JPS6020488A - 誘導加熱調理器 - Google Patents

誘導加熱調理器

Info

Publication number
JPS6020488A
JPS6020488A JP12991183A JP12991183A JPS6020488A JP S6020488 A JPS6020488 A JP S6020488A JP 12991183 A JP12991183 A JP 12991183A JP 12991183 A JP12991183 A JP 12991183A JP S6020488 A JPS6020488 A JP S6020488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
current
voltage
winding
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12991183A
Other languages
English (en)
Inventor
「さこ」口 悦男
塚本 一義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP12991183A priority Critical patent/JPS6020488A/ja
Publication of JPS6020488A publication Critical patent/JPS6020488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は共振型シングルエンディッドインハータを用い
た誘導加熱調理器に関し、特に磁気飽和型トランスを使
用した電流帰還型の自励発振を行わせることにより、ス
イッチングトランジスタの駆動を効率よく行わせ得、ま
た入力電力調整幅を広くなし得る誘導加熱調理器を提案
するものである。
第1図は本願出願人の提案に係る特願昭57−1004
58号の誘導加熱調理器に用いたインバータ回路を示し
ている。
交流全波整流してfJられる脈流状の直流電圧が平滑コ
ンデンサC】を介して誘導加熱コイルし及び共振コンデ
ンサC2の直列共振回路に与えられており、コイルL及
びコンデンジ゛C2の接続点は電流帰還型の磁気飽和ト
ランスTの1次巻線N1を介して1−ランジスタQ、の
コレクタに接続され、そのエミッタをコンデンサC2の
他端子に接続しである。トランジスタQ、には逆並列に
フライボイルダイオードD1が接続されている。従っ゛
ζ前記1次巻線N1にはトランジスタQ、のコレクタ電
流及びダイオードD1の電流が流れる。従ってトランジ
スタQ2のベースに連なるトランスTの2次巻線N2に
はそれに応じた電流が流れることニナリ、また、1次巻
線NI及びコイルL間に介装した変流器CTにもそれに
応した電流が流れることになる。2次を線N2の他〃1
)はダイオード’ D 2のカソードに連なり、そのア
ノードはl−ランジスタQ1のエミッタに接続されてい
る。トランジスタQlのベースには起動用の抵抗R4が
接続されており、またそのベース・エミッタ間には磁気
リセットバイアス電流を与えるための抵抗R2が接続し
である。そしてダイオ−1”D2にはコンデンサC3が
並列接続されている。
2次巻N2に連なる3次巻線N3の他αfijとトラン
ジスタQ1のエミッタとの間には1ヘランシスタQ1側
をカソードとしてダイオードD3を介装しである。
前記変流器CTの検出電流は電圧信号に変換されて比較
器COMの」−入力端子にあたえられている。
また比較器COHの一入力端子には定電圧VBを抵抗R
:i、R3の直列回路からなる分圧回路で分圧し得た電
圧を与えている。
比較器COM出力はトランジスタQ2のベースにそのオ
ン5オフ制御信号として与えられている。
前記トランスTの4次巻線N4ばダイオードブリッジか
らなる全波整流回路DBに接続されており、その整流出
力をトランジスタQ2のコレクターエミッタ間に与えて
いる。
次にこの回路の動作について説明する。まず起動抵抗R
1を介してトランジスタQ1のベースに所定電圧を印加
する。これにより1−ランジスクQ1は僅かに導通し、
これによってコレクタ電流1cか流れはじめる。このコ
レクタ電流1cはトランスTの1次、2次巻線Nl、N
2の巻線比nl/n2にてトランジスタQlのベース電
流1bとして正帰還され、トランジスタQlのコレクタ
電流を増加させるべく作用し、瞬時のうちにIb/ I
c= n + / n 2となる。この状態はトランス
Tが磁気飽和する迄続く。この間巻線N2には正側を2
91点−ζ図示する極性の電圧が発生ずるがこの電圧は
トランジスタQ1のベース・エミッタ間順方向電圧VB
Eと、ダイオードD、の順方向電圧VDFとの和電圧に
クランプされる。
而してトランス1゛は下記のEWJIによって磁気飽和
する。
EW−Δ13XAXn1 xio’ (V/see )
get次巻線N1に印加されるパルス電圧(V)W:1
次巻線N1に印加されるパルス幅(sec )ΔB :
コアの飽和磁束密度(ガウス)A:コアの断面積 トランスTの2次巻線N2の電圧■2は前述のようにV
BIE+V叶にクランプさ°ζいるので1次巻線N1の
電圧■1はVl =nl /n2 (VBE+V叶)と
一定になる。ベース電流1bは巻線比n 1/ n 2
によって決まるので、ごれをl / h FIE (h
 PEはI・ランジスクQ1の電流増幅率)より大きく
設定しておくことにより最適なベース電流が得られる。
トランス1゛が磁気飽和すると巻線N2には電圧が誘起
されなくなるのでトランジスタQ1のへ一スにはコンデ
ンサC3の電圧(=VDF)が印加され逆バイアス電E
iI BRが流れ、これにより、l・ランシスタQ、は
ストレージ時間の短いターンオフ動作をする。これによ
りトランジスタQ1のコレクタ電流1cはそのピーク値
以後0となる。このとき巻線N2の電圧■2は図示した
ところとは3g:!極性となり、コイル電流11ばコン
デンサC2との共振電流となる。この共振電流が′なく
なるとダイオードD1がオンしてその電Ylf、ID1
が流れると巻線N3には図示したところとは逆極性の電
圧■3が発生する。この電圧V3ばダイオードD3の順
方向電圧をVD3とすると V 3−V DF 十V D 3 にクランプされる。この間1次巻線N1には図示したと
ころとは逆極性の電圧が発生しているが、ダイオード電
流Ill、の導通期間が終了すると、巻線N1には図示
の極性の電圧Vlが誘起され、これによって再びトラン
ジスタQlのベースに正帰還電流が流れ込んでトランジ
スタQ1が瞬時に導通し、以下同様の動作が反復されて
発振が継続する。
次に変流器CT、/l<検出する電流による制御回路に
つき説明する。この制御回路は電源電圧が上昇し、又は
誘導加熱コイルLの負荷となる鍋として例えばステンレ
ス鋼系の鍋が置かれた場合に動作して、1−ランジスタ
Q、に過大電流が流れるのを防止する。
第2図はその動作説明のための波形図である。
第2図(A)はコイル電流IIを示しているが前述のよ
うに電源電圧が上昇したり、鍋が不適正なものとなると
トランジスタQ1のコレクタ電流1cが増しこれに伴い
第2図(B)に示す変流器の1次側電流(巻線N1の電
流)も増加する。これに伴い比較器COMの十入力電圧
〔第2図(C)〕も増加するので抵抗R2,R3にて比
較器COト1の一入力端子に与えられる比較基準電圧V
I+肝を超えることとなり、その間比較器COM出力は
第2図(D)に示すようにハイレベルとなる。
このハイレベルの間トランジスタQ2はオンするので全
波整流回路DBは短絡され、l−ランス゛l゛の4次巻
線N、の端子間電圧は全波整流回路を構成する1つのダ
イオードの順方向電圧を例えば0.7vとすると、■、
4vとなる。
従って巻線N2の電圧■2は V2 =1.4 X R2/ n 4 但しR4は巻線N4の巻数でありR2<R4と定めてお
く。(例えばR2−6〜8.n+ =20〜50程度に
選択される。)となり、当初のクランプ電圧VBE+V
DF=1.4Vよりも低くなる。このためトランジスタ
Q1に正方向のヘ−スミ流を流すことが不能となり、コ
ンデンサC3の電圧が1−ランジスタQ1のエミッタ・
ベース間に印加されるのでベース電流は逆方向となり〔
第2図(E)〕、トランジスタQ1がターンオフする。
これに伴いトランジスタQ1のコレクタ電流が減少し、
変流器CTの電流も0となり、比較器COHの出力はロ
ーレベルに転し、トランジスタQ2はオフとなる。
これにより巻線N4に生じる電圧V4ば全波整流回路D
Bのクランプ電圧から解放されることになる。
以上のように第1図に示す回路は1〜ランジスタQ1を
過大電流から保護しつつ安定した発振を継続させること
ができる。
然るところ、トランジスタQ1のオン期間は前述の如く
トランジスタの磁気飽和特性によって定まり、また、入
力電力を制御する必要上、コレクタ電流を検出してその
オン期間を制御しているので、その変化幅を大きくとる
ことができない。第3図はトランジスタQ゛2のオン、
オフのタイミング(又は比較器COM出力のハイ、ロー
′のタイミング)とコイル電流11の変化の状態を示し
ている。
入力電力調整を目的としてトランジスタQ2のベースに
連なる回路の定数、例えば抵抗R2又はR3の値を変更
すると1−ランジスクQ2がオンするタイミングはこれ
に追随して変化するが、トランジスタQ+がオフするタ
イミング(トランジスタQ2がオフするタイミングに一
致)はそれに追随する変化をしない。つまり図示のよう
にトランジスタQ2のオンタイミングが早いもの程オン
期間が長くなり、入力電力調整幅を大きくするこたがで
きない。こればトランジスタQ1のオン期間が短い(ト
ランジスタQ2のオンタイミングが早い)場合にはコン
デンサC3の蓄積電荷が少く、トランジスタQlをオフ
させる迄の時間1<I=くなる仲間を示すからである。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、トラ
ンジスタQ1のターンオフ回路を設りて上述した如き難
点を解消した誘導加熱調理器をjI供することを目的と
する。
以下本発明を図面に基き詳述する。
第4図は本発明に係る誘導加熱調理器の要部回路図であ
り、第1図に示す回路と同一のものには同符号を付しで
ある。
即ち直流電源は平滑コンデンサC1を介して誘導加熱コ
イルし及び共振コンデンサC2のi?tJJ共振回路に
接続されており、コンデンサC2には磁気飽和トランス
Tの1次巻線Nl及びトランジスタQ1の直列回路が並
列接続され、トランジスタQ1にはフライボイルダイオ
ード1つ1が逆並列接続されている。トランスTの4次
巻線N4はダイオードブリッジからなる全波整流回路D
Bを介してトランジスタQ2に接続されており、このト
ランジスタQ2のベースには、巻線N1に流れる電流を
検出する変流器CTにて検出した電流に基いたスイッチ
ング制御信号を与えるべくなしてあり、その回路構成は
第1図に示すものと全く同様であり比較器COM等によ
って構成されている。トランス1゛の同極性の2次巻線
N2.N3は連続的に巻回されており、巻線N2の一θ
litはアノ−Fをを線N2の端子側としたダイオード
D4を介してトランジスタQ、のベースに連なり、そ−
の他端はカソードを巻線N2の端子側としたダイオード
I)2を介してトランジスタQ1のエミッタに連なって
いる。
ダイオード’ D 4のアノードはPNPl−ランジス
タQ3のベースに接続され、カソードは同じく1ミツタ
に接続されている。トランジスタQ2のニルククば逆極
性の電圧印加電源となる電解コンデンサC7の〜側に連
なってでいる。これに対してトランジスタQ1のエミッ
タはコンデンサC4の+側に連なっている。ダイオード
D2にはコンデンサC3が並列接続されている。
3次巻線N3の一方の端子は巻線N2と共通となっ−ζ
いるが他方の百111子はダイオードL)3のアノード
に接続してあり、カソードをトランジスタQ1のエミッ
タに接続しである。
コイルしには負電圧印加電源のための1〜ランスT2の
1次巻線N21を接続してあり、その2次巻線N22は
ダイオードブリッジを用いてなる全波整流回路DB2を
介して前記コンデンサC4に接続されている。
次にこの回路の動作を第5図の波形図に基き説明する。
トランジスタQ1がオンしているタイミングについてみ
ると、そのベース電流IBM(第5図(C)〕はダイオ
ードD、を介して供給される。このためトランジスタQ
3はオフしている。
これに対してI−ランスTが磁気飽和するか又はトラン
ジスタQ1のコレクタ電流値が増したことによって、ト
ランジスタQ2がオンすると前述したところにより巻線
N2の端子間電圧ばQv近くになり、トランジスタQ1
のエミッタ・ベース間にコンデンサC3の電圧が印加さ
れ、1〜ランジスタQ3のエミッタ・ベース間を介して
逆電流IB2〔第5図(D)〕が流れる。そうするとト
ランジスタQ3がオンとなり、コンデンサC1の電圧V
IIがトランジスタQlのエミッタ・ベース間に逆極性
で与えられ、第5図は(E)に示すように大きな逆電流
IB3が流れる。
これによってトランジスタQ1がターンオフすることに
なる。その他第5図(Δ)にはコイルLの電流、同じく
 (B)には1−ランジスタQ2のオン、オフ信号を示
している。
以上のように本発明器による場合はトランジスタQ1の
ターンオフに必要な電流を逆極性の電圧源、1−肥大雄
側ではコンデンサ04等によって得ているのでトランジ
スタQ1のオフ遅れ、オフ失敗がなくなる。つまり、ト
ランジスタQ2がオンするとそのオンタイミングに拘ら
ず一定期間後にトランジスタQ、がオフすることになる
ので、トランジスタQ2のベースに連なる回路素子の回
路定数等の調整により、1−ランジスタQ、のオン期間
の変化幅を従来よりも広く選択できる。換言すれば比較
器CoHの一入力端子に連なる抵抗器r<z又はR3の
調整による入力電力調整幅を広くとることが可能となる
なお1−ランジスタQ、をり一ンオフするための電源と
しては実施例の如きコンデンサC4に限るものではない
【図面の簡単な説明】
第1図は先願発明の誘導加熱調理器の要部回路図、第2
図はその動作説明のための波形図、第3図はその問題点
を説明するための波形図、第4図は本発明の誘導加熱調
理器の要部回路図、第5図はその動作説明図である。 L・・・誘導加熱フィル C2・・・共振コンデンサC
3,C1・・・コンデンサ T・・・磁気飽和トランス
Q+ 、C2、Ql・・・トランジスタ Dl、D2゜
D3.D4・・・ダイオ−1’ CT・・・変流器特許
出願人 三洋電機株式会社 代理人弁理士 河 野 登 夫 第 2 図 第 3 口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、直流電源間に接続された誘導加熱コイル及び共振コ
    ンデシ市−よりなる直列共振@路と、前記共振コンデン
    サに並列的に接続されたトランジスタと、該トランジス
    タのコレクタに流れる電流を該トランジスタのベース電
    流として帰還する磁気飽和トランスと、該磁気飽和トラ
    ンスから前記トランジスタのベースへの帰還回路中に介
    装してあり、前記トランジスタのターンオフを早めるべ
    く逆極性のベース電圧を印加する電圧印加回路とを具備
    することを特徴とする誘導加熱調理器。
JP12991183A 1983-07-15 1983-07-15 誘導加熱調理器 Pending JPS6020488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12991183A JPS6020488A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 誘導加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12991183A JPS6020488A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 誘導加熱調理器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6020488A true JPS6020488A (ja) 1985-02-01

Family

ID=15021437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12991183A Pending JPS6020488A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 誘導加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6020488A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61290687A (ja) * 1985-06-18 1986-12-20 三洋電機株式会社 誘導加熱調理器の制御回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61290687A (ja) * 1985-06-18 1986-12-20 三洋電機株式会社 誘導加熱調理器の制御回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4092709A (en) Multiple output self oscillating converter regulator power supply
JPS607909B2 (ja) スイツチモ−ド電源回路
JPH0582148B2 (ja)
JPS62166777A (ja) 直流−直流変換器
GB2072968A (en) Power supply device
US4745535A (en) Ringing choke type DC/DC converter
US4417153A (en) High frequency switching circuit
JPS6353792B2 (ja)
US4519023A (en) Self-oscillating inverter including a DC to DC converter and method for control thereof
KR100712749B1 (ko) Dc/dc 변환 회로
JP3216598B2 (ja) スイッチング電源装置
JPS6020488A (ja) 誘導加熱調理器
JPS6219104Y2 (ja)
JPH03872Y2 (ja)
JPH08116671A (ja) スイッチング電源装置
JPH0357709B2 (ja)
JPH078143B2 (ja) インバ−タ装置
JPH043595Y2 (ja)
JP2927902B2 (ja) スイッチング電源
JPH0667208B2 (ja) 電源回路
JPH0237275Y2 (ja)
JPS5880291A (ja) 誘導加熱調理器
JPH0246236Y2 (ja)
JP3005316B2 (ja) 電源回路
JPS6020490A (ja) 誘導加熱調理器