JPH0466986B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0466986B2 JPH0466986B2 JP9325485A JP9325485A JPH0466986B2 JP H0466986 B2 JPH0466986 B2 JP H0466986B2 JP 9325485 A JP9325485 A JP 9325485A JP 9325485 A JP9325485 A JP 9325485A JP H0466986 B2 JPH0466986 B2 JP H0466986B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- opening
- louver
- closed
- connecting rod
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 13
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、室内等の換気用としてドアに装着さ
れる空錠連動ガラリに関する。
れる空錠連動ガラリに関する。
従来、ドアに装着される換気ガラリとしては各
種形状及び構造のものが知られている。
種形状及び構造のものが知られている。
上記ガラリにおいて、換気口を開閉する構成の
ものは、換気の必要に応じて開閉するが、例えば
防火ドア等において、換気口が閉じられている
と、火災発生時屋内、室内が負圧化することがあ
るので、この負圧化等によりドアが開かなくなる
ことがあり安全対策上の問題点となつている。
ものは、換気の必要に応じて開閉するが、例えば
防火ドア等において、換気口が閉じられている
と、火災発生時屋内、室内が負圧化することがあ
るので、この負圧化等によりドアが開かなくなる
ことがあり安全対策上の問題点となつている。
そこで本発明は、上述従来の問題点に鑑みて検
討の結果、換気口を開閉自在とした換気ガラリに
おいて、ドアを開閉する空錠とガラリ本体を連動
連結し、ドアの開き動作にガラリが連動して換気
口が開かれるよう構成したことによつて、開ドア
時の負圧をなくし、ドアの開閉を容易、かつ円滑
に行ない得るようにしたのが、その目的である。
討の結果、換気口を開閉自在とした換気ガラリに
おいて、ドアを開閉する空錠とガラリ本体を連動
連結し、ドアの開き動作にガラリが連動して換気
口が開かれるよう構成したことによつて、開ドア
時の負圧をなくし、ドアの開閉を容易、かつ円滑
に行ない得るようにしたのが、その目的である。
即ち本発明は、ドアの開口部にカバーが嵌着さ
れ、該カバーの窓孔を開閉自在に取り付けた開閉
部材を、ドアの幅方向へ往復動作される作動部材
にて開閉動作するよう上記ドアに取り付けられて
なるガラリ本体と、ラツチがドアの開閉側端面よ
り突出する方向にバネにより付勢されてドア幅方
向へスライド自在に、かつ回転部材の回転操作に
よつて上記端面より没入動作されるよう上記ドア
に取り付けられてなる空錠と、一端に掛止爪を有
するストツパーが、上記ガラリ本体の作動部材に
設けた爪を掛け外し自在に、かつ上記開閉部材が
開動された状態で上記爪を掛止保持する方向へバ
ネ力が付勢されて上記カバーに回転自在に枢支さ
れてなるストツプ装置と、リセツトピンが閉ドア
時ドア取付枠にて押圧スライドされるよう上記ド
アの吊元側端面より突出せしめてドアに取り付け
られてなるリセツト装置とを具備し、上記ガラリ
本体と空錠が、該空錠のドア開閉操作に作動部材
が連動されるよう連結棒で連結され、一方、上記
ストツプ装置とリセツト装置が、閉ドア時のリセ
ツト装置の作動にストツパーが連動されてストツ
プ解除されるよう連結棒で連結されて構成し、上
述問題点を解決したのである。
れ、該カバーの窓孔を開閉自在に取り付けた開閉
部材を、ドアの幅方向へ往復動作される作動部材
にて開閉動作するよう上記ドアに取り付けられて
なるガラリ本体と、ラツチがドアの開閉側端面よ
り突出する方向にバネにより付勢されてドア幅方
向へスライド自在に、かつ回転部材の回転操作に
よつて上記端面より没入動作されるよう上記ドア
に取り付けられてなる空錠と、一端に掛止爪を有
するストツパーが、上記ガラリ本体の作動部材に
設けた爪を掛け外し自在に、かつ上記開閉部材が
開動された状態で上記爪を掛止保持する方向へバ
ネ力が付勢されて上記カバーに回転自在に枢支さ
れてなるストツプ装置と、リセツトピンが閉ドア
時ドア取付枠にて押圧スライドされるよう上記ド
アの吊元側端面より突出せしめてドアに取り付け
られてなるリセツト装置とを具備し、上記ガラリ
本体と空錠が、該空錠のドア開閉操作に作動部材
が連動されるよう連結棒で連結され、一方、上記
ストツプ装置とリセツト装置が、閉ドア時のリセ
ツト装置の作動にストツパーが連動されてストツ
プ解除されるよう連結棒で連結されて構成し、上
述問題点を解決したのである。
以下本発明の実施例を図面に基づいて詳述す
る。
る。
第1実施例
第1図ないし第6図に示したように、ガラリ本
体1と、空錠2と、ガラリ本体1を開いた状態に
保持するストツプ装置3と、ストツプを解除させ
るリセツト装置4と、上記ガラリ本体1と空錠2
及び上記ストツプ装置3とリセツト装置4を夫々
連結する連結棒5,6とで構成されている。
体1と、空錠2と、ガラリ本体1を開いた状態に
保持するストツプ装置3と、ストツプを解除させ
るリセツト装置4と、上記ガラリ本体1と空錠2
及び上記ストツプ装置3とリセツト装置4を夫々
連結する連結棒5,6とで構成されている。
上記ガラリ本体1は次のように形成されてい
る。ドア7の開口部8に表裏両側より嵌着した2
枚のカバー9,9の間に開閉部材10及び作動部
材11としてのシヤツター10aがドア7の幅方
向へスライド可能に配置させてあり、上記2枚の
カバー9,9には複数箇の縦長の窓孔12…が
夫々同位置に適宜間隔で設けてあり、一方、上記
シヤツター10aにも上記カバー9,9の各窓孔
12…に対応する複数箇の縦長の窓孔13…が設
けてあり、上記シヤツター10aがドア幅方向に
あつて、第2図に示したように左方向へスライド
された時は、図示の如く上記両窓孔12…と13
…が一致せず、ガラリ本体1は閉じた状態とな
り、又上記シヤツター10aが図示の位置から右
方向へスライドされると、夫々の窓孔12…と1
3…が一致し、ガラリ本体1は開いた状態とな
る。
る。ドア7の開口部8に表裏両側より嵌着した2
枚のカバー9,9の間に開閉部材10及び作動部
材11としてのシヤツター10aがドア7の幅方
向へスライド可能に配置させてあり、上記2枚の
カバー9,9には複数箇の縦長の窓孔12…が
夫々同位置に適宜間隔で設けてあり、一方、上記
シヤツター10aにも上記カバー9,9の各窓孔
12…に対応する複数箇の縦長の窓孔13…が設
けてあり、上記シヤツター10aがドア幅方向に
あつて、第2図に示したように左方向へスライド
された時は、図示の如く上記両窓孔12…と13
…が一致せず、ガラリ本体1は閉じた状態とな
り、又上記シヤツター10aが図示の位置から右
方向へスライドされると、夫々の窓孔12…と1
3…が一致し、ガラリ本体1は開いた状態とな
る。
又、上記シヤツター10aのスライドを円滑に
する為、シヤツター10aの上部2箇所にローラ
ー14,14を回転自在に軸支し、該ローラー1
4,14が上記カバー9,9の上縁9a,9aを
ガイドとして転動し、シヤツター10aはスライ
ドするようにしてある。
する為、シヤツター10aの上部2箇所にローラ
ー14,14を回転自在に軸支し、該ローラー1
4,14が上記カバー9,9の上縁9a,9aを
ガイドとして転動し、シヤツター10aはスライ
ドするようにしてある。
上記空錠2は、ドア7の開閉側端部に装着され
るのであるから、上記シヤツター10aの上記空
錠2側には、該空錠2との上記連結棒5を連結
し、空錠2と連動させてある。
るのであるから、上記シヤツター10aの上記空
錠2側には、該空錠2との上記連結棒5を連結
し、空錠2と連動させてある。
又、上記シヤツター10aには、第2図におい
て右方向へスライドした後、元の位置に戻す為の
バネ15が、一端を上記カバー9に、他端をシヤ
ツター10aに掛止して張設させてある。
て右方向へスライドした後、元の位置に戻す為の
バネ15が、一端を上記カバー9に、他端をシヤ
ツター10aに掛止して張設させてある。
このバネ15は、上記空錠2の回転部材16、
図示例ではハンドル16aの動作をシヤツター1
0aに完全に連動させることにより不要となる
が、シヤツター10a及びハンドル16aの復帰
を円滑にする為、設けることが望しい。
図示例ではハンドル16aの動作をシヤツター1
0aに完全に連動させることにより不要となる
が、シヤツター10a及びハンドル16aの復帰
を円滑にする為、設けることが望しい。
又、上記シヤツター10aのドア吊元側端部に
はストツプ装置3にて掛止される爪17が設けて
ある。
はストツプ装置3にて掛止される爪17が設けて
ある。
上記ストツプ装置3は、正面略逆L字形状に形
成されて、一端に掛止爪19が設けられているス
トツパー18を上記カバー9,9に回転自在に支
軸20にて軸支すると共に、上記支軸20に外装
して一端をカバー9のバネ掛け21に、他端をス
トツパー18に夫々掛止して介在させたネジリバ
ネ22により上記掛止爪19が上記爪17を掛止
保持する方向、つまり第2図においてストツパー
18を反時計回り方向へ付勢させて形成されてい
る。
成されて、一端に掛止爪19が設けられているス
トツパー18を上記カバー9,9に回転自在に支
軸20にて軸支すると共に、上記支軸20に外装
して一端をカバー9のバネ掛け21に、他端をス
トツパー18に夫々掛止して介在させたネジリバ
ネ22により上記掛止爪19が上記爪17を掛止
保持する方向、つまり第2図においてストツパー
18を反時計回り方向へ付勢させて形成されてい
る。
又、上記リセツト装置4は、支持板23によつ
てリセツトピン24をドア7の吊元側端面7bよ
り摺動可能に突出させて支持させてあり、ドア7
を閉じると該ドア7が蝶番25にて枢着されてい
るドア取次枠26にてリセツトピン24は押圧さ
れてドア7側へ押し込まれるように形成されてい
る。又上記リセツトピン24の突出量はナツト2
7によつて調整可能としてある。
てリセツトピン24をドア7の吊元側端面7bよ
り摺動可能に突出させて支持させてあり、ドア7
を閉じると該ドア7が蝶番25にて枢着されてい
るドア取次枠26にてリセツトピン24は押圧さ
れてドア7側へ押し込まれるように形成されてい
る。又上記リセツトピン24の突出量はナツト2
7によつて調整可能としてある。
かくして、上記ストツプ装置3におけるストツ
パー18の他端には前記連結棒6の一端が枢着に
より連結され、該連結棒6の他端と上記リセツト
装置4のリセツトピン24は、ピン28と長孔2
9をスライド可能に係嵌して連結させてあり、こ
れによりドア7を閉じリセツトピン24がドア取
付枠26にて押し込まれると連結棒6を介してス
トツプ装置3は連動されるのでストツパー18は
第2図において時計回り方向へ回転し、上記シヤ
ツター10aの爪17を外し、ストツプを解除す
る。
パー18の他端には前記連結棒6の一端が枢着に
より連結され、該連結棒6の他端と上記リセツト
装置4のリセツトピン24は、ピン28と長孔2
9をスライド可能に係嵌して連結させてあり、こ
れによりドア7を閉じリセツトピン24がドア取
付枠26にて押し込まれると連結棒6を介してス
トツプ装置3は連動されるのでストツパー18は
第2図において時計回り方向へ回転し、上記シヤ
ツター10aの爪17を外し、ストツプを解除す
る。
又、前記空錠2は次のように形成されている。
第7図ないし第10図に示したように、中空の
本体30にはラツチ31がそのラツチ胴板32を
内装して前後方向(図において左右方向)へ摺動
自在に、かつ介在させたバネ33により本体30
の前端から突出するよう付勢されて配設させてあ
る。又、本体30に回転可能に貫通した軸34の
両端には夫々回転部材16,16が固定してある
と共に、該軸34の本体30内部の多角部にはハ
ブ35が嵌合固定してあり、該ハブ35が図示の
位置に回転復帰されるようバネ36を付勢させて
ある。
本体30にはラツチ31がそのラツチ胴板32を
内装して前後方向(図において左右方向)へ摺動
自在に、かつ介在させたバネ33により本体30
の前端から突出するよう付勢されて配設させてあ
る。又、本体30に回転可能に貫通した軸34の
両端には夫々回転部材16,16が固定してある
と共に、該軸34の本体30内部の多角部にはハ
ブ35が嵌合固定してあり、該ハブ35が図示の
位置に回転復帰されるようバネ36を付勢させて
ある。
上記ハブ35と前記連結棒5は連結させてあ
る。
る。
この連結手段としては、第8図に示した如くハ
ブ35の端部に設けたピン37と連結棒5の長さ
方向に設けた長孔5aをスライド自在に係嵌し、
上記ピン37にて長孔5aの一端を押し、連結棒
5を図において右方向へスライドさせる構成、又
は第10図に示した如く、ハブ35のピン37に
より連結棒5の端部に設けた押板5bを押圧し、
連結棒5を図において右方向へスライドさせる構
成とすることができる。
ブ35の端部に設けたピン37と連結棒5の長さ
方向に設けた長孔5aをスライド自在に係嵌し、
上記ピン37にて長孔5aの一端を押し、連結棒
5を図において右方向へスライドさせる構成、又
は第10図に示した如く、ハブ35のピン37に
より連結棒5の端部に設けた押板5bを押圧し、
連結棒5を図において右方向へスライドさせる構
成とすることができる。
又、上記ハブ35の首部35aにて上記ハブ胴
板32の突部32aを押圧し、ラツチ31をバネ
力に抗して本体30から引きむように設けられて
いる。
板32の突部32aを押圧し、ラツチ31をバネ
力に抗して本体30から引きむように設けられて
いる。
又、上記回転部材16としては、第7図、第8
図のようにレバー16aとしてもよく、又は第9
図、第10図のようにノブ16bとしてもよい。
図のようにレバー16aとしてもよく、又は第9
図、第10図のようにノブ16bとしてもよい。
上述構成とした空錠2はドア7の開閉側端部に
本体30をビス止め等して固定され、該ドア7の
端面7bからラツチ31が出没するようにして、
ドア取付枠26の図示しない係止穴と係脱させる
ことで閉ドア保持及び開ドアされる。
本体30をビス止め等して固定され、該ドア7の
端面7bからラツチ31が出没するようにして、
ドア取付枠26の図示しない係止穴と係脱させる
ことで閉ドア保持及び開ドアされる。
かくして上記空錠2は、第8図、第10図にお
いて回転部材16を時計回り方向に回転すると、
ハブ35も一体に同一方向へ回転されるので、該
ハブ35により上述のようにしてラツチ胴板32
を介してラツチ31は本体30に引き込まれ、ド
ア7は開かれる。一方、連結棒5は右方向へ図中
二点破線で示した如くスライドされる。
いて回転部材16を時計回り方向に回転すると、
ハブ35も一体に同一方向へ回転されるので、該
ハブ35により上述のようにしてラツチ胴板32
を介してラツチ31は本体30に引き込まれ、ド
ア7は開かれる。一方、連結棒5は右方向へ図中
二点破線で示した如くスライドされる。
これによつて前記シヤツター10aは第2図に
おいて右方向へスライドされるので、その窓孔1
3とカバー9,9の窓孔12は一致し、ガラリ本
体1は開いた状態となる。
おいて右方向へスライドされるので、その窓孔1
3とカバー9,9の窓孔12は一致し、ガラリ本
体1は開いた状態となる。
上記回転部材16を上述のように回した後、そ
の回転力を解くと、バネ33,36によりハブ3
5、ラツチ31は元の位置に復帰し、該ラツチ3
1はドア端面7bから再び突出する。一方、この
時回転部材16も元の位置に反転復帰する。
の回転力を解くと、バネ33,36によりハブ3
5、ラツチ31は元の位置に復帰し、該ラツチ3
1はドア端面7bから再び突出する。一方、この
時回転部材16も元の位置に反転復帰する。
こゝで、ドア7が完全に開かない位置で上記回
転部材16の回転力を解くと、リセツト装置4の
リセツトピン24はドア取付枠26に押されてい
るので連結棒6で連動されるストツプ装置3のス
トツパー18は第5図の向きにあつてシヤツター
10aの爪17を掛止しないから、空錠2を第1
0図の構成とした場合は、ラツチ31の復帰に連
動される連結棒5によりシヤツター10aは元の
位置に復帰し、ガラリ本体1は閉じる。
転部材16の回転力を解くと、リセツト装置4の
リセツトピン24はドア取付枠26に押されてい
るので連結棒6で連動されるストツプ装置3のス
トツパー18は第5図の向きにあつてシヤツター
10aの爪17を掛止しないから、空錠2を第1
0図の構成とした場合は、ラツチ31の復帰に連
動される連結棒5によりシヤツター10aは元の
位置に復帰し、ガラリ本体1は閉じる。
しかし、空錠2を第8図の構成とした場合は、
ラツチ31が復帰しても、長孔5aにより連結棒
5は復帰しないのでガラリ本体1は開いた状態に
保持される。
ラツチ31が復帰しても、長孔5aにより連結棒
5は復帰しないのでガラリ本体1は開いた状態に
保持される。
又、上記リセツトピン24がドア取付枠26に
よつて押圧が解かれる位置までドア7を開いた
後、回転部材16の回転力を解くと、リセツトピ
ン24に連動されるストツプ装置3のストツパー
18はバネ22により回転復帰されるので、上記
爪17はストツパー18の掛止爪19に掛止保持
され、ガラリ本体1は第6図に示した如く開いた
状態に保持される。このことは上述した何れの空
錠2を使用しても同様である。
よつて押圧が解かれる位置までドア7を開いた
後、回転部材16の回転力を解くと、リセツトピ
ン24に連動されるストツプ装置3のストツパー
18はバネ22により回転復帰されるので、上記
爪17はストツパー18の掛止爪19に掛止保持
され、ガラリ本体1は第6図に示した如く開いた
状態に保持される。このことは上述した何れの空
錠2を使用しても同様である。
次にドア7を閉じると、リセツト装置4のリセ
ツトピン24はドア取付枠26によつて押し込ま
れるから、この動きは連結棒6を介してストツプ
装置3に連動され、ストツパー18は時計回り方
向に回転して保持されるので、この時爪17の掛
止は解かれてシヤツター10aはバネ力によりス
ライドし、ガラリ本体1は閉じた状態となる。
ツトピン24はドア取付枠26によつて押し込ま
れるから、この動きは連結棒6を介してストツプ
装置3に連動され、ストツパー18は時計回り方
向に回転して保持されるので、この時爪17の掛
止は解かれてシヤツター10aはバネ力によりス
ライドし、ガラリ本体1は閉じた状態となる。
第2実施例
第11図ないし第16図に示したように、開閉
部材10と作動部材11を前述の第1実施例では
シヤツター10aが兼用しているが、第2実施例
では開閉部材10に複数箇のルーバー10b…を
使用し、一方作動部材11としてスライダー11
aを使用しており、他は第1実施例と同様であ
る。
部材10と作動部材11を前述の第1実施例では
シヤツター10aが兼用しているが、第2実施例
では開閉部材10に複数箇のルーバー10b…を
使用し、一方作動部材11としてスライダー11
aを使用しており、他は第1実施例と同様であ
る。
上記各ルーバー10b…の上下には夫々2本の
軸38,39が並行に突設させてあり、一方の軸
38はカバー9の上下に回転可能に嵌合され、該
軸38を中心としてルーバー10bは回転し開閉
される。他方の軸39はカバー9の上下に設けた
円弧状の長孔40にスライド自在に係嵌させてあ
る。
軸38,39が並行に突設させてあり、一方の軸
38はカバー9の上下に回転可能に嵌合され、該
軸38を中心としてルーバー10bは回転し開閉
される。他方の軸39はカバー9の上下に設けた
円弧状の長孔40にスライド自在に係嵌させてあ
る。
上記カバー9の上縁9a上には上記スライダー
11aがドア7の幅方向へスライドするよう配置
されており、該スライダー11aには上記軸3
8,39と適合する2種数の長孔41,42が設
けられ、夫々に上記軸38,39を嵌合させてあ
る。
11aがドア7の幅方向へスライドするよう配置
されており、該スライダー11aには上記軸3
8,39と適合する2種数の長孔41,42が設
けられ、夫々に上記軸38,39を嵌合させてあ
る。
上記スライダー11aの空錠2側の一端は連結
棒5にて空錠2と連結されており、扉吊元側の他
端にはストツプ装置3の掛止爪19と掛け外し自
在に掛止される爪17が設けられている。
棒5にて空錠2と連結されており、扉吊元側の他
端にはストツプ装置3の掛止爪19と掛け外し自
在に掛止される爪17が設けられている。
又、上記スライダー11aには復帰用のバネ1
5が設けられている。
5が設けられている。
而して空錠2の回転部材16を回転することに
よりスライダー11aをスライドさせると、軸3
9が長孔42に嵌合している為、スライダー11
aのスライド方向に押され、ルーバー10bは軸
38を中心として第13図の位置から時計回り方
向に回転して第16図に示したように開動し、ガ
ラリ本体1は開いた状態となる。
よりスライダー11aをスライドさせると、軸3
9が長孔42に嵌合している為、スライダー11
aのスライド方向に押され、ルーバー10bは軸
38を中心として第13図の位置から時計回り方
向に回転して第16図に示したように開動し、ガ
ラリ本体1は開いた状態となる。
上記カバー9に設けた長孔40、又はスライダ
ー11aに設けた長孔41によりスライダー11
aのスライド量は制限され、ルーバー10bはそ
れ以上開かない。
ー11aに設けた長孔41によりスライダー11
aのスライド量は制限され、ルーバー10bはそ
れ以上開かない。
ガラリ本体1が開いた後は、前述の第1実施例
による場合と同様に、ストツプ装置3によりスト
ツプされて開き状態に保持され、ドア7を閉じる
とリセツト装置4によりストツプは解除され、バ
ネ15によりスライダー11aが復帰し、各ルー
バー10bを反転させ、ガラリ本体1は閉じる。
による場合と同様に、ストツプ装置3によりスト
ツプされて開き状態に保持され、ドア7を閉じる
とリセツト装置4によりストツプは解除され、バ
ネ15によりスライダー11aが復帰し、各ルー
バー10bを反転させ、ガラリ本体1は閉じる。
以上説明したように本発明に係る空錠連動ガラ
リは構成したものであるから、空錠2における回
転部材16のドア7開閉動作にガラリ本体1は連
動して開閉されるので、例えば防火ドアにおい
て、ガラリが閉じていて屋内が負圧化している場
合でも、空錠2によるドア7の開き動作によりガ
ラリ本体1が開かられることによつて負圧化はな
くなるので、開ドアを容易かつ円滑に行なうこと
ができ、これにより防火ドア本来の目的は達成さ
れ、保安上の効果甚大である。
リは構成したものであるから、空錠2における回
転部材16のドア7開閉動作にガラリ本体1は連
動して開閉されるので、例えば防火ドアにおい
て、ガラリが閉じていて屋内が負圧化している場
合でも、空錠2によるドア7の開き動作によりガ
ラリ本体1が開かられることによつて負圧化はな
くなるので、開ドアを容易かつ円滑に行なうこと
ができ、これにより防火ドア本来の目的は達成さ
れ、保安上の効果甚大である。
又、閉ドア状態でも空錠2の回転部材16によ
つてガラリ本体1の開閉を自在に行なうことがで
き、さらに空錠2と作動部材11を連結する連結
棒5との連結手段を任意に選択することで、閉ド
ア状態でもガラリ本体1を開いた状態に保持でき
るのでガラリ本体1の開閉態様に自在性を持たせ
ることができる。
つてガラリ本体1の開閉を自在に行なうことがで
き、さらに空錠2と作動部材11を連結する連結
棒5との連結手段を任意に選択することで、閉ド
ア状態でもガラリ本体1を開いた状態に保持でき
るのでガラリ本体1の開閉態様に自在性を持たせ
ることができる。
第1図、第2図は本発明に係る空錠連動ガラリ
の第1実施例を夫々示した平面図と正面図、第3
図は第2図における−線矢視横断面図、第4
図は第3図におけるa部の拡大図、第5図、第6
図は同実施例の作動状態を夫々示した各正面図、
第7図、第8図は同実施例における空錠を夫々示
した平面図と正面図、第9図、第10図は空錠の
変形例を夫々示した平面図と正面図、第11図、
第12図は第2実施例を夫々示した平面図と正面
図、第13図は第12図における−線矢
視横断面図、第14図、第15図は第2実施例の
作動状態を夫々示した平面図と正面図、第16図
は第15図における−線矢視横断面図で
ある。 1……ガラリ本体、2……空錠、3……ストツ
プ装置、4……リセツト装置、5,6……連結
棒、7……ドア、7a……ドア吊元側端面、7b
……ドア開閉側端面、8……開口部、9……カバ
ー、10……開閉部材、11……作動部材、12
……カバーの窓孔、16……回転部材、17……
爪、18……ストツパー、19……掛止爪、24
……リセツトピン、26……ドア取付枠、31…
…ラツチ、22,33,36……バネ。
の第1実施例を夫々示した平面図と正面図、第3
図は第2図における−線矢視横断面図、第4
図は第3図におけるa部の拡大図、第5図、第6
図は同実施例の作動状態を夫々示した各正面図、
第7図、第8図は同実施例における空錠を夫々示
した平面図と正面図、第9図、第10図は空錠の
変形例を夫々示した平面図と正面図、第11図、
第12図は第2実施例を夫々示した平面図と正面
図、第13図は第12図における−線矢
視横断面図、第14図、第15図は第2実施例の
作動状態を夫々示した平面図と正面図、第16図
は第15図における−線矢視横断面図で
ある。 1……ガラリ本体、2……空錠、3……ストツ
プ装置、4……リセツト装置、5,6……連結
棒、7……ドア、7a……ドア吊元側端面、7b
……ドア開閉側端面、8……開口部、9……カバ
ー、10……開閉部材、11……作動部材、12
……カバーの窓孔、16……回転部材、17……
爪、18……ストツパー、19……掛止爪、24
……リセツトピン、26……ドア取付枠、31…
…ラツチ、22,33,36……バネ。
Claims (1)
- 1 ドアの開口部にカバーが嵌着され、該カバー
の窓孔を開閉自在に取り付けた開閉部材を、ドア
の幅方向へ往復動作される作動部材にて開閉動作
するよう上記ドアに取り付けられてなるガラリ本
体と、ラツチがドアの開閉側端面より突出する方
向にバネにより付勢されてドア幅方向へスライド
自在に、かつ回転部材の回転操作によつて上記端
面より没入動作されるよう上記ドアに取り付けら
れてなる空錠と、一端に掛止爪を有するストツパ
ーが上記ガラリ本体の作動部材に設けた爪を掛け
外し自在に、かつ上記開閉部材が開動された状態
で上記爪を掛止保持する方向へバネ力が付勢され
て上記カバーに回転自在に枢支されてなるストツ
プ装置と、リセツトピンが閉ドア時、ドア取付枠
にて押圧スライドされるよう、上記ドアの吊元側
端面より突出せしめてドアに取り付けられてなる
リセツト装置とを具備し、上記ガラリ本体と空錠
が、該空錠のドア開閉操作に作動部材が連動され
るよう連結棒で連結され、一方、上記ストツプ装
置とリセツト装置が、閉ドア時のリセツト装置の
作動にストツパーが連動されてストツプ解除され
るよう連結棒で連結されて構成されていることを
特徴とする空錠連動ガラリ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9325485A JPS61250284A (ja) | 1985-04-29 | 1985-04-29 | 空錠連動ガラリ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9325485A JPS61250284A (ja) | 1985-04-29 | 1985-04-29 | 空錠連動ガラリ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61250284A JPS61250284A (ja) | 1986-11-07 |
JPH0466986B2 true JPH0466986B2 (ja) | 1992-10-26 |
Family
ID=14077361
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9325485A Granted JPS61250284A (ja) | 1985-04-29 | 1985-04-29 | 空錠連動ガラリ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61250284A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6278946B2 (ja) * | 2015-11-25 | 2018-02-14 | リョービ株式会社 | ドアクローザ |
JP6624143B2 (ja) * | 2017-03-29 | 2019-12-25 | 三菱電機株式会社 | 通気孔開閉装置および扉 |
-
1985
- 1985-04-29 JP JP9325485A patent/JPS61250284A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61250284A (ja) | 1986-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5375894A (en) | Slide lock fastener | |
US7377076B2 (en) | Single-action egress lock for a sliding door | |
JPH03107082A (ja) | 引き戸式パティオドアのラッチ機構 | |
JP4284716B2 (ja) | シャッター用施錠装置 | |
EP0108811B1 (en) | Two-way opening door for vehicle | |
JP3141548B2 (ja) | ドア閉鎖装置 | |
JPH0466986B2 (ja) | ||
JPH0466987B2 (ja) | ||
JPH0466988B2 (ja) | ||
JP4081749B2 (ja) | 扉装置 | |
JP2002309832A (ja) | 折畳建具のグレモン錠誤操作防止装置 | |
JPS634795Y2 (ja) | ||
JPH0532603Y2 (ja) | ||
AU771114B2 (en) | Door lock assembly | |
JP2634506B2 (ja) | 開閉戸板の施錠装置 | |
JPH0721953U (ja) | ラッチ式ロック装置 | |
JP2576566Y2 (ja) | 障子のロック装置 | |
JPH0461149B2 (ja) | ||
JPH032616Y2 (ja) | ||
JP3748689B2 (ja) | 観音開き式扉を備えた家具又は建物 | |
JPS5814216Y2 (ja) | ドア装置 | |
JP2510462Y2 (ja) | 面格子 | |
JPH049832Y2 (ja) | ||
JPS5914610Y2 (ja) | 耐火庫内扉のラツチ機構 | |
JPS5846204Y2 (ja) | 引寄せ旋錠機構 |