JPS6020490A - 誘導加熱調理器 - Google Patents

誘導加熱調理器

Info

Publication number
JPS6020490A
JPS6020490A JP58129914A JP12991483A JPS6020490A JP S6020490 A JPS6020490 A JP S6020490A JP 58129914 A JP58129914 A JP 58129914A JP 12991483 A JP12991483 A JP 12991483A JP S6020490 A JPS6020490 A JP S6020490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
winding
induction heating
current
transformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58129914A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0612705B2 (ja
Inventor
塚本 一義
硲口 悦男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP58129914A priority Critical patent/JPH0612705B2/ja
Publication of JPS6020490A publication Critical patent/JPS6020490A/ja
Publication of JPH0612705B2 publication Critical patent/JPH0612705B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自励発振するインパークにより誘導加熱コイル
に高周波電流を供給するようにした誘導加熱調理器に関
し、更に詳述すれば簡潔な構成の回路で入力電力の制御
を行えるようにした誘導加熱調理器を提案するものであ
る。
第1図はシングルエンディッドプノシュプルインバータ
を用いた誘導加熱調理器の主要部を示している。直流電
源にトランジスタQ2.Qlが直列接続されており各ト
ランジスタQ2 、Qlにはフライホイルダイオ−1ζ
D2.I)、が夫々逆並列に接続されている。トランジ
スタQ2.ダイオードD2の並列回路には誘導力1げ冬
じトイル及び共振二1ンデンザC1の直列共振回路が接
続されている。
この回路においてトランジスタQ2 、にl+のベース
に所定の制御信号を与え、両者を交互にオンさせること
により誘導加熱コイルしに高周波電流が流れコイルL上
に載置した鍋(図示せず)を加熱する。両トランジスタ
Q+ 、Q2のオン、オフ制御は例えば1−ランジスタ
Q2を一定周波数(20kllz )で駆動し、そのオ
フ期間内に、I・ランジスタQ。
ヲオントし、このオン時間長を変更することで、入力電
力の制御を行っていた。ところがごのよ・うな制御を行
わせるためには正、負の2電γノ9及びトランジスタに
よる二tンプリメンタリ回1?δを必要とし、制御回路
は極めて複雑であり、また多数の部品を必要とするもの
となっていた。
本発明は斯かる従来の問題点を解決すべくなされたもの
であり、ffi′7iMな構成で入力電力のili!I
 fallを可能とした誘導加熱調理器の提供を目的と
する。
以下本発明をその実施例を示す図面に基づき詳述する。
第2図は本発明に係る電磁調理器の要部回路図であり2
点鎖線で示す部分は公知の2トランスを用いた自励発振
回路である。第1トランスT1の連続形成された1次巻
線N1.2次巻線N2は、同一特性を有しコンプリメン
タリ接続されたトランジスタQ3.Q、のコレクタに各
一端を接続してあり、両巻線の共1ffI端子を図示し
ない直流電源の正極に接続しである。トランジスタQ3
゜Q4のエミッタは一括して前記直流電源の負極に接続
すると共にダイオードD3. コンデンサC2の並列回
路の一端に接続され、この並列回路の他端は磁気飽和型
の第2トランスT2の連続形成された1次巻線N7及び
2次巻線Neの共通端子に接続され、これら両巻線N7
.NI]の他端・子は夫々トランジスタQ3.Q4のベ
ースに接続されている。巻線N7.Neに接続されてい
るダイオードD3のカソードは起動用の抵抗R1を介し
て前記直流電源の正極に連なっている。そして第11−
ランスT1の3次巻線N3と第2トランスT2のる。斯
かる自励発振回路は、直流電圧の印加により、まずトラ
ンジスタQ3がオンしたとすると、そのコレクタ・エミ
ッタ間に電流が流れ始め、第1トランスの1次巻線N1
と電磁的に結合している3次巻線N3に電圧が誘起され
、この電圧によっ−で第21−ランス1゛2の3次巻線
N6を介してその1次巻線N7に電圧が誘起されトラン
ジスタQ3に正帰還がかけられることとなり、十分なベ
ース電流によってl・ランジスタQ3は確実にオンする
そうすると第2トランスの磁気飽和によって11(抗R
2を流れる電流が増し、巻線N6の両y1!)の電圧が
低下し、帰還電圧が低下する。
そうするとトランジスタQ3がカットオフされ、コンデ
ンサC2の働きによって次にはトランジスタQ4がオン
され、以後同様にしてトランジスタQ3.Q4がオン、
オフを交互に繰り返していく。
これによって第1トランスT、の4次巻線′I゛4には
上述の発振の周波数(20KIIz )の矩形波電圧が
fηられることになるが、本発明では第3トランスT3
の1次巻線N9に前記4次巻線N、の出力を与えている
。第3トランス1゛3ば磁気飽和型のものでありトラン
ジスタQ2.Qlのオン、オフを制御するための2次巻
線NIO,3次巻線Nllを備え、更にその磁気飽和制
?ff1lのための、4次巻線NI2及び5次巻線N1
3を備えている。前記第21−ランスの5次巻線N5は
整流回路1)Bに接続されており、整流回路DB小出力
直流は4次巻線N’12及び5次巻線N13の直列旧1
路に通流させるようにしCあり、この回路の中途に介装
した可変抵抗R3によって直流電流を制御する。
第3トランスT3の2次巻線NIOの一端ば1−ランジ
スタQ2のベースに接続され′Cおり、他α(111は
ダイオードD4とコンデンサC3との並列回路の一端(
ダイオードD4はカソード側)に接続され、該並列回路
の一端はトランジスタQ2のエミ’7り又はトランジス
タQ1のコレクタに接続されている。巻線NIOの他端
はトランジスタQ2のベースに接続されている。3次巻
線Nilも一端をダイオードD5及びコンデンサC4の
並列回路を介してトランジスタQIのエミッタへ連なっ
ており、他端はトランジスタQ1のベースに接続されて
いる。
そして巻線NIO,Nilは黒丸で示す同極性側端子を
一方(N 10)はトランジスタQ2のベース側に、他
方(Nil)はダイオードD5側にしている。
直流電源間には第1図に示したと同様にトランジスタQ
2 、Q+の直列回路と、これらとは逆並列としたダイ
オ−)”I)21への直列回路とが接続してあり、その
正極とダイ:t F’l)2 、l)lの接続点間には
誘導加熱コイルLと共振′:JンデンザC,との直列回
路が接続しである。
第2トランス′1゛2及び第3トランス1゛3ば、l−
ランジスタQ3.Qlがオンしてからそれらの飽和に至
るまでの時間が略々等しくてるように設計するのが望ま
しく、これによりトランジスタQ1゜Q2に必要とされ
るデフ1゛タイムを節単に1びることができる。
また第3トランスT3の構成は第3図に示す如く、2つ
の環状鉄心を用いてなるトロイダルコイルとするのが望
ましく、1次〜3次巻線N9〜Nllは両鉄心に亘って
巻回形成するのに対し、4次巻線N12及び5次巻線N
13は各列の鉄心に巻回形成し、しかも交流成分を打ち
消すように巻回しておく。
以−にの回路の動作は次のとおりである。UJII3第
1トランスT1の4次巻線N4に誘起されノこ矩形波電
圧により第3トランスの2次、3次巻線N10゜Nil
にも矩形波電圧が得られるが巻線N1(1,Nilとト
ランジスタQ2 、 Qlとの接続を逆極性にしである
ので両トランジスタQ2 + Q+は相反的にオン、オ
フを反復することになる。而して可変抵抗R3の値を大
きくして巻線N12. N13にながれる直流電流iを
小さくしておく場合は第3トランスの飽和はそのコアの
寸法、特性によって定まりトランジスタQl、Q2のオ
ン期間は長い。これに対して、可変抵抗R3の値を小さ
くして直流電流iを大きくしていくと、トランス1゛3
の飽和はこの電流値にて支配され、電流iが大きい程飽
和時点が早まり、これに伴ってトランジスタQ1゜Ql
のオン期間が短くなっていく。このようにして本発明の
誘導加熱調理器では入力電力の調整が行われるのである
。そしてこの実施例では第11〜ランスの5次巻線N5
によって磁気飽和制御用の電源を得−ζおり回路構成が
一層簡潔である。また直流電流iによってトランジスタ
Q2 、Q+の双方のオン期間を制御するので入力電力
の制御幅を大きくとれる利点がある。
第4図は本発明の他の実施例を示している。
この回路は第2図に示す実施例と同様に自励発振型のイ
ンバータを用いているがプツシj4プル型ではない。以
下この実施例につき説明する。
交流を整流してiすた直流は平滑コンデンサCOに与え
られ、平滑された直流は誘導加熱コ・イ刀用7及び共振
コンデンジ°C1を直列接続してなる直列共振回路に与
えられる。共振コンデンサC1には磁気飽和1−ランス
′I゛、の1次巻線N1及び1−ランジスタQoの直列
回路が並列接続されており、このトランジスタQoには
フライホイルダイオ−F D +が逆並列に接続されて
いる。トランジスタQ、のベース・エミッタ間には磁気
リセソトハイアス電流供給用の抵抗R22が接続されて
いる。トランジスタQoのベースには起動用の抵抗R1
が接続されておりこれを介して直流電源の正極に連なっ
ており、またトランス1゛4の2次巻線N22の一端に
連なっている。
トランジスタQ。のエミッタはダイオードD22のアノ
ードに接続されておりそのカソードをトランスT4の2
次@線N22及び3次巻線N23の接続点に接続してお
り、ダイオードD22には電解コンデンサC21を並列
接続しである。3次巻線N23の他端はダイオードD2
3のカソードに接続されており、そのカソードをトラン
ジスタQoのエミッタに接続しである。
トランスT1の4次巻線N24及び、5次巻線N25は
逆極性に直列接続されて交流成分を打消すようにしてあ
りこの直列回路には可変抵抗器1?23を介して直流電
流iを通流するようにしである。そして前述のトランス
T3と同様にこのトランスT4も第5図に示す如く2つ
の環状鉄心からなるトロイダルコイルを用いて構成し、
磁気飽和を制御するための巻線N24及びN25は各別
の鉄心に巻回し、交流成分を打消すように接続しておく
以上のように構成された回路の動作は次のとおりである
。即ち5F i’t%コンデンザC8に連なる、図示し
ない直流電源を接続すると起動抵抗1?21を介してト
ランジスタQ。のベースに電圧が加えられてトランジス
タQOは僅かに導通し、これによってコレクタ電流1c
が流れ始める。このコレクタ電流1cは1〜ランス′I
゛4の1次、2次巻線N21゜N22の巻線比n21/
、n22によりトランジスタQ。
のベース電流IBとして帰還され、ただらにIB / 
IC= n21/n 22の関係を保ったトランジスタ
Qoの導通飽和状態となる。この状態はI−ランス゛r
4が磁気飽和するまで継続される。この間2次巻線N2
2には黒点にて正を示す図示の如き極性の電圧が発止す
るが、この電圧ば1−ランジスクQo のベース・エミ
ッタ順方向電圧VBEとフライボイルダイオードD21
の順方向電圧■叶の和電圧にクランプされる。1−ラン
ス′1゛は下記の式のEW積によって磁気飽和する。
EW=ΔB X A X n21X10’ (V −s
ec )Eet次巻線N21に印加されるパルス電圧(
V)wet次巻綿N21に印加されるパルス幅(sec
 )ΔB:コアの飽和磁束密度(ガウス) A;コアの断面積 トランスT4の2次巻線N22の電圧は前述のようにク
ランプされているので1次巻線N21の電圧はV 1=
 n21/n 22 (V肛+VDI’)の一定値とな
る。ベース電流IBは巻線比n21/n22によって定
まるのでトランジスタQ。の電流増幅率(h PH)よ
り少し高い値に巻線比を選択Jる(n21/ n22.
j 1 / bFB)とすることにより最適のベース電
流がトランジスタQ。に与えられることとなる。
そしてトランス1゛4が磁気飽和すると巻線N22の両
端には電圧が誘起されなくなり、トランジスタQ0のベ
ースにはそれまで充電されてきたコンデンサC3の電圧
(=V叶)が印加され逆バイアス電流が流れ、これによ
りトランジスタQOはターンオフする。従ってその後は
共振コンデンサC1との共振電流が誘導加熱コイル1.
に流れる。この共振電流の極性が変化するとダイオード
■〕21を電流がながれるので、その導通期間終了クー
fミングで巻線N21に図示の極性の電圧が生し、これ
によって巻線N22は再びベース電流を供給してトラン
ジスタQoをオンさせる。このようにしてこの回路ば自
励発振し、コイルしに高周波電流をI1重さ−するので
ある。なおダイオードD3及び3次巻線N23はコンデ
ンサC21を充電させ、またトランジスタQoのエミッ
タ・ベース電圧を過大ならしめない働きをする。
而してトランジスタQ、のオフタイミングは」4述の如
くトランスTIの飽和によって支配されるのであるが、
可変抵抗R23の変更によって制tan用直流電流iを
変更することにより磁気飽和時点が変化する。
即ちこの直流電流iが小さい場合は1−ランス′1゛4
の鉄心の特性、1法によって定まり1−ランジスタQo
のオン期間は最も長いが、この直流電流iを大きくして
いくと、磁気飽和時点が早まり、これに伴ってトランジ
スタQoのオン期間が短くなっていく。これにより、入
力電力の調整が可能となるのである。この実施例の場合
も極めて簡潔な構成で入力電力の調整が可能である。
以上のように本発明に係る誘導加熱調理器は自励発振す
るインバータにより誘導加熱コイルに高周波電流を供給
すべくなした誘導加熱調理器において、誘導加熱コイル
の直流電流を断続するトランジスタのベース電流を磁気
飽和トランスから供給すべくなし、該磁気飽和トランス
は飽和制御巻線を備えていることを特徴とするものであ
るので極めて簡潔な構成で入力電力の調整が可能な誘導
加熱調理器が実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はシングルエンデイッドプソシュプルインバータ
を用いた誘導加熱調理器の要部回路図、第2図は本発明
調理器の回路図、第3図はトランスT3の模式的構造図
、第4図は本発明の他の実施例を示す回路図、第5図は
トランス′■゛4の模式的構造図である。 L・・・誘導加熱コイル C1・・・共振二1ンデンリ
゛T(、T2 、T3 、T+ −トラ7ス NI2.
N13゜N24. N25・・・飽和制御巻線 時 許 出 願 人 三洋電機株式会社代理人弁理士 
河野 登夫

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 自励発振するインパークにより誘導加熱コイルに
    高周波電流を供給すべくなした誘導加熱調理器において
    、誘導加熱コイルの直流電流を断続するトランジスタの
    ベース電流を磁気飽和1−ランスから供給ずべくなし、
    該磁気飽和トランスは飽和制御巻線を備えていることを
    特徴とする誘導加熱調理器。
JP58129914A 1983-07-15 1983-07-15 誘導加熱調理器 Expired - Lifetime JPH0612705B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58129914A JPH0612705B2 (ja) 1983-07-15 1983-07-15 誘導加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58129914A JPH0612705B2 (ja) 1983-07-15 1983-07-15 誘導加熱調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6020490A true JPS6020490A (ja) 1985-02-01
JPH0612705B2 JPH0612705B2 (ja) 1994-02-16

Family

ID=15021515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58129914A Expired - Lifetime JPH0612705B2 (ja) 1983-07-15 1983-07-15 誘導加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0612705B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5691027A (en) * 1979-12-19 1981-07-23 Toray Industries Double structure spun yarn and method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53143927A (en) * 1977-05-21 1978-12-14 Mitsubishi Electric Corp Switching element drive unit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53143927A (en) * 1977-05-21 1978-12-14 Mitsubishi Electric Corp Switching element drive unit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5691027A (en) * 1979-12-19 1981-07-23 Toray Industries Double structure spun yarn and method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0612705B2 (ja) 1994-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1093638A (en) Dc-ac inverter
US6687137B1 (en) Resonant switching power supply circuit with voltage doubler output
JPS6112364B2 (ja)
GB2072968A (en) Power supply device
US20020089863A1 (en) Switching power supply circuit
US4004209A (en) Wide range power conversion system
US6310786B1 (en) Switching power-supply circuit
US4417153A (en) High frequency switching circuit
US4031454A (en) Transistor inverter
JPS6020490A (ja) 誘導加熱調理器
JPS596584B2 (ja) 一石式コンバ−タ
JPH0468863B2 (ja)
JPH0635661Y2 (ja) スイッチングレギュレータ
JP3279073B2 (ja) スイッチング電源回路
JPH0246236Y2 (ja)
JP2515640B2 (ja) スイッチング電源回路
JPS625033Y2 (ja)
JPS5924627B2 (ja) スイッチング電源
JPS6020488A (ja) 誘導加熱調理器
JPS6316311Y2 (ja)
JPS61116413A (ja) 磁気増幅器
JPH062472Y2 (ja) 磁気増幅器制御型スイツチング電源
JPS5952628B2 (ja) インバ−タ回路
JPS63186560A (ja) 電圧共振形高周波スイッチング回路
JPH07337012A (ja) 多出力スイッチング電源回路