JPH046791A - 家庭用調理器 - Google Patents

家庭用調理器

Info

Publication number
JPH046791A
JPH046791A JP2320582A JP32058290A JPH046791A JP H046791 A JPH046791 A JP H046791A JP 2320582 A JP2320582 A JP 2320582A JP 32058290 A JP32058290 A JP 32058290A JP H046791 A JPH046791 A JP H046791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooking
container
cooking appliance
household
stirring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2320582A
Other languages
English (en)
Inventor
Shimon Yahav
シモン・ヤハヴ
Yair Daar
イエア・ダール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from IL94178A external-priority patent/IL94178A0/xx
Priority claimed from IL95793A external-priority patent/IL95793A/xx
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH046791A publication Critical patent/JPH046791A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/06Control, e.g. of temperature, of power
    • H05B6/062Control, e.g. of temperature, of power for cooking plates or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J27/00Cooking-vessels
    • A47J27/004Cooking-vessels with integral electrical heating means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J27/00Cooking-vessels
    • A47J27/14Cooking-vessels for use in hotels, restaurants, or canteens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J43/00Implements for preparing or holding food, not provided for in other groups of this subclass
    • A47J43/04Machines for domestic use not covered elsewhere, e.g. for grinding, mixing, stirring, kneading, emulsifying, whipping or beating foodstuffs, e.g. power-driven
    • A47J43/044Machines for domestic use not covered elsewhere, e.g. for grinding, mixing, stirring, kneading, emulsifying, whipping or beating foodstuffs, e.g. power-driven with tools driven from the top side
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/11Stirrers characterised by the configuration of the stirrers
    • B01F27/114Helically shaped stirrers, i.e. stirrers comprising a helically shaped band or helically shaped band sections
    • B01F27/1142Helically shaped stirrers, i.e. stirrers comprising a helically shaped band or helically shaped band sections of the corkscrew type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/23Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders characterised by the orientation or disposition of the rotor axis
    • B01F27/231Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders characterised by the orientation or disposition of the rotor axis with a variable orientation during mixing operation, e.g. with tiltable rotor axis
    • B01F27/2311Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders characterised by the orientation or disposition of the rotor axis with a variable orientation during mixing operation, e.g. with tiltable rotor axis the orientation of the rotating shaft being adjustable in the interior of the receptacle, e.g. by tilting the stirrer shaft during the mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F31/00Mixers with shaking, oscillating, or vibrating mechanisms
    • B01F31/42Mixers with shaking, oscillating, or vibrating mechanisms with pendulum stirrers, i.e. with stirrers suspended so as to oscillate about fixed points or axes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F31/00Mixers with shaking, oscillating, or vibrating mechanisms
    • B01F31/44Mixers with shaking, oscillating, or vibrating mechanisms with stirrers performing an oscillatory, vibratory or shaking movement
    • B01F31/443Mixers with shaking, oscillating, or vibrating mechanisms with stirrers performing an oscillatory, vibratory or shaking movement performing a superposed additional movement other than oscillation, vibration or shaking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/40Mounting or supporting mixing devices or receptacles; Clamping or holding arrangements therefor
    • B01F35/41Mounting or supporting stirrer shafts or stirrer units on receptacles
    • B01F35/412Mounting or supporting stirrer shafts or stirrer units on receptacles by supporting both extremities of the shaft
    • B01F35/4121Mounting or supporting stirrer shafts or stirrer units on receptacles by supporting both extremities of the shaft at the top and at the bottom of the receptacle, e.g. for performing a conical orbital movement about a vertical axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24BDOMESTIC STOVES OR RANGES FOR SOLID FUELS; IMPLEMENTS FOR USE IN CONNECTION WITH STOVES OR RANGES
    • F24B7/00Stoves, ranges or flue-gas ducts, with additional provisions for convection heating 
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/10Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications
    • H05B6/12Cooking devices
    • H05B6/1209Cooking devices induction cooking plates or the like and devices to be used in combination with them
    • H05B6/1236Cooking devices induction cooking plates or the like and devices to be used in combination with them adapted to induce current in a coil to supply power to a device and electrical heating devices powered in this way
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B40/00Technologies aiming at improving the efficiency of home appliances, e.g. induction cooking or efficient technologies for refrigerators, freezers or dish washers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cookers (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)
  • Electric Stoves And Ranges (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Vending Machines For Individual Products (AREA)
  • Baking, Grill, Roasting (AREA)
  • Mixers With Rotating Receptacles And Mixers With Vibration Mechanisms (AREA)
  • Food-Manufacturing Devices (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は一般的な家庭用の調理器とそのシステムに関す
るものである。
(従来の技術) 様々なタイプの家庭用の調理器か当業者に知られている
。家庭用調理器の技術分野においては、機械による撹拌
混合装置を備えた様々な自動化された調理器が知られて
いる。
以下に関連があると思われる従来技術の代表例を列記す
る。
アメリカ合衆国特許第3,635,147号には、食事
材料を加熱するに際し概ね円形ボウルの縁に設けられた
モータ駆動手段によって二セットのブレードが絶えず回
転するという調理と撹拌とを兼ね合わせた容器が開示さ
れている。
アメリカ合衆国特許第1,790,115号には、回転
する複数のブレードと湾曲した底面とを有する調理器が
開示されている。
ア、メリカ会衆国特許第4,693,610号には、ボ
ウルに入れられた材料が撹拌と加熱について行なわれる
装置を備えた家庭用調理器が開示されている。この調理
器は平面状の底面のボウルの底近くに撹拌器を絶えず回
転させる装置を備えている。
アメリカ合衆国特許第4,649,810号には、自動
的に調理を行なうようマイクロコンピュタにて制御され
た機能的な装置が開示されている。この装置は一つ又は
それ以上の調理プロゲラl、を記憶装置に内蔵している
。調理プログラムは容器を加熱すると共に容器の中身の
材料を絶えず撹拌するため、区画された円形コンベヤか
ら平面状の底面を備えた調理用の容器に食事材料を調き
分配するよう定められている。
アメリカ会衆国特許第1.491.991号には、電気
加熱装置を内蔵して容器の中身を撹拌するようにしたジ
ュースミキサ兼加熱器が開示されている、工業的な分野
においては、上述した家庭用調理器の分野とは明らかに
異なって食事材料を加熱したり冷却したりする様々な装
置が提供されてきている。例えば、アメリカ会衆国特許
第4,073,225号には、工業的な規模でらせん状
翼板が絶えず作動しているミートボウル調理器が開示さ
れている。アメリカ合衆国特許第3,407,872号
には、加熱水や冷却水を循環させるためのピストン式の
翼を備えた貫通方式のタンクが採用されている。
1957年10月01日に認められたイタリア特許第5
67138号には、モータにて駆動される一列目又は二
列目に接続され相互に角度を形成したシャフトを備えた
機械的な撹拌器が開示されている。二列目のシャフトは
容器の内面に臨んている固定された終了端部を有してい
る。
アメリカき衆国特許第4.629.843号には、フェ
ライトコイルの支持具を備えると共に、そのキューリ点
以上でフェライトコイル支持具が加熱されるのを防ぐた
めの監視装置と制御装置とが備えられた誘導コイルと使
用した調理器が開示されている。
アメリカ会衆国特許第4,467.162号には、加熱
用コイルと底板との間の空隙に設けられた非磁化金属材
料による遮蔽板を備えた誘導加熱工程の配列が開示され
ている。
アメリカ合衆国特許第3,761,668号には、小型
電気調理器が誘導調理装置により作動される調理システ
ムが開示されている。
アメリカ合衆国特許第4,817,510号には、食事
材料の温度が調理中に自動的に制御されて変化するとい
う調理器が開示されている。
アメリカ会衆国特許第4,885,477号には、調理
器の電気板を誘導加熱するシステムが開示され、MOS
(金属酸化半導体コンダクタ)技術の逆変換タブリッジ
を採用してパルス電流を提供している。
アメリカ合衆国特許第4,736,082号には、調理
用加熱容器や通常の容器が望ましくない状態になるのを
防ぐことのできる電磁誘導加熱装置が開示されている。
アメリカ会衆国特許第4,549,056号には、非磁
性の調理容器を加熱することのできる誘導加熱装置が開
示され、例えばアルミニウムのような非磁性材料を加熱
するため少なくとも50KHz (好ましくはおよそ1
00 KHz)の周波数を有する交流フィールドを採用
している。例えば鉄のような磁性材料には別の切替え回
路と別のコイルとが極めて低い作動周波数を有する交流
フィールドを提供している。
アメリカ合衆国特許第4,749,836号には、はぼ
一定の入力電源を提供することのできる電磁誘導調理装
置が記載されており、ア、メリカ会衆国特許第4,54
9,056号の装置と一緒に使用することで上述した装
置と同様の特徴を呈する。
アメリカ合衆国特許第4,792,652号には、低減
高調波の放出を伴なう電気誘導調理装置が開示され、こ
の装置には反対のセンスで巻かれた複数のコイルが採用
されている。アメリカき衆国特許第4.453,067
号には、一定でない間隔の巻線を有する誘導加熱コイル
が開示されている。
アメリカ合衆国特許第3,814,888号には、超音
波周波数にて作動する固体誘導調理器が開示されている
アメリカ会衆国特許第3,814,888号、4,29
6,295号、4,617,441号、4,667.0
74号、4,426,564号、3.761,668号
、それに3,742,179号には、すべて調理用の誘
導加熱装置が開示され、それらの装置のうちのいくつか
はその作動に伴なう温度測定装置を示している。
(発明が解決しようとする手段) 本発明は、台所で大部分の食事材料を素早く調理するた
めの用途が豊富で一体化された家庭用の調理器としては
勿論、改良された家庭用調理器を提供せんとするもので
ある。「調理」という用語は、本明細書の全体に互って
一般的に家庭で使用される食料品材料を加熱することを
言い、とりわけ様々の粘性のある液体を加熱したり、堅
果や豆類や穀物類といった多くの食料品を炊くことも含
んでいる。
本発明の主な目的は、小さなサイズで通常の家庭用調理
機能をすべてまかなうことのできる装置を提供すること
である。これらの機能には、例えばスープやシチューと
いった汁物を煮ること、フライに揚げること、炊いたり
、焼いたり、解凍したり、水を沸騰させることをも含ん
でいる。
本発明の家庭用調理器は、あらゆる種類の調理用の容器
を交換可能に使用できるコンパクトな部材を有している
本発明の好ましい実施例によれば、本発明に係る家庭用
調理器は高い熱効率によって素早くしかも均一な調理が
できるという特徴がある。更に本発明に係る家庭用調理
器は容易に操作できると共に、制御された調理と材料の
撹拌が行えるのである。
本発明の好ましい実施例によれば、電気抵抗が低い金属
にて底面が形成された容器を加熱するのに使用される家
庭用調理器であって、家庭用調理器は80以上の、好ま
しくは100以上の巻線の誘導コイルを備えた電磁誘導
装置を有している。
更に本発明の好ましい実施例によれば、電気抵抗が低い
金属にて底面が形成された容器を加熱するのに使用され
る家庭用調理器であって、家庭用調理器は50 KHz
以下の周波数で、好ましくは30KHz以下の周波数で
交流電力を受け入れる誘導コイルを備えた誘導発生装置
を有している。
更に本発明の好ましい実施例によれば、電気抵抗が低い
金属にて底面が形成された加熱容器に使用される家庭用
調理器であって、家庭用調理器は4000ボルト以下の
作動電圧が通過する誘導コイルを備えた電磁誘導装置を
有している。
更に本発明の好ましい実施例によれば、電気抵抗が低い
金属にて底面が形成された容器を加熱するのに使用され
る家庭用調理器であって、家庭用調理器は少なくとも1
000マイクロヘンリの、好ましくはzoooマイクロ
ヘンリ以上のインダクタンスを発生させる誘導発生装置
を有している。
更に本発明の好ましい実施例によれば、家庭用調理器は
少なくとも一箇所の調理部を備えた基台と、この調理部
にて食事材料を加熱するための電磁誘導装置、それにこ
の調理部にて食事材料を自動的に撹拌するための撹拌装
置とを有している。
更に本発明の好ましい実施例によれば、家庭用調理器は
調理部に磁束を供給することによってその調理部で食事
材料を加熱することのできる電磁誘導装置と、少なくと
ら電磁誘導装置と調理部との間で電界遮蔽を供給するた
めの装置とを有している。好ましくは電界遮蔽と供給す
るための装置が電磁誘導装置を取り囲み、その電界遮蔽
と供給するように作動して、はぼ妨げられない磁束通路
が調理部を横切るよう形成されるようにしである。
更に本発明の好ましい実施例によれば、電気抵抗が低い
金属にて底面が形成された容器を加熱する力に使用され
る家庭用調理器であって、家庭用調理器は調理部で食事
材料を加熱する電磁誘導装置を有し、電磁誘導装置が通
常は非共振モードで作動する。好ましくは電磁誘導装置
は誘導コイルと高周波切替え手段と高周波切替え手段に
負帰還を供給しない装置とを有している。
更に本発明の好ましい実施例によれば、電気抵抗の高い
底面を備えた第一のタイプと、電気抵抗の低い底面を備
えた第二のタイプとの両方の容器な加熱するのに使用さ
れる家庭用調理器であって、家庭用調理器が、 誘導コイルな備えた電磁誘導装!と、 電磁誘導装置の作動を管理し、第一のモードと第二のモ
ードて使用が可能な自動制御装置であって、第一のモー
ドは第一のタイプの容器を加熱するのに適しており、第
二のモードは第二のタイプの容器を加熱するのに適して
おり、第一の巻線の数よりも多い第二の巻線数の誘導コ
イルを有している自動制御装置と、 第一のモードであっても第二のモードであっても作動中
はほぼ同じ周波数で前記誘導コイルに交流電力を供給す
る装置とを有している。
更に本発明の好ましい実施例によれば、家庭用調理器は
調理部を少なくとも一箇所規定し、電磁誘導装置とを備
えた基台を有し、 この電磁誘導装置が、 概ね平面に置かれ電磁束を発生させるよう作動する少な
くとも一つの誘導コイルと、 誘導コイルによって発生する電磁束を少なくとも一箇所
の調理部に向けさせるため、少な(とも一つの平面とは
概ね平行にならないように延びる平面に置かれた少なく
とも一つの磁界コンダクタとを有する。
好ましくは磁界コンダクタは、少なくとも一つの平面に
対し概ね垂直に置かれた強磁性ホイルを有し、少なくと
も一つの平面に対して概ね垂直方向に少なくとも10倍
力厚さの割合を、好ましくは200倍の厚さの割きを有
している。好ましくは強磁性ホイルが概ね放射状に延び
る複数力グループ。
のホイルを有し、この複数のグループのホイルのそれぞ
れは互いに電気的には絶縁されている。
同様に磁界コンダクタは、複数のループを形成するため
概ね円環状に巻かれた少なくとも一つの強磁性ワイヤを
備え、ループのそれぞれが少なくとも一つの平面に対し
概ね垂直な平面に置かれている。
好ましくは、概ね放射状に延びる部分を有する磁界コン
ダクタがアモルファス金属を有しており、その厚さは0
.31自以下、好ましくは0.05111111から0
.10mmの間である。
本発明力好ましい実施例によれば、家庭用調理器は、食
事材料を加熱する表面を備え、調理部で電磁束によって
加熱されるよう作動する調理用の容器を有し、磁界コン
ダクタは容器からの誘導コイルとは反対側に置かれてい
る。
本発明の好ましい実施例によれば、家庭用調理器は自動
的に作動する撹拌装置又は調理部での容器の温度を5知
する装置、或いはその両方を有している。温度感知装置
は調理部での容器の温度を感知する装置を有している。
更に家庭用調理器、容器の温度に従ってこの容器に熱を
供給するの3制御するための装置を備え、この熱の供給
を制御する装置は、容器の温度が最初のしきい値での指
示された希望の温度を越えるまでは熱を供給し、その後
は、容器の温度と第二のしきい値内での指示された希望
の温度との間の差を維持するよう熱を供給する装置を有
している。そしてこの熱の供給を制御する装置は加熱す
るのを制御するために使用されるタイマ装置を有してい
る。
容器は好ましくは概ね断面が円形である湾曲した調理用
表面を有し、撹拌装置は好ましくは、撹拌具回転軸に沿
って配列され取付け端部及び末端部を備えた少なくとも
−っの撹拌具と、撹拌具を撹拌具回転軸に対して回転さ
せる装置末端部が湾曲した調理用表面に沿って移動する
よう、撹拌具を撹拌具回転軸と反対の往復移動軸に沿っ
て往復回転する装置とを有している。
概ね断面が円形である湾曲した調理用表面を備えた容器
と共に使用される本発明の好ましい実施例によれば、撹
拌装置は、 撹拌具回転軸に沿って配列され取けけ端部及び末端部を
備えた少なくとも一つの撹拌具と、この少なくとも一つ
の撹拌具を撹拌具回転軸に対して回転させる装置と、 末端部が湾曲した調理用表面に沿って移動するよう、少
なくとも一つの撹拌具が撹拌具回転軸と反対の往復移動
軸に沿って往復回転する装置とを有する。
撹拌具は好ましくはほぼスクリュ形状である。
撹拌駆動装置は、撹拌具は好ましくは撹拌駆動装置を自
動的に接続するための簡易接続装置含有している。撹拌
駆動装置は好ましくは、第一の回転駆動力と第二め回転
駆動力とを有する。
撹拌装置は好ましくは、撹拌具の末端部に取付けられた
容器接触部材を有し、この容器接触部材はその上に置か
れる容器の表面の形状に対応すべく選択的に1かれる。
更に本発明による実施例によれば、撹拌装Wは、 取付け端部及び末端部とを備えた撹拌具と、撹拌具と取
付け端部に取り1寸け、撹拌具を容器の作動に伴なって
駆動させる装置と、 撹拌具の末端部に取付けられた容器接触部材であって、
その上に置かれる容器の表面の形状に対応すべく選択的
に置かれる容器接触部材とを有する。
本発明の好ましい実施例によれば、家庭用調理器と共に
使用される調理温度感知装置は、誘導コイルを備えた誘
導加熱装Wと、誘導コイルを通過する電流の変化を感知
する測定装置とを有する。
本発明の好ましい実施例によれば、家庭用調理器は金属
から形成され、湾曲した調理用表面の下側に設けられた
同様に湾曲した頂面と概ね平面状の底面とが形成された
&[l’の熱伝導部材分有する。
本発明の好ましい実施例によれば、調理用の容器は電気
抵抗の高い金属から形成され、熱伝導部材は電気抵抗の
低い金属から形成されている。同様に両方の部材が同じ
金属から形成されてもよい。
本発明の好ましい実施例によれば、家庭用調理器は上述
した調理用の容器とこの容器の平面状の底面に熱を供給
する装置とを有している。この熱を供給する装置は従来
の電気抵抗熱源、或いは同様に誘導熱源を有している。
上述したタイプの撹拌装置は調理用の容器と調理器に採
用できる。
上述した実施例の様々な特徴は、本発明に従って適当に
組みきわせることてどのようにも結きできる。
(実施例) 以下第1A図と第1B図に示された本発明の好ましい実
施例に従い構成され作動する家庭用調理装置についてよ
明する。
家庭用調理器は、背部(12)と複数の調理部(16)
のある基台(14)とを備えた調理器本体(]O)を有
している。調理部(16)めそれぞれは、調理用の容器
(18)の使用位置に合致するよう配置されている。
基台(14)の表面は好ましくは、セラミ・ツクガラス
で形成されるのが良い。
背部(12)と基台(14)には、例えばオ〉−オフ(
入−切)制御装置、温度制御装置、それに時間制御装置
など調理部(16)のそれぞれについてを制御する装置
が備えられている。本実施例では表示ライトを備えたス
イッチ(19)、キーボード(20) 、ダイアル(2
1)などが例として設けられている6例えばLCD表示
装置のような状態表示装置(22)も設けられている。
第1A図と18図には示されていないが、背部(12)
には更に撹拌具駆動装置の接続装置(23)が設けられ
、出来る限り背部(12)の内部に配置されている。
漂準的な基台(14)には、四つの調理部り16)が設
けられている。第1A図には示されていないが、通常そ
れぞれの調理部(16)には誘導加熱装置(25)が設
けられており、出来る限り基台(14)力内部に配置さ
れている3 第1A図と第1B図め実施例においては図面上、すべて
の調理部(16)に誘導加熱装置(25)が設けられて
いる。しかしなから、必ずしもこの例に限定されるもの
ではない。
第1A図におけるB−B線に沿った断面図である第1B
図にあっては、例えば鉄やステ〉ルスといった電気抵抗
の高い伝導材料と、例えばアルミニウムといった電気抵
抗の低い伝導材料とから形成されている調理用の容器が
採用されている。本発明の明細書にあって、「抵抗の高
いjという用語は0.05オ一ムm m 2 、、/メ
ータ以下の一般的な範囲内にある電気抵抗を有する材質
のことである。好ましくは、少なくとも0.1オーlえ
+l 1m 2.、’メータであって、0.1オーム1
2/メータの鉄と通常は072オーム+*fi2.、’
メータのステンレス鋼が含まれる。
を抵抗の低い1という用語は、0.05オーム+111
6’、′メータ以下の一般的な範囲内にある電気抵抗を
有する材料の二とである。好ましくは、0.03オー1
.1111n2.、’メータ以下であって、0.028
5オ一ムmIn ” ′イータのアルミニウムと0゜0
175オ一ムn+m″′メータの銅が含まれる、 誘導加熱装置(25)の好ましい実施例が第6図に示さ
れており、この誘導加熱装置(25)は電流が流れる電
気コンダクタを偏えた誘導コイル(26)を有している
が、通常は必ずしも一つ又はそれ以上のコイルの形をし
ている必要はなく、単一の平板状をしているか、もしく
は同様に複数のほぼ平行な板状となっている。好ましく
は誘導コイル(26)の上下には電気絶縁層(28)が
設けられている。この電気絶縁層(28)は全体を連続
した一枚にすることも出来るし孔をあけることも出来る
。本実施例では孔があけられていて、この孔は空気がそ
こを流通するにとができるようにするためのものであり
、第6図に示したような形状に形成しである。この孔は
、基台(14)にベンチレータ(図示しない)が設けら
れている時には有益である。誘導コイル(26)の下に
は磁界コンダクタ装置(30)が設けられており、磁界
コンダクタ装置 (30)の様りな実施例が第7AI2
1から第7H図に示されている。
本発明の好ましい実施例によれば、誘導コイル(26)
と調理部(16)との間にはその間に電界遮蔽3設ける
ため力遮蔽装置(29)が設けられており、調理部(1
6)に供給される磁束なそれ程減らすことがな(、しか
も異常な温度までそれ自身が熱せられることないように
構成されている。遮蔽装置(29)は誘導加熱装置(2
5)を取り囲み、それの電界遮蔽を供給するように作用
して、そこを横切る妨げられない磁束の流れが大部分調
理部(16)に行くように構成されている 本発明の一実施例に従えば、遮蔽装置(29)は、拡げ
られた網状のステンレス鋼にて形成されている。本発明
の別の一実施例に従えば、遮蔽装置(29)は、例えば
カーボンやメタルファイバといった伝導性のファイバを
含んだ織布又は不織布から形成されている。更に非伝導
性のファイバに伝導性のコーティングがほとこされた材
料を採用する二ともできる。
本発明の好ましい一実施例によれば、加熱するのに適す
るよう調理用の容器はアルミニウムの底面含有しており
、誘導コイル(26)は401の内径と170nnの外
径と521の厚さを有している。本実施例にあってはコ
イルは120の巻線を有し、それぞれが0.13m+*
の径を有する96本のラリ力が塗布5れたフィラメント
からなるリッツ線によって形成されている。作動中には
好ましくは、約2000ボルトの電圧と有する交流が2
2KH2の作動周波数で誘導コイル(26)を横切るよ
う供給され、磁界コンダクタ装置(30)と共に約34
00マイクロヘンリのインダクタンスを供給することが
できる。
特に第7A図に示されているように、本実施例の好まし
い実施例によれば、磁界コンダクタ装置(30)は列を
なした磁界伝導性材料によるホイルを有しており、これ
らのホイルは−っ又はそれ以上の平板状の誘導コイル(
26)には平行にならないよう配置されている。そして
好ましくは、平板状の誘導コイル(26)に対し概ね垂
直になるように置がれてホイル内でうす巻き電流が発生
するのを最小限にするようにしである。
好ましくは、磁界コンダクタ装置(30)は例えばアモ
ルファス金属のように高い導磁性のある材Flにて形成
され、通常はそれぞれが0.025+amの厚さを有し
ている。好ましい材料のいくつかは、ウルトラバーム1
0、ペーメノーム(5000H2と 5000Z)、そ
れにバイトロバツク4040であり、これら材料のすべ
ては西ドイツにあるバキュームスクメルツ オブ ヒュ
マン社から商業的に入手可能である。
第7A図に示されている好ましい実施例にあっては、複
数の別々のホイル(32)が(それぞれ絶縁体(34)
によって隣のホイルと分離されているが)放射状に延び
る磁界コンダクタ構成部品(36)を形成するよう配置
されている。ホイル(32)は通常絶縁性の保持り〉グ
(38)によりその位置に保持されており、磁界コンダ
クタ構成部品(36)力中心から適当な放射状の距離に
なるよう設けられている。
本発明力好ましい実施例によれば、それ・芝れのホイル
(32)は平板状の誘導コイル(26)の厚ξに対する
概ね垂直方向の幅の開きが、少なくとも約10倍、好ま
しくは少なくとも約200倍となるように形成されてい
る。最も好ましい割きは600倍である。
第7B図に示されている本発明の別の実施例によれば、
それぞれ互いに隣接する二つの磁界コ〉ダクタ構成部品
(36)が、符号(40)で示3れているごとく部品(
36)の中心付近で曲げられて連続し、一つのホイルに
なるよう設けられている。
第7C図に示されている本発明の別の実施例によれば、
すべての磁界コンダクタ構成部品(36)は、一つおき
に放射方向にも円周方向に連続して一つのホイルになる
よう形成されている。
第7D図に示された更に別の実施例によれば、一つ又は
複数のホイルが全体にほぼ方形形状をなし、連続する波
状の概ね平行な列(41)となるよう形成されている。
第7E図においては、波状の列(43)は誘導コイル(
26)の下に収まるよう全体的に概ね円形状に形成され
ている。
第7F図と第7G図においては、平行な別々のホイルの
列が形成されている、第7Fl]においては、列(45
)fl全体的な形状は方形であり、他方第7G図にあっ
ては、列(4))の全体的な形状は円形であって誘導コ
イル(26)の形状にぎわせである。
第7H図に示されている本発明の更に別の実施例によれ
ば、磁界コンダクタ構成部品(30)は、複数のループ
(49)を形成しなから概ね円形状になるように巻かれ
た強磁性のワイヤ(48)を有している。それぞれのワ
イヤ(48)は、平板状の誘導コイル(26)に対して
概ね垂直の面になるよう配置されている。
電気誘導により加熱された調理用の容器は、必ずしも平
面状の底面や調理用表面を有する必要がないことも本発
明の特徴である。
通過する適当な電流の流れに対応して誘導コイル(26
)によって発生する磁束が、容器(IS)と磁界コンダ
クタ構成部品(30)との間の空間に発生する二とも本
発明の特徴である。
強磁性材料の厚い部材の代りに平板状の誘導コイル(2
6)に対して平行とはならない、好ましくは概ね垂直に
延びる薄いホイル(32)やループ状ホイルを使用する
ことて′、例えばフェライトといった強磁性材料の比較
的厚い部材で生じる時の熱に比べ、誘導加熱装置(25
)の熱を低くすることができる。この効果は特に強磁性
材[lが誘導コイル(26)に対し平行になっている時
は項著である。このよう・に熱効率とインダクタンスを
向上させることができる。
特に通常22KIIzの周波数で誘導加熱装置(25)
が作動するに際し、ホイル(32)やワイヤ(48)が
、比較的高いキュリ温度と高い導磁性を有する、例えば
アモルファス金属といった材料で形成されていることも
本発明の謬著な特徴である。
以下第1C図について記述するが、次に述べる点を除い
ては第1B図の装置とほぼ同じである、第1C図に実施
例にあっては、調理用の容器(13)は金属で形成され
湾曲した調理用表面(15)e有しでいる。そしてここ
では更に金属から形成され湾曲した調理用表面の下側に
置かれる同様に湾曲した調理用の頂面と平面状の底面と
を備えた熱伝導部材(I7)が備えられている。
本発明の好ましい実施例によれば、調理剛力容器(13
)は電気抵抗の高い金属表面を有し、熱伝導部材(17
)は電気抵抗の低い金属から形成されている。この構造
は特には、例えば第1C図に符号(25)て示した誘導
加熱装置と共に使用する力に適している。同様に右側に
ある両方の容器(13)と伝導部材(17)も同じ金属
から形成されている。この同じような配置は符号(24
)で示した従来の抵抗加熱装!と共に使用するのに適し
ている。もし従来の抵抗加熱装置(24)が使用される
時には、容器(13)は必ずしも金属である必要はなく
、適当な材料で形成されることができる。
誘導加熱装置(25)は、第1B図に示し説明した装置
とほぼ同じである。しかしなから以下に記述するように
変更することも出来る。これらいくつかの変更点は本明
細書に記述した他のいくつかの実施例にも適用ができる
。まず振動吸収装置(27)が誘導加熱装置(25)と
基台(14)の表面と底面との両方の間に好ましく設け
られている。加えてそれぞれめ調理部(18)の上にあ
る基台(14)の底面は、残りの基台(14)表面から
振動が伝だわらないよう隙間を設けて分離されている9 以下に本発明に係る調理器の組み立て状態とその使用の
柔軟性とを示している第2図について説明するが、ここ
では調理部(16)は一箇所のみてあり、例えば平面的
な表面と湾曲した底面の両方を有するといった様々な形
状力複数の加熱容器を備えている。本発明に係る好まし
い実施例にあっては、例えば銅とアルミニラl、のよう
な電気抵抗の高い底面又は電気抵抗の低い底面のうちい
ずれかを有する容器が使用されている。
本発明に使用可能な容器は、第2図に示されているよう
な全〈従来の調理剛力容器であると同時に撹拌装置をも
含み両方の目的を持った容器である。
本調理器本体部(10)に採用されている制御装置が第
3図に示されており、制御装置は通常スイッチ(19)
 、キーボード(20)それにダイヤル(21)を備え
た使用者用インターフェース装置(50)を有している
 (第1A[ff1g照)、これらの装置により、制御
回路(52)に希望の調理時間と箱型の温度に関する制
御入力を入れることができる。制御回路(52)は又、
温度感知装置(54)からの温度入力を受け入れ、そし
て以下に記述したように誘導加熱装置(56)にトリガ
出力を、撹拌装置(58)に撹拌制御出力を、例えば第
1図のデイスプレ(22)のようなデイスプレ(60)
にディスプし出力を与える。制御回路の詳細な回路図が
第4A図、第4B図、第4C図、第4D図、第4E図、
それに第4F図に示されており、使用者用インターフェ
ース(50)調理温度怒知装置(54)、それに誘導加
熱装置(56)が一つの調理部についてのみ示5れてい
ることに注意が必要である。
好ましくは、誘導加熱装置(56)は、切替え電力でf
j動される誘導コイル(26)と、約22KHzの周波
数の交流電力/<ル゛スのトレインを供給する制御回路
とを有している。第4A図から第4F図に示された制御
回路は、通常は220ボルト50サイクルの電気主入力
を受ける電源回路(200)を有している。電源回路(
200)はブリンジ整流器(202)と電圧の整流を行
なう一対のコンデニサ(204) (206)とを有し
ている。コンデニサ(204) (206)  の結き
点は、高電圧の継電器<208)によって二つのコ〉デ
〉す(210) (212)のうちのいずれかに接続さ
れており、コンデンサは次に誘導コイル(26)の外側
の巻線と中間の巻線に接続されている。
lI電器(20Sンは底面の電気抵抗が高いが低い調理
用の容器をどちらか使用することを目的として誘導発生
装置を作動させる。例えばステンルス鋼のような電気抵
抗の高い底面の容器を使用した時には、継電器(208
)はコンデンサ(204) (206)の接続点をコン
デンサ(212)を通って誘導コイル(26)の中間の
巻線に接続する。例えばアルミニウムのような電気抵抗
の低い底面の容器を使用した時には、継電器(208)
はコンデンサ(204) (206)の接続点をコンデ
ンサ(210)を通って誘導コイル(26)の最も外側
の巻線に接続する。
誘導コイル(26)の内側の巻線は、標本化装置(22
0)を通って二列の接続されたトランジスタスイッチ(
214) (216)の接続点に接続され、これらは、
高い周波数駆動電圧を誘導コイル(26)とニー)のコ
ンデン・す(210) (212)のいずれかに通過さ
せる。
第一の標本化装置(218)は主電流を標本化し、他方
第二の標本化装置(220)はトランジスタスイッチ(
214) (216)のピーク電流を標本化する。第一
の標本化装置(218)から標本化された情報は。
回路(221)を通過し、検知された主電流が増加する
につれてその出力周波数を増加させる電圧制御発振器(
224)に向かう。
第二の標本化装置(220)から標本「ヒされた情報は
電流検知器(226)に進み、継電器(208)の切替
え状態を選択するために使用される。第二の標本化装置
(220)が作動すると、本発明に係る誘導加熱装置に
よって加熱される容器の底面の電気抵抗が高いか低いか
が決定されることが理解てきよう。このように本発明に
係る家庭用調理器は、例えば容器の底面がステンレスと
アルミニウムのどちらであるかを識別し、ビちらの容器
て゛あっても安全でしかち熱効率良く作動させることが
できるるのである。
本発明の別の実施例によれば、継電器(208)が省略
され、本発明に係る家庭用調理器が高い抵抗か低い抵抗
のどちらかの底面を備えた容器のみて作動するよう構成
されている。第二の標本1ヒ装置(220)からの標本
化された情報は又、電流検知器回路(228)に送られ
回路部材を保護するようになされている。
第4A図と第4B図に示した回路(230)は、タイマ
、誘導加熱制御、モータ制御それにディスプし機能を提
供している。第4C図の回路が誘導コイル(26)を通
過する電流を恐知することによって温度を測定する温度
感知装置(54)を有していることも本発明の特徴であ
る。電流の変化は温度め変化を指示するものである。
以下第4A図から4F図の回路の作動を示す一般化され
たフロチャートである第5(21について記述する。こ
のフロチャートに示されているように、スイッチ(19
)によって調理部のスイッチ含オンにすると、以下のシ
ステl、が起動し誤動fトチェ・夕を行ない、次に調理
部に置かれた容器の底面の電気抵抗が高いか低いかを判
断し、例えば継電器(208)によって第4A図から第
4F図の回路を操作させる。同様に、底面の電気抵抗が
高いか低いかどちらかの容器のみを使用している時には
、システムはその適切なタイプの容器のみが置かれてい
るよう作動する。
通常は、システムは誘導加熱装置が損傷を受けなり熱効
率の悪い作動が行なわれないよう、指定された抵抗の容
器が調理部にそのまま置かれているかどうかの確認を定
期的にチエツクする。
システムはダイヤル(21)によって指示された希望の
温度をチエツクし、その希望の温度を温度感知装置によ
って示された温度と比較する。誘導加熱装置はこのよう
に適切に作動することができるのである。
以下のサブルーティンがこめ段階で採用される。
1、 誘導コイル(26)を作動させ、次にダイヤル(
21)によって干しめ定められた希望温度になるまで、
温度を10秒毎に測定する。
2、 測定された温度が例えば100℃といった予しめ
定められた希望の温度を越えると、測定された温度が予
しめ定められた温度より下になりステップ1に戻るまて
、(例えば10秒の間隔後に1秒間だけ作動びせるとい
うように)誘導加熱装置の作動をパルス化すべく切習え
る。
本発明の別の実施例によれば。測定された温度が予しめ
定められた温度以下の時は、ステップ2の代りに誘導加
熱装置は、上昇した温度になり、この上昇された温度が
予しめ定められた温度を越えて、通常は測定された温度
と子しめ定められた温度との間の差が約1.2倍になる
まで連続して作動する。−旦測定された温度が上昇した
温度になれば、誘導加熱装置はステップ2に従って作動
する。
更にシステムは、残っている希望の調理時間とスイッチ
(19)のオン状態を監視するために作動する。システ
ムは調理中ずっと、又は使用者が希望するだけ撹拌装置
を作動こせることが出来る。希望の調理時間が終了する
と誘導加熱装置めスrノチはオフとなり、通常は撹拌作
用が与えられた時間行なわれその後終了する。調理が完
了したことは目又は耳で理解出来るよう又はその両方で
理解出来るよう使用者に伝えられる。
以下、本発明に係る好ましい実施例に従って構成された
撹拌装置とその作用を、第8図から第15図について説
明する。撹拌装置は符号(60)によって示されるが、
第8図に最も明確に示されている。
撹拌装置(60)は符号(62ンで示される接続装置に
よって撹拌具駆動装置(第11A図と第11B図参照)
を取り外し自在でかつ自動的に駆動するよう取付けられ
ている。接続装置(62)は第9A図と第9B図に詳細
に示され、軸(64)について往復回転する第一の取f
すけ部 (120)と、多角形の取付け凹部(68)を
備えた第二の取付け部(66)を有している。
第二の取付け部(66)と取付け凹部(68)とは回転
する軸(64)に対して対称的に設けられている撹拌装
置(60)は外枠(72)を備えた軸部(70)と内部
駆動軸(74)とを有している。外枠(72)は延設ア
ーl、(73)と垂直になるよう形成されており、二の
延設アーl、(73)は延設アーl、(73)から垂直
方向に延びる突起(75)付近で終っている。
内部駆動シャフト(74)の一端には取1すけ四部(6
8)と形状が一致する多角形の取付け突起(76)が形
成されている。内部駆動シャフト(74)の反対側端部
には円錐形のギア(78)が設けられている。円錐形の
ギア(78)は第一の撹拌具駆動軸(82)に固定され
て連動する円錐形のギア(80)と対応して駆動するよ
う取付けられる。
第一の撹拌具駆動軸(82)は外枠(72)内に設けら
れ、撹拌具(90)のシャフト(86)を受け入れるた
め多角形状の内孔(84)が設けられている。第一の撹
拌具駆動軸(82)には更にその上部に、第一の中間軸
(96)上の第一中間ギア〈94)と組み会わせ駆動さ
れる駆動ギア(92)が設けられている。
中間ギア(94)は、撹拌具の撹拌駆動軸として必要に
応じてf駆動する回転軸(100)上に取り付けられた
駆動ギア(98)と組み会わせ駆動される、二の場合回
転軸(100)にも適当な内孔が設けられている。駆動
軸ギア(98)は第二中間回転軸(104)上にある第
二中間ギア(102)と組み合わせ駆動している。第二
中間ギア(102)は第二の撹拌具(112)の駆動回
転軸(108)上にある駆動ギア(106)と組みきわ
せ駆動する。第二の撹拌具(112)の駆動回転軸(1
08)は、中間ギア(94)、駆動ギア(98) 、中
間ギア(102) 、中間軸(96)、回転軸(100
)、それに中間回転軸(104)と共に外枠(72)内
に設けられ、第二の撹拌具(112)のシャフト (1
10)を受け入れるためやはり多角形状の内孔(109
)を備えている、 第8図に示されているように、二つの撹拌具(90>(
112)  が採用されている時には通常二つの撹拌駆
動軸(82)(108)が採用されている。撹拌具が一
つのみ採用されている時には、その撹拌具は通常回転軸
(100)上に取り行けられている。
以下本発明に使用される撹拌駆動装置を示した第11A
図と第11B図についで説明する。第一モータ(128
)はギア(131>によってその駆動シャフト(130
)を二段式浮動低減ギア装置(132)に取り1寸けら
れ、更にその力は外枠(136)内に回転可能に取り付
けられたシャフト(134) e駆動させる。
取付け部(66)は、シャフト (134)内にスブリ
〉グを内蔵して取付けられ、シャフト(134)と−緒
に軸(64)に対して回転駆動され、取付け部(66)
カステム(13B)がスプリング(140)の反発作用
によってシャフト (134)の内部へ入り込むことの
ないよう反発するようにされている。
第二モータ(142)は、その駆動シャフト (144
)をギア(145)によって三段式の浮動低減ギア装置
(146)に取り付けられ、そカカはシャフト(148
)を駆動3せて、更にその上で回転する駆動アーム(1
50)  に取り付けられている。駆動アー1、(15
0)上に回転可能に取りf寸けられているのは往復クラ
ンク (152)の一端であり、このクランク(152
)の他端はアーl、(154)に回転可能に取りf寸け
られている。アーノ、(154)は軸(64)に対して
回転するよう取り1寸けてあり、駆動ア〜ノ、(121
)が軸(64)に対して往復回転移動するようスリーブ
(156)に取り付けである。
第8図に示されているように、垂直に延びる駆動アーl
、(121)が中空シャフト (164)に固定して取
りf寸けであり、駆動アーム(121)には第−取けけ
部材(122)が固定されている。
以下接続装置の取付け部(120)の好丈しい実施例を
示す第9A図と第9B図について説明する。
取付け部材(122)は、通常二股に分がれなコーンを
有し、その中心にはり斜した側W(126)を有する窪
み(124)が形成されている。
以下取付け部(120)を備えた突起(75)の組み合
わせ状態を示す第10A図、第10B図、第10C[]
について説明する。
第10A図にあっては、突起(75)が取付け部材(1
22)の側面にあることな示している。第10B図にあ
っては取付けアー1.(121)が対応して傾斜するよ
うに、突起(75)が窪み(124) (第9A図繋照
)に隣接する取付け部材(122)の頂部にあることを
示している。第10C図は窪み(124)に突起(75
)が入っている状態を示し、回転軸(64)に対して中
空シャフト (164)が回転すると、撹拌具が完全に
回転出来るようになっている。
取付け四部(68)に突起り76)が組み自わせされて
シャフト(164)が回転すれば、個々の撹拌具(90
)(112)がそれぞれの回転軸に対して回転するよう
に構成しである3 以下、本発明に係る好ましい実施例に従った撹拌具(9
0)(112)の構成と作用を示した第12図から第1
5図について説明する。第12図は撹拌具(90)を示
し、撹拌具(90)はその頂部に出入り可能な突起(1
80ンを備えた軸i (88)を有する。コイル状のス
プリング<182)は軸棒(86)の下部近くに設けら
れており、上部にスプリング固定部のある幅広の軸$1
 (184)に載った状態となっている。
幅広の軸棒(184)から下方向には、下に向かうにつ
れて直径が大きくなる概ねうす巻き状の撹拌帯(190
)が延びている。撹拌帯(190)は比較的薄く、その
全体的な形状は概ね円錐形状である。
撹拌帯(190)の末端部(19j)には撹拌中に容器
の内部表面に接触する容器接触部(192)が設けられ
ている。、fit拌具(90)が表面を様々な角度で変
化させると共に、回転軸(64)からその位置を離して
設けられていることも本発明の特徴である。
第13A図、第13B図、それに第13C図に示されて
いるように、容器に接触する容器接触部材(192)は
接続具によって撹拌帯(190)の末端部(191)に
取り付けられ、容器接触部材(192)の方向が末端部
(191)に関して変化するようにしである。
第14図は、容器接触部材(193)の別の実施例を示
しており、この実施例にあっては容器接触部材(193
)はボール状のソケット (195)を有している。ソ
ケット(295)に対応する撹拌帯(190)め末端部
(197)には、ソケット (195)内て回転可能な
ボール管継手の突起(199)が形成されている。
第8図に示されるように、撹拌具(90)(112)が
二つの異なった回転方向を有するとすれば、容器接触部
材(192)と軸(64)との闇の全体的な装置が与え
られた制限内て変化する時には、乙しスブリ〉グ(18
2)が設けられていれば、撹拌具(90)の軸棒(86
)は、スプリ〉グ(182)の反発作用によ−・てそれ
ぞれの内孔(84) (109)内にある軸(64)に
関して上下させることができる。第8図には説明上、二
つの撹拌具(90)(112)が異なった回転方向を有
しているように示されるが、通常それらは同期的に作動
し両方が同じ方向を持っている二とが理解できよう。
以下容器(18)の内部表面をカバーする移動軌跡を示
した第15図について説明する。容器接触部材(192
)の回転が容器内の大部分を完全にカバーすることが理
解できよう。容器は通常加熱されており、このように調
理中にそめ容器に入れられている食事材料を焦げ付きや
焼き過ぎ、それに燃えたりすることから救うものである
本発明が上述したり図に示したことによって特に限定さ
れるものでないことは当業者には周知のことであろう。
図面に示した特rRf!−どのように組み合ノ)せても
、それは本発明の技術的範囲内のものであることも又理
解されよう。本発明の範囲は添けの請求の範囲によって
のみ特定3れる、(発明の効果) 本発明によれば、小さなサイズで通常の家庭用調理機能
をすべてまかなうことのできる装置含提供することがで
き、高い熱効率によって素早(しかも均一な調理ができ
るという特徴がある。更に本発明に係る家庭用調理器は
容易に操作できると共に、制御された調理と材料の撹拌
が行えるものである。
【図面の簡単な説明】
第1A図は本発明に係る家庭用調理器の斜視図、第1B
図は第1A図におけるB−B断面図、第1C図は別の本
発明に係る実施例である第1B図に対応する断面図、第
2図は、本発明に係る好ましい実施例における様々な容
器の斜視図、第3図は本発明に使用される概要的な電気
制御回路図、第4A図、第4B図、第4C図、第4D図
、第4EI]、それに第4F図は第3図に示した制御回
路図を詳細した回路図、第5図は第3図及び第4A図か
ら第4F図の制御回路のフロチャート図、第6図は本発
明に1系る好ましい実施例に従った誘導加熱装置力分解
斜視図、第7A図は第6図の実施例の一部を形成するホ
イルの一部拡大した平面図、第7B図から第7H図は第
6図に実施例に使用される磁界コ〉ダクタの別の実施例
を示す平面図、第8図は本発明の実施例に使用される撹
拌装置の側面図、第9A図は本発明の好ましい実施例に
従った撹拌具接続装置の平面図、第9B図は第9A図の
側面図、第10A図から第10C図は第8図の撹拌装置
に第9A図及び第9B図の撹拌接続装置を取り付けた状
態の側面図、第11A図は第8図から第10C図の装置
を伴なって使用される撹拌駆動装置の断面図、第11B
図は第11A図の側面図、第12図は第8図の装置に特
に使用される撹拌器の斜視図、第13A図から第13C
図は撹拌器の末端部の容器接触部材の三つの方向を示す
側面図、第14図は容器接触部材の別の実施例を示す断
面図、第15図は第8図の撹拌装置の作用によって行な
われるカバ一部分の平面図である。 符号の謂明 13・・ 容器 15・調理用表面 17・・熱伝導部材 26・・・誘導コイル 28・・電気絶縁層 30・・磁界コンダク 32・・・ホイル 58・・・撹拌装置 14−基台 1G・調理部 25・誘導加熱装置 27・・振動吸収装置 29・・遮断弊装置 夕装置 54・、温度感知装置 (外4名) ! = 】 (jclQの ムー し=

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)電気抵抗が低い金属にて底面が形成された容器を
    加熱するのに使用される家庭用調理器であって、80以
    上の巻線の誘導コイルを備えた電磁誘導装置を有してい
    る家庭用調理器。 (2)前記誘導コイルが100以上の巻線である請求項
    1記載の家庭用調理器。 (3)電気抵抗が低い金属にて底面が形成された容器を
    加熱するのに使用される家庭用調理器であって、50K
    Hz以下の周波数で交流電力を受け入れる誘導コイルを
    備えた電磁誘導装置を有している家庭用調理器。 (4)前記誘導コイルが30KHz以下の周波数で交流
    電力を受け入れる請求項3記載の家庭用調理器。 (5)電気抵抗が低い金属にて底面が形成された容器を
    加熱するのに使用される家庭用調理器であって、作動中
    は4000ボルト以下の電圧が通過する誘導コイルを備
    えた電磁誘導装置を有する家庭用調理器。 (6)電気抵抗が低い金属にて底面が形成された容器を
    加熱するのに使用される家庭用調理器であって、少くと
    も1000マイクロヘンリのインダクタンスを発生させ
    る誘導発生手段を備えた電磁誘導装置を有する家庭用調
    理器。 (7)前記誘導発生手段が2000マイクロヘンリ以上
    のインダクタンスを発生させる請求項6記載の家庭用調
    理器。 (8)調理部を少なくとも一箇所備えた基台と、前記少
    なくとも一箇所の調理部で食事材料を加熱するための電
    磁誘導装置と、 前記少なくとも一箇所の調理部で食事材料を自動的に撹
    拌する手段、 とを有する家庭用調理器。 (9)前記調理部に磁束を与えることによってその調理
    部で食事材料を加熱することのできる電磁誘導装置と、 少なくとも前記電磁誘導装置と前記調理部との間で電界
    遮蔽を供給するための手段とを有する家庭用調理器。 (10)前記電界遮蔽を供給するための手段が、前記電
    磁誘導装置を取り囲んでその電界遮蔽を供給するように
    作動し、実質的に妨げられない磁束通路が前記調理部を
    横切るよう形成されるようにした請求項9記載の家庭用
    調理器。 (11)電気抵抗が低い金属にて底面が形成された容器
    を加熱するのに使用される家庭用調理器であって、 調理部で食事材料を加熱する電磁誘導装置を有し、電磁
    誘導装置が通常は非共振モードで作動する家庭用調理器
    。 (12)前記電磁誘導装置が誘導コイルと高周波切替え
    手段と前記高周波切替え手段に負帰還を供給しない手段
    とを有する請求項11記載の家庭用調理器。 (13)電気抵抗が高い底面を備えた第一のタイプと電
    気抵抗が低い底面を備えた第二のタイプとの両方の容器
    を加熱するのに使用される家庭用調理器であって、 誘導コイルを備えた電磁誘導装置と、 電磁誘導装置の作動を管理し第一のモードと第二のモー
    ドの両方で作動が可能な自動制御手段であって、第一の
    モードは第一のタイプの容器を加熱するのに適する一方
    、第二のモードは第二のタイプの容器を加熱するのに適
    しており前記第一の巻線よりも数の多い第二の巻線の誘
    導コイルを有している自動制御手段と、 前記第一のモードであっても第二のモードであっても作
    動中はほぼ同じ周波数で前記誘導コイルに交流電力を供
    給する手段、 とを有する家庭用調理器。 (14)調理部を少なくとも一箇所と電磁誘導装置とを
    備えた基台を有する家庭用調理器であつて、前記電磁誘
    導装置には、 概ね平面に置かれた電磁束を発生させるよう作動する少
    なくとも一つの誘導コイルと、 前記誘導コイルによって発生する電磁束を前記少なくと
    も一箇所の調理部に向けさせるために、前記少なくとも
    一つの平面とは概ね平行にならないように延びる平面に
    置かれた少なくとも一つの磁界コンダクタ、 とを有する家庭用調理器。 (15)前記少なくとも一つの磁界コンダクタが、前記
    少なくとも一つの平面に対し概ね垂直に置かれた強磁性
    ホイルを有している請求項14記載の家庭用調理器。 (16)前記少なくとも一つの磁界コンダクタが、複数
    のループを形成するため概ね円環状に巻かれた少なくと
    も一つの強磁性ワイヤを備え、ループのそれぞれが前記
    少なくとも一つの平面に対し概ね垂直な平面になるよう
    置かれている請求項14記載の家庭用調理器。 (17)前記少なくとも一つの磁界コンダクタが概ね放
    射状に延びる部分を有する請求項14から請求項16の
    いずれかに記載の家庭用調理器。 (18)前記少なくとも一つの強磁性ホイルの幅が、少
    なくとも一つの平面状の誘導コイルの厚さに対して概ね
    垂直方向に少なくとも10倍の割合を有している請求項
    15記載の家庭用調理器。 (19)前記強磁性ホイルの幅が、少なくとも一つの平
    面状の誘導コイルの厚さに対して概ね垂直方向に少なく
    とも200倍の割合を有している請求項15記載の家庭
    用調理器。(20)前記強磁性ホイルが概ね放射状に延
    びる複数のグループのホイルを有し、前記複数のグルー
    プのホイルのそれぞれは互いに電気的には絶縁されてい
    る請求項15、請求項18、そして請求項19のいずれ
    かに記載の家庭用調理器。 (21)前記少なくとも一つの磁界コンダクタがアモル
    ファス金属を有している請求項14から請求項20のい
    ずれかに記載の家庭用調理器。 (22)前記少なくとも一つの磁界コンダクタは、0.
    3mm以下の厚さである請求項14から請求項21のい
    ずれかに記載の家庭用調理器。 (23)更に食事材料を加熱する表面を備え、前記少な
    くとも一つの調理部のうちの一つに対応している前記電
    磁束によって加熱されるよう作動する少なくとも一つの
    調理用の容器を有し、前記少なくとも一つの磁界コンダ
    クタは容器から誘導コイルとは反対側に置かれている請
    求項14から請求項22のいずれかに記載の家庭用調理
    器。 (24)前記電磁誘導装置がSO以上の巻線の誘導コイ
    ルを有する請求項3から請求項23のいずれかに記載の
    家庭用調理器。 (25)前記電磁誘導装置が50KHz以下の周波数で
    交流電力を受け入れる誘導発生手段を有している請求項
    1、請求項2、それに請求項5から請求項24のいずれ
    かに記載の家庭用調理器。 (26)前記電磁誘導装置は4000ボルト以下の作動
    電圧が通過する誘導発生手段を有する請求項1から請求
    項4、それに請求項6から請求項25のいずれかに記載
    の家庭用調理器。 (27)前記電磁誘導装置が少なくとも1000マイク
    ロヘンリのインダクタンスを発生させる誘導発生手段を
    有する請求項1から請求項5、それに請求項8から請求
    項26のいずれかに記載の家庭用調理器。 (28)更に少なくとも前記電磁誘導装置と調理部との
    間に電界遮蔽を供給する手段を有する請求項1から請求
    項8、それに請求項11から請求項27のいずれかに記
    載の家庭用調理器。 (29)更に自動的に作動する撹拌装置を有する請求項
    1から請求項7、それに請求項9から請求項28のいず
    れかに記載の家庭用調理器。 (30)更に調理部での容器の温度を感知する手段を有
    する請求項1から請求項29のいずれかに記載の家庭用
    調理器。 (31)更に前記誘導コイルを通過する電流の変化から
    容器についての温度情報を得るための装置を有する請求
    項1から請求項30のいずれかに記載の家庭用調理器。 (32)更に容器の温度に従ってこの容器への熱の供給
    を制御する装置を有する請求項1から請求項31のいず
    れかに記載の家庭用調理器。 (33)前記熱の供給を制御する装置は、容器の温度が
    第1のしきい値での指示された希望の温度を越えるまで
    は熱を供給し、その後は容器の温度と第2のしきい値内
    での指示された希望の温度との間の差を維持するよう熱
    を供給する装置を有する請求項32記載の家庭用調理器
    。 (34)前記熱の供給を制御する装置はタイマ装置を有
    している請求項32又は請求項33記載の家庭用調理器
    。 (35)更に断面が概ね円形である湾曲した調理用表面
    を備えた容器と撹拌装置とを有し、前記撹拌装置が、 撹拌具回転軸に沿って配列され取付け端部及び末端部を
    備えた少なくとも一つの撹拌具と、前記少なくとも一つ
    の撹拌具を前記撹拌具回転軸に対して回転させる手段と
    、 前記末端部が前記湾曲した調理用表面に沿って移動する
    よう、前記少なくとも一つの撹拌具を前記撹拌具回転軸
    と反対の往復移動軸に対して往復回転する手段、 とを有する請求項1から請求項34のいずれかに記載の
    家庭用調理器。 (36)断面が概ね円形である湾曲した調理用表面を備
    えた容器を使用するために、前記撹拌装置が、撹拌具回
    転軸に沿って配列され取付け端部及び末端部を備えた少
    なくとも一つの撹拌具と、前記少なくとも一つの撹拌具
    を前記撹拌具回転軸に対して回転させる手段と、 前記末端部が前記湾曲した調理用表面に沿つて移動する
    よう、前記少なくとも一つの撹拌具を前記撹拌具回転軸
    と反対の往復移動軸に対して往復回転する手段、 とを有する家庭用調理器。 (37)前記撹拌具が概ねスクリュ形状である請求項3
    5又は請求項36記載の家庭用調理器。 (38)前記撹拌装置が撹拌駆動装置と撹拌具とを有し
    、前記撹拌駆動装置が前記撹拌具に前記撹拌駆動装置を
    自動的に接続するための簡易接続装置を有している請求
    項35から請求項37記載のうちいずれかに記載の家庭
    用調理器。 (39)前記撹拌駆動装置が第一の回転駆動力と第二の
    回転駆動力とを供給する手段を有する請求項38記載の
    家庭用調理器。 (40)更に前記撹拌具の末端部に取付けられた容器接
    触部材であつて、その上に置かれる容器の表面の形状に
    対応すべく選択的に置かれる容器接触部材を有する請求
    項35から請求項39のいずれかに記載の家庭用調理器
    。 (41)取付け端部及び末端部を備えた撹拌具と、前記
    撹拌具を前記取付け端部に取り付け撹拌具を容器の表面
    を規定する容器の作動に伴なって駆動させる手段と、 前記撹拌具の末端部に取付けられた容器接触部材であっ
    て、その上に置かれる容器の表面の形状に対応すべく選
    択的に置かれる容器接触部材、とを有する撹拌装置。 (42)誘導コイルを備えた誘導加熱手段と、誘導コイ
    ルを通過する電流の変化を感知する測定手段とを有する
    家庭用調理器に使用される調理用温度感知装置。 (43)更に湾曲した調理用表面の下側に設けられ同様
    に湾曲した頂面と概ね平面状の底面とが形成された金属
    性の熱伝導部材を有する湾曲した調理用表面を備えた金
    属性の調理用の容器。 (44)前記調理用容器が電気抵抗の高い金属から形成
    され、前記熱伝導部材が電気抵抗の低い金属から形成さ
    れた請求項43記載の調理用加熱容器。 (45)前記調理用表面を加熱するために更に平面状の
    底面に熱を供給する手段を有する請求項43又請求項4
    4に記載の調理用の容器。 (46)前記容器が金属から形成され湾曲した調理用表
    面を有し、更に湾曲した調理用表面の下側に設けられた
    同様に湾曲した頂面と概ね平面状の底面とが形成された
    金属製の熱伝導部材を有する請求項1から請求項7、請
    求項11及び請求項12それに請求項23から請求項4
    1のいずれかに記載の家庭用調理器。 (47)前記調理用の容器が電気抵抗の高い金属から形
    成され、前記熱伝導部材が電気抵抗の低い金属から形成
    される請求項46記載の装置。
JP2320582A 1990-04-24 1990-11-22 家庭用調理器 Pending JPH046791A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IL94178 1990-04-24
IL94178A IL94178A0 (en) 1990-04-24 1990-04-24 Cooking device
IL95793 1990-09-25
IL95793A IL95793A (en) 1990-09-25 1990-09-25 Cooking device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH046791A true JPH046791A (ja) 1992-01-10

Family

ID=26322078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2320582A Pending JPH046791A (ja) 1990-04-24 1990-11-22 家庭用調理器

Country Status (10)

Country Link
US (2) US5412171A (ja)
EP (1) EP0453634B1 (ja)
JP (1) JPH046791A (ja)
AT (1) ATE133829T1 (ja)
AU (1) AU636412B2 (ja)
CA (1) CA2030608A1 (ja)
DE (1) DE69025174T2 (ja)
ES (1) ES2081899T3 (ja)
IE (1) IE903986A1 (ja)
NZ (1) NZ236153A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009057185A1 (ja) * 2007-10-29 2009-05-07 Shimadzu Corporation Cvd装置
JP2010146897A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Mitsubishi Electric Corp 加熱調理器

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5574104A (en) * 1990-01-05 1996-11-12 The B. F. Goodrich Company Chain extended low molecular weight polyoxiranes and electrostatic dissipating blend compositions based thereon
ES2073999B1 (es) * 1993-06-01 1998-02-16 Fagor S Coop Sistema de control de la potencia en encimera de induccion.
DE19531189C2 (de) * 1995-08-24 1999-03-04 Vakumix Ruehr Und Homogenisier Abstreifvorrichtung
US7133726B1 (en) * 1997-03-28 2006-11-07 Applera Corporation Thermal cycler for PCR
US5881632A (en) * 1997-09-02 1999-03-16 Fadoul; Fadoul George Automatic cooking apparatus
US5901637A (en) * 1998-04-06 1999-05-11 Appliance Development Corporation Combined baking oven and automatic bread baking apparatus
DE29815934U1 (de) * 1998-09-04 1998-12-10 Quality & Strength Inc Küchengerät für Obst und Gemüse
EP1532902B1 (en) * 2002-05-31 2010-03-24 Xiaoyong Liu Automatic food cooking apparatus
DE10231122A1 (de) * 2002-07-05 2004-01-22 E.G.O. Elektro-Gerätebau GmbH Verfahren zum Messen der Temperatur eines metallischen Kochgefäßes
US6953919B2 (en) 2003-01-30 2005-10-11 Thermal Solutions, Inc. RFID-controlled smart range and method of cooking and heating
ATE428334T1 (de) * 2003-10-17 2009-05-15 Xiaoyong Liu Intelligentes garverfahren
US7270536B2 (en) * 2004-05-13 2007-09-18 Husky Injection Molding Systems Ltd. Screw tip and molding system apparatus
US20060044935A1 (en) * 2004-08-25 2006-03-02 Benelli Brandon P Method and system for producing a temperature profile in a food preparation container
US20060146645A1 (en) * 2005-01-06 2006-07-06 Rosener William J MagnaStir
US20080282904A1 (en) * 2005-01-12 2008-11-20 Xiaoyong Liu Automatic or Semi-Automatic Turning Method and Device
US7446288B2 (en) * 2005-05-06 2008-11-04 Applied Biosystems Inc. Device including inductively heatable fluid retainment region, and method
FR2895638B1 (fr) * 2005-12-27 2008-04-18 Brandt Ind Sas Dispositif inducteur a bobinages individuels multiples pour foyer de cuisson par induction
US20070170177A1 (en) * 2006-01-20 2007-07-26 Avendano Jose G Power management apparatus, system and method for vending machine
US20070170174A1 (en) * 2006-01-20 2007-07-26 Segiet William W Food inductive heating device and method
US20090084777A1 (en) * 2006-10-02 2009-04-02 Oh Doo Yong Cooking device having an induction heating element
US20080239867A1 (en) * 2007-03-28 2008-10-02 Gilbert Donna J Adjustable stir
US8813635B2 (en) * 2008-01-17 2014-08-26 Marinela Luminita Dragan Steam-heat-only, food-preparation bowl structure and related methodology
EP2349549B1 (en) * 2008-09-16 2012-07-18 Ibis Biosciences, Inc. Mixing cartridges, mixing stations, and related kits, and system
US8076620B2 (en) * 2008-11-07 2011-12-13 Lance P. Johnson Anti-oxidation food preparation device
CN201365481Y (zh) * 2009-02-13 2009-12-23 东莞市前锋电子有限公司 电磁式烧烤炉
US8226290B1 (en) * 2009-10-22 2012-07-24 Tolufashe Eunice K Combined cooking and mashing device
TWI418255B (zh) * 2009-11-09 2013-12-01 Delta Electronics Inc 智慧型加熱裝置與溫度量測裝置
CN102100484B (zh) * 2011-03-04 2012-07-25 曾令斌 能自动停止加热的电磁炉加热水壶
GB2502583B (en) * 2012-05-31 2017-09-06 Stratec Biomedical Ag A device for incubating a sample
US10926233B2 (en) 2012-06-22 2021-02-23 Mark E. Goodson Beverage mixing system and method
US9610553B2 (en) * 2012-06-22 2017-04-04 Mark E. Goodson Beverage mixing system and method
US10105665B2 (en) * 2012-06-22 2018-10-23 Mark E. Goodson Beverage mixing system and method
US20160037956A1 (en) 2013-02-14 2016-02-11 Jeff Wu Circulator cooker
US20150082996A1 (en) 2013-09-20 2015-03-26 Jeff Wu Submersable circulator cooker
EP2893854B1 (en) * 2014-01-10 2016-11-30 Electrolux Appliances Aktiebolag Induction cooker
US20150334785A1 (en) * 2014-05-15 2015-11-19 Cooktek Induction Systems, Llc Menu-based cooking appliance
JP6463508B2 (ja) 2015-01-16 2019-02-06 ココテッラ カンパニーCocoTerra Company チョコレート加工システム及び方法
US20170202059A1 (en) * 2016-01-12 2017-07-13 Electrolux Home Products, Inc. Induction stirring apparatus for induction cooktops
WO2017175321A1 (ja) * 2016-04-06 2017-10-12 三菱電機株式会社 加熱調理システム、誘導加熱調理器、及び調理装置
WO2017193531A1 (zh) * 2016-05-13 2017-11-16 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 烹饪器具
US11026535B2 (en) * 2016-11-30 2021-06-08 Illinois Tool Works Inc. Oven with machine learning based algorithm selection strategy
US11665790B2 (en) * 2016-12-22 2023-05-30 Whirlpool Corporation Induction burner element having a plurality of single piece frames
EP3544374B1 (en) 2018-03-23 2020-09-23 Whirlpool Corporation Induction cooktop with improved magnetic flux concentrating foil
EP3544377B1 (en) 2018-03-23 2020-08-05 Whirlpool Corporation Temperature sensor compression features for induction cooktop assembly
EP3544376B1 (en) 2018-03-23 2020-08-26 Whirlpool Corporation Connection interface for induction coil array
DK180268B1 (en) 2019-03-12 2020-09-21 Norqi Aps An induction heated kettle
US11470853B2 (en) 2019-03-15 2022-10-18 CocoTerra Company Interface and application for designing a chocolate-making experience
US11375843B2 (en) 2019-04-12 2022-07-05 Anova Applied Electronics, Inc. Sous vide cooker
EP4075922A1 (en) * 2021-04-16 2022-10-19 Vestel Elektronik Sanayi ve Ticaret A.S. Cooking vessel, cooking system, and method

Family Cites Families (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US774350A (en) * 1904-03-02 1904-11-08 Lizzie Pettis Castle Fruit-colander.
US1491991A (en) * 1923-07-18 1924-04-29 Karlac Company Beverage mixer and heater
US1790115A (en) * 1924-07-25 1931-01-27 Sprague Sells Corp Apparatus for treating food products
US1642531A (en) * 1925-06-08 1927-09-13 Therides V Barnard Popping kettle
US1674692A (en) * 1926-11-30 1928-06-26 Ti Co Mfg Co Portable electric roaster
US1786877A (en) * 1928-02-20 1930-12-30 Nat Sales And Mfg Company Corn popper
US1901314A (en) * 1930-07-03 1933-03-14 Michael W Mcardle Griddle
US2039277A (en) * 1935-02-25 1936-05-05 Baehr Henry Dough machine attachment
US2345063A (en) * 1939-11-13 1944-03-28 Nauta Johannes Ewardus Mixing apparatus, especially adapted for mixing pulverized materials
US3109633A (en) * 1959-06-02 1963-11-05 Nautamix N V Mixing apparatus
US3307009A (en) * 1962-11-30 1967-02-28 Charles F Schroeder Electromagnetic heating unit
US3407872A (en) * 1967-03-30 1968-10-29 Internat Agri Systems Inc Heat exchange tank
NL6919610A (ja) * 1969-12-30 1971-07-02
US3635147A (en) * 1970-07-23 1972-01-18 Wallace G T Lee Combination cooking-stirring vessel
US3742679A (en) * 1970-11-23 1973-07-03 C Jordan Stretchable pet suit with boots
US3814888A (en) * 1971-11-19 1974-06-04 Gen Electric Solid state induction cooking appliance
US3770928A (en) * 1971-12-27 1973-11-06 Gen Electric Reliable solid state induction cooking appliance with control logic
US3742179A (en) * 1971-12-29 1973-06-26 Gen Electric Induction cooking appliance including wireless transmission of temperature data
US3761668A (en) * 1972-03-01 1973-09-25 Gen Electric Small electrical apparatus powered by induction cooking appliances
US3786222A (en) * 1972-04-19 1974-01-15 Gen Electric Metallic foil induction cooking
BE794985A (fr) * 1972-04-27 1973-05-29 Petzholdt Maschf J S Melangeur vertical
US3781505A (en) * 1972-06-28 1973-12-25 Gen Electric Constant duty cycle control of induction cooking inverter
US4029926A (en) * 1974-10-29 1977-06-14 Roper Corporation Work coil for use in an induction cooking appliance
US3979572A (en) * 1974-10-29 1976-09-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Induction heating apparatus
US4092509A (en) * 1975-05-12 1978-05-30 Mitchell Mclaren P Induction heating appliance circuit that produces relatively high frequency signals directly from a relatively low frequency AC power input
US4023780A (en) * 1975-09-03 1977-05-17 Egid Eugene I Method of mixing and apparatus therefor
US4115677A (en) * 1975-10-02 1978-09-19 Tokyo Shibaura Electric Co., Ltd. Induction heating apparatus
US4038518A (en) * 1976-05-24 1977-07-26 Morton Richard F Dining table combined with food warming apparatus
US4073225A (en) * 1976-12-17 1978-02-14 N.P.I. Corporation Rocking meatball cooker
JPS5435278A (en) * 1977-08-19 1979-03-15 Shigeo Takeuchi Bread making method and apparatus
US4280038A (en) * 1978-10-24 1981-07-21 Ajax Magnethermic Corporation Method and apparatus for inducting heating and melting furnaces to obtain constant power
JPS55144796U (ja) * 1979-04-04 1980-10-17
US4492652A (en) * 1979-12-17 1985-01-08 At&T Laboratories Reactions of aromatic compounds having two or more fused rings
US4426564A (en) * 1979-12-26 1984-01-17 General Electric Company Parallel resonant induction cooking surface unit
DE3020167A1 (de) * 1980-05-28 1981-12-03 Dierks & Söhne, 4500 Osnabrück Knet- und/oder mengmaschine
JPS577082A (en) * 1980-06-13 1982-01-14 Riccar Sewing Machine Kk Exciter for induction heater
JPS5952028B2 (ja) * 1981-05-19 1984-12-17 新日本製鐵株式会社 電縫管製造用インピ−ダ
US4511781A (en) * 1981-02-23 1985-04-16 Rangaire Corporation Induction cook-top system and control
US4348571A (en) * 1981-03-18 1982-09-07 General Electric Company Flux shaping arrangement for induction surface unit
US4417506A (en) * 1981-09-23 1983-11-29 Housewares Research Associates Home cooking appliance
US4453067A (en) * 1982-01-11 1984-06-05 Whirlpool Corporation Induction heating coil
AU543894B2 (en) * 1982-09-13 1985-05-09 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Electromagnetic induction heating apparatus
US4503502A (en) * 1983-06-03 1985-03-05 Chapin Roger A Method and apparatus for automated chinese stir-fry cooking
US4617441A (en) * 1983-07-08 1986-10-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Temperature controlled induction heating and cooking apparatus
US4629843A (en) * 1984-04-11 1986-12-16 Tdk Corporation Induction cooking apparatus having a ferrite coil support
JPS635196Y2 (ja) * 1984-11-27 1988-02-12
US4885447A (en) * 1985-01-23 1989-12-05 Balay, S.A. System for the induction heating of the electric plates of a cooker
FR2576203B1 (fr) * 1985-01-24 1987-06-26 Moulinex Sa Appareil electromenager pour preparations culinaires telles que sauces ou liaisons patissieres
US4649810A (en) * 1985-08-22 1987-03-17 Wong Don M Automatic cooking apparatus
US4733607A (en) * 1985-10-07 1988-03-29 Star Leonard J Food processing machine
JPH0612699B2 (ja) * 1985-11-27 1994-02-16 株式会社東芝 誘導加熱調理器
US4692610A (en) * 1986-01-30 1987-09-08 Grumman Aerospace Corporation Fiber optic aircraft load relief control system
US4817510A (en) * 1986-04-09 1989-04-04 The Meyer Company Cooking apparatus for fluid container
GB8625306D0 (en) * 1986-10-22 1986-11-26 Greene F A Food processor
US4820891A (en) * 1986-11-29 1989-04-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Induction heated cooking apparatus
FR2608348B1 (fr) * 1986-12-10 1993-11-12 Electricite De France Appareil electrique de cuisson par induction a emission d'harmoniques reduite
FR2609533B1 (fr) * 1987-01-13 1990-05-25 Cableco Sa Plan de cuisson electrique a chauffage a induction
GB2203605B (en) * 1987-04-07 1991-01-09 Toshiba Kk Electromagnetic induction heating apparatus capable of preventing undesirable states of cooking utensils or vessels
FR2614766B1 (fr) * 1987-05-05 1990-02-09 Grandi Rene Dispositif de cuisson et de refroidissement d'aliments permettant leur transfert par basculement et rotation des cuves
DE3723485A1 (de) * 1987-07-16 1989-01-26 Thomson Brandt Gmbh Induktive kochstelle
US4820054A (en) * 1987-12-31 1989-04-11 Wong Don M Stirring mechanism
US4763567A (en) * 1988-01-11 1988-08-16 Northland Aluminum Products, Inc. Stovetop corn popper
IE63840B1 (en) * 1988-04-29 1995-06-14 Lancet Sa Domestic food cooking apparatus
IL90382A (en) * 1989-05-23 1992-08-18 Yahav Shimon Cooking system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009057185A1 (ja) * 2007-10-29 2009-05-07 Shimadzu Corporation Cvd装置
JPWO2009057185A1 (ja) * 2007-10-29 2011-03-10 株式会社島津製作所 Cvd装置
JP2010146897A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Mitsubishi Electric Corp 加熱調理器

Also Published As

Publication number Publication date
AU6661390A (en) 1991-11-07
NZ236153A (en) 1993-11-25
EP0453634A2 (en) 1991-10-30
EP0453634B1 (en) 1996-01-31
DE69025174T2 (de) 1996-10-02
IE903986A1 (en) 1991-11-06
EP0453634A3 (en) 1993-03-03
ES2081899T3 (es) 1996-03-16
DE69025174D1 (de) 1996-03-14
US5525781A (en) 1996-06-11
ATE133829T1 (de) 1996-02-15
US5412171A (en) 1995-05-02
AU636412B2 (en) 1993-04-29
CA2030608A1 (en) 1991-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH046791A (ja) 家庭用調理器
US5070222A (en) Heating system employing an induction producing element and a high permeability foil
US3843857A (en) Induction heating system primarily intended for cooking use
US10368680B2 (en) Cookware and geometrically patterned magnetic stirrer assembly
US20100288754A1 (en) Electric power supply apparatus
RU2470524C2 (ru) Аппарат для изготовления попкорна с индукционным нагревом
JPH05326126A (ja) 電磁誘導加熱調理器
WO2008068850A1 (ja) 電磁誘導加熱調理器用冷却装置
US20210100391A1 (en) Smart kettle using induction heating
WO2003011001A2 (en) Heating unit and control system for cooktops having capability to detect presence of a pan and methods of operating same
KR100346977B1 (ko) 전자렌지
Peters A portable cool-surface induction cooking appliance
JP7007360B2 (ja) 誘導加熱器およびディスペンサ
KR102016764B1 (ko) 다열 인덕션 레인지
CN207118002U (zh) 电磁炉
JPH1145777A (ja) 電磁加熱調理器
CN208259519U (zh) 烹饪设备
CN110786720A (zh) 一种圆弧ih加热装置、厨房器具
CN207560378U (zh) 电磁炉及其线圈盘
CN208355251U (zh) 加热盘及加热器具
JPH09238851A (ja) 調理器
KR100245240B1 (ko) 전자렌지의 키입력검출장치
JPS61272524A (ja) 調理器
JPH0547462A (ja) 電磁誘導加熱調理器
JPH03194882A (ja) 電磁調理機