該電話着信制御装置11による着信呼の
受付けに伴い、外部応答発信装置12からは、例えば、
°はいoooo技術センターです。通話先のキーワード
を入力して下さい。”等という当該装置11内に予め記
憶されている外部応答メツセージが返送される。 (S
2)。
次いで、発呼者aは、前記外部応答メツセージを聞いて
、外部電話機10がブツシュホン電話機であれば、該当
する通話先としての被発呼者B。
(またはBz)の端末、すなわち端末電話機8(または
9)を指定するためのキーワードである端末指定情報、
例えば、°゛内線××××番”を入力する(S3)。そ
して、この端末指定情報は、端末検索装置13に受信さ
れ、当該端末検索装置13では、端末指定情報に基づい
て指定された端末電話機8(及び9)を検索する(S4
)。
なお、これまでの操作段階では、前記キーワード入力に
加えて、発呼者aの「氏名」、[外線番号コなどの発呼
者情報をもまた、例えば、音声認識装置などにより聞き
取って、これを−旦、当該装置13に記憶させることが
可能であり、この場合には、ブツシュホン電話機以外の
外部電話機からも入力できる。
続いて、前記端末検索装置13により、指定された端末
電話機8(または9)が検索されると、端末呼出し装置
14からは、検索された端末電話機8(または9)に対
して、例えば、′°外線からお電話です。”という当該
装置14内に予め記憶されている着信メツセージ、また
は前記したように端末検索装置13に発呼者情報が記憶
されていれば、これを同時に読み出して付は加え、″外
線・・・番(あるいは・・・様)からお電話です。”)
という着信メツセージを報音または表示する(S5)。
そして、この場合、指定された端末が例えば端末電話機
8であれば、前述のように当該端末電話機8には、被発
呼者B、が在席しているので、前記端末検索装置13か
らの着信メツセージに対応して所定時間内に当該被発呼
者BIが応答し、適宜に外来着信を了解した旨の内部応
答メンセージ、例えば、パはい、゛などの返答を行うこ
とで(S6)、当該内部応答メツセージは、内部応答確
認装置工5により被発呼者B1の在席応答として確認さ
れ、この確認を待って、前記外部応答発信装置12から
は、前記外部電話機Aの発呼者aに対し、適当な被発呼
者B、の在席メツセージがだされ、かつ同時に当該内部
応答確認装置15により通話回線が保留されて会話モー
ドに移行するもので(37)、これ以後は、発呼者a、
被発呼者B1両者間の相互通話が可能になる。
一方、発呼者aによって指定される端末が端末電話機9
であれば、当該端末電話機9に対し、ここでも前記と同
様に、外部電話機Aから入力された着信メツセージが伝
えられるが、同端末電話機9には、被発呼者B2が在席
していないので、当該被発呼者B2からの内部応答がな
く、前記内部応答確認装置15は、端末呼出し装置14
からの着信メツセージの出力後、所要時間を経過しても
被発呼者B2の在席応答がなかったときにタイムアウト
を起こし、前記外部応答発信装置12から、発呼者aに
対して、例えば、“°ご指定の本人が在席しておりませ
ん。あらためてお掛は直し下さい。
などという被発呼者B2の不在席メツセージを送出する
(S8)。その後該当回線を切る。
従って、以上のように構成される電話着信伝達ネットワ
ークでは、外部電話機10からの発呼者aによる着信呼
を、構内電話交換機7によって、扱者を全く介在させず
に、該当する端末が被発呼者B、の在席する端末電話機
8であれば、当該被発呼者B+に自動的に伝達して通話
接続させることができ、また、被発呼者B2の在席して
いない端末電話機9であれば、発呼者aにその旨を伝達
して通話を切ることが可能になる。
尚、本実施例では端末電話機として被発呼者B。
の在席する端末電話機8と、被発呼者B2の在席しない
端末電話機9について述べたが、これらの2個の端末電
話機に限るわけではないことは勿論である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、外部電話からの発呼者による着信呼を
、該当する端末電話機に自動的に接続して被発呼者と通
話接続を行わせることができ、従来のような外来電話を
端末電話機に取り次ぐための扱者を全く必要としない。
また、この種の外来電話の通話接続を迅速かつ円滑に行
い得るものであり、操作性のよい構内電話交換設備を容
品に提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の機能ブロック図、 第2図は一実施例による電話着信伝達ネットワークの概
要を示すシステム構成図、 第3図は電話着信伝達ネットワークにおける構内電話交
換機のシステム構成を示すブロック図、第4図は電話着
信伝達ネットワークでの各装置の主要な操作を示すフロ
ーチャートである。 1・・・着信応答発信手段、 2・・・端末検索手段、 3・・・内部応答発信手段。 特許出願人  カシオ計算機株式会社 1ζ定易烏、、機片さフ’ CI ’ンフ図第 図 第 図 1に茗8A5も仏速今、、)7−7の材り弯とホヲニス
ナら弔jj父17第  2 図 電も各巻)色づもメLナッXフー7で。今字讐幹っ主q
、4欅うγF劇フロー左−y 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 外部電話機からの着信呼を受付け該外部電話機に応答メ
    ッセージを発信する着信応答発信手段と、前記応答メッ
    セージに伴い外部電話機に入力される端末指定情報を受
    付けると共に指定された端末電話機を検索し、該検索さ
    れた端末電話機に着信メッセージを発信する端末検索手
    段と、前記端末電話機からの内部応答/非応答を確認し
    前記端末電話機からの内部応答があった場合、在席メッ
    セージを出力して回線を保留し、内部応答がない場合不
    在席メッセージを出力する内部応答発信手段とを有する
    ことを特徴とする電話着信伝達ネットワーク。
JP17949190A 1990-07-09 1990-07-09 電話着信伝達ネットワーク Pending JPH0468954A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17949190A JPH0468954A (ja) 1990-07-09 1990-07-09 電話着信伝達ネットワーク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17949190A JPH0468954A (ja) 1990-07-09 1990-07-09 電話着信伝達ネットワーク

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18401297A Division JPH1065814A (ja) 1997-07-09 1997-07-09 通信処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0468954A true JPH0468954A (ja) 1992-03-04

Family

ID=16066756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17949190A Pending JPH0468954A (ja) 1990-07-09 1990-07-09 電話着信伝達ネットワーク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0468954A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3634610B2 (ja) 自動コールシステム
JPH0468954A (ja) 電話着信伝達ネットワーク
JP2020155818A (ja) 通話システム,制御サーバおよびその制御方法
JP2006121470A (ja) 電話通信システム及びこれに用いる情報処理端末、電話通信制御方法、電話通信制御用プログラム
JPH11136316A (ja) 着信端末機
JP7148441B2 (ja) 通話システム,制御サーバおよびその制御方法
JPS6378642A (ja) 端末制御方法
JPH11103350A (ja) 不在転送方式
JPH1065814A (ja) 通信処理装置
JP3792461B2 (ja) 着信呼受付転送方法及び装置
JPH1075299A (ja) 通信環境調整方法
JPH05316234A (ja) 不在転送方法
JP2001346236A (ja) 音声応答電話転送システム
JPH01105631A (ja) 通信方式
JP2006074437A (ja) 通信システムにおける携帯端末の所在確認サービスシステム
JP2644216B2 (ja) 不在/着信拒否加入者からのメッセージの発信側への通知方法
JP3051551B2 (ja) 電話転送方法と装置
JP2000224311A (ja) 構内交換機における局線自動転送システム
JPS62245765A (ja) 電話システムの通話方式
JPH03104461A (ja) Isdnを用いた個人単位の電話利用方式
JPH053514A (ja) 自動着信転送装置
JPH05268347A (ja) 電話・ファクシミリ装置の発信接続方式
JPH04127647A (ja) 着信選択機能付端末装置
JPH1132357A (ja) 電話交換システムにおける発呼者情報表示方法
JPS63303553A (ja) 自動ダイヤル制御方式