JPH0468863B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0468863B2
JPH0468863B2 JP19651183A JP19651183A JPH0468863B2 JP H0468863 B2 JPH0468863 B2 JP H0468863B2 JP 19651183 A JP19651183 A JP 19651183A JP 19651183 A JP19651183 A JP 19651183A JP H0468863 B2 JPH0468863 B2 JP H0468863B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transformer
circuit
excitation
series
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19651183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6087672A (ja
Inventor
Masayuki Yasumura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP19651183A priority Critical patent/JPS6087672A/ja
Publication of JPS6087672A publication Critical patent/JPS6087672A/ja
Publication of JPH0468863B2 publication Critical patent/JPH0468863B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33538Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only of the forward type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 この発明は、例えばテレビジヨン受像機等に用
いて好適なスイツチング電源回路の駆動回路に関
する。 背景技術とその問題点 斯の種、駆動回路としては従来種々のものが提
案されているが、第1図及び第2図、夫々その一
例である。即ち、第1図では、交流電圧を整流し
た直流電圧が供給される入力端子1を平滑用コン
デンサ2を介してパワーチヨークコイル3の一端
に接続し、このチヨークコイル3の他端を磁束制
御用直交出力トランス4の1次巻線4a及びスイ
ツチングトランジスタ5のコレクタ−エミツタ路
を介して接地する。またトランジスタ5のベース
−エミツタ間にアノード側がエミツタ側を向くよ
うにしてベースクランプダイオード6を接続し、
更にこのトランジスタ6のベースを発振起動用抵
抗器7を介してコンデンサ2の一端(+側)に接
続する。また抵抗器7とトランジスタ6のベース
との間に直列関係に配されたコンデンサ8、イン
ダクタ9及び抵抗器10から成る直列共振回路の
一側を接続し、そしてこの直列共振回路の他側を
パワーチヨークコイル3と電磁誘導的に配された
励振巻線11を介して接地する。 またトランジスタ5のコレクタ−ベース間にダ
ンパダイオード12及び共振コンデンサ13を並
列接続する。更にトランス4の2次巻線4bの両
端に共振コンデンサ14を接続すると共に、この
コンデンサ14の各端に整流ダイオード15,1
6のアノード側を接続する。そしてこれらダイオ
ード15,16のカソード側を共通接続した後平
滑用コンデンサ17の一端に接続し、このコンデ
ンサ17の他端を接地して、その両端に所定の直
流出力電圧E0を得るようにする。またダイオー
ド15,16のアノード側の共通接続点を磁束制
御回路としてのアンプ18の入力側に接続し、こ
のアンプ18の出力をトランス4に設けられた制
御巻線4cに供給するようにする。なお、トラン
ス4の2次巻線4bの中間部はタツプを介して接
地されている。 また、第2図は、上述した第1図の励振巻線1
1がパワーチヨークコイル3側に巻装されたのに
対し、ここでは、トランス4側に巻装された場合
である。即ちコンデンサ8、インダクタ9及び抵
抗器10から成る直列共振回路の他側に接続され
た励振巻線11をトランス4の1次側にその1次
巻線4aと電磁誘導的に配するわけである。その
他の構成は第1図の場合と同様である。 斯る構成の従来回路の場合、第1図の回路は、
コンデンサ8の容量をCB、インダクタ9のイン
ダクタンスをLBとすると、
【式】 で実質的に決定される自励発振周波数f0が入力電
圧、或いは負荷の変化に伴なつて変動しないが、
第2図の回路は変動する不都合がある。また、第
1図及び第2図のいずれの回路の場合も、次のよ
うな欠点がある。即ち、負荷が軽負荷状態或いは
開放時にパワーチヨークコイル3とトランス4の
1次巻線4aに誘起する励振巻線11への電圧が
大きいため、トランジスタ5等を含むコンバータ
回路がオーバードライブの状態で駆動されるため
に、コンバータ回路のスイツチング損失が大きく
なり、自励発振が異常な状態に陥らないようにダ
ンパーダイオード12を設ける必要がある。ま
た、励振巻線の巻数が通常1ターンで最少な巻数
であるために、自励発振周波数f0をより高周波と
して設計する場合には、パワーチヨークコイルの
巻数及びトランス4の1次巻線4aの巻数が減少
するため励振電圧が増大してダンピング用の抵抗
器10を大きくしなければならないために電力損
失が大となり、部品も大型になる等の不都合があ
る。 発明の目的 この発明は、斯る点に鑑みてなされたもので、
ダンパダイオードが不要になると共に、ダンピン
グ抵抗器における電力損失を小としてその部品の
小型化を達成することができるスイツチング電源
回路の駆動回路を提供するものである。 発明の概要 この発明は、制御巻線20bに流す直流電流に
応じてインピーダンスが可変する磁束制御用トラ
ンス20の1次コイル20aと、絶縁用コンバー
タトランス21の1次コイル21aと、スイツチ
ング素子5が直列関係に配されたスイツチング電
源において、直列回路の両端に非安定な直流電圧
が印加され、磁束制御用トランス20の被制御巻
線20aと直列に励振トランス21,22の1次
巻線21a,22aを接続し、この励振トランス
21,22の2次巻線11,22bの一端は接地
し、この励振トランス21,22の2次巻線1
1,22bの他端を抵抗器10及びコンデンサ8
の直列回路を介してスイツチング素子5の制御電
極に正帰還して自励発振を行うと共に、コンデン
サ8と実効的に直列に挿入されるインダクタンス
成分9,21a,22bで共振回路を形成し、こ
の共振回路により上記自励発振の発振周波数を特
定周波数に規定するようにしたことにより、磁束
制御用トランスと直列関係に配された絶縁用コン
バータトランスの1次側励磁電流に比例した励振
電圧が誘起され、コンバータ回路が軽負荷或いは
負荷開放の状態でも最適に励振することが可能と
なり、スイツチング素子の発熱が低下し、同時に
発振の異常動作モードが解消してダンパダイオー
ドが削除され、ベースクランプダイオードを介し
てダンパ電流を分流することが可能となる。ま
た、高周波化で設計する場合でも、励振用のイン
ダクタの巻数を増大、またこのインダクタの磁心
断面積を減少して設計すれば、ダンピング抵抗器
の値をかなり小さく、例えば1Ω以下に選定する
ことができ、もつて電力損失が低減されて設計の
自由度が増大する。更に軽負荷時のスイツチング
素子の電力損失の低減と信頼性の向上、構成部品
点数の低減、使用するトランスのピン数の低減等
が可能となり、設計の自由度に寄与できる。 実施例 以下、この発明の一実施例を第3図〜第8図に
基づいて詳しく説明する。 第3図はこの発明が適用される基本的な回路構
成を示すもので、第1図及び第2図の回路では、
トランス4に設けられた制御巻線4cに流れる電
流を制御するのに、トランス4の2次側に得られ
る全波整流された直流出力電圧をアンプ18を介
して供給するようにしてたが、ここではパワーチ
ヨークコイル3の代りに例えば可飽和リアクタト
ランスを用いた磁束制御型トランス20を設け、
またトランス4の代りに絶縁用コンバータトラン
ス21を設け、トランス20の被制御巻線20a
をコンデンサ2の一端とトランス21の1次巻線
21aの一端の間に接続し、その制御巻線20b
をアンプ18の出力側に接続して、制御巻線20
bにトランス21の2次側に得られる半波整流さ
れた直流出力電圧をアンプ18を通して供給し、
制御巻線20bを流れる電流を制御するようにす
る。また、トランス21の1次巻線21aの他端
はトランジスタ5のコレクタ側に接続される。そ
し、その2次側は、2次巻線21bの両端に並列
共振用コンデンサ14を接続し、そしてコンデン
サ14の他側を接地し、一側を整流ダイオード1
5を介して平滑用コンデンサ17の一側に接続
し、他側を接続してこのコンデンサ17の両端に
半波整流された所定の直流出力電圧E0を得るよ
うにする。 そして、この直流出力電圧の誤差分をアンプ1
8で検出してトランス20の制御巻線20bに供
給してその制御電流を制御し、トランス21の1
次側励振電流I1を制御するようにする。 また、この場合の自励発振回路は、トランス2
1に励振巻線11を巻装して直流共振回路を形成
する抵抗器10、インダクタ9及びコンデンサ8
を介してスイツチングトランジスタ5のベース側
に接続して構成する。そして、この時の自励発振
周波数も実質的にコンデンサ8及びインダクタ9
によつて決定される。このインダクタ9は例えば
第4図に示すような構造のものが使用される。 いま、励振巻線11に第5図Aに示すような励
振誘起電圧EBが発生すると、インダクタ9等の
直列共振回路には第5図Bに示すような共振電流
IBOが流れ、スイツチングトランジスタ5のベー
ス側には第5図Cに示すようなベース電流IBが流
れ、この結果そのコレクタ側には第5図Dに示す
ようなコレクタ電流Icが流れる。また、この時ベ
ースクランプダイオード6には第5図Eに示すよ
うな電流IDBが流れ、一方スイツチングトランジ
スタ5のコレクタ−エミツタ間に接続されたダン
パダイオード12には第5図Fに示すような電流
IDDが流れる。 ところで、この第3図の回路構成の場合には、
上述した第2図の回路の場合と同様に入力電圧の
変化、負荷の変動に伴なつて自励発振周波数が変
動し、特に軽負荷、負荷開放の状態でコンバータ
回路のスイツチングトランジスタ5がオーバード
ライブで駆動されるため電力損失が多く、また負
荷短絡時に励振巻線11に誘起する励振用パルス
電圧が低下するためコンバータ回路はアンダード
ライブとなり、電力損失が増大し、発振の異常動
作を防止するためにやはりダンパーダイオード1
2が必要である。更に第1図及び第2図と同様に
高周波化して設計する場合、励振巻線の巻数を1
ターンと制約されるためダンピング用の抵抗器1
0の値が大きくなり、結果として、電力損失の増
大と抵抗器10の体積が増大する欠点がある。 そこで、この発明では、第6図に示すように、
トランス20の被制御巻線20a側に励振トラン
ス22を設け、その1次巻線22aの一端をコン
デンサ2の一端(+側)に接続し、その他端を被
制御巻線20aに接続し、この1次巻線22aを
励振巻線とする。また励振トランス22の2次巻
線22bを上述の時定数インダクタと同様のコア
に巻装し、これを直列共振回路時定数用インダク
タとして兼用するようにする。従つてこの場合、
2次巻線22bの一端は接地され、その他端は抵
抗器10、コンデンサ8を介してスイツチングト
ランジスタ5のベース側に接続される。尚、この
励振トランス22は閉磁路のU字型コアを結合し
て同様に構成してもよい。その他の回路構成は第
3図と同様である。 いま、励振トランス22の1次側に第7図Aに
示すような誘起電圧EBが発生すると、インダク
タとしての2次巻線22b等を含む直列共振回路
には第7図Bに示すような共振電流IBOが流れ、
スイツチングトランジスタ5のベース側には、第
7図Cに示すようなベース電流IBが流れ、そのコ
レクタ側には第7図Dに示すようなコレクタ電流
ICが流れる。このコレクタ電流ICは正より負に変
移する時に急峻に変化していることに注目された
い。これにより電力損失の軽減に寄与しているわ
けである。また、この時ベースクランプダイオー
ド6には、第7図Eに示すような電流IDBが流れ
る。 そして、この場合トランス21の1次側励振電
流I1に比例して励振電圧が誘起するので、コンバ
ータ回路が軽負荷或いは負荷開放の状態でも最適
に励振することが可能となり、スイツチングトラ
ンジスタ5の発熱量が低下し、同時に発振の異常
動作モードが解消するので、第3図の回路で用い
られたようなダンパーダイオード12は不要とな
る。 このようにして、トランス21の1次側励磁電
流I1から励振電圧EBを検出してトランス結合でト
ランス22の2次巻線22b側に電圧を誘起して
励振回路を構成すると、コンバータ回路の励振が
適正となつて、軽負荷時のスイツチング損失が低
減することになる。 尚、この際の励振トランス22としては例えば
第8図に示すようなものが使用され、第8図Aは
ドラムコアを用いた場合、第8図BはU字形コア
を用いた場合である。 発明の効果 上述のごとく、従来は磁束制御用トランス或い
はこれと直列接続されたトランス(パワーチヨー
クコイル)に励振巻線を巻装してその誘起電圧か
ら直列共振回路を介してコンバータ回路のスイツ
チングトランジスタを駆動するようにしていたの
で、軽負荷或いは負荷開放時にコンバータ回路が
オーバドライブ状態となり、異常発振となりやす
く、コンバータ回路の電力損失の増大と共に不安
定な状態があつたが、この発明では、制御巻線2
0bに流す直流電流に応じてインピーダンスが可
変する磁束制御用トランス20の1次コイル20
aと、絶縁用コンバータトランス21の1次コイ
ル21aと、スイツチング素子5が直列関係に配
されたスイツチング電源において、直列回路の両
端に非安定な直流電圧が印加され、磁束制御用ト
ランス20の被制御巻線20aと直列に励振トラ
ンス21,22の1次巻線21a,22aを接続
し、この励振トランス21,22の2次巻線1
1,22bの一端は接地し、この励振トランス2
1,22の2次巻線11,22bの他端を抵抗器
10及びコンデンサ8の直列回路を介してスイツ
チング素子5の制御電極に正帰還して自励発振を
行うと共に、コンデンサ8と実効的に直列に挿入
されるインダクタンス成分9,21a,22bで
共振回路を形成し、この共振回路により上記自励
発振の発振周波数を特定周波数に規定するように
したので、軽負荷時に最適励振が可能となり、異
常な発振モードがなくなり、よつてベースクラン
プダイオードを流れる電流にダンパー電流が重畳
されて、専用のダンパーダイオードを設ける必要
もなくなる。また、磁束制御型電源回路をより高
周波化して設計する場合には、ダンピング用抵抗
器における電力損失を増加させることなく設計が
可能となり、もつて小型化が可能となると共に設
計の自由度も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は夫々従来回路の一例を示す
接続図、第3図はこの発明の基本となる回路の説
明に供するための接続図、第4図は第3図で用い
られるインダクタの一例を示す構成図、第5図は
第3図の動作説明に供するための波形図、第6図
はこの発明の一実施例を示す接続図、第7図は第
6図の動作説明に供するための波形図、第8図は
第6図で使用される励振トランスの一例を示す構
成図である。 5はスイツチングトランジスタ、20は磁束制
御用トランス、21は絶縁用コンバータトラン
ス、22は励振トランスである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 制御巻線20bに流す直流電流に応じてイン
    ピーダンスが可変する磁束制御用トランス20の
    1次コイル20aと、 絶縁用コンバータトランス21の1次コイル2
    1aと、 スイツチング素子5が直列関係に配されたスイ
    ツチング電源において、 上記直列回路の両端に非安定な直流電圧が印加
    され、上記磁束制御用トランス20の被制御巻線
    20aと直列に励振トランス21;22の1次巻
    線21a;22aを接続し、 該励振トランス21の2次巻線11;22bの
    一端は接地し、該励振トランス21;22の2次
    巻線11;22bの他端を抵抗器10及びコンデ
    ンサ8の直列回路を介して上記スイツチング素子
    5の制御電極に正帰還して自励発振を行うと共
    に、 上記コンデンサ8と実効的に直列に挿入される
    インダクタンス成分9,21a,22bで共振回
    路を形成し、該共振回路により上記自励発振の発
    振周波数を特定周波数に規定するようにしたこと
    を特徴とするスイツチング電源回路の駆動回路。
JP19651183A 1983-10-20 1983-10-20 スイツチング電源回路の駆動回路 Granted JPS6087672A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19651183A JPS6087672A (ja) 1983-10-20 1983-10-20 スイツチング電源回路の駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19651183A JPS6087672A (ja) 1983-10-20 1983-10-20 スイツチング電源回路の駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6087672A JPS6087672A (ja) 1985-05-17
JPH0468863B2 true JPH0468863B2 (ja) 1992-11-04

Family

ID=16358962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19651183A Granted JPS6087672A (ja) 1983-10-20 1983-10-20 スイツチング電源回路の駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6087672A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0636669B2 (ja) * 1985-09-06 1994-05-11 キヤノン株式会社 電源装置
JPH0775469B2 (ja) * 1985-09-14 1995-08-09 ソニー株式会社 スイツチング電源装置
JP2565217B2 (ja) * 1995-01-30 1996-12-18 ソニー株式会社 スイッチング電源装置
JP2001224170A (ja) * 2000-02-09 2001-08-17 Sony Corp スイッチング電源回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6087672A (ja) 1985-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6587358B1 (en) Switching power supply circuit
US6687137B1 (en) Resonant switching power supply circuit with voltage doubler output
EP0240312A2 (en) Stabilized electric power apparatus for generating direct and alternating current simultaneously in one transformer
EP0418492A2 (en) Switching power supply
US5640310A (en) Current resonance type switching power source
US6577510B1 (en) Switching power supply
CA1290817C (en) Power supply apparatus
JPH0468863B2 (ja)
JPH0250710B2 (ja)
JPS62108498A (ja) 放電灯点灯装置
JPH0723562A (ja) スイッチング電源
JP3279073B2 (ja) スイッチング電源回路
JP2794573B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2516956B2 (ja) フライバツクトランス装置
JPH08103076A (ja) スイッチング電源回路
JPH0517837Y2 (ja)
JPS62173980A (ja) 電源装置
JPH08149816A (ja) スイッチング電源回路
JPS62285674A (ja) 電力変換装置
JP2020167853A (ja) スイッチング電源
JPH0226266A (ja) スイッチング電源装置
JPS6020490A (ja) 誘導加熱調理器
JPH0880045A (ja) スイッチング電源回路
JPH07170745A (ja) 力率改善整流回路
JPS62173979A (ja) スイツチング電源